『VIERAの音声出力端子について』のクチコミ掲示板

2009年 3月 1日 発売

VIERA TH-P46G1 [46インチ]

新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

VIERA TH-P46G1 [46インチ] 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:46インチ 画素数:1920x1080 HDMI:3端子 VIERA TH-P46G1 [46インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • VIERA TH-P46G1 [46インチ]の価格比較
  • VIERA TH-P46G1 [46インチ]の店頭購入
  • VIERA TH-P46G1 [46インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-P46G1 [46インチ]のレビュー
  • VIERA TH-P46G1 [46インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-P46G1 [46インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-P46G1 [46インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-P46G1 [46インチ]のオークション

VIERA TH-P46G1 [46インチ]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 1日

  • VIERA TH-P46G1 [46インチ]の価格比較
  • VIERA TH-P46G1 [46インチ]の店頭購入
  • VIERA TH-P46G1 [46インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-P46G1 [46インチ]のレビュー
  • VIERA TH-P46G1 [46インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-P46G1 [46インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-P46G1 [46インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-P46G1 [46インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G1 [46インチ]

『VIERAの音声出力端子について』 のクチコミ掲示板

RSS


「VIERA TH-P46G1 [46インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-P46G1 [46インチ]を新規書き込みVIERA TH-P46G1 [46インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

VIERAの音声出力端子について

2010/02/24 23:17(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G1 [46インチ]

スレ主 cxp02322さん
クチコミ投稿数:108件 VIERA TH-P46G1 [46インチ]の満足度5

みなさまのご意見を参考にVIERA TH-P46G1を購入しました。
そこで、P46GIとAVアンプの接続についての質問です。
P46GIには音声出力端子が光デジタル音声出力端子しかなく、これをAVアンプに繋いでいます。
この繋ぎ方では、TV側の音量を上げるとTV本体スピーカーから音がでてしまいます。
AVアンプと外部スピーカーからのみ音を出す方法はないでしょうか。
現在、TVの音量を最小ならびに、ヘッドホン端子にジャックを刺して急場を凌いでいます。
宜しくご教授願います。

書込番号:10993945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/02/24 23:40(1年以上前)

えっと…
AVアンプはmarantz SR6004でしたっけ。

SR6004はリンク非対応ですね。
テレビと連動させることはできないですから、テレビの音量を0にするか消音にするしかないのではないでしょうか。

書込番号:10994149

ナイスクチコミ!0


スレ主 cxp02322さん
クチコミ投稿数:108件 VIERA TH-P46G1 [46インチ]の満足度5

2010/02/25 02:25(1年以上前)

ラジコンヘリ さん、早々のお返事、度々のご教授、有難うございます。
仰るとおりAVアンプは、marantz SR6004です。
以前、ラジコンヘリ さんのご教授で、TH-P46G1、SR6004そしてDMR-BR570をうまくセッティングできました。
TH-P46G1とDMR-BR570は、無事、ビエラリンクも機能しています。
ただ、TH-P46G1のリモコンで音量ボタンを誤って操作するとTVから音が出てしまい、どうしたものかと悩んでしまいました。
SR6004のリモコンは、学習機能がありますので、各機器の基本操作を覚えさせて、普段は使用しています。ただ、ビエラリンクを使いDMR-BR570を操作するときはTH-P46G1のリモコンを使用します。
ビエラリンクをないものとして割り切って使うのも手ですが、あるものは有効に活用したろうかと思い悪戦苦闘しています(笑)
そこで、最初の壁が、TV本体から音がでるということです。
やはり、無理なんでしょうね。メーカーのサポセンでも、そう言っていましたし。
解決方法として、マルチリモコンを使うのはどうかと考えています。
手元に最低3個ののリモコンがあるのも考え物ですし、SOYのRM-PLZ510Dか同じく
RM-PL1400Dを候補にしています。
3機種のリモコンの操作を一つにまとめるには、どのマルチリモコンがいいでしょうか。少しぐらい操作が煩雑になってもいいですし、オススメのマルチリモコンがあればご教授ください。



