VIERA TH-P42V1 [42インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年2月1日 11:20 |
![]() |
2 | 2 | 2010年2月1日 00:12 |
![]() |
5 | 12 | 2010年1月31日 02:05 |
![]() |
907 | 241 | 2010年1月30日 22:39 |
![]() |
9 | 6 | 2010年1月30日 21:51 |
![]() |
7 | 3 | 2010年1月29日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
本日念願のV1を購入しました。そこでDIGA選びに悩んでます。一番気になるのがBD・DVDの(特にBD)再生画質です。
手頃なモデルと上位モデルでは違いがあるんでしょうか?
ディズニー・アンパンマンなどのアニメ系を主に観ます。
録画などは最低限で構いません。
1点

こんばんは。 私は現在、パナソニックのW950と50V1のセット&w570と32V1のセットを主に利用致しております。 アニメーションを視聴するならば、どちらのセットでもかなり綺麗だと感じますよ(^O^)
但し、BDの映画に関しては… W950であっても下位機種に対して強烈に違うとか、鮮明だとは感じませんね。 だから無理なさらずに。Wチューナー機が前提だと思いますが予算を優先で考えてみてはどーでしょうか(*^_^*)
他には補助でBR550と、ソニーのスゴ録の最終モデルも使用致しております。 この中でもフルHDの再生画質が「何となく劣る」と感じるのはスゴ録だけですかね。 説明が下手ですが、参考になりますか?
書込番号:10868880
0点

新型ディーガに関して言えば、W録機(BW)の違いはHDD容量だけです。
旧型でも900シリーズだけ高画質設計になってるようですが、その違いもビエラVとGの違い程度だと思います。
単純にHDD容量とW録の有無で決めても良いと思いますよ。
個人的には、パナレコはAVCRECでの圧縮録画時にはBDソフト(市販)は見れませんので、録画が多い人は基本的にBD見れる時間は少なくなります。
ですので、別途BD再生機があった方がよろしいと思いますよ。
画質もそちらで求める方がいいですね。
一般的にはPS3が良いですが、価格の安い下記もお勧めです。
結構綺麗ですよ。
http://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-S360/index.html
書込番号:10870857
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
1/22(金)に購入しました。
池袋のヤマダ電機とビックカメラに狙いを定めて、いざ茨城県から出陣。
購入対象はTV;42V1、DVDレコーダー;870(1TBの物)、TVラック;SC-HTR210-K。
全てパナソニック製品です。
まず、ヤマダ、ビックの両方に対象3製品の在庫が有ることを確認した上でいざ交渉開始。
まずビック。
こちらの書き込み情報を参考に、下記を提示。
TV;157,000円 ポイント25% 5年保証付
レコーダー;105,000円 ポイント25% 5年保証付
回答結果が下記。
TV;157,000円 ポイント25% 保証無し。
レコーダー;105,000円 ポイント25% 保証無し。
ラック;75,800円 ポイント10%
この結果を名詞に書いて頂き、ビックを出て、ヤマダ電機へ。
ビックでの結果を参考に、ヤマダで下記を提示。
TV;155,000円 ポイント25% 5年保証有
レコーダー;103,000円 ポイント25% 5年保証有
ラック;75,800円 ポイント10%
回答結果が下記。
TV;158,000円 ポイント25% 5年保証有
レコーダー;103,000円 ポイント25% 保証無
ラック;69,800円 ポイント10%
少し交渉の末、下記で購入を決定。(カード決済)
TV;155,000円 ポイント25% 5年保証有
レコーダー;103,000円 ポイント25% 5年保証無
ラック;上記TV&レコーダーのポイントを使用したかった為、ポイント無しで幾らになるか交渉。
結果、65,000円のポイント無しで合意。
TV&レコーダーのポイント(64,500ポイント)を使用し、実質500円の手出しでラックを購入。
※カード決済は通常ポイント-2%だが、交渉の末、-2%無しのポイント25%をGET!
茨城県から何回も行くことは出来ないので、その日限りの1発勝負でしたが、
この掲示板のおかげで、満足な結果を得ることが出来ました。
ちなみに、茨城県での交渉では上記3品目で約32万円(ポイント差し引き後)が限界。
池袋に行った事で約6万円安く買えました。
情報提供して頂いた方に大変感謝しています。ありがとうございました。
2点

