VIERA TH-P42V1 [42インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 4 | 2009年6月28日 00:05 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2009年6月26日 17:48 |
![]() |
2 | 1 | 2009年6月24日 13:17 |
![]() |
1 | 7 | 2009年7月1日 08:07 |
![]() |
1 | 1 | 2009年6月22日 17:27 |
![]() |
1 | 6 | 2009年6月23日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
先日、VIERA TH-P42VとDIGA DMR-BW750を購入し、購入したケーズデンキの方に設置して頂きました。
PanasonicのHDMIケーブルで接続しており、ビエラリンクの機能が使えるものと思っていたのですが、どのリモコンキーを押してもDIGAが連動せず、リンクしていない感じです。
それぞれリモコン操作すると、ちゃんと動作して観ることはできています。
説明書を読んで設定してみたのですが、できているのか実感が無く、中途半端な気がします。
設置の際に確認すればよかったのですが、買ったばかりの新商品で勝手がわからず、その時は気付きませんでした。
ちなみに、設置してくれた購入店の方は、作業中は別の仕事の打ち合わせ電話をしていて、初期設定が終ると「わからないことは説明書をみてください」と言い残して帰ってしまいました。
後日お店の売り場の方に相談に伺うと、メーカーのサポートダイアルを教えられ、そちらに相談するように言われました。
こういった場合は、街のPanasonicの電器店に相談すればよかったのでしょうか?
自分で設定する自信があまりないため、相談窓口やサポート先を探しております。
どなたかご存じでしたら教えて頂けると助かります。
0点

>PanasonicのHDMIケーブルで接続しており、ビエラリンクの機能が使えるものと思っていたのですが、どのリモコンキーを押してもDIGAが連動せず、リンクしていない感じです。
テレビとレコーダーの電源OFF(待機状態)でレコーダーのリモコンの「録画一覧」ボタンを押しても、テレビとレコーダー両方の電源がONにならないならビエラリンクの設定がまだされていません。
V1のリンク設定は
メニュー→設定する→初期設定→接続機器関連設定→ビエラリンク(HDMI)設定→ビエラリンク(HDMI)制御、電源オン連動、電源オフ連動、ECOスタンバイ→する
(V1取説テレビ編 P84,P101参照)
BW750のリンク設定は
スタート→その他の機能へ→初期設定→テレビ/機器/ビエラリンクの接続→ビエラリンク設定→ビエラリンク(HDMI)設定→ビエラリンク制御、ビエラリンク録画待機、※オートサウンド連携、ECOスタンバイ→入
※オートサウンド連携はビエラリンクVer.3以降に対応したシアターラック等のアンプに接続しているときのみ「入」にします。
テレビとレコーダーだけならオートサウンド連携は「切」でいいです。
(BW750取説操作編 P127,P131参照)
落ち着いて取説を見ながら設定すれば必ずできます。
諦めずに設定してみてください。
がんばれ!
書込番号:9763465
5点

こんにちは、設置、初期設定こみこみの値段ですから、お店の店長に電話して苦情を言われてはいかがかと思いますが。
本社にも苦情を言いましょう。
http://www.ksdenki.com/ir/inquiry.html
ちゃんとした経営がなされているなら、本社がちゃんと指導をしてくれます。
残念ながらちゃんとしてない場合は、もういちど書き込んでくださるようにお願いします、後の購入者の注意と心づもりのめあすになります。
ちなみに私はあちこち苦情を出しまくっていますが、今まで一番驚くほどの良い対応はクロネコヤマトで、一番駄目だったのはヤマダ電機でした。
書込番号:9764638
1点

ラジコンヘリさん
的確なご指示をありがとうございます。
家族が寝たあと、こっそりと教えて頂いた手順を片手に設定したら、すんなりと連動しました。
こうなっていればOKという動作例も教えて頂けたので、自信が持てました。
明日の日曜日に家族で楽しみたいと思います。
電化製品に疎く、お礼をするのも遅くなってすみませんでした。
もっと説明書の内容を試してみて、せっかく色々ある機能を使ってみたいと思います。
丁寧な案内、ありがとうございました。
書込番号:9767945
0点

