VIERA TH-P42V1 [42インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2010年1月27日 16:04 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2010年1月23日 22:27 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月22日 21:09 |
![]() |
4 | 5 | 2010年1月22日 00:14 |
![]() |
3 | 4 | 2010年1月21日 20:57 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月19日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
実家の両親のブラウン管TVの買い替えのご相談です。
実は、申し訳ありませんが、私自身はレグザ派でして、そちら板でご相談したところ
42Z9000にしようと思っていたのですが…。
最近、大河ドラマを見ていて、やはり画面が少し暗いことが気になりました。
(まぁ、私のは2年前のレグザなので、今の最新型はもっといいとは思いますが。)
そこで、お店で改めて液晶とプラズマを見比べてきたところ、確かにプラズマは、
コントラストがあって、画面に奥行きがありました。
液晶のきりっとしたシャープな画質が私は好きなのですが、ブラウン管と比べると
プラズマの方が違和感がないような気もしてきました。
なんせ、年寄りですので、そういったことも考えた方がいいかもと…。
うちの両親は、スポーツ好きでもないので、別に早い動きは関係なく、ドラマを楽し
めれば十分といったところです。
同じようなご経験のある方、もちろん、そうでない方でも、ご助言いただければ幸い
です。
0点

こんばんは。
お年寄りの方々にも視力や視聴環境など多様で様々ですから
どっちとかは難しいと思います。
書込番号:10833962
0点

御両親を電器店に連れて行き、選んでもらうのが一番ですね。
書込番号:10834108
0点

ご両親に見比べてもらった方が良いでしょう。
私の友人は電子番組表の読み上げ機能が親に喜ばれていました(苦笑)
ま、喜んでもらえるポイントは皆それぞれですから(汗)
書込番号:10834125
0点

追伸
三菱のリアルだったかと@読み上げ機能
書込番号:10834147
0点

こんばんみ(^_^)v
プラズマと液晶の選択と年齢層はあまり因果関係は無いのですが・・・・
明るさなら液晶なんでちと不思議な感もありますが・・・・
で、焼き付き対策云々を考えたら液晶。
目への刺激の少なさから考えたらプラズマかな?とは思います。
ボソッ
ご自分の身内と言えども、スレタイトルなら「高齢者」とした方がよろしいかと・・・・
書込番号:10834379
1点

最近実家のTVを入れ替えました。ブラビア40F5とビエラP42V1で悩みましたが42V1を購入しました。実際に画像を見て、画像の奥行きの深さと動きのある映像はプラズマの方が断然良いと思いました。見る番組にもよると思いますがブラウン管から移行する高齢者はプラズマはお勧めです。両親はNHKのBSハイビジョンを見て感動していました。付属にBLレコーダーなども考えましたが、必要頻度を考えてラックシアターSC-HTX7を選びました。TVのスピーカーとは比較になりません。少しは親孝行できたかなと思いました。
書込番号:10847445
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
白色の時にだけ見られるのであれば完全な焼き付きでは無く、おそらく軽い残像だけなので全白画面をしばらく映すか、通常の番組(フル映像)をしばらく見ていれば治ると思います。
残像と同じ番組、映像はしばらく避けて通常視聴してみてください。
どの様な利用で残像が付いたかわかりませんが、少しその原因の頻度を少なくすることをお勧めします。
個体差で焼き付きやすい場合もありますからね。
出来れば、残像が消えたら画面の明るさを少し下げて使用するのも今後に効果あると思います。
それでも消えなければサポセンに連絡しましょう。
購入時期にもよりますが症状によっては交換してくれるかもしれません。
書込番号:10819944
2点

たぶん 焼き付い前の残像現象だと思いますよ。自分も番組の時刻表示が残像として残り焦った事があります。
自分の場合 時刻表示に気をつけて一週間間ぐらいで無くなりました。
ただ今でも時刻表示が残像として残りやすいので気をつけてはいます。
書込番号:10819991
1点

私のもゲームを2、3時間して白画面に切り換えると、ライフゲージなどが残っているのがわかりますよ。
(もちろん焦りました)
そういう軽い残像が生じた時はダイナミックで固定表示のない動画または白画面をしばらく映しておくと直り(馴染み)ます。
ちなみに、どういったものが焼き付いたんですか?
焼き付いたものと時間を教えていただけませんか?
書込番号:10820984
0点