りかぷりおさん、はじめまして。
私も茨城県民の一人です。
この前、池袋LABI1 日本総本店でエアコンを買いました。
池袋には、わざわざ出向くだけの金銭的メリットは十分有りますね。
私は、高い買い物をする時は、地元で買うことはもう無いでしょう。
それくらい"池袋"は魅力的です。
書込番号:10852535
0点

りかぷりおさん。情報をありがとうございました。私も,書き込みを参考にして,ビックカメラで,テレビだけですが,同じ条件でゲットできました。ただし,現金でした。商品も届き,早速アクトビラとYouTubeを楽しんでいます。エコポイントも含めると,ずいぶん安い買い物ができたなと喜んでいます。
書込番号:10869443
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
オリンピック前に購入を考えています。
取りあえず在庫があるかどうか、ヤマダ電機に電話したところ、
ビエラTH-P42V1は県内(広島)に4台しか在庫がなく、早くしないとなくなりますよとの事。
価格はこちらの情報ではヤマダで実質12万で買えたということでしたが、
『185000円のポイント13% 実質16950円』
と言われました。
電話なので値引き交渉はしなかったのですが、とても強気な印象で
それより価格は下がりそうになかったのですが、
現金を持って明日お店に行って交渉してみようかと思います!!
最近、購入された方の価格情報を頂けると嬉しいです。(特にヤマダ)
また、ラックも同時に購入予定ですが、やはり一緒に購入した方が安く買えるでしょうか?
(何となく単独で交渉の方が良いような気もしますが…。)
宜しくお願いします。
0点

福岡ですが参考になりますでしょうか。
先週日曜日にヤマダで買いました。
185000円の15%のところを値切るのが苦手な自分なりに精一杯交渉して
2週間待ちなので20%にしてくれと言って実質148000円でした。
テレビ台は買っていませんがブルーレイBW570とセットで購入。
しかしセット割引などはなく粘りましたがブルーレイはもうこれ以上は勘弁してくれと65000円のポイントなし。
計21万3000円でしたが都心の競合店みたいな値引きは無理だろうしどうしても今、欲しいと思ったので買いました。
確かにパナのは「展示品のみ」などとよく売れてたし展示品も「昨日売れてしまいました」という機種もありました。
粘ればもう少し何とかなるのではないでしょうか?
交渉頑張って下さいね。
書込番号:10793487
1点

1月16日土曜日 ヤマダ池袋総本店にて購入しました。maizouさんの情報を引き合いに出させて頂き交渉 ビックカメラ15万7千円ポイント20%を伝え15万7千円ポイント25%+5年保証付きになりました。個人的には大満足です。ヤマダは本当に在庫がないようで店頭にないので他店舗の在庫を確保してもらいました。ちなみにビックカメラは全国で在庫200台ほどあるそうです。シュノーさん、飛田扉さんありがとうございました。また貴重な情報を載せて下さった方々、ありがとうございました。
書込番号:10793770
4点

値段の面で、みなさんやっぱりリアル店では妥協しなきゃいけないから、大変ですね。
どうして、そんなに、リアル店にこだわるのか?
僕には、少々理解に苦しむ所です。
今の時代、テレビ・ブルーレイレコーダー・・・等、別に安くて物の一緒なら、
リアル店にこだわらず、ネットで買えば値段も格段に安く、
そして、同じ物が買えるので、今回のじゅんななさんのケースでは、ネットで購入すれば解決するのではないでしょうか。
色々、書きましたが、限りある予算の中で、最高で楽しい生活を送る・・・これにかぎるのではないかと、僕は思うのです。
書込番号:10793919
0点

私も知りたいです。どうして、高くてもリアル店にこだわるのか…。
批判でもイヤミでもなく、本当に、私が気づいていないことがあるのではないかと
感じています。
単に、通信販売は不安というだけなのでしょうか?
書込番号:10794871
0点

