VIERA TH-P42V1 [42インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年5月24日 18:52 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2009年5月27日 23:23 |
![]() |
1 | 13 | 2009年6月6日 12:26 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月24日 21:43 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2009年5月23日 16:47 |
![]() |
1 | 13 | 2009年5月24日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
TH-P42V1を購入しようと意気込んでお店に行ったのですが、
映り込みが激しくて購入を躊躇してしまいました。。
家より店内のほうが照明が多く(明るく)映り込みが多くなるようですが、
ご購入された皆様のご自宅では如何でしょうか?
気になりますでしょうか?
プラズマで決めていたつもりが、SONYのKDL40W5もちょっと考え始めています。
何かご意見がありましたら頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点

購入して1週間ほどです。
リビングに置いています。
家族が食事したりしている普通の明るさな環境です。
私もに映り込みついては、リビングの照明が映り込んでいたら画質が良くても台無しだと思って購入前は心配でした。
しかしテレビを消した状態で、そう言われてよくよく見ないと背景が映っていることに気がつかないレベルです。
だからテレビをつけた状態では映り込みはぜんぜん影響ありません。
(少なくともうちではこのことに関しては杞憂でした。)
むしろガラスなので丈夫で掃除し易くて助かったなと感じているくらいです。
書込番号:9596278
0点

私も本機を購入しましたが、映りこみ全然気になりませんよ!
書込番号:9596549
0点

タケユウさん 悩めるプラズマさん ご返信ありがとうございます。
参考になります。
気持ちがまたプラズマ寄りになりました。
また店に行ってじっくり見てみたいと思います。
書込番号:9596614
0点

こんにちは
画面の映りこみの件ですが、わが家(P42G1ですが)で先ほど試した結果
部屋の蛍光灯はテレビ画面を真下からのぞき込まない限り、映りませんでした。
ただ窓の位置によっては映り込みはあります。(カーテンしていれば映り込みは無いです)
窓の位置がテレビの側面の場合、映り込みは無し
窓の位置がテレビと対面の場合は、映り込みます。
あと
ブラウン管は球面 プラズマは平面ですから
ブラウン管より映り込みは格段に減少しています。
ご参考になったでしょうか?
書込番号:9597120
0点

ドジEXさん 検証までして下さりありがとうございます!
店頭で見た時は、商品が目線(私の身長は170cm)より上あたりに設置されていたので、
下から覗き込むように商品を見ていました。
だから、店内の蛍光灯の映り込みが多かったのかもしれないですね。。
私の家の場合、TVの左側にベランダがあります。
今は、SONYのフラットのブラウン管TVを使用していますが、
暗い映像の時は、映りこみが結構あるので、
カーテンを閉めたりしています。
まだまだ悩みそうです。。
書込番号:9597263
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]

どこの地域かにもよりますね。競合店が少なければ、わざわざ値引きして利益を減らす必要もないですから。
都内に限って言えば、店を選択する余地は相当あるわけで(当然ネットショップもライバル)、下げなければ逃げられてしまい、評判の良い他店に客を取られてしまいます。
チラシの広告はメーカーの社員の目にも触れるもので、遠慮もあるし、いたずらに、価格引下げを進めるのは自分の首を締めることになるので、かなりおとなしい価格を載せているようです。
実際行って見ると、値段が安くなっており、タイムセール(スーパーみたいに杓子定規に時間限定とは限らない)などという口実で値下げしてたりします。
実際に他店と競合すると下げていくのです。
ですから、一声でチラシよりどっと下がる、他店競合でもっと下がるのが普通です。
場所にも、時期にも、機種にもよるので何とも言えませんが、少なくとも、この機種の過去ログを読み、自分でも歩いて回った感覚で言うと、量販店がネットより高いということはありませんよ。
書込番号:9588616
0点

