VIERA TH-P42V1 [42インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 29 | 2009年7月12日 00:00 |
![]() |
18 | 21 | 2009年7月17日 22:08 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月7日 06:43 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年7月7日 00:12 |
![]() |
0 | 0 | 2009年7月6日 21:04 |
![]() |
1 | 3 | 2009年7月10日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
始めまして、こんばんは。
早速なんですが皆様にお聞きしたいことがあります。
それは、
番組のジャンルに限らず画面の明るさが勝手に変化したり、
動きに合わせて動いた部分だけ明るさが変化したりします。
もちろん明るさオートは切っていて画質はスタンダードで見ています。
これは故障なのでしょうか?
皆様の意見をお願いします。
0点

こんばんは。
パナ、日立の両社PDPに類似症状が報告されてます。
やはり、スタンダード以外のモードだと起きないですか?
いろんなモードで試してみましたか?
エージング中に申し訳ありませんが、試して教えて下さい(^^ゞ
書込番号:9828709
0点

こんばんみ(^_^)v
プラズマは、全白とピーク白で明るさが変動するとは言うものの、何か今までと挙動が異なるみたいですね・・・・
エコの弊害?
ピクチャ―レベルを3?以下にすればよいとの書き込みがあったような・・・・・
書込番号:9828815
0点

仕様だそうです。「白がグレーに見えませんか?」のスレでro-sanさんが報告してます。
書込番号:9828843
0点

仕様っと言葉を便利使いするのは如何なものか?
とも思うが、まだ件数少ないから謎ですね〜。
書込番号:9829276
0点

縦じま、は阪神だった。。。
横縞ほどでは無いですが、症例がぽつぽつと。。。
気になりますね。
書込番号:9829586
0点

返信ありがとうございます。
色々試してみましたが、
明るさが変動するのはスタンダードのみで
内蔵のチューナで地デジを見ている時のみこのような症状が出ます。
DVDなど他の映像だとスタンダードでもこのような症状は確認出来ませんでした。
もし仕様であればどうしようもないのですが、
やはり気になりますね・・・。
書込番号:9829726
0点

内蔵の地デジチューナーでスタンダードのみですか・・・(?_?)
ん〜、聞いた事ないですね〜過去にも・・・。
ありがとうございましたm(__)m
ちょっくら聞いてみますね。
書込番号:9829775
1点

何を意図した仕様なのか問いただしてみたらいいかも。
書込番号:9830152
0点

こんばんは。
DVD視聴でも同様になりますが、スタンダードモードだけの様です。
画面中白の比率が多いときや、シーンが変る時で良くわかります。
色鮮やかな画面や、連続性のあるシーンではあまり気になりません。
正に白に反応してるかの様です。
こう、ピーク輝度を抑えてるというより、1シーンで使える電力が制限されてるかの
印象を受けます。
CM等が良くわかります。AのCMは綺麗に見えるのに、次のBのCMは暗い、
みたいな。
狙いはまさに省エネではないでしょうか。
私は使用3ヶ月を過ぎたので、そろそろスタンダードを卒業しようと思ってます。
基本スタンダードでいいんですが上述の画質ばらつきが気になるので。
目もエージングされちゃった?ので、シネマモードもちょっと明るいかな?
ユーザーでもう1段ぐらい輝度が下げたいぐらいなんですが、程よい調整
ができません。。うーん。
この現象が故障だった日には。。。”え〜!”です。
書込番号:9830594
2点

ro-sanの書き込みによりますと パナソニックに問い合わせた結果 Vシリーズなどのプラズマテレビでは 明るい画面の際 自動的に輝度を抑える動作をします。全白画面では輝度を上げず消費電力を抑え 逆に白面積が小さい場合は白面積の輝度を上げ コントラストのある画づくりをしています。この動作は設定などで 起こさないようにすることはできかねます。と ありました。頭の悪い私は これで納得してしまったのですが…。
書込番号:9830701
1点

ばろむわんさん
こんばんは、お久しぶりです。
やっぱり同じ症状ですね〜。
エージング中は、ん?おかしいぞ?って感じましたか? 書き込み見て、あ〜そう言えば!って感じですか?
エージング完了まで使用したユーザーの意見を教えてください(^O^)
書込番号:9830726
0点