皆さん、早速返信をしていただきありがとうございました。
やはり在庫不足なので値段交渉が厳しいですね。。
でも、これを参考にさせていただき、明日行ってみます。
設置&DVDやケーブルTVとの接続などのこともあり(自分でチャチャっと出来たらよいのですが)、
近くのお店での購入を考えていますが、
確かにネットでの購入は安くてメーカー保証も付けれるので
価格を交渉しても15万台くらいならネット購入も検討します。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:10794931
0点

おはよう御座います、広島でパナ狙うならコジマが一番値段出してくれます。
デオデオで一度値段聞いてヤマダで交渉とかも有りです、頑張って下さい。
書込番号:10795971
0点

私はスレ主様と同地区で、パナの他機種を正月セールに購入しました。
価格コム、コジマ、デオデオ、ビック、ヤマダの各店で価格比較しましたが最近は必ずしも
ネットが必ずしも安くなるとはかぎりません。
量販店のネット価格は、交渉次第で同程度の額を店舗で導き出せましたし、価格コムの価格は
量販店のポイント引後の価格と比較すればでは店舗の方が安価にもなります。
(本当の処分時期になれば、ネット価格にはとても敵いませんが希望商品はなかなか買えません)
また、店舗で購入すれば配送・設置もしてもらえ、TVについては外箱の処分もして貰えます。
ネット購入の場合、故障して修理の時に外箱が必要になりますが、店舗購入の場合は不要です。
42型以上になれば本体も重く大きく外箱もとても大きいので我家には保存場所ははありません。
以上により店舗で購入しました。
じゅんななさん
もう購入されているかも知れませんが…
TVの場合、価格も購入ポイントですが5年保障対応もポイントとなります。
当然、デオデオ会員であればデオデオは付いてきますが他店は色々です。
ヤマダでTV購入の場合広告商品では無料で付きますが広告商品以外にはポイント5%分が必要。
コジマ・ビック・ベストは原則、購入価格の数%のポイントかその額を払って付ける必要です。
白い恋人?さん
パナの売れ筋商品はコジマが一番最初に在庫切れになりました。
旧商品は確かにコジマが安い事が多いですが現行機種では他店のポイント引後と比較した場合に
安価ではありませんでした。
またパナTVの表示価格は、クリスマス頃にビックが一番早く安くしましたが値引は渋かったです。
書込番号:10798136
0点

昨日、同機種が設置されました。購入価格はYAMADA−WEBで184,000円でポイントが44,000円。リアル店をはしごしましたが、大阪では、なかなか厳しかったです。
これから値段はさらに下がるかもしれませんが、満足しています。
がんばって下さい
書込番号:10798517
0点

色んな情報、しかも地元情報が聞けて本当に嬉しいです。
昨日は用事が入ったためお店に行けず、まだ購入していなかったので
クチコミが見れて良かった!
この情報を元に(5年保障もふまえて)色々価格を比較して決めたいと思います。
やはり少しでもお得に買いたいですよね。
また報告しますネ☆
書込番号:10800609
0点

報告が遅くなりました。。
先週の月曜日に買いに行きました。
ヤマダは185000円のポイント13%だったので、そこでは交渉せずに
在庫が多いと言われていたビッグカメラに行きました。
42インチのV1が欲しいと伝えたのですが、店内には46インチしかなく、
結局、店員さんが勧めるG1にしてしまいました。。
取り寄せが出来たかもしれませんが、店員さんもコレを買ったそうで、
話を聞いているとこれでいいかーという気持ちになり…。
また、すぐ発送できるというのも惹かれました。
せっかく皆さんにV1の価格情報を頂いたのにスミマセン。
G1の値段をここで言うのもなんですが参考までに。
価格.comの価格とまではいかない・・・と言われながらも
リサイクル料と設置料分をポイントで付けてくれ(=免除)、
139800円のポイント15%(5年保障の5%を引いて)で購入できました。
ネットとあまり変わらないのではないかと思います。
在庫もない、ギリギリな時期だったので何とか買えてよかったです。
情報ありがとうございました!
書込番号:10839767
0点

