VIERA TH-P42V1 [42インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年6月13日 07:56 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年6月8日 19:38 |
![]() |
1 | 3 | 2009年6月13日 01:30 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年6月8日 02:10 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月7日 20:17 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月8日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
フルハイと決め42Vと42Gで購入を迷っています。特に大きな違いはあるのでしょうか?店頭で比べる限りGは少し鮮やかすぎ!?Vの自然な感じがいいのか?とか。ハリウッドカラーリマスターて聞いたらVに惹かれますが、Gの値段にも惹かれます。家で見るんであれば違いはないのでしょうか?詳しいかたいらっしゃいましたらアドバイスください。主に映画、サッカー見たいと思ってます。
1点

Gはどうかわかりませんが42Vを購入して1ケ月過ぎました。画質はきれいですよ、操作性も特に問題なしで満足してます。 抽象的ですみませんが、GもVも価格的には大きな差がないのでVでいいのではないでしょういか
書込番号:9680200
1点

nigagoriさんありがとうございます。過去クチコミを見ていたら、同じ質問をしている人がわんさかいらっしゃいました、すいませんでした。ついでに今ブルーレイレコーダーも何にするか迷ってます。ビエラ42Vと相性のよい機種はあるのでしょうか?ちなみに、ディーガのBW750あたりにしょうかと。安いのでもいいかなとも思うけど、テレビ以下のスペックのものだとテレビをいかしきれない気もするし。悩みます。何かおすすめありますでしょうか?
書込番号:9682645
0点

パナのBDレコーダーをお考えならいま少しお待ちになったほうが
いいです(待てるなら7月半ばくらいまで)。
時期的に新製品の投入があるやも知れませんので。
それとご予算もありますがHDDの容量は500GB位あったほうが
(BW850位)使いやすいです。
書込番号:9684838
0点

えーーーそうなんですか。全然待ちます!流離人さん情報ありがとうございます。BW850も検討には入っていましたが、そうですね、500GBと320GBの差は値段の差より大きいかもしれないですね。ますます悩みます。楽しい悩みではありますが。。。
書込番号:9690085
0点

私は42VとBR550をセットで買いました。HDMIケーブル1本で音声、映像がつながります。昔しか知らない自分にとっては感激でした。でもHDMIケーブルは別売りなんですよ・・・2500円位 結構高いです
操作はいたって簡単です。テレビのリモコンワンボタンで録画予約OKです。 BR550でちょっと後悔したことはシングルチュナーなので見たい番組が2つ重なった場合ひとつは諦めなければなりません それ以外は特に問題はないです。ひとつだけ不満は電源OFFがオートでないことです。録画終了しているのですがいつまでも電源が入ってます。(設定があるのかもしれませんが・・)エコ的に考えれば待機電力が・・
書込番号:9691363
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
この機種には限らずドット抜けを確認する機能がテレビ自体に入っているようなのですがやり方が判りません。
というのも先日ドット抜けで37PX80からこの機種に交換してもらった際にメーカーの人にドット抜けを見てもらいました。
普段ドット抜けを確認する方法としてPCなどからドットチェッカーソフトを使って簡単に見たりしていました。
しかし先日来られたサービスの人はサービス用のマニュアル書を見ながら操作すると画面が切り替わりチェッカー画面が表示されました。
確かリモコンの画面表示と本体のどれかをつついていました。
あまり素人には教えたくないみたいでしたので聞けませんでした。
この方法を使うと簡単に映像チェックできそうなので知りたいです。
どのモデルでも適用できるかは判りませんがこの方法をご存知の方がいましたら教えてほしいです。お願いします。
0点

うーん、プラズマにもドット抜けってあるのですか?
あまり詳しくないので、自分が質問者になってしまいました(汗)
ちなみに、37PX80からこの機種の交換は無料だったのですか?
書込番号:9670177
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
今まで画質はクロだクロだと言ってたらパイオニアがテレビ撤退し、パナソニックの品質もだいぶ上がってV1も全然いいかなと思って欲しくなってきましたが心のどこかで変なプライドみたいなのが邪魔してます…
うぉぉぉぉ!ほしい!
だけどなんか買えない…
すいません。見る価値もない電気屋さんの叫びでした(゚Д゚)
0点

誰もレスしないみたいだから、密かにマジレスしますね。
画質優先するのなら、最後のチャンスに Kuro 買えばすむ話です。自分の価値観と予算が合えば。普通の人は、そこまでテレビにお金払わなくてもそこそこ満足しているから他のメーカーが生き残って Pioneer が撤退したんです。
大多数の消費者=市場が選択したものに反する場合は、それなりの投資が必要なのは当たり前でしょう。
別にテレビにそこまでお金払いたくないのか、いいものなら高くても良いのか、かなり単純な話ですよ。
書込番号:9676477
1点