クリスタルサイバーさん、すずめ丸さん、リョーユーパン子さん、対処方法を教えてくださり、ありがとうございます。
僕の焼き付き状態は、リョーユーパン子さんと同じ様な感じです。
ゲーム(サッカー)は、ほぼ毎日4〜5時間してます。
書込番号:10821062
0点

確実な方法ではありませんが、4〜5時間ゲームしたら、最低同じ時間以上の通常フル映像の番組を見るようにしましょう。
ゲームばかりですと、一日が短時間でも焼き付く可能性があります。
出来れば2時間位で一旦通常番組を移すなど休憩するのが、テレビにも目にも優しいですね。
とにかくゲームなさる方はゲーム以外の時にテレビを消すのではなく、普通に番組を流した方が良いですよ。
バランスが大事です。(他のゲームするって手もありますね)
とりあえず全白画面を表示するか、しばらくゲーム控えて普通の番組を流して残像を消しましょう。
消えないまま放置すると、ほんとに焼きついて取り返しがつかなくなることも・・・
書込番号:10821571
0点

すみません。
自分も焼きついてるか確認したいのですが全白画面ってどうやって表示させるのですか?
書込番号:10826807
2点

F120Aさん
スクリーンセイバー設定中に全白画面または白パターンというのがありませんか?
パナは良く分かりませんが、日立は初期設定、機能設定の中にあります。
多分パナも同じようなところにあったと思います。
ちょっと探してみてください。
書込番号:10826970
0点

僕も全白画面のやり方は解りませんが、レンタルDVD(喧嘩物)を見てる時に、たまたま全白画面になり焼き付きに気づきました。
書込番号:10827134
0点

焼きつきの話みたいなので
便乗させてください。
デジタルだと放送局のアイコン(?)が右上に出ますよね。
あれは焼きつかないのでしょうか?
それと、時刻表示ですがあれも焼きつくまでには行かないのでしょうか?
朝とかニュースとか見ていると、時刻表示されちゃいますよね。
消したくても消せないし。
気にする必要はないレベルなのでしょうか?
書込番号:10827797
0点

みなみだよさん テレビ局のロゴは残りません 安心して下さい。
時刻表示はやっかいです。特に番組中4:3の画面になり黒帯の上に時刻が乗ると 残像として残りやすいです。特にフジテレビと日テレの表示が残りやすい気がします。画面の明るさを落とすか ズームにして外に出すのがいいかと。
残像として残っても ならせば 一週間ぐらいで無くなりますから大丈夫ですが。お互いエージング中は気をつけましょう。
書込番号:10828120
0点

>お互いエージング中は気をつけましょう。
ごめん、まだ私は買ってないんですよ^^
今日、ヤマダに行ったらパナのG1は売り切れ
ケーズに行ったらR1の方が残り1台、G1はまだ取り寄せられるということで¥125,000の店頭表示(交渉し忘れた^^)
日立のXPが¥145,000。
あとは東芝のZと三菱のMZWとで迷ってて。
液晶好きから言わせれば
Z買えよ、となるんでしょうが
こちらではポイント還元のいわゆる実質価格がやっと¥150,000を切る金額で・・・
パナの¥125,000が魅力的に思えてきました。
書込番号:10829219
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
アナログ画面のチャンネルを切り替えたときに、
画面右上にチャンネルの数字が表示されますが、
数字が緑色の時と、黄色、赤色の時があります。
あの数字の色の意味がわかる方はいらっしゃいませんか?
マニュアルを見てもわかりませんでした。
0点

緑=モノラル、黄=ステレオ、赤=二重音声(2カ国語)ではないでしょうか。
書込番号:10821183
0点

じんぎすまん 様
おぉ!そうだったのですか。
ずっと疑問だったので、スッキリしました。
どうもありがとうございました。
書込番号:10823628
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
本日P42V到着しましたー!!
設置が終わったところでまだほとんど視聴してませんが、大きくて美しい画像に感激です。
そこで2つほどお聞きしたいのですが…。
まず1つ目が「エイジング」についてです。具体的なやり方をどなたか教えていただけますでしょうか。
もう1つ気になることはDVDの再生画質です。
以前のテレビ(28型ブラウン管)に比べるとどうしても画質があらく見えてしまいます。D端子でつなぐようにはしたのですが…。
これは画面が大きくなって見えなくてもいいアラが見えてしまってるのでしょうか?
素人っぽい質問ばかりですいません。
0点