>139800円のポイント15%(5年保障の5%を引いて)で購入できました。
ネットとあまり変わらないのではないかと思います。
激戦区ではこの値段で実質11万円台ですから、13万円台のネットショップで買う理由がありませんよね。
信用、サービスともに劣るネットショップには、少なくとも11万円台前半を出してもらいたいところですが、これでは存在意義が。
特に、最安値よりかなり高いショップってどんな人が買うのだろうと思ってしまうのですが。
書込番号:10845009
0点

じゅんななさん
G1購入おめでとうございます。
広島では,ビック,ヤマダ,コジマと市内中心部では,各店舗がちと離れているため,なかなか交渉が難しい(あまり相手にしてくれない)イメージがあります。
白い恋人?さんがおっしゃるとおり,コジマは安かったですよ。G1が119000円だったような・・・。
各店舗をこまめに回って,在庫を確かめて,残り少なくなったら店の投売りを待つ。
広島ではこれしかないような・・・
ほとんど運みたいな感じで,有用な情報でなくてすみません。
書込番号:10864263
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
今回、28型のブラウン管テレビからの買い替えを考えていてプラズマのVIERA TH-P42V1か液晶のREGZA 42Z8000かで非常に迷っています。
店頭で観た印象は
・42V1・・・グッと引き締まった重みのある黒。画面にもやがかかったような暗い印象。鮮やかさはない。しかし落ち着いて安心して長時間見ていられる映像。立体感と説得力がある。
・42Z8000・・・パッと目をひくきれいな映像、明るく肌や血管・しわまでわかる。しかし長時間見ていると目が疲れそう。明るすぎて少し嘘くさい。
そこでいくつか質問です。
●42V1は画面が暗い印象があるのですが髪の毛や帽子の陰になっている肌とかがつぶれてしまわないんでしょうか?
また明るさ調整で映像をもう少し明るくする事はできないのでしょうか?
●6畳の部屋で普通の蛍光灯で観たとき画面の明るさはどう感じますか?
●TH-P42V1と42Z8000のそれぞれの良い点・悪い点が気になります。
普段よく見る映像は明るい照明を使っているバラエティ番組・深夜番組・サッカーの試合・山など景色の映像です。
とにかく一番こだわりたいのは画質!(肌などきめ細やかな表現力)です。
ちなみにパナソニックのブルーレイレコーダーの同時購入も考えています。
こんな私に合うテレビはどちらなのでしょうか?アドバイスを頂けると有難いです。よろしくお願いします。
14点

画面の明るさは調整できます。私は購入して二ヶ月ほどですので”スタンダード”で視聴しています。慣れれば特に感じませんが、暗いと感じる場合は”リビング”モードで見ています。”ダイナミック”モードもありますが、エイジングのためもあり、暫くは原則”スタンダード”です。我が家は蛍光灯のリビングでの視聴です。慣れのせいもあるでしょうが、あまり暗さは感じません。色の深みという点で私はプラズマをお勧めします。
書込番号:9984751
2点

takakusaさん、書き込みありがとうございます!
店頭でリモコンをいろいろいじくってダイナミックモードが一番明るく感じました。しかしそれでもまだ暗い印象を受けたので(店内の相当明るい光の中ですが・・・。)モードチェンジ以外に「明るさ」とか「鮮やかさ」などの細かい調整ができないものかと思っています。
「色の深み」だとやはりこちらの勝ちですよねぇ〜・・・。
店頭の映像で料理を見たときの「おいしそ〜!」と思う鮮度が感じられる映像はZ8000の方が上だと思いました。
書込番号:9984898
0点

こんばんは
明るさにつきましては、店頭デモでは目立つようにギラギラ最高にしてると思いますが、
リビングなどでは、明過ぎて目が疲れる思います。
スタンダードよりマイナス設定で十分でしょう。
プラズマは現在市場占有率10%ですが、理由は消費電力が液晶の2倍であること、その大部分が発熱となって室内を暖めることにあります。
省エネ、エコが叫ばれてる現在、ちょっと課題として大きいですね。
書込番号:9984963
8点

