VIERA TH-P50G1 [50インチ]
新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(50V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年1月19日 13:41 |
![]() |
0 | 0 | 2010年1月3日 20:36 |
![]() |
0 | 0 | 2010年1月3日 03:00 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月2日 23:32 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年12月15日 13:04 |
![]() |
29 | 15 | 2009年12月7日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50G1 [50インチ]
先週名古屋のアウトレットギガ(ケーズのアウトレット店舗)で、配送料・テレビ台処分料込みで180000円で購入しました。安いとは思いますが、保証はメーカー保証のみなのが気になるところです。保証なども考えてこの価格はお買い得だったのでしょうか?
0点

安いとは思いますが、もう購入したのであれば気にしてもしょうがないのではないでしょうか?
現状のネットの最安値より安いですしね。
延長保証はヤマダ電気のTHE安心をお勧めします。
ネット購入の方等はこれに入ってることが多いようです。
他店購入も含め、すでにお持ちの冷蔵庫、洗濯機なども保障対象になります。
テレビは製造から6年間保障です。
毎年3500円ほどの保証料はかかりますが、3000円のヤマダ電気の金券がもらえるので、実質年間千円以内です。
金券は二か月に500円づつしか使えませんので利用しづらいですけどね・・
私は量販店購入ですが、すでにこれに入っていたため、購入店舗の延長保証は入りませんでした。
今までにテレビ、洗濯機など数回無料保障のお世話になっていて結構いいですよ。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
書込番号:10805343
0点

返信ありがとうございます。購入はしましたが、まだ商品が届いていない為、キャンセルすることも可能です。
保証も考えると他の店舗で買いなおしも検討しています。
が、教えていただいたヤマダの保証はよさそうなので、このままでもいいのかな?とも思えてきます。
書込番号:10805960
0点

アウトレット店での購入ですが、アウトレット品なのでしょうか?
現行モデルですので、その辺が良く分かりませんね。
傷ありとかですか?
新品で何も問題がないのであれば、そのまま購入でよろしいと思います。
ですが展示品とかであれば焼き付きや寿命などの心配もあると思いますので、その辺が個人的にクリアされていないのであれば・・・って感じです。
ただし新品でもそうですが、傷、展示品などの問題があっても購入時に聞いていて承諾していたのなら、その後上記理由のキャンセルはどうかとは思いますけどね・・・ご自身の良いご判断を〜
書込番号:10807356
0点

今回購入店舗はケーズデンキ各店の売れ残りを集めて、型落ち品として販売する店舗です。ですので、傷等の心配はありません。中には展示品もありますが、この商品に関しては新品です。
品質は心配していないのですが、価格が格安というわけではないのであれば、保証のある店の方がいいのかなと思ったしだいです。
書込番号:10807451
0点

そうでしたか。
それでしたら金額も結構安いと思いますし、良い買い物だと思いましょう。
保証はTHE安心で・・・
その他はいらぬ心配だと思います。
早く来ると良いですね〜 楽しみに待ちましょう!
書込番号:10807572
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50G1 [50インチ]
本日ヤマダ電機岐阜店で 5年保証付 配送無料 現金特価で192000円で購入しました。このタイプは廃番になるそうで ケーズ電気では展示品で185000円でした。新品希望でしたので ヤマダ電機できめました。ジャスコで広告で安く出ていて、本日ジョーシンでもたしか197800円で出ていたので 交渉しやすかったです。ネットショップより安く しかも5年保証付きなので満足しています。取り寄せなので 来週の日曜日到着ですがすごく楽しみです
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50G1 [50インチ]
全国のジャスコ各店舗で元旦〜3日まで先着15台限り
199,800円(税込み)で販売していますね。
年末のチラシから気になって価格comやベストゲートで
価格を調べていますが、最安値のようです。
各店舗で15台全て販売出来たとすると
ジャスコの店舗数:302
302店舗×15台=4,530台
ジャスコとタイアップしての在庫処分セールかな?
ちなみに1/2の夜、近所のジャスコではまだ完売していませんでした。
書込番号:10723310
0点

私は九州なのですが
イオン九州の店舗では
20万円で各店舗5名でした。
イオンの子会社だからですかね・・・
ただし、元日に購入者のみ
イオン商品券1万円プレゼントでした。
書込番号:10723660
0点

ゴムゴム007さん
お知らせ頂きありがとうございます。
1月2日午後ジャスコに見に行きましたが お店の方からまだ 10台あると言われました。
残っていれば 買う気満々で行きましたが 1台も売れていないと買う気が薄れて 帰ってきてしました ^^;;
書込番号:10723688
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50G1 [50インチ]
購入考えていますが当方田舎のため ヤマダの値段も東京ほど値引いてくれず
いつも価格。COMで購入しているのですが
GとVが似たような値段になった今やはりVを購入した方がいいのでしょうか?
GとVの大きな違いはなんでしょうか・・・
0点