知一さん
お返事ありがとうございます。
今回、この商品は姉夫婦から贈ってもらった手前、あまり心配をかけたくなかったのです。
実は不注意から骨折をしてしまい、完治まで数ヶ月かかる見込みで外出もままならない状況になりました。
そこで家のなかでも楽しめるようにと無理をしてくれたのだと思います。
その為、あまりモメずにコッソリすんなり…なんとかしようと皆さんの知恵にすがってみました。
おっしゃる通り、私もヤマダ電機さんから洗濯機を購入して痛い目にあったことがあり、それからは店員さんのしっかりしているケーズさんを利用していました。
今回は設置業者のあたりが悪かったのだと思います。
ですが、筋の通ったご指摘、ありがとうございました。
書込番号:9768113
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
価格も安いGシリーズで考えているんですが、
Vシリーズの ハリウッドカラーリマスターがとても気になってるんです。
ハリウッドカラーリマスター機能が (ボタンでオンオフするような物?)
有ると無いでは大きな違いなんでしょうか?
すみませんハリウッドからーリマスターがよくわかっていませんので・・・。
先日 フジテレビの「黒部の太陽」を見ましたが
洞窟の中のシーン、画面は黒一色で本当は必死の演技を映してるのでしょうが
音だけ聞いてました。(今のテレビはソニーの36型ブラウン管で9年くらい前のです)
新しいテレビで暗いシーンでも役者さんの表情が見たいと思っています。
昨日デンキ店で見たときは 2機種が並べてあって、ニュースが映し出されていていました。
どちらもとても綺麗で感動しました。
暗いシーンでなかったので黒の違いがわかりませんでした。
他にもGとVを選ぶ時にはこんな違いを見てから等、教えてください。お願いします。
パナソニックのテレビは画面の表面がガラスみたいになっているのが
とても良いと思っています(小さな子供がいるので液晶は不安で)
You Tubuはパソコンでもあまり見ないので特に必要ではないです。
スポーツは野球をたまに見ます。
映画は一ヶ月に1本くらいです。ほとんどテレビドラマばかりです。
こんな私にはVはもったいないでしょうか?
それとも 暗いシーンの表情を見るには Vは必要でしょうか?
あと、GとVで悩まれてVを購入された方がいましたら、Vにした決め手を教えてください。
お願いします。
よろしくお願いします。
0点

余計な進言でしたら申し訳ありません。
VかGのどちらが良いかというカキコミはかなり過去のスレッドにも多いのでなかなかレスが付きづらいと思います。
一度、検索を掛けて過去スレをのぞいて見ると良いかもしれませんよ
書込番号:9760350
2点

過去に同じ質問をされている方がいらっしゃいました。
同じ質問をこのページにのせてしまって
すみませんでした
(次へ→ をクリックしたら過去の質問がたくさんでてきました。
こんな初歩的なことも知らず・・・。
このテレビを買うのにとても参考になるので、どんどんさかのぼって読んでいきます。
その上で解らない事が出てきたら 改めて質問させていただきたいので、
その時はよろしくお願いします!)
書込番号:9760382
1点

私はVとGではデザインでVに決めました。
VとGで画質性能は一緒です。
Vだからといって暗いところがよく見える事は無いです。
暗くて見えない場合は、[黒レベル]というのを調整する事で、黒いところを明るく出来ます。
(コントラストを抑える)
ハリウッドカラーリマスターはブルーレイの映像ソースなら効果があるのかも知れませんが、地上波放送では必要ないと思います。
逆にオフで見た方が自然な映像です。
あとVとGでは入出力端子の数が違います。
例えばこれからの主役端子になるHDMIですが、テレビにブルーレイとアンプとパソコンをHDMIで繋いだら3つは必要です。Gだとそれだけでいっぱいになってしまいます。
今後はいろんな機器がHDMIによる接続になっていくと思います。
例えばデジカメやビデオカメラを繋げたいとかなっていくと思いますので、最低でもVのように4つは必要かなというところです。
最悪パソコンはテレビサイドにアナログの入力端子があるのでそこに繋いでもいいのですが、画面サイズが1366*768という一回り小さい画面でしか見れないという制限があります。
HDMIだと1920*1080フルに表示できます。
書込番号:9760460
2点

にょぶをさんへ
じっくり読んで満足いく買い物をしたいと思います!
ありがとうございました!
(インターネットに書き込みするのも答えて頂くのも
初めてでした。
親切に答えて頂いて嬉しかったです。ありがとうございました
書込番号:9760517
0点

HIDMに関して言うのならば・・・
HDMIの分岐装置を買えばよいと思います。
http://www.aim-ele.co.jp/avd/sub_html/avs.htm
などがあります。
直接1本でつなぐよりは画質が落ちるかもしれないですが、ほとんど支障が無いと思います。
「HDMIセレクター」と検索してみてください。
書込番号:9760678
1点