里いもさん
他のスレでも注意されていますが、いい加減なことは書かない方が良いですよ。
>プラズマは現在市場占有率10%ですが、理由は消費電力が液晶の2倍であること、その大部分が発熱となって室内を暖めることにあります。
プラズマの市場占有率が低いのは、消費電力の問題が「メイン」ではありません。
小型化できないことが最大の理由です。
それに、
>理由は消費電力が液晶の2倍であること
これも場合によってであり、2倍になることの方が「稀」と考えたほうが正しいです。
書込番号:9985091
28点

里いもさん返信ありがとうございます。
店頭デモで液晶は鮮やかモードで明るさ最高設定、プラズマはダイナミックモードで他は調整なしでした。
リビングなどで見る場合は液晶の明るさよりも案外プラズマの明るさで十分で暗くは感じないのかも知れませんね。
guongさん>プラズマの消費電力の問題はそこまで気にしていないので大丈夫です。
それよりなにより画質や細かな表現力、鮮やかさ、じっくり見入ってしまいそうになる力が気になります。
書込番号:9985161
0点

いい加減なのかどうかは、ここをご覧の第三者が判定なさることでしょう。
消費電力表示はカタログデータによるものですから、ご不審の点ありましたら、メーカーへどうぞ。
書込番号:9985183
5点

>消費電力表示はカタログデータによるものですから、ご不審の点ありましたら、メーカーへどうぞ。
そういういい加減な対応しかなされないのなら、
最初から「メーカーカタログを見なさい」の一言で終わりです。
消費電力とは、カタログのどの部分を読み取っていますか?
カタログには「定格消費電力」と「年間消費電力」の両方が記載されていますが、
そのどちらであるかも明記せずに「カタログデータ」と呼ばれても、
説得性はゼロです。
書込番号:9985248
24点

どちらも2倍であることには変わりありません(それは貴方もご存知なはず)。
しかし、スレ主さんは消費電力など気にされてないとのことですので、よかったです。
書込番号:9985314
4点

プラズマの消費電力ですが、正直分かりにくいですね、ソースや映像の設定で数値が微妙に変化しますし、カタログの数値もあまり当てになりません、自分の場合の仮の想定ですが42インチプラズマのV1をリビングモードで見るとして消費電力は350〜250W前後位と予想してます、暗いスタンダードは多分設定しないと(P42-HR02もスタンダードは暗くて直ぐリビングモードに変更して使用中)
液晶に比べてやや消費電力が大きくて焼付きの心配のあるプラズマですがやはり画質はプラズマの方が好みです。液晶テレビもかなり良くなりましたが、今もしもテレビが故障して直ぐ買わないととなれば私なら画質優先でプラズマを選びます。
書込番号:9985359
8点

>どちらも2倍であることには変わりありません(それは貴方もご存知なはず)。
残念ながら違いますよ。。。
あなたがそれを把握していないから、いい加減なことを書くな、
と言っているんです。
こんなことだと、年間消費電力の計算方法でさえ、知らないことでしょう。
書込番号:9985368
25点

ケーブルデジタル さん
こんばんは。
>>とにかく一番こだわりたいのは画質!
答えは どうやらご自身が出されてるみたいですよ。
↓
・42V1・・・グッと引き締まった重みのある黒。画面にもやがかかったような暗い印象。鮮やかさはない。しかし落ち着いて安心して長時間見ていられる映像。立体感と説得力がある。
・42Z8000・・・パッと目をひくきれいな映像、明るく肌や血管・しわまでわかる。しかし長時間見ていると目が疲れそう。明るすぎて少し嘘くさい。
takakusa さんも言われてますように
暗いようなら リビングモードにすれば 明るくなりますし、私なんかは スタンダードで十分です(笑
>>普段よく見る映像は明るい照明を使っているバラエティ番組・深夜番組・サッカーの試合・山など景色の映像です。
押し付けはあまり好きではありませんが、スポーツ観戦 ・ 風景画質・映画 この3つは プラズマを断然お勧めします。
じっくりご検討されて下さい。
書込番号:9985391
8点