今時、殿様商売をやっていると潰れますよね。。。
そこのお店はきっと、電気工事なんかが主体のお店ではありませんか。
その手の店は、ちょこっと動けば大枚が入ってくるという工事の思考が抜けないので、売って持って行って設置してやるんだから、これくらいの金額ならこれくらい儲けないとやってらんないという殿様思考が抜けないのです。
2年ほど前に、ここで45000円の電気釜を68000円で売っていたK島電気痴呆店の店長に、53000円なら買うと言ったら、63000円がいっぱいだ、うちは店を張っているから安売りは出来んってw
おいおいおいおい、申し訳ありません、ここまでが精一杯なんですよ、って言うなら分かりますけれど、かりにも安値日本一とか世界一とかうたっていたんだろって言ってやりました(心の中で^^;)
その後、Y電気に行って聞いたら63000円ですって、、じゃあどこも売値は63000円ってことなのねw
それから大半の商品はネットで買う事になりました。
書込番号:9589492
1点

こんにちわ。
確かに高い気もしますね。ちなみに自分は、冷蔵庫等の家電一式を買い換えるついでがあったこともあり、家を購入した際、住友不動産の紹介クーポンにより、30万以上まとめ買する条件で、配達時間指定無料等になる得点がある「ヨドバシ札幌店」で購入しました。223,700円−ポイント(クレジットカード払だったので23%還元⇒現金なら25%還元です。)51,451円=実質172,249円で購入した形になります。ただ、札幌でもポイント制ではないお店(コジマやケーズ)では20万以上しています。ポイントの有無や他の家電も一緒に購入するか等によっても変わってきますよね。送料や設置料がかかっても、地元のお店より安いのであれば、通販をしてくれるお店のほうがいいと思いますよ。ちなみにヨドバシも「ヨドバシドットコム」で通販しています。
書込番号:9591288
0点

木下まさこさん、返信ありがとうございます(^-^)和歌山の田舎者なので、競争の少ない地域なのでしょうね(^_^;)今日から、また見積もりを取りに回ってます。大阪の価格争いがある地域にも、見積もりを出したいかと思っています☆
書込番号:9591840
0点

知一さん、返信ありがとうございます(^-^)確かにネットは、かなり安いのですが、私は家電量販店と思っておりますので。競合させて、少しでも安く購入したいと思います(^-^)
書込番号:9592825
0点

ポンモシリさん、返信ありがとうございます(^-^)ネットは、どうも信用できなくて(^_^;)明日、大阪の方で見積もりを依頼しようかと思っています☆
書込番号:9592916
0点

九州の田舎者です。地元のY電機では290000円のポイント10%でした。価格.comの最安値はともかく、Y電機WEBでは223700円のポイント26%だったので、それを告げましたが、あっさり「うちでは無理、でも向こうは一年保証ですよ」と言われました。Y電機で5年保証付けるためにはポイント5%を戻す必要があるのですが。ただ価格.comに出ているお店はほとんどが東京、大阪で、故障時のケアも九州からでは大変そうなので、Y電機のWEBで買いました。これなら地元のY電機に持ち込むか、連絡すればいいですもんね。安い買い物ではないですし、後のことも考えなくてはいけないと思いますよ。
書込番号:9606506
0点

ジョン ジョンさん、返信ありがとうございます(^-^)田舎の量販店は、価格が高いですよね。(^_^;)ただ、ネット購入はアフターメンテなどに不安があるため考えていません。できるだけ多くの量販店をあたり、価格交渉したいと思います。ご意見ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9606804
0点

地元に店があるなら、ヤマダや上新のネットショップで購入されるのが賢明かと。取り付けは地元のヤマダや上新が行います。ビッグカメラも可能ではないでしょうか。私も地元の上新で上新webの値段で交渉しましたが、webの値段は出せないと言われました。
書込番号:9611200
0点