GとVの違いはほぼないです。
Gは動画に強いとありますがVと差は感じられません。
Vにはハリウッドカラーリマスターというものがあり、映画での色合いが濃くなります。
またVにはYouTubeが使用できますが、使い勝手が悪いのでPCで良いです。
また、デザインが違います。
Vはガラス1枚ですっきり、Gはふちがあります。
どちらかといえばV1をお勧めしますが…
書込番号:10632442
0点

V1はDLNAクライアント対応、G1は非対応。
PCやレコーダーがDLNAサーバー機能(ソフト)対応ならネットワーク経由で音楽、写真、動画の視聴ができます。(ファイル形式によって再生できない物もあります)
後はHDMI端子の数ぐらい。
サラウンドシステムも違いようですが、どう違うのはよくわからない。
書込番号:10632582
0点

Vのハリウッドカラーリマスターはメーカーの言う高画質機能ですが、だからと言って綺麗に見えるかはそれぞれです。
同じ値段で画質の違いが感じられなければ、Vの方がいいと思いますよ。
ラジコンヘリさんの言うように、その他の機能がGよりも多いですからね。
あとVはネット接続でYouTubeが見れるくらいでしょうか・・・
金額差があればその差分の性能差を、ご自身が感じられるかどうかだと思います。
まあ、どっち買っても綺麗で高性能ですからご安心を〜
書込番号:10634625
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50G1 [50インチ]
46〜52インチの購入を検討していますが、消費電力が大きな検討要素です。
そこで比較サイトで液晶のシャープ AQUOS LC-46RX5、SONY BRAVIA KDL-46W5とプラズマのこの機種、TH-P50V1の計4機種を比較しました。
そうすると液晶の消費電力は225Wに対して、プラズマは570Wで、液晶の2倍以上です。
ところが年間消費電力量を見ると液晶が204〜224kWhに対してプラズマは260kWhとなっていて、2割程度しか増えていません。どうしてなのでしょうか?今回比較した機種だけではなくて液晶とプラズマの全体的な数値として消費電力と年間消費電力量は同様の傾向にあるようです。(消費電力の差が大きいのに年間消費電力量はあまり変わらない)
プラズマのカタログ消費電力はピークでの使用条件で、通常はそれよりも低いのでしょうか?
それともプラズマを見る人はテレビの視聴時間が短いとか?(まさか!)
それからkakaku.com上ではプラズマ機種もエコポイントが36000点ですが、省エネ達成率には★が付いていません。これはkakaku.comが単に★を付け忘れているだけなんでしょうか?
2点

ピンポン♪
当たりです。
プラズマは全白の時に電力を沢山消費し、真っ暗では大分下がります。
液晶は最新型は違いますが、基本的に消費電力は一定です。
書込番号:9585167
4点

も少し補足すると、液晶の中のランプは光りっぱなしで、その光を遮って画を作るから動作原理上、電力が下がる余地が少ない。
(最近のはそれでも幾らか工夫してるみたいだけど)
書込番号:9585189
4点

液晶はバックライトが不可欠ですが、プラズマは自家発光です。この違いが年間消費電力量(実用的使用量)の差になっていると思いますが、画面の大小、機種自体やバックライトの種類によっても違いが出ます。
参考http://tv-hikaku.net/2008/01/post_25.html
書込番号:9585190
1点

>そうすると液晶の消費電力は225Wに対して、プラズマは570Wで、液晶の2倍以上です。
>ところが年間消費電力量を見ると液晶が204〜224kWhに対してプラズマは260kWhとなっていて、2割程度しか増えていません。
先ずはこれを読んでください。
定格消費電力
http://eco.kakaku.com/ecowords/%E5%AE%9A%E6%A0%BC%E6%B6%88%E8%B2%BB%E9%9B%BB%E5%8A%9Bw_2712
年間消費電力
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E9%96%93%E6%B6%88%E8%B2%BB%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E9%87%8F
定格消費電力はフルパワーで動いた場合なので、通常はそのような電力消費にはなりません。あくまでも限定的な条件下での話。年間消費電力は同一条件下での使用状況において、どれだけの電力消費量になるか年間で比較した物。
実際の電気料金を気にするなら、後者の方が参考になります。
書込番号:9585199
10点

プラズマは省エネ法の対象外になる機種があるので、その場合は★はつきません。メーカーは省エネ法の測定基準に準じて測定した結果を年間消費電力として表示し、エコポイントの対象にも加えています。
なお液晶テレビもバックライトの明るさを変えれば消費電力は変わります。年間消費電力はいわゆるスタンダードモードでの測定で、これを暗くしたり明るくしたりすると相当違ってきます。一部の機種ではさらに積極的に明るさを制御することで電力を減らします。
書込番号:9585410
1点