私もZ8000とV1で悩みましたが、V1にしました。
後悔と言えば、録画機能がないことくらいですかね。
スポーツ、映画、ライブDVDを観られるなら圧倒的にV1をオススメします。
家で観るのと店頭で観るのでは印象がガラッと変わりますよ。
強い発色と動画ボケで目の疲れる液晶にはもう戻れません。
書込番号:9985402
6点

メーカーの公表してるカタログデータを信用しないで、何を信用すればいいのでしょう。
2倍は2倍かと。ご不審があればメーカーへカタログデータの訂正を求めるのがよろしいかと。
書込番号:9985441
5点

里いもさん
もう止めましょう。
液晶の方が太宗消費電力が低いのは事実ですから。
分かってますよ。
書込番号:9985488
15点

里いもさん
定格消費電力(W)と年間消費電力量(kWh)とは違います。
この意味を理解されていれば、
2倍は2倍、といい加減なことは言えないはずです。
実際にカタログ値を比較してみれば一目瞭然です。
里いもさんはおそらく、カタログ値の比較さえ、
まともにされていないことが良くわかります。
定格消費電力とは、基本的にその機器を使用する際の最大電力を意味します。
年間消費電力量を計算する際は、定格消費電力量は「使いません」。
基本的に、実使用における消費電力を使います。
これが何を意味するかと言うと、
例えばある同じサイズの液晶とプラズマを比較するとします。
プラズマの定格消費電力/液晶の消費電力=2
だった場合、
プラズマの年間消費電力量/液晶の年間消費電力量<2
となります。
これは、液晶とプラズマの映像表示方式による違いから、必ず起こります。
(LEDによる部分発光方式では、成り立たないかもしれませんが。)
これで理解ができなければ、ご自分で検索して調べてください。
理解できるまで、出入り禁止!(笑
書込番号:9985525
26点

>6畳の部屋で普通の蛍光灯で観たとき画面の明るさはどう感じますか?
その環境では、どちらの機種も真価を発揮出来ないのではないでしょうか?
42型フルハイ・プラズマは、セルの開口面積の関係で輝度がやや低めなので、
蛍光灯照明下ではやや冴えない映像に感じられてしまう筈です。
一方のレグザZ8000も、グレアパネル故蛍光灯照明下では映り込みが
多少なりとも気になってしまう筈なので、こちらも諸手を挙げて推奨とは
言い難いです。
ノングレアパネルの液晶方式が、ベストチョイスのように思いますね。
書込番号:9985575
7点

一応、親切のために?42インチのカタログ値を載せておきましょう。
☆定格消費電力
Z8000=205W
V1=484W
その差なんと、2.36倍
☆年間消費電力量
Z8000=173kWh
V1=200kWh
その差1.15倍
もちろん、年間消費電力量の「眉唾」さは、プラズマスレでは散々議論されていますし、
このままの数値は信用できないでしょうが、
>メーカーの公表してるカタログデータを信用しないで、何を信用すればいいのでしょう。
とおっしゃっているので、カタログ値だけで十分ですね。
書込番号:9985597
21点

みなさん書き込みありがとうございます!!
やはり「画質」という意味ではこちらが上のようですね。
一概には言えませんが気になっている点は●V1の画面の暗くもやもやした感じがZ8000の明るくすっきりとした白の抜けがよい「きれい〜〜!」という印象にイメージとして自分の中で納得がいかないところ。Z8000が明るすぎるなら設定をいじって暗めにすれば良いが暗い画像のV1を設定でどこまで明るくできるのか・・・?●Z8000は動きがあるとやはりブロックノイズやブレが出るが、V1はブレもわりとナチュラルにぼかしてくれる。
●バラエティ番組5:スポーツ、映画、ライブDVD3の割合で見るので「王様のブランチ」などで「おいしそ〜!」とか「この服が欲し〜い!」と感じられるかどうかなどです。(よくわからない表現ですが・・・。)あとはライブDVDよりも「ミュージックステーション」などの表現力の方が気になります。
書込番号:9985630
2点