なしえもんさんへ
お返事ありがとうございます!!
暗いシーンにGもVもあまり大差ないようですね。
特に映画もそれほど見ないし。Gでもいいかな?なんて思ったりもしましたが、
端子の数も大事なんですね!
今のテレビはディーガBW-700とビデオデッキとWIIとソニーの5.1チャンネルのDVDシアター?を繋いでいます。
D4端子とアナログの赤白黄等です。
新しいテレビになったら絶対ディーガはHDMIで繋ごう!と思ってました。
Gだと端子が残り2個になってしまうんですね。
現時点でHDMI搭載のものはディーガだけですが、テレビは故障しなければ10年とか使うので
今後の事も考えたいです。
確かに今のテレビ買うときに(9年程前)D4端子なんて見たことなかった(D4端子付いた機器を持っていなかった)けどその後購入。テレビにD4端子は2個しかなくて現在はディーガとWIIに使ってます。 ソニーの5.1チャンネルDVDは赤白黄にして(ディーガ購入前はD4端子でしたが)映画見たい時はディーガで再生して物足りないときはテレビの音をソニーの5.1チャンネルに回して・・とか自分なりに考えてやってます。 最初からD4端子が3個も4個もあれば問題ないのに。それと同じですね!
今はHDMIの物が無くても今後困る可能性大!ですね。テレビは長く使うし。
とっても参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:9760718
0点

菊の慶次さんへ
お返事 ありがとうございます!!
早速検索してみました
アマゾンでもたくさん出てました。
3000円台からありました!
(一番安いものと1万円以上のものではもちろん違いがあるでしょうし、
1本で繋ぐより落ちてしまうとのことでしたから安すぎるのは心配ですが)
端子不足になった時にも方法があるとわかりました。
暗い画面でも表情が見たい という思いはありますが、GとVを並べて(ニュースを)見ましたが、たいした違いもわからなかったので、(Vの方が映像は綺麗なんですよね?)
少し落ちるとのことですが、テレビドラマがほとんどの私には分配器も有りに思います。
じっくり考えたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:9760869
0点

先ほどVとGではVの方が綺麗なんですよね?
と書きましたが
なしえもんさんに
VとGで画質性能は一緒です。
とお答え頂いてました。
すみませんでした
書込番号:9760884
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
この機種を購入して1ヶ月くらいになります。初めて知りましたが、音と映像ってわずかでもずれることがあるんですね・・・
昨日、テレビを見てて2秒くらいの遅延がありました。最初は局の事故かと思った瞬間、突然映像が飛び、合致しました。そして今日は、0.5秒くらいの遅延がありました。今のところ如実ではありませんが、これって普通なんでしょうか?修理に出したほうがいいでしょうか?購入された方、経験ありますか?かろうじてまだ1ヶ月たってないので、もし異常なら、電話しようとしています。
2点

はじめまして、私もTH-42V1を購入してもうすぐ1ヶ月になりますが、その様な症状は全くありません。
ちなみに音質設定はミュージックで音量オートはオフです。
気になる様でしたら、お電話されてみては・・・
書込番号:9750353
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
近々東京に行く予定があるため、教えて頂きたいことがあります。
予算は、30万以下で以下の二つのものを購入したと考えています。
過去のレポートより
@VIERA TH-P42V1;189,800円(25%p:47,450)+5年保障 実質142,350円
ADIGA DMR-BW850;109,000円(30%p:32,700)+5年保障 実質76,300円
予算内で買えるのではないかと期待していますが
実際はどうなのか価格情報を教えてください。宜しくお願いします。
なお、残ったポイントでSC-HTR210、配線3本、室内アンテナおよびPLCアダプターセットモデルを購入しようと思っています。
0点

ピーチ&ライチさん、こんにちは。
他機種(50V1とBR550)の話で参考になるかどうか分かりませんが、先週の事です。
ヤマダ電機LABI池袋で、価格.comのクチコミ最安値を伝えたら一発でした。
テレビは無料延長保証、レコーダーはP5%で延長保証です。
出荷及び保証窓口は地元店舗になるので安心です。
ちなみに、オマケでお米が貰えるので、帰路は重いから御覚悟願います。
では、情報収集等、準備万端の上で御健闘を。
書込番号:9739203
1点

十八試局地戦 さん
早速お返事、誠にありがとうございました。
差し支えなければ、VIERA TH-P42V1 はおいくらで買われましたか?
教えていただけないでしょうか。すみませんが、宜しくお願いします。
書込番号:9739772
0点

私は別機種 THーP50V1 を買ったので、交渉手段の参考になればと思ったまでです。
過去のクチコミを調べれば、価格情報あると思いますよ。
書込番号:9740901
0点

6/26(金)に、LABI池袋にて、
皆さんに教えて頂いた金額で、TH-P42V1とBW850を購入できました。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:9773795
0点

ピーチ&ライチさん
わたしもまったく同じ組み合わせで購入を考えておりますが
どのように交渉されたのか教えていただけませんか?
私も地方で探したのですがあまりにも価格の差が大きくて
購入を悩んでおります。よろしくお願いします。
書込番号:9781014
0点