amicalさん、返信ありがとうございます(^-^)ケーズデンキ、ジョーシンあたりで、お店、ネットいろいろ交渉、検討していきたいと思います。
書込番号:9613679
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
池袋の家電量販店で、昨年モデルのTH-42PZ80が118000円だったので、
値段の安さとデザインの良さ(V1はパネル上端が「黒」ではないのがチョット・・・)
で迷いましたが、画像を見比べてみて、
画面中央に映し出された「Panasonic」の文字が
TH-42PZ80はややグレーがかった白だったのに対し、
V1はキレイな真っ白だったので、結局V1にしました。
前置きが長くなりましたが、
最近、特に政府のエコポイントが開始後くらいから、
このテレビの値段が上がってきてますね。
(エコポイントの実用性はまだ分からない部分が多いのに)
一方、家電量販店でも一時期、上がったとの情報もありましたが、
実際、今日、池袋駅前の店の価格では
205000円/25%ポイント → 実質153750円
でした。もちろん送料&設置無料です。
今まで家電量販店の店員さんも、ネットとは価格を合わせない(できない)と
おっしゃっていましたが、一部の商品ではこのテレビのように逆転しているのかもしれません。
ネットショップでは送料が別途かかる店が多いようですし、
そもそも取り付け&設置にいたっては、対応してくれない店が多いようです(玄関に置いて終わり)。
以上、参考までに。
0点

来週か再来週あたりに購入を予定しています。
宇都宮は仕事でよく行くので、ヨドバシ・ヤマダ・ケーズ・コジマを検討しています。
ただし、東京まで出ることにより1〜2万円安くなるなら、電車賃かけても元をとれるかなと思っています。
205,000円+25%
や、以前のスレで
渋谷のヤマダ電機で209,800円+30%+5年保障+送料無料
多分池袋も同じ感じ・・・
なんてのを聞くと、東京まで行ってもいいかなーって思います。
ただし、205,000円+25%は、交渉すれば簡単に出てくる値段なのか、それとも特別だったのか?
どんな感じで交渉したのか教えていただけますか?
書込番号:9590537
0点

POLORINさん、返信ありがとうございます。
もともと「緊急値下げ!! 209800円」がついていて、
機能の話を聞きたく店員さんを呼んだら、
値段の話もしていないのに、「あ、コレ、208800円になります」とのこと。
その後、
隣のヤマダさんの2年目以降の保証は・・・とか、
隣のビックカメラさんは設置料が別途かかる・・・とか、
今日、注文したら、こちらのお店では最速、いつ着きますか?・・・とか、
両店を行き来しながら、本体価格とは別の部分で、お互いの店をチラつかせて話をしたら、
上記の価格にさせていただきました。
ただ、今日、新宿に行ったついでにヨドバシに寄ったら、
223700円20%で、V1に関してはこれ以上ムリ!だそうですので、
同じ都内でも、ピンポイントで価格が違うようです。
都内では、もうひとつの家電スポットである、
秋葉原近辺の価格は、現在、いくらくらいなんでしょう。
ご存知の方いらっしゃいますか?
書込番号:9592166
0点

詳しい説明ありがとうございます。
昨日はコジマに行き、今日は、宇都宮のヤマダ(テックランド)・ヨドバシ・ケーズに行って着ました。
まずは、コジマの反応。
売る気の無さそうな次長さん(交渉後にわかった)でしたが、
『ヨドバシドットコムを見てきたが、こちらの店ではいくらになりますか?』
引っ込んだ後
『ヨドバシさんは223,700円+25%なので、223,700円+26%にします。よろしくお願いします』
と、ポイント上乗せしてきました。
一応対抗しているなという印象です。
次にヤマダ(テックランド)です。
やる気ありそうな社員です。
『他のヤマダで209,800円+30%で買ったという人がいるんだけど、おいくらになりますか?』
引っ込んだ後
『テックランド店は228,000+10%までと本部に言われてしまいました。』
『LABI店なら先程の金額が出るかもしれませんと本部は言っている』
『一台だけ何とかしてくれと交渉したけど許可がおりませんでした』
と、申し訳無さそうに言っていました。
東京のヤマダ(LABI)とは、本部も違うそうです。
さらに、ヨドバシへ
ヤマダと同じ209,800+30%を伝えました。
『有り得ない金額ですが調べてきます』
『掲示されている金額(223,700円+25%)でも赤字になっています』
『これが限界です』
『いいとこ220,000円+25%です』
競争が無ければ、仕方ない金額かも…
最後はケーズ
現金値引きの店なので、ダメだろうと思いつつも、家電副主任の方に209,800円+30%を言いました。
『210,000円なら何とかなりますが、ポイント分は無理です』
最近のケーズは、『ポイントにはかなわない』と言うことが多いので、やっぱりダメでした。
こんな感じなので、東京に行くべきか迷っています。
東京に行っても、タイミングが合わないと時間&電車賃の無駄ですし…
でも2万円の差は大きいし…
もう少し考えてみます。
書込番号:9592416
0点

