VIERA TH-P42V1 [42インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
はじめましてこの機種のプラズマではないですが、
プラズマの寿命のことに関して聞きたいんですが
よくHPなどで発色が悪くなって来たら寿命かな見たいな
事をみるんですがどのような状態になったらわかりますか?
15点

こんにちは。
輝度が半分になったら。
とか言いますが、見れなくなったら。寿命かと(^O^)
後、新型が欲しくなったら(笑)
書込番号:11472769
4点

こんにちは(^_^)v
パネル寿命は、従来6万時間と言われていましたが、最近は10万時間がカタログには謳われています。
寿命の定義は、一般的には明るさ半減か不点灯になる時間かと思います。
発色に関しては、従来は時間と共に黄ばむ傾向にありましたが最近はどうかは詳細を掴んでいません。
書込番号:11472773
5点

もりもっちゃん405さん、こんにちは
既にレスなさってる方々のご指摘どおりの内容が基本ですが
追記すると 最近の機種は 色により発光制御がおこなわれている機種が多く
初期のプラズマよりかなり寿命が延びており、利用頻度次第ですし、
もし比較参考機種が有れば カタログで最新制御を参考になさると良いかと。。。
ちなみに液晶はバックライトの6万時間が通説で 交換すれば長持ちですが
昨今の機能変化・進歩を考えると 現機のバックライトもいつまであるか・・・
やはり 「新型が欲しくなったら」・・・が正解に近いかな?
書込番号:11472886
0点

みなさんありがとうございました。
限界に達したら見えないぐらいくらくなるんでししょうか?
書込番号:11472914
0点

基本はランプや蛍光灯ですから、見えなくなる程暗くなる前に切れるかと思います。
おどりゃあ〜〜〜
の切れるではありません(あ
買い換えに関しては財布の寿命もよくご検討下さい(え
書込番号:11472937
3点

単純に 最近のスペック上の10万時間と言うのが 見えにくくなり始めの数値、
後は蛍光灯のように ちらつきが出て プッツンで終わるかと思います。
書込番号:11472990
0点

みなさんはどのぐらいの期間で買い替えを検討されていますか?
僕はまだ5年なのですが。
書込番号:11473070
1点

04年に50型1台初購入。
07年に60型追加。
買い換え自体はしていません。
新しいモノが欲しい煩悩、所有物への不満、財布の残高で決めては如何かと思います。
書込番号:11473108
1点

購入時にはいつも「10年は使えるな!」と思いつつ
生活の都合上8〜12年で買い換えてるような気がします。
基本 充分使った達成感と 財布に余裕あれば
期間は関係ないと思いますが?
書込番号:11473165
0点

こんにちは!
>みなさんはどのぐらいの期間で買い替えを検討されていますか?
可能ならば新型が出るたびにでも(あ
やはり、不満が出るかどうかですかね。
現状満足してても、新型を見て、現在使用してるやつに不満出るとか、もし不満が出ないのなら、不満が出るまで使う。。。
無理に買い換える必要はないですから、新しいの欲しいなって自分の気持ちがなったときに、買い替えを検討されては?
書込番号:11473207
0点

みなさんありがとうございました。僕の機種はHDMI端子がついていないので
そこだけが不満です。画質とかの不満はありません
書込番号:11473636
0点

私の記憶が確かなら・・・・
04年がHDMI元年。
パイオニア505/435、ビエラ300シリーズに初搭載かな?
Woooはどうだったか・・・・
で、テレビが先で、実はケーブルが無かったのです(爆
書込番号:11473680
2点

最近のデジタル家電って
なんか新しいものが次から次へと搭載されていきますよね。
で、目先の新しさを強調する。
でも昔って
テレビって壊れるまで使いませんでした?
プラズマの寿命は?というテーマなので
一応、壊れるまで、というのが答えになるかと・・・
ただし、明るさの半減時間というのがあって
これが60000時間みたいです。
なので、60000時間というのが
よく記載されていますね。
・・・・・・・・・
60000時間って
1日8時間見たときに15年くらいあるんですよ。
機能面で許せなくなったら
買い替えでしょうけど
見るだけなら、見続けることができるというのが答えじゃないでしょうか。
書込番号:11474734
7点

