VIERA TH-P46G1 [46インチ]
新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年12月24日 00:19 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月24日 20:12 |
![]() |
0 | 5 | 2009年12月22日 13:32 |
![]() |
0 | 5 | 2009年12月20日 18:52 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2009年12月12日 12:23 |
![]() |
0 | 7 | 2009年12月7日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G1 [46インチ]
本日ビックカメラにて価格交渉いたしました。¥201800の20%ポイントでした。
この価格は安い物なんでしょうか。
どなたか交渉した方いましたら情報交換して頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

23日、地方のヤマダ電機の表示価格です。
184,000円(ポイント11%)
特に価格交渉はしていません。
書込番号:10676095
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G1 [46インチ]
静岡在住で、地元の量販店を全て調査商談しましたが、
VIERA TH-P46G1+DIGA DMR-BW770のセットでヤマダ電機の239000円(Pなし)が最安値でした。
価格.com好きな自分としては、どうも納得がいかず、
今週末26か27に池袋まで行こうと決めました!!
そこで質問。
車で行くつもりなのですが、常に商品は店に在庫してありますか??
そのまま車で持って帰って、年内設置をしたいと思いますので。。
年末商戦なのでセンター配送のみなのかなぁ?と思ったので。
0点

shimo1さんこんばんは
総本店は都市型店のLABIになります。
テックランドとは違い在庫スペースが少ないために
大型商品はお店にない確率がかなり高いです。
レコはお持ちかえり可能でしょうが
TVは配送になるかと…
ただし、ヤマダ電機の場合最寄の店舗からの配送になりますので
そちらの方に在庫があればなんとか年内配送間に合うかも?
書込番号:10675561
0点

お早うございます,daredevil_3です。
●車で行くつもりなのですが、常に商品は店に在庫してありますか??
そのまま車で持って帰って、年内設置をしたいと思いますので。。
年末商戦なのでセンター配送のみなのかなぁ?と思ったので。
LABI1池袋総本店にTV本体の在庫は無いですね(¬ー¬)。あるとしたら20インチクラスの持ち運べる薄型TVやBlu-reyレコーダー程度の大きさのものでしょう(’-’*)。結果としてはご住所近辺の配送センターからshimo1さんのご自宅へ配送になると思います(ΦωΦ)。最早年末時期なので配送も商品によっては年明けのパターンの書き込みも散見されるので12/27,28のいずれかの購入であった場合,ま〜年明けになる可能性が高いですね(。'-')。
購入希望品が【TH-P46G1】と【DMR-BW770】なのでせっかくですからもう1品追加でヤマダのコンシェルジュサービスで通常ポイント+追加ポイント狙えばさらにお得ですね<( " O " )>。
「購入を考えています。ご相談お願い致します。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000018915/SortID=10616893/
LABI1池袋総本店のほぼ真向かいにBIC池袋本店があるのでそちらも店舗在庫の有無を確認されたほうが良いでしょう( ̄+ー ̄)。それと46インチクラスを持ち運ぶとなると軽トラックや四駆クラスのかなり大きい車で無ければまず入らないですのでお気をつけくださいΣ( ̄ロ ̄lll)。
参考までに。
書込番号:10676999
0点

N・A・Kさん
daredevil_3さん
ご回答ありがとうございます!!
先ほど、最終商談で地元のヤマダに行きましたが答えは「無理」
地方店の限界ですねぇ・・・
1日でも早いほうが良いと思い、明日25日に仕事が終わり次第、池袋に行ってきます☆
ついでにクリスマスイルミネーションも見てきます(笑)
戻りましたら、結果報告したいと思います。
生で池袋価格を見たら、50インチを買っちゃいそうで怖い(笑)
書込番号:10679238
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G1 [46インチ]
実際にお持ちの方に質問です。
typeGの、46か42を検討しています。大したことではないのですが、質問です。
画面本体と、スタンドの間の高低差についてです。テレビ台の上に、このプラズマテレビを設置した場合、テレビ台と、画面下端の間には、どれぐらいのギャップがあるのでしょう?
CATVのホーム端末を、他の機器との関係上テレビ台の上においているのですが、高さが7cmあります。
このG1の、46か42を設置した場合、その下にこのターミナルアダプターは入りますでしょうか?
0点

実際に測ってませんが、仕様寸法では無理そうですね。
4.1〜4.2cmのようです。
http://panasonic.jp/viera/products/g1/p_spec.html
書込番号:10663635
0点

こんばんみ(^_^)v
クリスタルサイバーさんが仰る通りかと思いますが詳細をば。
以下、(スタンド底面からの全高)−(パネル部高)です。
46型
G 76.6−72.2=4.4
V 77.4−73=4.4
42型
G 70.2−66.1=4.1
V 70.9−66.8=4.1
唯一46型Zなら、
80.5−71.9=8.6
ギリギリセーフ?
裏技?として、スタンド底面形状にカットした板で嵩上げ案が・・・・・
書込番号:10664945
0点

