VIERA TH-P50G1 [50インチ]
新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(50V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 11 | 2010年5月31日 16:17 |
![]() |
5 | 3 | 2010年5月14日 11:49 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2009年7月9日 12:51 |
![]() |
1 | 3 | 2009年6月9日 00:09 |
![]() |
29 | 15 | 2009年12月7日 23:45 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50G1 [50インチ]

スペックで比べると半分程度ですが・・・
それほど気にしなくても・・・とは思います。
テレビの消費電力自体、もともと少ないですしね。
他の照明や電化製品の使いかたを変えて節電した方がよっぽど効果的です。。
書込番号:11363007
4点

年間消費電力量(1日4.5時間使用で計算)は、G1が348kWh、G2が168kWhなので
180kWhの差、これに電気代23円/kWhを掛けると、年間およそ4,000円程度の差が出る
という計算になりますね。
ただ、使用時間は勿論の事、画質モードや省エネ機能の設定によっても電力量は
変化しますから、あくまでもメーカー公表の紙の上の数値での比較になりますが・・・。
書込番号:11363119
1点

クリスタルさん、おせんべいさん、ありがとうございます。
そうですね。。
あまり気にしないでいいですね〜〜。
今の時期にこの値段は買い?ですか?
急いでないので
来年の3月ごろが最安値かと思っていますが・・
書込番号:11363664
0点

>来年の3月ごろが最安値かと思っていますが・・
もうすでにG2が発売されてますので、在庫のみだと思いますよ。。
買うなら今しか無いですよ〜
書込番号:11363840
2点

返信ありがとうございます^^
カカクコムの値段は、もっと魅力的ですが、やはり近くのケ−ズ電機で買うほうがいいですか?
在庫限りで終了なら、今しかないですね。。
どこも、売り切ってしまう予定なんでしょうね・・
書込番号:11364324
0点

通販の場合基本的に配送は玄関口までで、設置は自前でやる事になりますし、
万が一初期不良があった場合に、交換の手続きが面倒になるデメリットもあります。
レコーダーのような小さい物は通販でも良いと思いますが、大型家電品の場合は
家電量販店で購入した方が何かとラクでいいですよ。
書込番号:11366724
1点

おせんべいさん、おはようございます。
そうですね。。大きいものはネットで調べて、大型家電量販店で買うのがいいですね〜。
接続とか、いろいろ、ちゃんとテレビやビデオが快適に使用できるようにしてもらえないと、機械オンチの私としては困りますし。。
あっ、大型量販店で買ったら、ちゃんと見れるようにしていただけるんですよね?
長期保証も付けれるし、いいですね。
書込番号:11366898
0点

家電量販店なら設置&設定サービスは間違いなくありますが、有料か無料かは
お店によりけりかも知れませんね。
私がこれまでに利用した、ビックカメラ、石丸電気、ラオックスは
無料でした。
書込番号:11367096
1点

クラッカ−じゃなくて、おせんべいさん^^
参考になりました。
他店は配送設置無料と書いてあるのに、ケ−ズのチラシは配送無料としか記載あ
りません。別途払うのかも・・
掲示板を読み返してみると、ヤマダ電機が安いようですね。
ミドリ電化や上新電機を見てきましたが、G1はありませんでした。
ボ−ナスセ−ルとかでまた、目玉商品として出してこないかなあ・・
今のテレビがあるので、待ってみたい気もしています・・
パナの工場から、各量販店に割り当てがあるようですね。
100台のうち、あっという間に60台売れたそうです。
今の時期のケ−ズ電機さんが最後でしょうか・・
欲を出したら、買えないで終わりますね・・・
書込番号:11368173
0点

もう購入されましたでしょうか?
ジョーシン美原店で6/4まで138000円で販売されていますよ。
本日の時点では在庫はまだあるようです。
店員さんに話しかけたところ長期保証程度は付けてくれるとのことでした。
交渉次第では値引きも可能かもしれませんね。
書込番号:11429866
0点

風に吹かれさん、情報をありがとうございます。まだ、購入していません・・
安くなってますね!
美原店は5月に開店したばかりですよね。
目玉商品なのでしょうか・・
書込番号:11433400
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50G1 [50インチ]
こんばんは。
プラズマテレビの購入を考えています。
そこで質問なのですが、今の現行タイプとこのP50G1とでは実際に見た感じでどのくらいの画質の差があるのでしょうか?
電気屋に行ってもG1はもう置いて無いので比べられません。
もちろん現行モデルのほうが綺麗だとは思いますが、見てすぐに分かるほど違いがありますか?
ちなみに現行モデルではHITACHIのP50-XP05が気になっています。
エコポイントを使っても価格差が4万円ほどあるので、悩んでいます。
よろしくお願いいたします。
0点