すずめ丸さん
プラズマは確かにそんな制御します(^O^)
ただ、今まで普通に使って、こんな書き込みって皆無なんで、どうやら普通ではない症状の可能性がf^_^;
書込番号:9830770
0点

極端な「年間消費電力」重視の設定が原因だとしたら、、、
画質優先でプラズマを買った方々に対する、明らかな裏切りですね。
しかし、パネルだけパナのはずの日立にも出るのはなぜ?
同様の制御を行っていると言うこと?
制御も実はパナ?
良くわからないことが多すぎますね。
花神探偵事務所にがんばってもらわなければ!
書込番号:9830805
0点

tugu9101さんとばろむわんさんで意見が割れましたか(^_^;)
標準をリセットしたらどうなりますかね?
すずめ丸さん
花神さんが言う通り、プラズマはパナソニックが説明したような動作をします。
私はプラズマ3台のユーザーですが、皆さんが言われる症状は無く、パナソニック新型特有現象に思えます。
狙いはエコかと・・・・・
書込番号:9830831
0点

花神さん
こんばんは。覚えていて頂いて光栄です。
元々、スタンダードは私にとってはちょっと暗いなと思ってまして、
というか、綺麗な時は綺麗なのですが、暗いシーンがあるなぁという感じ
はずっと持ってましたので、
あー、そういえば、と言うよりはプラズマは輝度を抑える、という知識はあったので、
程度は分かりませんが、そういう仕様だと思ってました。
なので、購入当初はユーザーモードで輝度最低にしたり、スタンダードにしたり
見る度に”明るくしないことだけ心がけて(笑)ごそごそと。
ただ、嫁に暗い?気になる?と聞くとそんなでもないと言う物ですから、長時間見ない私は
ほっといて、スタンダードで明るさオフ固定で今まで来てます。
書込番号:9830838
0点

guongさん
こんばんは(^O^)
液晶もですが、より構造上パネルの重要度高いですからね〜プラズマは。
恐いですね〜(>_<)
梅☆さん戻って来て下さい(切実
書込番号:9830851
0点

隊長、こんばんは。
恐怖の2連チャンになりそうな花神です(T_T)
液晶から(しかも、ダイナミック命派)の転向組の方とかで?って感じたってオチ希望なんですがf^_^;
書込番号:9830903
0点

Rougeさん、「リセット」って所謂「店頭モード」と「家庭モード」の事でしょうか?
もし、そうなら明日の朝、暇を見付けてお店で横並び設定変更で試してみますf^_^;
書込番号:9830943
0点

花神さん
既にウー君はお手元に?
検証リポートお待ちしておりますだ。
ウーも標準が同じ制御だとすると、それは年間消費電力のカタログスペックのためではないですかね?
本ビエラが200、42XP03が199です。
同じパネルで違う数値はマズいですよね?
書込番号:9830970
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
P42V1とP42G1のどちらかを購入検討しています。
大きな違いは、ハリウッドカラーリマスターとYouTubeくらいかと思っておりますが
価格差3万の価値はあるのでしょうか?
ハリウッドカラーは見て判るものなのでしょうか?
YouTubeは画質悪いし、大画面で見ると粗いので見にくいのではないでしょうか?
ご意見頂戴致したくお願いします。
0点

>>ハリウッドカラーは見て判るものなのでしょうか?
機能としてあるからには 差があるハズですが、
<ON OFFしてみましたが私には差を感じることが出来ませんでした・・・>
一度 同じソースで、 VとGを比べてみて下さい。
それ以外は デザインと音ですかね。
V:一枚フラットガラス
G:縁(凹)あり
書込番号:9822301
1点

私も同様に悩んでおります。
最初はP37X1でいいかなと思っておりましたが、だんだん欲が出て
P42X1いやP42G1さらにP42V1と揺れ動いています。
私の目にはハリウッドカラーリマスターの良さは識別できませんが、
一枚フラットガラスのデザインには引かれております。
今買うか、値崩れを待つかの葛藤の日々です。
書込番号:9822390
1点

こんばんは。
ハリカラってBD視聴以外は効かないって聞いてます。
よってハリカラだけでの判断なら
BD観ないならG1
BD観るならV1
ただ、BDで横並び比較しても微妙な差でした(明るい量販店だからか?)
書込番号:9823628
1点