キリギリス2号さん下らない書き込みにマジレス有難う御座います。
そろそろ決断の時期かも知れませんね。
いや、本当に良いんですよV1は☆うーむ…
書込番号:9681442
0点

KUROの42インチはFUllハイビジョンじゃないですが、
どうなんでしょう???
名古屋の某ハイエンドオーディオ店に、KURO42インチの
RFモデルが在庫ありとのこと、かなり迷ったが
実物の映りを見ることができなかったので、
ヤマダにて、V1購入。
明日搬入設置予定です。
KURO・・・気になります。
書込番号:9690790
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
テレビの買い替えを検討中なのですが、
今のプラズマは以前のモデルと比べて焼きつきの起こり易さや駆動音は
軽減されたりしているのでしょうか?
使用目的のほとんどがゲームか映画のため(TV番組はリビングで見るので)
動きに強いといわれるプラズマ(37PX70)にしたのですが、
焼きつきの一歩手前のようなのが頻繁に出るため
結構気を使いながら使用している状況です。
駆動音も含め、この使い辛さを考えると液晶にした方が無難かなとも思っていますが
やはりプラズマの画質の方がしっくりくるのでできればプラズマを選びたいのです。
で、上記の質問になるわけですが、
2年前の機種と現在の機種を比べてここら辺の違いはあるのでしょうか?
詳しい方がいましたら是非お願います。
0点

こんばんみ(^_^)v
焼き付き一歩手前?
それはゲーム使用時にですか?
どんなゲームを何時間くらいやられるのでしょうか?
私はプラズマ3台のユーザーですが、(焼き付き防止機能搭載のパイオニアと日立)、シネマ黒帯は明るさ差が小さく、焼き付き危険度が低いため特に問題はありません。
ゲームはやらないのですが、出来れば初期のエイジング期間のプレイは極力避け、エイジング後もプレイ時間をある程度制限した方がよいかもしれませんね。
2年前に比べて、焼き付き耐性が向上したとか、ジー音が低減したとかの確かな情報は無いように思います。
勿論、日々改善検討はされているとは思いますが・・・・
書込番号:9667612
0点

こんばんは。
今お使いの機種は、購入時にエージングされましたか?
焼き付き手前の残像で終わる程度なら、あまりナーバスになる必要もないかと思いますが、固定表示は苦手なので、その類のゲームならプレイ時間を程々に。因みに日立とかなら焼き付き防止機能も付いてますよ。
ハードゲーマー には効き目薄いかもしれませんが(^O^)
書込番号:9667722
0点