クリスタルサイバーさん、Strike Rougeさん、御回答ありがとうございます。
確かにカタログの寸法どおりだと、問題ありですね。
Strike Rougeさんの御提案の、「スタンド底面形状にカットした板で嵩上げ案」かなぁ。
今カタログを見ていて思いましたが、プラズマ(液晶もでしょうが)テレビって、パネルの
実際の奥行きって、10cmそこそこなんですね。ということは、台座の奥行きが40cmあっても、
横幅が50cmということは、パネルの後ろ側で、スタンド台座の横後ろにスペースが確保できれば、CATVのリモコン受光部が隠れなければ、問題なく設置できるのかもしれない?ようにも
思えました。
それがダメなら、やっぱり、嵩上げですかね。
書込番号:10665676
0点

mukioo59さん
見栄え?の問題はさておき、端末のリモコン受光部が隠れさえしなければ基本的にはokですね。
書込番号:10666405
0点

板で嵩上げの場合、耐震はしっかりやっておいた方がいいですよ〜
以前スピーカをそのスペースに入れるため、嵩上げしたこともありましたが、見た目と不安定さで結局諦めたことがあります。
ちなみに後ろ横のスペースですと、スイーベルは使えなくなりますけどね。
書込番号:10668197
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G1 [46インチ]
すいませんが、どなたか親切な方教えて頂きたいです!
大阪在住なので、今話題のヤマダ電機池袋本店までは行く事ができません。
こちらの価格も11月末が一番安かったみたいですが、今現在は少し高く
なっているみたいですね。年明けには少し下がるでしょうか?
安く買う方法または情報教えて頂きたいです!!
0点

こんばんみ(^_^)v
本モデルの池袋価格は、
>173000円の28Pで実質124560円。
>TH-P46G1:174000円 ポイント28%
>174000円+28%ポイント
お一人様だけ千円安いようですが、174000円にポイント28%が池袋相場でしょうか?
ポイントの現金換算率を80%とすれば、約39000円相当です。
ホンマの実質は135000円くらいでしょうか?
一方、大阪の上新では、
>ポイント無しで15万
だとか。
差額10%。
価格最安値より安いかな?
まぁ、100万の10%はデカいかもしれませんが、10万前後の10%ならオイラはサービスや信頼を取りますね。
オイラなら上新でキマリ!
親切?な激安情報ではなく申し訳ありませんが、15万なら余りある激安価格だと思っておりますだ。
良きお買い物を。
書込番号:10654433
0点

Strike Rougeさん
親切な情報ありがとうございます。
上新の久宝寺店オープンで値段交渉しましたが、
>ポイントなしで15万
なんて全然ムリでした。
どちらの上新でその値段が出たのでしょうか?
すみませんが 教えて頂きたいです。
書込番号:10658011
0点

こんにちは(^_^)v
☆ORIONさん
買うたんはオイラではありません。
ジョーシン電気 難波店にて購入
[10598322]
をご覧下さい。
書込番号:10658131
0点

Strike Rougeさん ありがとうございます。
ジョーシン電気 難波店へ一度行ってみようと思います。
書込番号:10659454
0点

こんばんみ
最新書き込みではこんな情報も。
>ビックカメラ難波店で176000円の25%、5年保証付き、配送設置無料で購入しました!
コマメなチェックが命ですよ〜
書込番号:10659888
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G1 [46インチ]
プラズマの映像が好きでこの機種の購入を考えております。単純な質問なんですが、プラズマの画面ってガラス板の様になっていると思うのですが静電気でホコリが沢山付着したりしますか?
今、使用している32インチのブラウン管はすぐにホコリが付着して汚れます。
プラズマ使用してる方どうですか?
0点

U.W.F.さん
プラズマの場合、静電気で埃がついたりすることは無いですね。
たしか、原理的にブラウン管の方が、静電気が発生しやすかったかと思います。
買ってから1年半、ほとんど拭いた記憶が無いので、大丈夫だと思いますよ。
書込番号:10615863
3点

ブラウン管は高電圧が印加されるので静電気を発生します。プラズマパネルはそのような現象はないので、埃の付着も普通のガラスキャビネット家具と変わりません。
但し、ガラスといっても表面に反射防止のシートが貼ってあるので、窓ガラスクリーナーや薬剤付きの液晶クリーナーで拭いてはいけません。メガネ拭きのトレシーのような微細繊維で作られた布(家電量販で売ってます)で拭くのが良いです。
書込番号:10618058
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G1 [46インチ]
32型液晶からの買い替えで1ヶ月経ちました。
買う前は、大きくすると画面の粗が気になるのかなあと思っていたところ、全然きれいで木目細かく大変満足しているのですが、敢えて一点だけ気になる点があります。
ある条件下のハイビジョン映像で、ノイズのようなモノが目立ち、画質が汚く感じます。
例えば、vs嵐というバラエティ番組で、スタジオのセットが蛍光色に原色系の派手な色合いなのですが、このセット全景を映し出すと、滲んだような、ザラついたような、汚い感じになります。
またバスケットボール中継で、コート全体を写した時の各選手の動きも、同じように滲んだような、ザラついたような、汚い感じになります。
DVD等がそもそも低解像度なのはほとんど気になりませんが、ハイビジョンだときれいが故に気になるという感じです。
プラズマの特性なのか、そもそもデジタル映像の特性なのかよく分かりません
HDオプティマイザーやノイズリダクションをイジってみても、あまり変化を感じません。
むしろ明るさや色の補正で軽減させるものなのでしょうか。
改めて電気屋に行ってみると、どのテレビも多かれ少なかれその傾向はあるようです。
こんなもんなんでしょうか。それとも補正可能なのでしょうか。
0点