書込番号:10994821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/02/25 03:23(1年以上前)

>ビエラリンクをないものとして割り切って使うのも手ですが、あるものは有効に活用したろうかと思い悪戦苦闘しています(笑)

お気持ち、お察しします(笑)

>手元に最低3個ののリモコンがあるのも考え物ですし、SOYのRM-PLZ510Dか同じく
>RM-PL1400Dを候補にしています。
>オススメのマルチリモコンがあればご教授ください。

私はソニーのRM-PLZ510Dを使っています。

ビエラ、ディーガはもちろん、マランツのメーカー番号もありますので、ボタンの基本登録はメーカー番号の登録でできます。
後は取説を見ながら、基本登録にないボタンを学習させることと、使いやすい配置に学習しなおせばさらに使いやすくなりますよ。

テレビを含めて8台分の赤外線リモコンを登録できますので、テレビ、レコーダー、アンプの他にも赤外線リモコンがあれば、どんどん学習させましょう。

RM-PL1400Dは使ったことないですが、液晶付きでわかりやすいかもしれません。
ただ、値段が倍ぐらいしますからね…
それにボタンの数がPLZ510Dより少ないので、レコーダーの10秒バックや30秒スキップ、チャプタースキップなどのボタンをどう配置するか悩みそうです。

書込番号:10994894

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cxp02322さん
クチコミ投稿数:108件 VIERA TH-P46G1 [46インチ]の満足度5

2010/02/25 08:18(1年以上前)

ラジコンヘリ さん、ご教授有難うございます。

>それにボタンの数がPLZ510Dより少ないので、レコーダーの10秒バックや30秒ス
>キップ、チャプタースキップなどのボタンをどう配置するか悩みそうです。

そうですね。他の方のプレビューでも、RM-PL1400Dについては同じようなことを言ってられました。
液晶が魅力なんですが、発売時期もPLZ510Dよりも古いですし、あまりいい評価が見受けられません。こればかりは店頭で実機を試す訳にもいかず、家電量販店のポイントで購入しますので、無難にPLZ510Dにしようと思います。

色々とご教授有難うございました。これからも宜しくお願いいたします。

書込番号:10995278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/03/01 03:35(1年以上前)

あくまで自己責任でということになりますが、電気知識があれば可能ですね。
テレビ本体裏の通気孔からスピーカー付近を覗いてみると、スピーカーに
平型端子で接続されているコードがまともに見えます。
どうしても内蔵スピーカーの音を消したいならば、そいつを引っこ抜くか
配線カットしてしまえば目的は達成されます。

ただしこれを実行するには裏蓋を開けることになりますのでそれによって
不利益が生じる可能性があることをあらかじめ承知しなくてはなりません。

書込番号:11015425

ナイスクチコミ!0


スレ主 cxp02322さん
クチコミ投稿数:108件 VIERA TH-P46G1 [46インチ]の満足度5

2010/03/01 07:10(1年以上前)

りほのパパさん ご教授有難うございます。

>どうしても内蔵スピーカーの音を消したいならば、そいつを引っこ抜くか
>配線カットしてしまえば目的は達成されます。

確かにそうですね。ただそれではリスクが大きすぎます。不正改造とみなされ、保障の対象外になってしまいますので・・・
とりあえず、ヘッドホン端子に空ジャックを刺すことにより、音声を本体から出ないようにしていますので、こちらのほうが、安全、簡単だと思います。

どうにかしてTH-P46G1とSR6004の音声をリンクさせたいと思い質問させていただきました。他の過去スレを見ても妙案は無いようですので。

リンクよりも、マルチリモコンでコントロールするほうが、私の本来の目的(AV一括コントロール)が達成できそうです。

書込番号:11015617

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-P46G1 [46インチ]
パナソニック

VIERA TH-P46G1 [46インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 1日

VIERA TH-P46G1 [46インチ]をお気に入り製品に追加する <211

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)