おはようございます(^_^)v
明るい店頭照明下にて横並び比較したら、新型は写り込みが低減しコントラスト感が向上したのが一目で分かります。
家庭で1台所有する分には旧型でも十分かと思います。
50型が12万円台・・・・
驚愕ですね(^_^;)
画質に拘るなら、インチ5千円以上での議論かと思います。
この価格なら、映ればokみたいな・・・・
書込番号:11358335
2点

>そこで質問なのですが、今の現行タイプとこのP50G1とでは実際に見た感じでどのくらいの画質の差があるのでしょうか?
個人的な印象ですが驚くほどの画質差はありませんね。
しいて言えば、G2の方が映り込みが少ない事でしょうか。
G1の方が良いと感じる方も居るでしょう。
機能的にも、とても素晴らしい機能が付いたわけでもありません。
明るさオート機能が付きましたが、オートにすると暗い・・・という意見もありますし・・・
G2を選ぶ基準としては・・・
僅かな省エネ性、映り込み、スタイル、新型だと言う事・・・ぐらいですね。
基本的にどちらもプラズマなので、G1でも十分綺麗ですよ〜
それに色の映り具合はガラスパネル採用のG1の方が良い気がします。
ただ、やはりWOOOの方が良いですね。。
画質はプラズマですので、特に細かいこだわりが無ければ、どれを選んでも問題ないのですが、録画やDLNAなど・・・機能が豊富ですからね。。
予算的に問題が無ければXP05の方が良いと思いますよ〜(XP03でも良し)
書込番号:11358765
3点

返信ありがとうございました。
悩みましたが、画質にそれほど違いが無いと言う事ですので、G1に決めました。
先程注文したところです。
到着がたのしみです。^^
書込番号:11358780
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50G1 [50インチ]
この度、このテレビを購入したのですが、まだ新居へ引っ越ししておらず、このテレビをまだあまり見ていない状況です(^^;)ちょっと気になってることがあるんですが、このテレビは2チャンネル違う番組を写したりとか可能なんですか?また、できる場合その方法を教えていただけると嬉しいですm(_ _)m
0点

こんばんみ(^_^)v
いつの間にやらビエラご購入おめでとうございます♪
てか、50インチですがな!
デカいデカいは好きのうち(あ
さて、本プラズマはシングルチューナー故に、外部入力との組み合わせによる2画面表示のみ可能な筈です。
外部機器を再生しながら、リモコン下部の2画面ボタンを操作してみて下さいな。
書込番号:9772536
2点

Strike Rougeさん、返信ありがとうございます(^-^)外部入力とってことは、ビデオとか、ゲームとかと2画面表示できるってことですか?
書込番号:9772923
1点

できる組み合わせは相当制限されます。
http://panasonic.jp/viera/products/g1/p_advance.html
例えば地デジ・BSデジを見ながら、ビデオ・ゲームを見るという2画面は可能です。
書込番号:9773034
1点

外部入力がチューナー映像なら、2番組表示が可能にも思えますがどうなんでしょうか?
カタログでは、
右画面 ディジタル放送
左画面 HDMI外部入力
が可能な組み合わせになってますから、パッケージメディア/ゲーム映像とリアルタイムオンエア映像の区別が付かない限り、リアルタイム2番組表示が一応可能かと思いますが?
書込番号:9774159
1点

ノリスギさん
PS3板での事はお気になさらずに(謎
一応閉めるだけ閉めた方が良いかも..
でわ又♪
書込番号:9827333
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50G1 [50インチ]
はじめましてこんにちは。
ド素人の私にどうかアドバイスをお願いします。
現在、パナソニックのTH42PX500というテレビを使用していますが、買い増しでTHP50G1にしようと思うのですが、エコポイントを考慮すると同価格帯にWooo P50-XR02が有る事がわかりました。録画が出来て、同じフルハイビジョン・・・
皆さん、パナソニックの良い所を教えて頂けないでしょうか?素人考えだと新しい方が良いと思うのですが、価格COMの人気では・・・よろしくお願い致します。
0点

こんばんは
P50XR02は、日立の2008年モデルなのでスペック的に比較対象にはなり難いと思います。
エコポイントも付きません。
評価は口コミトップページでP50XR02で検索すれば沢山出てきますよ
書込番号:9667667
1点