あかり1108さん、返事ありがとうございました。
皆さんの書き込みを見ていると、さくらやおよびビッグの方が安いようですね。
ただ、今のところ私の地元にヤマダしかありませんので、LABI池袋で買いました。
@VIERA TH-P42V1;208,800円(29%P:60,552)+5年保障 実質148,248円
ADIGA DMR-BW850;111,000円(29%P→24%P:26,640)+5年保障(5%) 実質84,360円
サービスとして、光ケーブル1本とHDMIケーブル2本を付けさせました。BDを言うのを忘れてました。残念です。
ポイントで、SC-HTR210:75,800(10%ポイント)とその組み立て料:2,100円、テレビのリサイクル料:2,940円を支払いました。今回は、PLCアダプターセットモデルは高かったので買いませんでした。
合計で、319,800円に少しポイントが残りました。
書込番号:9783847
0点

ありがとうございました。
この値段で買えればとても満足です。
がんばってみます。
書込番号:9785068
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
昨日購入決めて池袋へ行ってきました!やまだとビック行ったり来たりしました。結局2往復し提示された金額はやまだで208800の28%ビックは204800の20%でした。
これって激戦区の最安値なんでしょうか?
これより安く買ったよ!という情報がありましたら教えて下さい!!
自分的には、大井町やまだより両店も定員が少ないように感じました。交渉しずらかったのでまだ下がりそうな気がしました。。(^^;)
ちなみに7/1にでるRシリーズと迷って購入はまだしてません。
0点

購入を決めて池袋まで行ったのにまだ迷ってるって、結局購入してないんですか?
その値段なら価格コムの最安値より安いですし普通に買いでしょう。
書込番号:9740523
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
T−Birds と申します。
BRAVIAの4倍速(W1)かVIERA(V1)か悩み皆様の書き込み内容を参考に
させていただきそして店頭比較の結果VIERA(V1)の購入を決めました。
(42or50は未決定)
そこでプラズマの焼き付きの対処についてお聞きしたいことがあり書き込みさせて
いただきます。
皆様の書き込みを読ませていただくと慣らしをすれば問題ないとの事で安心して
いるのですが朝の時間帯に画面表示される時刻表示の焼き付きは対処する方法は
あるのでしょうか。それとも時刻表示は問題ないのでしょうか。
なおゲームはしませんのでTV放送およびVIDEO鑑賞での使用です。
ご教示よろしくお願いいたします。
0点

T-Birdsさん こんにちは。
素人の体験談で申し訳ないのですが、参考にしていただければ幸いです。
1ヶ月前に42V1を購入し、私も焼き付きがおきるのか不安なので
慣らしとして 画像が暗いですが、今のところスタンダード画質で視聴しています(画面サイズ フル)。
朝ですが、我が家の場合 めざましTVを視聴してます。
時間は大体6:30〜8:00くらいです。ずーっと点けっ放しです。
気にして見ていたら、CMの間に時刻表示の文字が変わってました(他局では分かりません)。
これが焼き付き防止になってるのかもしれません。
画面をよく見ても 特に焼き付いたようなカンジはありませんので
それほどナーバスにならなくてもいいのではないでしょうか。
書込番号:9733936
1点

やすおです さん
ご教示ありがとうございます。
あまり気にしなくて良いとのことで安心してよさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:9736942
0点

こんばんみ(^_^)v
朝番組時刻表示は、焼き付きに対する鬼門の一つです。
但し、やすおですさんが言われるように時折表示位置等がシフトしているなら、大きな心配は無用です。
当方朝番組は皆目見ないため、そのあたりの情報は疎いのですが、全局、番組で採用されている対策でしょうかね?
書込番号:9737135
0点

朝番組も、局によって違うとは思いますが、
私が朝見ているフジは、赤文字に白縁だったかな。
また、CM中は、時刻表示位置も変わりますので、
(番組中は16:9用に表示、CM中は4:3に合わせて、内側に移動。)
それほど神経質になることは無いと思いますが。
CMも全部16:9になったら、また考えなきゃいかんかな?
書込番号:9737886
0点

しかしバカバカしいすぎる内容ちと多すぎませんか?
そんなケツの穴の小さいようなことを恥ずかしいわ
心配しなくても焼きつきしません!
一日中デジタル表示も動かず、24時間つけっぱなしで、
数ヶ月放置したら話は別だが、
心配無用!朝のTVがどうだとか・・・
書込番号:9745481
0点

やすおです さん
Strike Rouge さん
guong さん
格安探太郎 さん
皆様色々と参考になるご意見ありがとうございます。
少し心配し過ぎたようですね。
今後も何かありましたら書き込みさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:9747651
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)