花神さん
こんばんは。
花神さんが見られても「 微妙な差… 」
ですか。
私は ん? 何が違うか分からんです(笑)
なら デザイン言わなければ 価格差は5万ですから
ワンサイズ上の 46G1って選択も出てきますね。
書込番号:9823723
1点

86ですさん
こんばんは。
パナの社員さんがディーガにBDセットして比較しながら「この辺りの立体感が!色味が階調が」って力説してましたが、そう言われたらソウやな〜位でした。
部屋が暗いともっと違うのかも、ですね〜。
書込番号:9823750
1点

>>部屋が暗いともっと違うのかも、ですね〜。
ヒマなときに部屋を暗くしてBD見ながら 比較してみます。
ハリウッド・・・・
明るい映画館ってないですもんね。。。。
書込番号:9823831
1点

パナは、以前から上級機と普及機の画質差がイマイチはっきり分からない
傾向がありますね。
V1の方が薄くスッキリしたデザインで、1枚ガラスゆえ映り込みの点でも
やや有利かと思いますから、そうした観点で選んだ方が後腐れ?がないのかもしれませんね。
書込番号:9823862
1点

2世帯住宅で親の住まいにG1、私達夫婦の住まいにV1を同時購入しました。
V1を選んだ理由は、デザインと上のモデルを買っておけば間違いないかなと言う単純な理由です ^^;
両方ともBW750とセットで実売価格35000円の差だったので、かなり悩みましたが。
BDを見てみましたが、キレイで感動したのですが、カラーリマスターのONとOFFの差は正直...(汗)
なので、G1と比較できる環境にあるものの比較はしてないです。ヒマがあったら比較したいとは考えていますが。
あまり参考にならない意見で申し訳ありませんが、デザインや上位モデルという「所有欲」に差額を払えるかど
うかが一番のポイントかも。
あ、でもデザインは好みもありますね。
書込番号:9824590
1点

パナも日立も、いろんな機能を開発するよりクロ並の黒を実現してほしい。カタログスペックの世界初よりあの黒色があれば・・・。
書込番号:9824613
2点

数日覗いていない間にこんなド真ん中のクチコミが!
これ、正に私も悩んでる真っ最中でした(笑)
みなさんのアドバイスが本当に参考になります。
来週末までに納期して欲しい状況なので、
もう迷ってる暇はないですね。
何の情報提供にもなりませんが、
純粋にしようと思った質問があったので勢いで書いてしまいました。
特に花神さん、素晴らしい情報をありがとうございました!
書込番号:9825744
1点

花神さん→×
ニューハーフ花神さん→○
謎…
失礼しました。
書込番号:9825771
1点

あ、は、はい、ど〜もf^_^;
ただ、データには色再現枠が拡がるって実証されてるらしいので、愚眼な私の意見より、御自身で確認を推奨します(^^ゞ
書込番号:9825773
1点

合言葉は「どんだけぇ〜」(嘘
ニューハーフは13日に到着予定也(^O^)
てか、自分で営業所から持って帰ります(トホホ
それまでは26型液晶の花神・・・・あ、これもハーフだ( ̄□ ̄;)
書込番号:9825792
1点

Gの黒淵の写り込みは非常に気になりました。
私も近々購入検討していますが、ハリウッドなんちゃらは置いておいても、
今の価格差ですとVだと考えています。
書込番号:9825976
1点

おはようございます。
自分にも「ハリウッド・・・」の効果については、正直わかりません。本機を選んだ最大の理由は、やはり「見た目のよさ」でしょうか。フルグラスフェイスは見た目もすっきりし、高級感も価格差以上に感じさせてくれます。
二次的な効果としては本機の場合、「画面」と「淵」に段差がないために、指紋等の汚れをふき取る際にも楽に行えます。
3〜4万円程度の価格差であれば、デザインの秀逸さや効果がはっきりしないにせよ、他のシリーズには搭載されない「ハリウッド・・・」もあることからVシリーズがいいと思います。心理的にBDを視たときに効果の違いがはっきり判らないにせよ、「ハリウッド・・・」があればなぁと他シリーズを選択したことによる後悔をしたくなかったことも要因です。これが5万以上の価格差ならばもっと判断に苦慮したのでしょうが・・・
850とのリンクで使用していますが、自分のような素人レベルとしてはとても満足がいく選択でした。(多分、眼の肥えた方にも満足がいくものと思います。)
書込番号:9826385
1点