車でETC割引を利用して来れば駐車場代込めても2万にはなりませんがいかがでしょう??
むしろ1日しかないので店員さんも買う気が分かれば頑張ってくれそうな気も・・・
書込番号:9593294
1点

LABI水戸で196800円から10%現金値引きで更に24%ポイントで販売してましたよ。
177120円+42508ポイントで実質134611円。
エコポイント23000点を考慮すると11万円位になりますね。
私はG1を買いましたがLABI水戸は異常に安い気がします。
宇都宮からなら車で1時間弱ですし行く価値有ると思います。
書込番号:9595609
0点

詳しい情報ありがとうございます。
先程の値段は“G1”ですか? それとも“V1”ですか?
よろしくお願いします。
書込番号:9595657
0点

もちろんP42V1です。
P42G1は186000円から10%現金値引きの24%ポイントでした。
長期保証も無料でしたので非常にお買い得だと思います。
書込番号:9595681
0点

すぐに返信していただきありがとうございます。
東京より良さそうですね。
仕事柄、平日の方が時間を取れるのですが、週末の方が安くなりやすいでしょうから、来週末あたりに行ってみようと思います。
それにしても、G1との差が1万円とは、随分下げてくれましたね〜
書込番号:9596286
0点

posinさん、特価情報ありがとうございます。
実質134611円は強烈ですね!
POLORINさん、わざわざ都内に来なくてもよさそうですね、ヨカッタです。
今日、うちに42インチV1が届きました。
このテレビのポイント51250円分で同時注文したフロントスピーカーが
まだ、到着していないので、地デジの画像しか見ていないですが、
人の肌がとてもキレイに映るので驚いています。
皆さん、どうもありがとうございました!
書込番号:9598400
0点

皆さん情報ありがとうございました。
いろいろあってP46V1になりましたが、水戸に行く直前に、実質13万円(現金払なら12.5万)で買えました。5年保証付です。
とりあえず報告まで。
ありがとうございました。
書込番号:9659096
0点

ご購入おめでとうございます。
46V1でその値段は破格ですね!
ちなみにどちらのお店でしょうか?
書込番号:9659205
0点

訳あって(不正ではないです)安くなったので、この値段は出ません。店や店員に迷惑が生じるので、名前は出せませんが、地元の家電量販店です。
申し訳ありません。
書込番号:9659232
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
この度、ビエラ42V1とディーガのセットを購入しようと思っているのですが、ついでにラックシアターSC-HTR210-Kも購入しようか迷っています。マンションでこのHTR200を使用されている方は居ますか?低音出しても苦情来ませんかね?
マンションの造りによって違うとは思いますが。また、もし低音出せなくても買う価値はありますか?お店でいじっても周りがうるさくてよくわかりませんでした。
1点

MK53様 はじめまして。
今月初旬にP42V1とラックシアターSC-HTR210-Kを購入し使っております。
半月ばかり使ってみての感想ですが、テレビ単体で購入しテレビの音質だけしか
知らなければ、特に必要性を感じないかと思いますが、ラックシアターの
スピーカーを通して音を聞いてしますと、それなりに迫力があり音が前に出て来る!?
感じです。ラックシアターの音を聞いた後にテレビのスピーカーから出る音を
聞くと、すごく薄っぺらく感じます。
テレビを置くスペースなどの、我が家の諸々の事情を考えますと我が家にとっては
買った価値はあったと思います。
低音云々に関しては、観る物(映画・ライブ物?)にもよるかと思いますが
それなりには低音もでますが、テレビを設置した真下の部屋で聞こえるほどでは
ありませんでした。
(ちなみに我が家は2階建ての普通の木造住宅で2階に設置しています。)
以上ご参考までに。。
書込番号:9583319
1点