こんばんは
年間消費電力2Wh対1Whでも2倍。2倍の与えるインパクトって大きいですねぇ。
カタログスペックだけを信じるなら、余計にV1の年間消費電力をもって液晶の
2倍とは言わないのでは?
42インチ液晶に対し、26インチ程度の液晶なら更に年間消費電力は半分ぐらい。
もっと小さくすれば。。。
今までから視聴時間を半分にしてもエコですね。
維持費(?)でなく、本当にエコを考えるなら大画面TVは買わない事です。
私はやはり画質でプラズマ。
書込番号:9985655
8点

確かに「白」の表現は Z8000の方が上だと思います。
これは 液晶全般にいえる感じです。
>>「ミュージックステーション」などの表現力の方が気になります。
私は 毎週観てますが 後ろから照らさせるライトはプラズマはしんどいですが、黒表現 全体的な深みは それを補い余ると感じています。
書込番号:9985681
3点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
TH-P42V1とDMR-BW770を購入しました。
現在、壁のアンテナ端子(混合)から配線し、分波器で分け地デジとBSを
BDレコーダの入力端子に接続し、BDレコーダの地デジとBSの出力端子
から、テレビの地デジとBSの入力端子に接続しています。
HDMIケーブルも接続しています。
この配線であると、BDレコーダの電源を入れなくてもテレビも見られるし
分波器も1個でいいのですが、BDレコーダを通してテレビに配線している
ため、BDレコーダの電源を入れなくても負担がかかっているような気がし
ています。
BDレコーダ入力前に分配器で分け、分波器を2個用意しテレビとレコーダ
にそれぞれ接続したほうが良いのでしょうか?
教えてください、よろしくお願いします。
0点

負担って…
放送電波が通っただけではレコーダーは故障したりしないですよ。
今の配線で大丈夫です。
書込番号:10849399
2点

パススルーと言って、BDレコーダーの中で、アンテナ入力とアンテナ出力が直結されていると考えればOKです。
ですので、実質的に、BDレコーダーは何も動作することがありません。
大丈夫です。
書込番号:10849472
2点

こんばんみ(^O^)
>BDレコーダの電源を入れなくても負担がかかっているような気がしています。
イヤイヤ、なかなか素朴な疑問で興味深いです(え
確かに、アンテナが受信した微弱電波が通る訳ですから、劣化0ではないんでしょうね(^_^;)
ならば、屋根から部屋まで引き込むアンテナ線も同じ話です。
微弱電波による劣化よりも、経年劣化が遥かに大きいでしょうね・・・・・
更には、100V電源による劣化たるや、天文学的被害甚大と言えるでしょう(あ
2分配することによる劣化防止延命効果と、アンテナゲイン低減デメリットを計りにかけたら百損あって一利無しですね〜
現状の数珠繋ぎが正解です。
書込番号:10850312
2点

おはようございます。
皆さんが仰っているように配線はあってます。
負担の意味が良くわかりません!
ルージュ隊長が言われる劣化って意味なら、ケーブルの本数や長さを使えば使うだけ劣化します。
レコーダーにかかる電力って意味なら元々待機電力使ってますから若干の通電が発生しています。
(気にする程ではありません)
今の配線で大丈夫だと思いますよ。
書込番号:10850988
1点

余計な部品を介在するとノイズ混入箇所を増やす元になります。
出来るだけだけシンプルな接続がベストです。
書込番号:10851338
2点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
TH-P42V1とDMR-BR570を購入しました。
2画面表示ができないため、ご教授願います。
まず接続ですが、混合アンテナ端子からHYBで分岐してディーガのアンテナ入力に接続し、出力をテレビにつないでます。HDMI1も接続済です。
リモコンの2画面ボタンを押すと、左側は番組視聴できますが、右側がなにも映りません。
表示は「ビデオ1」と出てます。これがいけないと思っているのですが・・・説明書みてもわかりません。
5点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)