エイジングはリビングモード(機種ごとに違うのでスタンダードかも)で500〜1000時間です。
全画面表示をします。
映画など上下に黒帯がでるもの、ゲームの固定表示(体力ゲージなど)PCのバーなどを長時間表示するのを避ける。
エイジングは照度ムラをなくし均等にする、初期状態で明るい静止映像を長時間表示することによる焼き付きを防ぐということです。
エイジング完了後も焼きつかないわけではないのでご注意を。
ただ、普通に使っていれば焼き付くこともないですし、エイジングも神経質になる必要はありません。
普通に使用してください。
DVDですが、見えなくても良いあらが観えているのではありません。
DVDの解像度はかなり少ないです。それをフルハイビジョンで表示すると引き延ばされてしまいます。
1つの点を4つの点で表示しなければならない時、ぼけるのです。
PCでYouTubeの動画を全画面表示したようなものです。
D端子よりはHDMIが良いです。が、DVDはD2(525p)までの解像度なのでPS3を購入すればよいでしょう。
アップコンバートという技で綺麗に見せてくれます。
が、28型ブラウン管と同じ映像にはできません。
そんな薄型テレビの為にBDができました。
書込番号:10810708
2点

あと、サイドマスクグレー設定と無操作電源オフの設定をしておきましょう。
サイドマスクは4:3のSD映像の時にサイドの無表示部がグレーになれば大丈夫です。(初期設定かな?)
無操作オフはメニュー画面など静止画表示したまま消し忘れた場合用です。
明るさについては、スタンダード、リビングなどの初期設定でも大丈夫ですが、個々の設定で明るさを綺麗に視聴できる最低限まで下げるのが有効です。
でも無理に暗くして見る必要はありませんよ。
そんなに簡単に焼き付く物ではありませんから、大画面楽しみながら気をつけましょう(ゲーム、長時間の静止画など)
DVDについてはGokuraKUROさんの言うようにHDMIでの接続で結構変わります。
ただしアナログ番組の録画DVDはもともとから限界はありますけどね。
市販DVD、レンタルは違いが出るはずです。
もしHDMIが付いてなければ最近のレコ、プレーヤ購入が必須ですが、プレーヤに限定するならPS3は確かにお勧めですね。
PS3は超解像がありますので、単純にHDMI端子でつなぐよりも綺麗になります。
書込番号:10811435
0点

GokuraKUROさん、クリスタルサイバーさんありがとうございます。
悩みましたがやはり保有するDVDも多く、最近購入したライブDVDをどうしても綺麗な画像で見たいので…パイオニアのdv-410vというDVDプレーヤーを購入することにしました。
HDMIで出力できるのとアップコンバーターというのもついてるようなので。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:10818193
0点

パイオニアのdv-410vはHDMI端子接続によるアプコンしかないようですよ。
PS3や東芝のヴァルディアDVDレコのような超解像は付いていませんね。
パイオニアは実際の映像を見てないので、比べてどうかはわかりませんが・・・
PS3の超解像はかなり高画質でいいですよ。
書込番号:10820099
0点

PS3が良いと思いますが…
DVDプレーヤーにBDプレーヤーがついていると思えば。
3万切ってますし…
PS3>DV410です画質は。
書込番号:10820227
2点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
昨日、ビック(福岡)で¥167800(P20%)で購入しました。在庫僅かで、46Vは展示品も完売との事です。 23日納品が楽しみです。
後日壁掛け金具を購入し、自身で取り付けようかと検討してますが、賃貸マンションの為ビス穴を開けることに躊躇いがあります。 そこで、石膏ボード用のクロスピン(Jフック等の名称で販売されてまして、フックの金物部分を外した状態です)を使用して取り付けようと考えてます。 BOSEのキューブスピーカーはこれで壁付けにしましたが、今回は重量が金具とあわせると30kg近くありますので、やや心配です。 数値的にはピン1箇所当り5kgの耐重力があるとの事で、10箇所もピンを打てば充分かと考えてますがいかがでしょうか? 木部にビスを打たなければ不可能ですかね、石膏ボードだけだと崩れたりしますかね? 実際に施工された方(施工業者の方の専門的意見も頂戴できれば幸いですが)がいらっしゃれば是非教えていただけませんか?
0点