最近の薄型テレビの音って悪いですよね
パナソニックの今回のシリーズは特にそう思います
なので、
ラックシアターはおススメですよ
ビエラリンクの設定で常にラックシアターから
音を出すようにできますから
内蔵のスピーカーと同じように使えます
ただ、音量を大きくしたり、低音をガンガン出したり
すれば当然近所迷惑にはなると思います
でも、音に余裕ができると思うので
聞こえやすい音量でも前よりも小さくて済むかもしれませんね
書込番号:9591431
0点

背中を押すようですが、、ラックシアターはオススメです。
私はSC-HTX5-Kを同時に購入しました。
私みたいな素人でも良い画質は良い音質で楽しむべきだと
実感できるレベルです。元の環境に戻れません。
低音に関しては時間帯により音量を絞れば良いかと思います。
まあ、それでもうちは軽量鉄骨アパートなので夜(21時以降)は
TVスピーカーのみです。
書込番号:9598182
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
TVの購入を考えています。
このTVに合う \30000前後で買えるスピーカーってありますか?
予算がないのでそれなりのスピーカーを探しています。
TVとの接続方法も教えてください。
よろしくお願いします。
1点

私もこの機種を買って昨日届いたばかりです。
スピーカーはテレビので我慢して、もう少し奮発して
AVアンプに繋いでみたらどうですか?
最近はかなりエントリークラスだとお求めやすく
なっているみたいですが。
将来的にみてシステムアップの楽しみもあります。
書込番号:9580491
0点

こんにちは!
このテレビは基本的にスピーカーと直に繋げません(アンプ内蔵スピーカー除く)
個人的にはONKYOのAVアンプSA−205HD(価格コム最安26、981)に同じONKYOのD−11M(同5、380×2)の方が将来的にも幸せになれるような気がします。
予算的に厳しいのであれば中古のスピーカーやコンポのスピーカーを流用してもよろしいんではないでしょうか?
良い買い物が出来るといいですね(^-^)/
書込番号:9580573
0点

返信ありがとうございます。
AVアンプとTVを繋ぐとTVのスピーカー音は良くなりますか?
やはりスピーカーがないとAVアンプだけではダメでしょうか?
何も知らなくてすみません…
よろしくお願いします。
書込番号:9580713
1点

AVアンプを繋げてもテレビのスピーカーの音質アップはしません。
アンプにスピーカーを繋がなくては音質アップしませんよ。
書込番号:9580811
0点

>スピーカーがないとAVアンプだけではダメでしょうか?......はい、ダメです、残念ですが。
とりあえずテレビだけにしといて、徐々にシステムアップをした方が満足できる音響環境が出来ると思いますよ、先ずはソコソコのAVアンプとフロント2CHのソコソコのスピーカーから始めるのはどうでしょう?
書込番号:9580854
0点

基本的にテレビ放送はテレビのスピーカーで聞いて
DVD,BDプレーヤーやレコーダーをアンプにつないで下さい。
スピーカーは、たちまち2本で問題ないです。
この世界 はまったら地獄ですよ。
書込番号:9580882
0点