みなみさん
>プラズマの寿命は?というテーマなので
一応、壊れるまで、というのが答えになるかと・・・
それって、夜店の亀ですがな(^_^;)
子供「夕べ買うた亀、今朝見たら死んでたで!亀は万年ゆうたのにおっちゃんのウソつき!」
夜店の亀売り「今朝がちょうど万年目だったんじゃよ。」
書込番号:11474785
2点

>それって、夜店の亀ですがな(^_^;)
そう?
>子供「夕べ買うた亀、今朝見たら死んでたで!亀は万年ゆうたのにおっちゃんのウソつき!」
>夜店の亀売り「今朝がちょうど万年目だったんじゃよ。」
ありましたね、そんな小話。
でも・・・ちょっと・・・・どう結びつくのか分かりません^^
書込番号:11474851
2点

確かに、何を持って寿命って言うのか微妙ですね。。。
昔のテレビは、とにかく丈夫で、うちのブラウン管も22年で現役です。
それに比べたら、最近のテレビは間違いなく短命です。
ディスプレイが寿命を迎える前に、部品の方が先にやられる、ってのが最近の通説です。
ただ、小さな部品だったら交換可能だろうし、
プラズマだったらディスプレイだけの交換は無理なので、
そう考えるとやっぱりディスプレイの寿命がテレビの寿命?とも考えられます。
その一方で、修理料金が売価に比べると馬鹿高になって、
ちょっとした部品の故障でも、買い換えた方が得、と考えると、
何らかの不具合があったところで寿命、とも考えられます。
投売り状態の価格が、寿命(判断)を縮める結果にもなっています。
価格の低下は部品品質の低下にもつながっているはずですので、結果として、
価格の低下はダブルで短命化に効いていることになります。
価格低下→部品品質低下→壊れやすい部品→「短命化」←修理費が価格に比べ高い←低価格化
耐久消費財のはずが、消耗品化してますね。。。
寿命と言う考え方が、既に通用しないのかもしれません。
書込番号:11475115
5点

みなみさん
客「こらぁ〜〜〜!寿命6万時間ちゅうたくせに3日で映らんようになったがな!」
店員(以下略
脳裏に浮かんだだけだす(^_^;)
書込番号:11475155
5点

テレビの寿命より、自分の寿命が先に尽きるかも知れないと思う
ついこの頃です(^^)v
書込番号:11476260
8点

みなさん参考になります。
一回買って1年たたずにビデオ入力にしたらカラーバーがでてきて
アナログ以外はカラーバーがでてきて見れませんでした
電源の線を抜いたらいけました。そして数日後メーカーから見に来てもらってどっこも悪い所が見つからずでした。不具合はたった一回であれは何だったのかよくわからないままです
書込番号:11476499
2点

Strike Rougeさん
オイオイ展示品かよ・・・と突っ込んでみる^^
書込番号:11478657
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
今更ながら質問させてください。
本機とDMR-BW770でDVD、BDを鑑賞しているのですが黒帯ってなくすことは出来ないのでしょうか??
昔のDVD(4:3だから?)なら画面モード切替でズームにすればフル画面になるのですが、最新のBDやDVDだと黒帯が出てしまいます。
設定方法があったら教えてください。
0点

こんばんみ(^_^)v
ビエラの画面サイズ切り替えでフルやズーム等を選択してもダメですか?
黒帯が消えた場合は、左右映像が一部カットされることをお忘れなく。
書込番号:11421372
0点

SA-KOさん こんばんわ
市販のって、シネスコサイズですから・・
上下の黒帯は出ますよ(^▽^;)・・
書込番号:11421389
1点

映画は、本来の構図で鑑賞してこそ監督の意図したものが伝わります。
書込番号:11421417
3点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
もう最悪です!
昨年末の12/20に購入したビエラが壊れました!!
普段通りにテレビを見ていたら急に画像が消えてしまって赤いランプが8回点滅。1、2秒程おいてまた赤いランプが8回点滅を繰り返しています。
皆様の過去のログに同じような状態になった方がいらっしゃるようなんですが これは一回の出張修理で直るものなのでしょうか?
ご経験のある方 ビエラに詳しい方々、ぜひ教えてください。ちなみに 私は仕事前にいきなりなって慌ててパナソニックの修理センターにかけて、明日の夕方出張修理になったんですが、普通はまずは購入店のヤマダ電機の修理センターにかけるべきでしょうか?
現金払いの5年保証には加入しています。
ヤマダ電機の方が早いとかあるんでしょうか?
マヌケな質問ですいません。
0点