ハリウッドカラーリマスターは主にビビットな色(特に赤)の再現に優れているようです。
店頭デモの映像で言うと、赤いドレスの色、模様に注目して頂くと分り易いかと思います。
V1の場合は発色が良く、更にドレスの細かな模様まで確認できますが、
G1は少し彩度が低く、模様も見辛くなります。
一部の表現がより優れているといった機能なので、比較する映像によっては殆ど差がないのだと思います。
個人的には、デザインとHDMI端子が4つ(V1は3つ)という違いを含めてV1を購入しましたが、
ハリウッドカラーリマスターが気になるけど、デザインはG1!という方は、価格も考慮してG1の選択も良いと思います。
書込番号:9826659
1点

HDMI端子が4つ(V1は3つ)
↑
HDMI端子が4つ(G1は3つ)の誤りです。失礼しました。
書込番号:9826681
1点

おはようございます。
話しはそれますが、
同じパネルを使用してる WOOO XP03 の 画質は
このVと比べてどうなのでしょうか?
「インテリジェント・センサー」の威力は如何ほどか。
書込番号:9826703
0点

現物確認してきました。
パナの店員さんもいたので聞いたところ、カラリはブルーレイ用、YTは画質悪ということで
G1に決定します。枠も最初からそんなもんだと思えば気にならないですね。
ただ、昨日までヤマダWEBやビックC他で17万台の24%ポイントだったのが今日になって価格UPし付加も悪くなってます。何故各社合わせたように値段が上がるのか・・・
今度は買い時が勝負になってきました。
昨日注文しておけばよかったです。
書込番号:9864982
0点

確かに価格上がってますね。
ただこんな現象いつもあります。
この週末 7/18.19.20 が夏商戦最後でしょうね。
ただこの3日間内でも価格は変動すると思います。
同一日でもAM PMで変動したりしますし。。。。
チャンスを逃さないように!
書込番号:9866172
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
こちらのサイトの価格を参考に3週間前程に購入しました。
その際に2画面にしてサブの方の音声も聞ける手段がある事を教えて貰ったのですが
どの様な物(スピーカー)を付足したら良いか知っていますか?
0点

こんばんみ(^_^)v
拘りコース
外部機器を、AVアンプ経由でビエラにHDMI接続。
音声をAVアンプ接続スピーカーより再生。
お手軽コース
外部機器をビエラにHDMI接続。
同時出力されるアナログ音声端子(赤白ピン、イヤホン等)があれば、アンプ内蔵スピーカーを接続して音声を再生。
取り敢えずこんなところで。
書込番号:9815582
0点

2画面使用時左右の音声を切り換えて再生したいなら本体だけで可能ですよ。
取説54ページの「2画面のとき聞こえる音声(右または左)を選ぶ」で切り換えできます。
書込番号:9816435
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
ブラウン管テレビからの買い換えを検討中なのですが、この機種は2画面同時視聴(地デジ−地デジ)は出来るのでしょうか?(使用中のブラウン管に2画面同時視聴機能が有り大変便利なので)
また、テレビ単体でできないのであればレコーダー等を繋げば出来るのでしょうか?
テレビ自体がダブルチューナーであれば問題ないんでしょうけど、パナの現行機種はなぜシングルチューナーばかりなんですかね?
素人な質問ですみませんがよろしくお願いします。
0点

こんばんみ(^_^)v
本プラズマはシングルチューナー故に、外部入力との2画面表示のみ可能です。
外部機器がレコで、チューナー受信映像にすれば、本プラズマでの地デジ2画面表示が出来そうにも思えますね。
書込番号:9814880
0点

カタログ上で「簡易2画面」と表示しています。
「右画面」地デジで「左画面」レコーダーのチューナーからHDMI端子で地デジが可能です。
なぜか 「右画面」でのHDMI端子使用での簡易2画面はできないようです。
(一方ができればOKですけどね)
書込番号:9815160
1点