テレビとテレビに元々ついているスピーカーが取り外す事が出来る物であればスピーカーだけ他の物を購入して純正のスピーカーの代わりに接続して鳴らす事が出来ますが(その場合はスピーカーを鳴らすパワーはテレビから出ている電流です)
スピーカー内蔵型だとそもそもスピーカーを接続する端子がテレビに付いていません
その場合はテレビの外部出力等から一度AVアンプ(前出のSA-205HDとかですね)に接続しAVアンプのスピーカー出力に別のスピーカーを繋いで鳴らす事になります。
その際のボリューム調整はテレビではなくAVアンプのボリュームで調整することになります。
今は互換性がある物もたくさんあるのでテレビのリモコンでアンプのボリュームを調整出来たりしますがどちらにせよスピーカーとAVアンプが必要になります。
音質は選ぶアンプとスピーカーにもよりますがかなり向上すると思いますよ。
映画や音楽番組を見ると違いは歴然です。
しかし、いくらでもこだわる事が出来る世界なので底無し沼にはまらないようおきをつけください(笑)
書込番号:9582650
0点

たくさんの返信ありがとうございます。
PioneerのホームシアターシステムHTP-S313と
HTZ-373DVはどう思いますか?
書込番号:9583138
0点

ドバイミレニアムさん
こんにちわ。
>PioneerのホームシアターシステムHTP-S313と
>HTZ-373DVはどう思いますか?
他にプレーヤ(HDDレコーダやブルーレイプレーヤ)を持っているなら
HTP-S313で良い気がします。
余談ですが、
5.1chを構築しようとすると、配線がめんどくさいことになり、ヘタにリアスピーカ
などを配線すると見栄えもよくなく、がっかりすることがあります。
私の場合、がっかりしたほうでして(器用でないもので)結局リアスピーカを
前面のメインスピーカの近くに配置、音響効果を無視して使ってしまっている始末ですw
Yamahaからサウンドプロジェクター、からなるものも出ており
これを使うと、嫌な配線にいらいらしなくて済む物もあります。
技術的に詳しくはないですが、擬似的に5.1chを構築するものらしい(最近はすごいですよね)
ちょっと予算からは出てしまいますが、一見してみてもいいかもしれませんよー。
DENONも似たような製品だしてますね(DHT-FS5)
パナソニックのラックシアターもうちょっと安くなれば一番いいんですけ(悲)
書込番号:9591309
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
先月購入したTH-P42V1を快適に使用しています。
今日、ふと気がついたのですが
同じネットワーク上にパソコンを接続していたら、VIERAからパソコンの中の動画や画像にアクセスできる事がはじめて知りました。
OSはVISTAです。ルーター、有線で接続しています。
画像に関しては問題なくスライドショー出来ましたが、動画に関しては再生できませんでした。
VIERAで再生できる動画の詳細を調べていますが、いまひとつ理解出来ていません。
みなさんはこのような使い方させてるのでしょうか?
あと、コーデック、サイズ等判ればと思い投稿しました。
よろしくお願いいたします。
0点

TVはPCと違うんだから
できてもMPEG2が再生できるぐらいでしょ
いくらなんでもAVI系は無理でしょ
書込番号:9578830
0点

どういう設定をするとPCの画像をみることができるのでしょうか?
非常に興味深いです。。。
書込番号:9579646
0点

>ゼロプラスさん
一晩明けて、少し検証してみましたが、AVI系はやはり全滅でした。
HDサイズでは「MPEG2-PS HD Video」はとりあえず再生できました。
なにかと素材がaviが多いので再生できたらいいのですが…
こういう使い方はあまりしないのですかね…
>ge-shiさん
特に設定は何もしていません。
vistaのネットワークデバイスに接続してるだけですね…
つながるとは思ってなかった自分も驚きですw
引き続きSDも試してみます…
書込番号:9579818
0点

私は直に繋いでますから、当然動画も観れます。
結構綺麗ですよ。思わずスケバン刑事(初代)を観てしまいました。
GOM Playerを最近は愛用してます。
書込番号:9580512
0点

>こたつ戦車さん
>>直に繋いでますから
というのは上記のようにネットワーク経由での再生というのでよろしいでしょうか?
GOM Playerを調べてみましたが、マルチメディアプレイヤー?みたいですので、RGBケーブルでのモニター出力ということでしょうか?
あれから、検証しまして、やはりmpeg関連はとりあえずokという結論に達しました。
vieraで可能なら、lanがつながってたら他のテレビでもいけるのかな・・・という気がしてきました。
またブラビアでも試してみます。。
書込番号:9580954
0点