地デジでのお話ですよね?
それはもう放送ソース自体の圧縮品質次第です.
爆笑レッドカーペットとかもうノイズが酷いですよ.
バラエティ系はどれも圧縮率は高めになっている印象ですね.
地デジで綺麗な放送って世界遺産とか景観系くらいでしょう.
不安であればBDやBS-hiのビットレートのやたら高い景観系番組を
視聴してみれば,そのようなノイズが極めて少ないと思います.
もしBDやBS-hiでも画質が悪いなら見当違いかも…
その場合は申し訳ありません.
書込番号:10593391
0点

ああ、そうです。
爆笑レッドカーペットのイメージです。
同じ「ハイビジョン」と言っても、ソースによって品質に差があるのですか。初めて知りました。
少し開眼出来ました。ありがとうございます。
ちなみにそれって撮影カメラの性能なのでしょうか?それとも中継回線やデータ保存上の容量を考慮してのことなんでしょうか?
確かにNHK-hiの景観映像は素晴らしいです。木漏れ日とか小川のせせらぎとか、細かいところまでくっきり映っていて感動しました。その感覚を持っていたので「ある条件下」の映像でおかしくなると思っていたのですが、単なる番組制作コストの問題なのですね。
で、話は戻るのですが、そういうのは画質調整で補正可能なのでしょうか。
(どの項目がそういうものに有効なのかとか)
あるいは、一部の高圧縮率ソースのために補正しても、低圧縮率ソースの画像に悪影響があるから止めて置いた方がいいのでしょうかね。
書込番号:10593599
0点

カメラの性能かエンコーダーの性能かまではちょっと判らないですねー.
テレビのメーカーによって名称は違うかもしれませんが,
こういった圧縮時のモスキートノイズを低減するには,
例えば「ノイズリダクション」などを「強」設定にしたりすることで
多少は軽減させることは可能です.あくまで「多少」.
副作用としては細かいディティールが潰れたり,のっぺり画質になったりします.
私はもう地デジは地デジ,こういう画質であると思って見ています.
間近で見なければ,こんなノイジー画質でもアナログとは雲泥の差ですし.
書込番号:10593695
0点

地デジは1440x1080でビットレートは最大15Mbps。BSハイビジョンは1980x1080でビットレートは最大25Mbpsです。
動きの激しい場面では、地デジ程度のビットレートでは簡単に映像は破綻します。時間をかけて手作業で丁寧にエンコードすればかなりカバーできますが、取って出しのバラエティ番組や生中継では不可能です。
他方、ドキュメンタリーなどはそもそもそんなに激しい動きはないので、普通にエンコードしても充分きれいになるうえ、データ量も上です。必要なら時間をかけることもできるでしょう。そのあたりの違いでしょう。
ある程度のノイズは画質調整で目立たなくさせることはできますが、完全に破綻している部分はどうやっても無理です。
書込番号:10593867
0点

ありがとうございます。
自分の場合、一部の番組以外では気になりません。
今までは「機種選択間違ったか?」「設定がおかしいのか?」「初期不良か?」とイライラしてたので、「ああ、この番組圧縮率高いのね。」と思えるだけで落ち着きますわ。
バラエティ番組は別にいいですが、スポーツ中継は画質重視して欲しいですね。
まあbjリーグじゃ視聴率厳しいでしょうが。
書込番号:10593920
0点

あ、でもbjリーグ中継はBSだなあ。
やっぱり生中継ということでしょうか。
あるいはBSでも番組によってはエンコード環境が地デジ並みということでしょうか。
書込番号:10594211
0点

画面が大きいぶん目立つのかもしれませんね。また、パナの特性もあるのでしょうか。
以前電気店で42G1と42z8000が並べて展示してあり、海面を映している場面があったの
ですが、G1はブロックノイズが盛大だったのに対しz8000は滑らかな海面でした。
G1はソースをそのまま再現し、z8000は映像エンジンががんばってるように感じました。
逆に望遠撮影による手振れ映像(大草原での動物撮影)では、G1は倍速が必要ないので
自然な揺れだったのに対して、z8000は倍速と超過解像の影響でG1よりカクカクしてました。
書込番号:10595202
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)