早速の返信ありがとうございます。
やはりテレビ単体では2画面表示はできないのですね。
我が家では2画面表示が条件なのですが、レコーダーとの同時購入が予算的に難しい為(いずれはBDレコーダー購入予定)、他にパナ機で2画面表示が出来るおすすめ機種はありませんでしょうか?
2画面表示機能とは別に、現在のパナ機には無操作状態が何時間か続くと自動的に電源が落ちる機能はついているんでしょうか?(つけっぱなしで寝てしまう事が多々ある為)
いろいろ質問が多くてすみません。
書込番号:9815324
0点

そりゃチューナー1つでは無理ですってば(^_^;)
新型は、R1のみがダブルチューナーです。
旧型なら、PZ800、PZR900がダブルチューナーです。
寝落ち対策?用に無操作電源オフ機能がある筈ですよ。
書込番号:9815378
0点

>新型は、R1のみがダブルチューナーです。
→ダブルチューナーですが、地デジの2画面表示はできないようです。
やはり「簡易2画面表示」のようです。
このR1は、録画機能があり、裏番組録画のためのダブルチューナーで
2画面視聴はできないようです。
(ダブルチューナーで2画面視聴ができないのはビックリです。)
2画面視聴は、PZ800、PZR900です。
PZ800は58インチ以上になります。
PZR900は、42インチがあります。
録画機能あり(内臓1TB HDD)。
書込番号:9815576
1点

あり?
R1も簡易だすか?
失礼しまひた(^_^;)
書込番号:9815626
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
先日、近くのヤマダデンキに行きました。
店員さんもここ(価格ドットコム)のこともご存知のようで、
ダメもとで”170000円なら買います。”と持ちかけたところ、
とりあえずは原価割れになると回答いただきました。
でも、もし近くの他店(コジマ、ノジマ等)であれば
対処できそうだというのも言ってきました。
そこで、それはあきらめたのですが
今日、コストコに行ったら特売でもなく174800円で売ってました。
果たしてヤマダデンキはそれよりも安くしてもらえるのでしょうか?
ちなみに、ここ(価格ドットコム)は対象外のようで・・・。
やはり大きな買い物ですから、近くの電気屋さんで買うのがいいかと思いまして。
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
こんばんわ。
本日ヤマダに行ってからここで色々な口コミや価格を比べているのですが、
TH−P42VとWoooのP42−XP03で悩んできました・・・。
現在テレビが無い状態なのでなるべく早く購入したいと考えているのですが、
この2台のどちらがオススメなのか是非アドバイス下さい。
私は地方在住なので都内程値段が下がらないの承知です。
その他意見ある方も全然構いませんので宜しくお願いします。
1点

TH-P42V1とP42-XP03ではXP03お勧めします。
理由:画質、動画性能については実際見ましたが個人的には双方大差ないと感じました。機能面ではXP03はハードディスク内臓で気軽に録画を考えるなら大変便利です。また全ソース、ダブルチューナーで2画面表示、裏番組表示が単体でできる。応答速度も比較的早い。インターネット機能もアクトビラ等不足なし。スィーベル左右20°は以外と重宝します。TH-P42V1より安価である。かく云う私は、更に安価なハーフハイビジョンのP42-HP03を購入しましたが、このサイズでは、1.5m以上離れて視聴するとフルのXP03との差はほとんど感じません。画質はリビングモードで、明るさセンサーON設定でかなりイケた画像になりますよ。動画性能もカタログ値ほどXP03との差を認識するに至りません。機能は全くといっていいほど同じですので、ホントのところP42-HP03をお勧めします。尚、かなり気に入っていて偏ったものかと思いますがP42-HP03のユーザーレビューにも投稿していますのでよろしかったらご覧ください。
書込番号:9819020
0点

日立OKさん
返信遅れてしまいましてすみませんでした。
XP−03を購入しました。
確かにフルHDとの違いは騒ぐ程大差無いと思いました。
なので検討したのですがやはり1度フルHDを購入したいという
感じになってしまって・・・。
とても参考になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:9831895
0点

タムタムミチル様
XP-03購入おめでとうございます。
日立ファンが一人増えたと思うとうれしいです。
きっとHP-03より満足度高いと思います。
テレビにしては、かなり遊べる機種ですので楽しんでいきましょう。
書込番号:9833789
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)