うちでも先月 TH-P42V1 を購入しました。
Gシリーズと迷いましたが、デザインのよさでこちらを選びました。あとで後悔するのもいやなので・・・
で、DLNAの有無はどうでも良かったのですが、せっかくある機能なので使ってます。
Windows Media Player のメディア共有でPCの動画をLAN経由で見られるようですが、使い方が良くわからなかったので、うちでは Nero の MediaHome 体験版を使ってます。
体験版の期限が過ぎても mpeg ファイルは見ることが出来ますので・・・
製品版は avi ファイルのトランスコーディングもやれるようですよ。
書込番号:9583224
0点

何度も質問ですみませんが・・・
どのような設定と操作をするとPCに保存している画像を見ることができるのでしょうか?
PCはvistaです。
有線+ルータで接続されています。
よろしくお願いします。
書込番号:9584246
0点

返信遅れました。
直というのは、P42V1の左側面にあるパソコン入力につないでるということです。
ミニD-sub15Pというやつですね。
ネットワークではないです。
書込番号:9585243
0点

Urbansoulさん
こんにちわ。
DLNA対応のHDDレコーダやHDD(NAS)ルータに接続すれば
PCで再生できるコンテンツはみれるんじゃないしょうかね。
わたしは、無線ルータに無線でPS3をつないで、無線ルータに有線でつないだNASから動画を楽しんでいます。
無線LANルータ=有線LAN=NAS
〜無線LAN〜PS3 - HDMI - TV
書込番号:9591326
0点

うちの場合、
PC 側は、Nero サイトからダウンロードした、MediaHome 4 のトライアル版をインストールし、共有のローカルフォルダで P42V1 で見たいファイルの入ったフォルダを追加します。
P42V1 側は、リモコンのビエラリンクボタンを押すと PC が見えるので、それを選択して共有したフォルダを開けばファイル一覧が表示されます。P42V1 では DLNA 機器6台までは自動検出して表示してくれるようです。詳しくは、取説ネットワーク編 P.50〜
書込番号:9591436
0点

DLNAに関しての書き込みがここが多いので、質問させていただきたく、書き込みしました。ZおよびVシリーズのいずれかを購入しようと使用と考えています。パナソニックの販売員に聞いてもDLNAには対応しているがパナソニックのDIGAのみ対応で、他社のDLNA機器での接続は検証していないのでわからないといっていました。どなたか他社のDLNA機器とZまたはVシリーズを接続したことがある肩はおらっしゃいますでしょうか?また、ZまたはVシリーズで再生できるファイルはどういうものになるでしょうか。MPEG2は再生できるとして、AVCHDは再生できるでしょうか?
長文で申しあけございませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:9595029
0点

>おっとっとっとlegoさん
そうなんですよね。DLNA対応機器があればいいのですが…
自分が持ってるDIGAの550なついてないのでw
自分の繋ぎは
[ルーター]→[TH-P42V1]
→[DIGA DMR-BR550]
→[windows vista]
となっております。
>ブライトナーさん
取説情報ありがとうございます。6台もいけるんですね…
>チワワの親さん
他機種でのDLNAはちょっと私はわかりませんが、
Vでの再生可能なのは、現在、自分の情報ではmpegがいけるという事でw
あと、下のリンクには
SDカードに記録されたデジタルカメラ写真、SD-Video規格1.2準拠のMPEG-1/2動画、あるいはAVCHD規格のMPEG-4 AVC/H.264動画(音声はドルビーデジタルのみ)の再生に対応している。
とあるので、ネットワーク経由でAVCもいけるんじゃないですかねぇ…
ハンディーカムも持ってないので検証できていません。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20090508_168126.html
書込番号:9595942
1点

Urbansoul さんありがとうございます。DLNAがネットワークにてアップグレードできて、再生できるファイルが増えるといいんですがね。内部のソフトウェアはアップグレードできるのにですね。
書込番号:9597672
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)