ごめんなさい。
隊長と、ほぼ同内容の事書いちゃいましたm(__)m
書込番号:9667728
1点

Strike Rougeさん、花神さんこんばんわ。
さっそくの返信ありがとうございます。m( )m
一応慣らし運転はした気ではいるのですが
おそらく500時間も行かないうちにじれったくなってゲームしちゃったので
あんまり効果なかったかもしれません。
様々なゲームをしますが、やはり固定表示の部分が2〜3時間ほどで残ってしまう感じです。
一日何時間というよりはやる時は6時間くらいガーっと、
やらない時は全然電源をつけないという具合なんで余計に負担を与えてるのかもしれません。
DVDなどもそんな感じで見れる時に一気に何本か見てしまうので黒帯が残る時があります。
一応2〜3時間おきにTVつけっぱなしにしたりして休憩(?)を挟んでいるせいか
ずっと跡が残っているということはないので大丈夫といえば大丈夫なのですが…。
>2年前に比べて、焼き付き耐性が向上したとか、ジー音が低減したとかの確かな情報は無いように思います。
勿論、日々改善検討はされているとは思いますが・・・・
そうですか…。僕のような大雑把な人間だとやはり液晶の方が良いかもしれませんね…。
でも、2年前よりひどくなっていないならとりあえず大丈夫そうな気もするし…。
あまりとっかえひっかえというわけにはいかないモノなので悩みます。
ともあれ、さっそくの情報ありがとうございました。
日立の機種についても調べてみることにします。
書込番号:9667815
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
本日兄の分で購入しました。
適当に205000(30%)設置、送料込みという条件を伝えたら、「それなら204800(30%)で」と即答でした。
いい買い物できたと思います。
そのほかレコーダーBW850は110000(30%)でした。
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
セレナぶち好きさんこんにちは。
設置が終わったので報告します。設置サービスを利用したので一部始終を観察しました。設置サービスは組み立てとチャンネル設定まででした。
テレビの箱は思っていたより薄く一人でも運べると思います。
必要なもの
※2番のプラスドライバー(必須、サイズが合ったものを!)
※毛布(テレビをうつぶせにするときに必要取説に書いてあります)
※私の場合はテレビとYSP3000とレコーダーを接続するために別途HDMIケーブルが2本必要でした。(事前に購入済み)
第一関門はスタンドをテレビ本体に取り付けるところだと思います。
スタンドの台座とポールを組み立てた後にテレビ本体と合体させます。
この合体させるときが一人だとちょっと面倒かもしれません。
2人いれば超簡単です。(テレビよりも、YSP3000とラックの合体のほうが疲れると思います。)
その後のテレビの設定はとても簡単です。取扱説明書がなくても直感的にいけます。(取説を見ながら再度やってみましたがとてもわかりやすいです。)
リモコンの写真をみるとわかりますが、私の場合フローリングの上に同じような柄のクッションシートを敷き、その上にラックを置きました。
フローリングの傷防止と余計な振動をなるべく伝えたくないためです。
第二関門はリモコン置場の確保です。
写真の左からテレビ、レコーダー、YSP3000、エアコン、照明です。
どれも手元にあったほうがいいリモコンだと思うので何かいい方法を考えないと、、、
さてまだ設置したばかりで使い方もよくわかっていませんが、テレビよりYSP-3000の音のほうが感動しました。フロントにしかスピーカーがないはずなのに、スピーカーがない位置から音が聞こえてきます。
付属のDVDには小鳥のさえずりや、雷鳴、カエルの声などが収録されていますが何もないところから音が聞こえて来るのはとても不思議です。
最後に少しだけレビュー
詳しいレビューは1ヶ月くらい使いこんでから書き込みしたいと思いますが、今わかっている部分だけでも
まずよく言われる映り込みについて。
これは心配ないなです。電源を落とすと自分の顔が見えますがテレビを見たり、DVDを見たりしていれば映り込みはわからないです。いまスパイダーマン3を見終えたところですが気になる場面は皆無でした。
設置について。
外箱の幅はありますが、高さと奥行きはそれほどでもないので男性一人でも余裕で運べると思います。ただしスタンドの取り付けは二人いたほうが安心です。
地上デジタルのチャンネル切り替えについて。
2年前の地上デジタル機よりストレスありません。
むろんアナログに比べれば間はありますが実用上気になるものではありません。
ネット接続について
どれもこれも自動取得するを選んで終わりました。
接続テストもすぐに終わりました。アクトビラもYouTubeも簡単に見れます。
YouTubeはリモコンのらくらくアイコンから見るのですこの説明がちょっと足りない感じがします。
0点

@こすみおさん,こんにちは。
とても参考になります。ありがとうございます。
明日は,テレビのみの設置ですが,参考にさせて頂き無事に設置したいと思います。
不安は,とりあえずのテレビ台が今使用している21型ブラウン管のテレビ台です。
お店で,42型V1がぴったりと収まる大きさでしたが,耐久(重さ)はどうなのかと思っています。
スピーカは全く違いますか?とても欲しくなって,お店に行ったらヤマハ シアターラックシステム POLYPHONY ブラックは1ヶ月待ちといわれました。
とりあえずテレビが来たら,購入について再考してみます。
レコーダーもついでに見てみましたが・・やはり欲しいです。
書込番号:9660645
0点

こんにちは。
今日納品ですね。
21型ブラウン管テレビは大体22kg前後、このテレビが台座込みで約29kgです。
テレビ台として作られたものなら平気だと思います。
音声に関しては同時に聞き比べるわかりますがテレビ単体で聞いた場合は不満はないと思います。
結婚し一人暮らしと違って床に配線を転がすわけにもいかないなあと思っていましたが、去年ヤマハのYSPを知りました。ラック込みで14万くらいしましたが大変満足しています。部屋の構造に左右されますが自動でも手動でも調整ができるのはとてもいいと思います。
レコーダーは始めてのHDD搭載モデルでした。
テレビ放送がそのままの画質で録画できることに驚きでした、こんなにべんりならレコーダーだけでも先に買えばよかったと後悔していますw。
書込番号:9663930
0点

@こすみおさん,こんばんは。
設置,設定完了してずっとテレビを見てました。
設置は,結局大人3人を動員して行い,あっけなく終わりました。
設定も,ナビ通りにスムーズにできました。
いろいろと,ご指導ありがとうございました。
書込番号:9667440
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)