年間消費電力は1日4.5時間視聴で、液晶はある程度目安になりますが
プラズマはJEITAの計測方法では黒と白の画面を繰り返し測定をしているようですが
ワットチェッカーで測定をした人の数値を見ると
4割から9割は増えるようです
ですので、年間消費電力より3〜5割増しぐらいで考えておくほうがいいですね
書込番号:9585980
3点

年間消費電力量ではスタンダードでの設定ですが、家のP42−HR02はリビングモードですので多分カタログ値よりもかなり電力を消費している筈です、ですのでカタログの年間消費電力量の値は正直参考になりません。
ネオPDPは消費電力半減と期待してましたが、車の10.15モードの燃費表示と一緒で現実とかけ離れた数値に思えます、もし今のブラウン管から買い替えた場合明らかに”増すエネ”になってしまいます、来年こそ真の省エネプラズマを期待してますよパナソニック殿。
書込番号:9586379
2点

早速、皆さんから沢山の回答をありがとうございました。
よく分かりました。
液晶の最新機種ではバックライトを蛍光灯からELに変えて、こまめにバックライトを調節するものもあると聞いたことがあるので、電力面では今後も液晶の方が有利なんでしょうね。
書込番号:9588044
0点

皆さんの答えを強引にまとめると同じ大きさなら
構造上プラズマの年間消費電力は液晶比1,1倍〜1,2倍程度というのは打倒な数値。
だけどもウニャPONさんのコメも気になりますね。
これが本当ならば実生活では
結局の所液晶とプラズマの電気料金は1,5倍程度が現実的な数値になりますよね?
正直テレビを買う時に1,1倍〜1,2倍程度の差なら
電気料金を気にする程の差ではないと私は感じますが、
1,5倍程度となると若干ひっかかってしまうという・・。
勿論定格消費電力比較で2倍だからと
電気料金も2倍にはならないと解かっただけでも大きな発見ですが^^
同じ条件で映画10本+地デジ20時間流した時の電力消費量とかの
第三者的な実験データがあれば一番いいんですけどね・・。
やはり消費者としては本当の所はどうなのか知りたいですよね〜。
書込番号:9590295
0点

家のP42-HR02はリビングモード地デジ視聴時で多分350〜400Wの消費電力だったと思います、ネオPDPはフルハイなので比較対象にならないかもしれませんが、スタンダード時で200W〜350W程だったような(他の方のワットチェッカー測定でのデータから)リビング、ダイナミックモードになるとグッと消費電力はアップしてきます。
重要なのは自分がどの設定でテレビを視聴するかです、もしメーカー奨励のスタンダードモードで問題なく見れたらネオPDPの場合(HRO02も)定格消費電力の半分程になるでしょう、でも自分の場合(P42−HR02)は正直スタンダードは暗いです、もしネオPDPを購入して(希望は50インチ)リビングモードで見るようでしたら多分常時400W程は電力を消費しそうです、チョッと喰い過ぎですね。
書込番号:9591263
2点

気にしなかったけど偶々見て為になった
が・・・
結局の所では 基本的には液晶<<プラズマって電力差でひっくり返ることは無いってのが現状なんでしょうかね。
プラズマの画質が好きなら電気料金は割高でって事なんですかね。
液晶に関しては作りまくってるから穴が有っても結構頑張って埋めているのが実際ですね。
元々40↑の液晶なんて無理なんて言われてたのですから。
書込番号:9649134
0点

パナソニックの現在の
NEOPDPの次の世代のパネル
のNEOPDP ECOはより消費電力低い
年間消費電力量は60Wの電球2個分
のパネルが出ます
このパネルでようやく液晶テレビと同等でしょうね
今年秋のパナソニックの新製品は
パイオニアの技術の入った新パネル使われますが
これがNEOPDP ECOかどうかはわかりません
書込番号:9691143
0点

今までの議論は、テレビのカタログにある「定格消費電力」と「年間消費電力量」の法律の命名目的が分かっていないような気がします。結論は以下のようになります。詳しくは以下を参照ください。
http://www.shoai.ne.jp/hirakata/it/digitaltv/digitaltv.html#shohidenryoku
概要は「カタログの定格消費電力によるプラズマと液晶の比較は、鉄と綿の重さを比較するが如きでほとんど意味を持たないこと」、「ユーザーの懐具合に影響する実際の消費電力は、42型で双方とも200W超程度であること、しかもプラズマは液晶に比べて多くても1割程度であること」ということです。
書込番号:10594776
0点

スレ主です。
5月に問題提起して一段落したと思っていたら今頃になって寝た子が起こされました。
法律用語がどうなっているかは知りませんし、頂いた参照サイトにはごちゃごちゃ書いてありますが、先に皆さんから頂いた内容で技術的にはすっきりと説明がついていると思います。(液晶は今後、バックライトにLEDを使う方向なので差が開くかも知れませんね。)
ここでの皆さんからのご教示を踏まえて私はパナソニックの50V(プラズマ)を購入しました。
消費電力を含めて満足しています。
書込番号:10596175
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)