VIERA TH-P42V1 [42インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2010年2月19日 19:02 |
![]() |
0 | 13 | 2010年2月14日 20:12 |
![]() |
2 | 1 | 2010年2月14日 15:59 |
![]() |
3 | 4 | 2010年2月10日 17:45 |
![]() |
0 | 8 | 2010年2月10日 00:30 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年2月6日 09:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
こちらのお店で15万ジャスト+ポイント23%にて購入しました!安く買えて大満足!そろそろ型落ちモデルになりますが、以前使用していたプラズマビエラ(2007製の上位モデル)に比べると明らかに表現力があがっています。ただし、以前のモデルより、スピーカの質は確実に下がりました。音質は、スカスカです。これは別売りスピーカーを購入させる戦略とコストダウンでしょうか。パネルはもうすぐ発売のV2も気になりますが、店頭で見た限り、G2のパネルと比べたら、私はこちらの方が好みでした。新しい物も良いですが、この価格で最上位機種が手に入るのも、一考の価値有りです。
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
皆さんお使いのTH-P42V1について教えてください。
TH-P42V1の背面上部に4個の冷却ファン用のダクトが設定されていますが、私が購入したものは、画面に向かって右から2番目のダクトに冷却ファンのユニットが設置されていないのに気がつきました。
(残り3個の冷却ファンは設置されており正常に作動しています)
(他のHPに掲載されている写真でも冷却ファンの配線がダクトのスリットから見えるのが確認されます)
リンク先
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20090508_168126.html
どうやら、冷却ファンが4個のものと、私の様に3個のモデルが混在している模様です。
そこで皆さんにお伺いしたいのですが、
@ TH-P42V1は、初期のモデルと 後期のモデルとが存在するのでしょうか?
A 皆さんお使いのTH-P42V1は、私と同じ冷却ファンの数が3個の方がいらっしゃるのでしょうか?
B この様な仕様変更の情報をお持ちの方や、経緯をご存じの方は いらっしゃいますか?
自分なりに高い買い物をしているので本件が気になり、また 今回頂いた情報を元にメーカーにも性能上に問題がないのか問合わせを検討しております。
情報をお待ちしております。
0点

読ませていただいて興味を持ったので、自分のものを調べてみました。
型番は46G1なので、全く参考にはならないかもしれませんが、ファンは2個しかついていませんでした。
お書きになったリンク先の写真と比べると、筺体自体も違うし、スリットの数も違うので
比較にはなりませんし、GとVの違いがどのような発熱量の差になるのかも分かりませんが、
前に使っていた42PX80比べて発熱量が少ないような気がする(背面の温度が低い気がする)ので、
仮にファンが2個でも実際に大きな問題にはならないような気がします。
ただ、同じモデルで違いがあるのであれば、気になりますよね。
私も理由が知りたくなりました。
書込番号:10792000
0点

ちゃんとした、確証を得るためにも、Panasonicに電話した方が得策だと思います。
なんか、初期の不良の可能性も否めないですからね。
書込番号:10793874
0点

現行品でも販売途中で仕様変更される事もあるので正常に視聴できていれば問題無いと思いますが?
以前42PX60がファンの不良で内部以上加熱を起こしてファン部品を交換してもらった
事がありますが故障したファンを外した状態では稼動できない設計になっていると聞いた事があります。
放熱に問題が無いのでコストダウンで取り除かれたのでは?
書込番号:10794379
0点

皆さん 返信ありがとうございます。
「パナソニックお客様ご相談センター」に相談したところ、TH-P42V1は4つの冷却ファンの性能を持って設計されているとの回答は頂いております。
ただ、生産時期によっては冷却ファンが3つのものと、4つのものがあるという曖昧な回答も電話で暫く待たされた後の回答をオペレーターの方から頂いた為、量産段階での性能の著しい個体差が大きすぎる旨、疑問を返したところ、現地のサービスマンを派遣して事実検証したいと言う結論に現在辿りついております。
(どう考えても冷却ファンユニットが4つから3つへ削減になるなど、そう簡単に放熱冷却性能が著しく向上できるはずもないと考えております)
何れにせよ、事実関係をメーカーに認めてもらった上で、性能向上による仕様変更のものなのか、単なる組み立てミスによるものなのか(今時考えにくいですが)何故このような事象が発生したのか再発防止の見解を含めて メーカー姿勢を静観するつもりです。
書込番号:10794671
0点

昨秋ぐらいから3つになっているはず。
裏からみて左から三つ目がないですよね。
でもこれは仕様変更で問題ないと聞いていますよ。
書込番号:10794840
0点

> 何れにせよ、事実関係をメーカーに認めてもらった上で、〜以下略〜
ぜひぜひ、結果をレポートしてください。
たいへん興味があります。
書込番号:10794899
0点