花神さん!ありがとうございました!
大変参考になり胸がス〜ッとしました(笑)!
VIERAに決定です!
書込番号:9671878
0点

え・・( ̄□ ̄;)
マジで?
検討中なら日立の新型はかなりイイですよ(^w^)
P50XP03です!
パネルはパナと同じ
スペックも同じ
日立は録画もできるし、DLNAサーバー機能やアクトビラのダウンロードも可能ですよ(^O^)
是非、購入前なら比較検討を(^O^)
書込番号:9672088
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50G1 [50インチ]
46〜52インチの購入を検討していますが、消費電力が大きな検討要素です。
そこで比較サイトで液晶のシャープ AQUOS LC-46RX5、SONY BRAVIA KDL-46W5とプラズマのこの機種、TH-P50V1の計4機種を比較しました。
そうすると液晶の消費電力は225Wに対して、プラズマは570Wで、液晶の2倍以上です。
ところが年間消費電力量を見ると液晶が204〜224kWhに対してプラズマは260kWhとなっていて、2割程度しか増えていません。どうしてなのでしょうか?今回比較した機種だけではなくて液晶とプラズマの全体的な数値として消費電力と年間消費電力量は同様の傾向にあるようです。(消費電力の差が大きいのに年間消費電力量はあまり変わらない)
プラズマのカタログ消費電力はピークでの使用条件で、通常はそれよりも低いのでしょうか?
それともプラズマを見る人はテレビの視聴時間が短いとか?(まさか!)
それからkakaku.com上ではプラズマ機種もエコポイントが36000点ですが、省エネ達成率には★が付いていません。これはkakaku.comが単に★を付け忘れているだけなんでしょうか?
2点

ピンポン♪
当たりです。
プラズマは全白の時に電力を沢山消費し、真っ暗では大分下がります。
液晶は最新型は違いますが、基本的に消費電力は一定です。
書込番号:9585167
4点

も少し補足すると、液晶の中のランプは光りっぱなしで、その光を遮って画を作るから動作原理上、電力が下がる余地が少ない。
(最近のはそれでも幾らか工夫してるみたいだけど)
書込番号:9585189
4点

液晶はバックライトが不可欠ですが、プラズマは自家発光です。この違いが年間消費電力量(実用的使用量)の差になっていると思いますが、画面の大小、機種自体やバックライトの種類によっても違いが出ます。
参考http://tv-hikaku.net/2008/01/post_25.html
書込番号:9585190
1点

>そうすると液晶の消費電力は225Wに対して、プラズマは570Wで、液晶の2倍以上です。
>ところが年間消費電力量を見ると液晶が204〜224kWhに対してプラズマは260kWhとなっていて、2割程度しか増えていません。
先ずはこれを読んでください。
定格消費電力
http://eco.kakaku.com/ecowords/%E5%AE%9A%E6%A0%BC%E6%B6%88%E8%B2%BB%E9%9B%BB%E5%8A%9Bw_2712
年間消費電力
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E9%96%93%E6%B6%88%E8%B2%BB%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E9%87%8F
定格消費電力はフルパワーで動いた場合なので、通常はそのような電力消費にはなりません。あくまでも限定的な条件下での話。年間消費電力は同一条件下での使用状況において、どれだけの電力消費量になるか年間で比較した物。
実際の電気料金を気にするなら、後者の方が参考になります。
書込番号:9585199
10点

プラズマは省エネ法の対象外になる機種があるので、その場合は★はつきません。メーカーは省エネ法の測定基準に準じて測定した結果を年間消費電力として表示し、エコポイントの対象にも加えています。
なお液晶テレビもバックライトの明るさを変えれば消費電力は変わります。年間消費電力はいわゆるスタンダードモードでの測定で、これを暗くしたり明るくしたりすると相当違ってきます。一部の機種ではさらに積極的に明るさを制御することで電力を減らします。
書込番号:9585410
1点

年間消費電力は1日4.5時間視聴で、液晶はある程度目安になりますが
プラズマはJEITAの計測方法では黒と白の画面を繰り返し測定をしているようですが
ワットチェッカーで測定をした人の数値を見ると
4割から9割は増えるようです
ですので、年間消費電力より3〜5割増しぐらいで考えておくほうがいいですね
書込番号:9585980
3点