パナのテレビは電源ランプの点滅回数で故障診断しているのでサービスに連絡すれば
大概問題無く治る筈です。
もし30分以上コンセントを抜いた状態で放置して置いた後、再度暫くの間、正常に
視聴できるのなら内部放熱用のファンが故障したのが原因かもしれませんね。
書込番号:11301869
0点

配線クネクネさん 教えていただいてありがとうございます。
なんだか大きな故障ではなさそうですねσ(^_^;)
でも 一度コンセントを暫く抜いておいて再度電源入れてみようと思います。
書込番号:11302094
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
はじめまして
ちょっと故障ぽいので、修理にだす?前にちょっと書き込みさせてもらいました
半年前に購入し、地デジライフを楽しんでおりました。
4日前に突然ブラックアウト・・・(赤ランプではなく緑が点灯)
何か間違いかと思いすぐ消して、数時間後につけると普通に見えたので
うん間違いだ!と思っていました。
次の日、テレビをつけてもうつらない・・・またしばらくするとうつりました
次の日、うつっていたのですが、途中でプツンと切れブラックアウト・・・
今日も朝からブラックアウト・・・当方有線テレビを契約しているので、まずそちらに連絡。
夕方電波状況を調べてもらいました。ブラックアウトしてる状態でも60くらい電波がきてるのでテレビの問題だと・・・
クロの画面の画面表示は番組情報を引いてきているのでやっぱりテレビか?
と何か切り替えをしていたら、B-casカードを認識しないですとメッセージが出ました
差し替えるとうつりだし、それからは何の問題もなくずっとうつっています
B-casカードは購入当初より触ったこともなく、接触不良でこのようなことになるのでしょうか?
だれか似たような経験をされたかた、このようなトラブルに詳しいかた、ご助言をお願いします
0点

B-CASカードの認識不良ではないでしょうか?
私も経験あります。
私の場合はB-CASカードを挿入し直したら映りました。
ただ頻繁にカードが認識しなくなったりする時は故障が考えられます。
書込番号:11293720
0点

PCモニター君でーすさんご返事ありがとうございます
あれから、テレビの調子は良いようで、B-CASカードの接触の問題みたいです
出張修理とか、長期入院を考えていましたが、今のところ様子をみてよさそな感じです
ありがとうございました!
書込番号:11327711
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
電源を入れ直しても、テレビ裏上部の穴(通風口?)から「ジーッ」と音が鳴り、すぐに電源が切れます。
パイロットランプ表示部分が赤く点滅を繰り返すので、電源を入れ直しても、やはり、すぐに電源が切れます。
まだ購入して、四ヶ月しかたってません。
故障でしょうか?
皆様の御意見を、是非、お聞きしたいです。
よろしくお願いします。
2点

こんばんは。
残念ながら(*_*)
故障かと………
購入店舗に一報を
書込番号:11245680
1点

確実に故障です。
パナのテレビは電源部分のパイロットランプの点滅回数で故障の診断をさせている
仕様みたいですから点滅回数を教えてやりましょう。
多少の間を置いて繰返しているのでカウントできると思いますよ?
書込番号:11246026
2点

流樹さん こんばんは。
自分で書き込みもしましたが、私もこの42V1で 今日のお昼に同じような状態になりました。私は 赤いランプ8回点滅を繰り返してます。
明日 出張修理に来てもらうんですが、流樹さんは 一回の修理で直りましたか?
その後どうなったかぜひ教えてください。
修理に出さないとかだったらその期間の録音とかをお友達に頼まなきゃと思っているんですが…。
宜しくお願いします。
書込番号:11301685
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)