ファンを削除するということはEEPROMのデータ値を変更してるはずだし
配線も変更しているはず。組み立てミスなんてないですよ。
新モジュールの使われた比較的新しい生産分ということで、悲観することは全くないかと思いますよ。
書込番号:10794973
0点

我が家も画面裏面から見て右から二番目はファンが付いていないです。
3つのファンは排気してますが、付いていないところは吸気してますね。
書込番号:10795009
0点

ファンが減るってことは電気代の低減に繋がる訳ですし、ノイズの発生源が一つ減る訳ですし、良い事じゃないですか!
生産中に現行品にもちょっとずつ手を加えてくれるなんて真面目な企業なのですね。
後期ロッド当てた人は、技術者にお礼を言うべきです!
書込番号:10796032
0点

皆さん返信、情報ありがとうございます。
冷却ファンの個数低減は、メーカーの定常変更による線が濃厚であるのは予想はしておりました。
私がメーカー窓口とやり取りしたときに生まれた疑問というのは、第一線のお客様相談窓口に、商品の定常変更の情報が行き渡っておらず、変更前の仕様の内容で現在対応を受けているのに不安や信頼性を欠いたのを感じたからです。
部品点数を削減する事自体はすごく単純なものですが、性能面と引き換えにリスクが生じます。
従来4つの冷却ファンで得られた風量や冷却性能を、3つのファンで賄うということ自体 ファン回転数の増大 → ファン騒音の増加、冷却範囲の狭所化と、環境面の悪化と背反が大きすぎる懸念を持っているからなのです。
(本当にこの仕様で本格的な夏に対応できるのか信頼性に不安を抱いたことは 窓口に伝えてあります)
商品が発売されて 短期間で重要部品を削減する決断は、かなりの助走期間を持っていないと耐久試験が進められるはずもなく、加速試験を持っても短期間でランニングチェンジは信頼性等に疑問を感じるのは自然なことだと思っております。
また、メーカー窓口でも私の仕様が混在する理由を明らかにせずに商品保証の明言は避けていたことにも 信頼性を欠いた対応と感じたからです。
正直、正確な情報が窓口から得られなかったため、直接メーカーからの技術的な経緯説明と商品保証の宣言を期待しています。
今現在では、この商品の使用実績が全くないのは事実ですし、本格的な夏を迎える前で、オーバーヒートの危険と隣り合わせで使用を続け、メーカー保証が切れた後に商品が故障するという 最悪なユーザーの泣き寝入りはまっぴらですからね。
書込番号:10796056
0点

2010年2月5日に購入しました。
やっぱり、僕の買ったV1も、ファンは3基で稼動してますが、
別段、普通に稼動してるので、良いかと思います。
多分、検証した結果、3基でも問題なしと、メーカーは判断し、
変更したのではないでしょうかね。
書込番号:10941348
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
特価情報というほどではありませんが、新宿のヨドバシカメラで本機種が在庫処分ということで167800円のポイント還元20%で販売していました。
DIGAと一緒に購入することで少し値下げ交渉?をしたところ、165000円のポイント20%に引いてくれました。2800円引きしてくれたので、HDMIのケーブル1本分で少しおつりがくるくらいのサービスでした。
DIGA(BW-770K)もとても安かったので(84800円のポイント21%)、いい買い物ができたと思っています。
まあ新機種が発表されているので、少しでも新しいほうがいい人はこういう買い物はしないのかもしれませんが、普通のホームユースであればもう充分なコストパフォーマンスだと思います。
それにしても、こういう大きなものを買うときの買い物は、疲れます・・・。
ただ、設置のこととか配達のこととか、商品の特長・注意することなどはやっぱり店員さんに話を聞く方がわかりやすいので、やっぱりネットで買うのとは違って安心です。
以上、レポートでした。
2点

昨日札幌ヨドバシで購入しました。
158,000円+P15%
この界隈では相当頑張った価格だと思いましたよ。
書込番号:10940082
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
近くの量販店で教えてもらいましたが、Gモデルで発売になったブラックパネルのVモデル版は3月に出るとの事。
気になるのは映像の進化はもちろんのこと、現在のVモデルのデザインが他のモデルと差別化されているのが、次期モデルもっといい感じに差別化されて出てくるのか?ということ。
モデル変更前で価格がかなり下がってますが、新しいもの好きの私には、次期Vモデルのデザインを見て、購入を判断したいところです。
ただ気になるのが、やっぱり現行モデルのデザインが良かったと思ったところで、在庫が無くなってしまえばあきらめざるを得なくなります。
次期Vモデルのデザインが分かる情報がどこかにないでしょうか?
0点

初めまして。。。
新しい物・・・たしかに、魅力はあると思いますが、
カメ吉 Jr. さん見たいなことを考えていてはいつまでも、
テレビは買えないと思います。
『欲しい時が買う時!!』
なくなってしまってから、後悔しても仕方ないのです。
書込番号:10883631
1点