年間消費電力量ではスタンダードでの設定ですが、家のP42−HR02はリビングモードですので多分カタログ値よりもかなり電力を消費している筈です、ですのでカタログの年間消費電力量の値は正直参考になりません。
ネオPDPは消費電力半減と期待してましたが、車の10.15モードの燃費表示と一緒で現実とかけ離れた数値に思えます、もし今のブラウン管から買い替えた場合明らかに”増すエネ”になってしまいます、来年こそ真の省エネプラズマを期待してますよパナソニック殿。
書込番号:9586379
2点

早速、皆さんから沢山の回答をありがとうございました。
よく分かりました。
液晶の最新機種ではバックライトを蛍光灯からELに変えて、こまめにバックライトを調節するものもあると聞いたことがあるので、電力面では今後も液晶の方が有利なんでしょうね。
書込番号:9588044
0点

皆さんの答えを強引にまとめると同じ大きさなら
構造上プラズマの年間消費電力は液晶比1,1倍〜1,2倍程度というのは打倒な数値。
だけどもウニャPONさんのコメも気になりますね。
これが本当ならば実生活では
結局の所液晶とプラズマの電気料金は1,5倍程度が現実的な数値になりますよね?
正直テレビを買う時に1,1倍〜1,2倍程度の差なら
電気料金を気にする程の差ではないと私は感じますが、
1,5倍程度となると若干ひっかかってしまうという・・。
勿論定格消費電力比較で2倍だからと
電気料金も2倍にはならないと解かっただけでも大きな発見ですが^^
同じ条件で映画10本+地デジ20時間流した時の電力消費量とかの
第三者的な実験データがあれば一番いいんですけどね・・。
やはり消費者としては本当の所はどうなのか知りたいですよね〜。
書込番号:9590295
0点

家のP42-HR02はリビングモード地デジ視聴時で多分350〜400Wの消費電力だったと思います、ネオPDPはフルハイなので比較対象にならないかもしれませんが、スタンダード時で200W〜350W程だったような(他の方のワットチェッカー測定でのデータから)リビング、ダイナミックモードになるとグッと消費電力はアップしてきます。
重要なのは自分がどの設定でテレビを視聴するかです、もしメーカー奨励のスタンダードモードで問題なく見れたらネオPDPの場合(HRO02も)定格消費電力の半分程になるでしょう、でも自分の場合(P42−HR02)は正直スタンダードは暗いです、もしネオPDPを購入して(希望は50インチ)リビングモードで見るようでしたら多分常時400W程は電力を消費しそうです、チョッと喰い過ぎですね。
書込番号:9591263
2点

気にしなかったけど偶々見て為になった
が・・・
結局の所では 基本的には液晶<<プラズマって電力差でひっくり返ることは無いってのが現状なんでしょうかね。
プラズマの画質が好きなら電気料金は割高でって事なんですかね。
液晶に関しては作りまくってるから穴が有っても結構頑張って埋めているのが実際ですね。
元々40↑の液晶なんて無理なんて言われてたのですから。
書込番号:9649134
0点

パナソニックの現在の
NEOPDPの次の世代のパネル
のNEOPDP ECOはより消費電力低い
年間消費電力量は60Wの電球2個分
のパネルが出ます
このパネルでようやく液晶テレビと同等でしょうね
今年秋のパナソニックの新製品は
パイオニアの技術の入った新パネル使われますが
これがNEOPDP ECOかどうかはわかりません
書込番号:9691143
0点

今までの議論は、テレビのカタログにある「定格消費電力」と「年間消費電力量」の法律の命名目的が分かっていないような気がします。結論は以下のようになります。詳しくは以下を参照ください。
http://www.shoai.ne.jp/hirakata/it/digitaltv/digitaltv.html#shohidenryoku
概要は「カタログの定格消費電力によるプラズマと液晶の比較は、鉄と綿の重さを比較するが如きでほとんど意味を持たないこと」、「ユーザーの懐具合に影響する実際の消費電力は、42型で双方とも200W超程度であること、しかもプラズマは液晶に比べて多くても1割程度であること」ということです。
書込番号:10594776
0点

スレ主です。
5月に問題提起して一段落したと思っていたら今頃になって寝た子が起こされました。
法律用語がどうなっているかは知りませんし、頂いた参照サイトにはごちゃごちゃ書いてありますが、先に皆さんから頂いた内容で技術的にはすっきりと説明がついていると思います。(液晶は今後、バックライトにLEDを使う方向なので差が開くかも知れませんね。)
ここでの皆さんからのご教示を踏まえて私はパナソニックの50V(プラズマ)を購入しました。
消費電力を含めて満足しています。
書込番号:10596175
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)