賃貸マンションなら壁付けは諦めた方がよいのでわ?
マンションの構造にもよりますが壁がコンクリに石膏ボードを直張りされているタイプなら
コンクリにネジが最低でも2cm以上食い込まなくては耐久力に不安があります。
内部が木や鋼材を使用した部分に石膏ボードを張った壁なら中は空洞ですが45cm間隔で
必ず柱部分があるのでその柱部分にネジが打てれば安心ですが最低でも6mm以上の太さが
必要です。
壁のクロスが破れたりピンを多量に使用すれば石膏パネル自体の強度が落ちますのでお薦め
しません。
仮に一時的に固定が出来たとしても地震等、不特定方向からの力に耐えられないでしょう。
設置位置に家具等が無ければ壁寄せ設置可能な純正台TY―WS4P2はいかがでしょうか?
書込番号:10814730
2点

早速の返信ありがとうございます。
明解で具体的な数値でのご回答、恐れ入りました。
取付けを考えていた場所は、中空壁(木柱)ですので、ビスを使用すれば最低でも6mmの穴はあいちゃうんですね。 一度管理会社に訊ねてみようかと思います。
それから壁寄せスタンドのご提案も大変参考になりました。 こちらも検討したいと思います。
書込番号:10814947
0点

8月にP46V1を購入時に壁掛けを考えていましたが、土壁なのでテレビをサポートする強度は無いと判断し、壁寄せスタンドにしました。
朝日木材加工のAS-1100WDを使用しています。純正のものより半額くらいで購入できましたし、ラックも付いているので満足しています。壁寄せスタンドを検討なら、お勧めです。
書込番号:10816535
1点

HPにて朝日木工の商品、確認しました。 なかなか良さそうですね。
価格も良心的でパナ純正にこだわらなければこれもありですね。
おかげで選択に悩みそうです、ありがとうございました。
書込番号:10818900
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
VIERA TH-P42V1とDIGA DMR-BW770の購入を検討しています。
Panaのプラズマは春頃に消費電力の低い新機種がでると
クチコミで見ましたので、それまで待とうと思いますが
発売当初は価格も高いので、下がるのを待つとエコポイント
期間に間に合わないので、TH-P42V1でいいかと思ってい
ますが、どうでしょうか?
テレビにしてもBDレコーダにしても、新機種発売前の
現行機種は不具合、故障等も改善され価格も安いので、
新機種、新機能にこだわらなければ現行モデルのほうが
良いですと聞きましたが、そうですか?
0点

2007年モデルを基準とした消費電力は、新機種が1/3、現行機種が1/2という謳い文句になっているので、
新機種は現行機種の2/3程度に省エネ化される計算になります。
年間消費電力量が200kWh→130kWhに減少するとして計算すると、
年間電気代削減額=(200-130)kWh×22円/kWh=1,540円
という事になります。
これを大きいと思うか大した額ではないと思うか・・・ですね。
画質に関してはどの程度進化するのか分かりませんが、このところの画質向上の
停滞を考えると、過度の期待はしない方がいいかもしれません。
故障に関しては、パナの場合は初期ロットでも比較的不具合が少ない部類(特にレコーダーは)
に属するようですが、こればかりは「運」にもよるので、何とも言えませんね。
個人的には、今欲しい気持ちがあるのなら、我慢せずにすぐにでも購入された方が良いと思います。
書込番号:10801494
1点

返信ありがとうございます。
購入の方向で価格調査、交渉をしていきたいと思います。
昨年12月に兵庫県神戸市のヤマダ電機で価格を聞いて
みたところ、TH-P42V1とDMR-BW770の同時購入で、ポイント
なし、テレビに5年保障で250,000円でした。
今はもう少し下がっているかも知れませんが、交渉の余地
はありますよね?
大阪市内、神戸市あたりで良い情報があればお願いいたします。
書込番号:10805844
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)