V1の購入を考えましたが・・・ここまできたらやはりV2!?が気になりますよね!!
書込番号:10888746
0点

店頭でV1とG2が並んでたのでじっと見比べて見ました。
映画の字幕スーパー付の映像でしたが、スーパーの色が確かにG2の方が白い。
V1の方がちょっと黄みがかった感じ。
でも、あくまで比較するからですよね。
V2もパイオニアのKUROを引き継いでいるなら待ちたいですね。
店頭の方曰く、ブラックパネルシリーズは、表面の保護ガラスと映像面に隙間がないとの事。
つまり、V1の表面1枚ガラスのデザインだと隙間ができるので、デザインはG2みたいになるのでは?とのこと。
デザインはG2よりV1が好みだし、V2も当面は20万円以上だろうし、やっぱりV1の価格が落ちきったところで買い時か・・。もう少し楽しみながら悩んでみます。
書込番号:10893163
1点

カメ吉 Jr.さん
こんばんは〜
>次期Vモデルのデザインが分かる情報がどこかにないでしょうか?
以下のサイトから見れますよ。
http://panasonic.jp/viera/products/v2/index.html
書込番号:10917912
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
この度、V1をとうとう購入しました。
同時に、『DIGA:BW−870』『シアターラック:HTR−210』と購入したのですが、
取説と今、格闘してるのですが、配線がイマイチ合ってるのかが分かりません。
今の配線状況を書きますので、これで合ってるのか、ご教授願えると幸いです。
初心者なもので、よろしくお願いします_(._.)_
HDMIケーブル
BW870→HTR210→V1
光ケーブル
HTR210→V1
0点

こんばんみ(^O^)
ビエラシアターシステムご購入おめでとうございます♪
配線は合っています。
但し、
光ケーブル
HTR210→V1
矢印の向きが逆です(^_^;)
ビエラからラックシアターシステムに信号は流れます。
3.1分のスピーカーしかありませんが、ビエラの音声出力をAAC若しくはオートに設定下さい。
書込番号:10904532
0点

Strike Rougeさん
早速の回答、ありがとうございます。
ちなみに、聞きたいのですが、光デジタルケーブルには、方向とかありましたっけ?
書込番号:10906117
0点

光ケーブル自体には方向は無いです、ですがAV機器の信号は出力から入力へと流れるので、テレビの光出力→シアターラックの光入力となります。
書込番号:10906160
0点

こんばんみ(^O^)
ビエラとラックシアターの取説を再度よく見て下さい。
ビエラには、光出力端子のみが、ラックシアターには光入力端子のみがある筈です。
ケーブル自体には方向はありませんが(稀に一部ケーブルで指定有り)、口耳の学さんが言われる通り信号が流れる方向です。
書込番号:10907488
0点

口耳の学さん
回答ありがとうございます。
そう言う仕組みになってるんですね・・・勉強不足ですいません_(._.)_
また、一つ賢くなりました。
書込番号:10909244
0点

Strike Rougeさん
へぇ〜、一部の線では、方向性ありと・・・φ(..)メモメモ
マジで、ここで分かりやすく回答してもらえることに感謝です。
ありがとうございます。
書込番号:10909266
0点

私もV1とBW−870とSC−HTX5ーKを購入し、
下記の公式サイト「つなぎ方ナビゲーション」で接続方式を確認しました。
http://panasonic.jp/support/mpi/connectionnavi/index.html
ただ、シアターラックの選択にスレ主さん購入のHTR210はありませんでしたが、
HTR300で代用すれば、参考になるのではないでしょうか?
書込番号:10910809
0点

よしゆたさん
行って見ました。
こんなサイトが、用意されてたんですね。
貴重な意見、ありがとうございます。
書込番号:10915081
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
テレビはパナソニックのプラズマと決めています。分からないのはGシリーズとVシリーズの違いです。
テレビに関してあまり知識もないので解りやすく教えてください。
ちなみに、ディーガも同時購入検討中です。
0点

G1なら余り差がありません。
You Tubuが対応か非対応の違いと
色表現がハリウッドカラーリマスターの対応・非対応位でしょうか?
G2だとパイオニアの黒の技術が取入れられたのでコントラストが大幅に変わってます。
書込番号:10894533
2点

配線クネクネさん の言うように画質についてはハリウッドカラーリマスターというパナでいう高画質回路がV1にはありますが、個人的に好きな画質で選ばれてもそれほど違いはありません。
機能差の比較の方が検討材料としてよろしいかと思いますよ。
G1に無くてV1にある機能は
@ネット接続によるYOUTUBEの閲覧
ADLNAクライアント対応
(DLNAサーバ対応のディーガや他社のレコ、テレビ等の録画内容等がLAN接続によって視聴操作が可能になります。例えば新型ディーガとV1購入した後に別途メーカー問わずDLNA対応テレビ等を追加すればディーガの録画内容が2台のテレビで見れるようになります。)
主な違いはこのくらいです。
好きな画質、必要な機能で検討しましょう。
書込番号:10894600
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)