VIERA TH-P46G1 [46インチ]
新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年11月11日 15:45 |
![]() |
0 | 5 | 2009年11月9日 22:30 |
![]() |
9 | 20 | 2009年11月6日 17:55 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2009年11月5日 16:50 |
![]() |
2 | 2 | 2009年11月4日 22:03 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月30日 01:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G1 [46インチ]
勝手2ヶ月の新米プラズマユーザーですm(._.)m
教えて頂きたいのは、画面右端1ドットの縦1列だけが白い(明るい)画面表示の時にも黄緑に発光しているのですが、故障でしょうか?
今日気づいたのですが以前からなのか分からず、仕様か故障か判断できなくて困ってます
黄緑より暗い色の時は、黄緑には発光せず黒なら黒、茶なら茶をきっちり表示してます
皆さんよろしくお願いしますm(._.)m
0点

こんにちは。
購入店舗かメーカーに連絡を(^O^)
書込番号:10452771
0点

花神さん
はじめましてm(._.)m
カキコミありがとうです
購入店に連絡ってことは、やっぱり故障ってことですか?
書込番号:10452800
0点

こんにちは。
写真を見た訳ではない為に断言は不可能ですが、可能性大かと思います。
連絡して違えば、それはそれで安心ですし。
書込番号:10452808
0点

写真のアップの仕方がわかりません(^-^;
購入店に連絡してみます
ありがとうございましたm(._.)m
それと花神さんのカキコミいつも(勝手に)楽しく拝見してます
テレビ購入の際も大変勉強になりました
あわせてありがとうございますm(._.)m
書込番号:10452876
0点

それはそれは、・・恐縮ですf^_^;
杞憂に終るとイイんですが、
故障なら早くなおるとイイですね。
ではでは。o(^-^)o
書込番号:10452900
0点

今日メーカーの方に来てもらいました
結論から言いますと故障ではないようです
三原色の列びの一番端にきた色が両端1ドットにでてしまうという説明
確かに左端はピンク(赤)右端は黄緑(緑)がでています
気にし過ぎかもしれませんが…
アドバイス頂いた花神さん、ありがとうございましたm(._.)m
書込番号:10458324
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G1 [46インチ]
このテレビをお使いの方にお聞きしたいのですが、発熱はどの程度しますか?3年前に購入したVIERAは夏場は部屋中が暑くなるくらい発熱したので今でもそれくらい発熱するのでしょうか?
0点

こんにちは。
TVですからある程度の発熱はありますが、
>3年前に購入したVIERAは夏場は部屋中が暑くなるくらい発熱したので今でもそれくらい発熱するのでしょうか?
暖房器具みたいに部屋の温度を上げるまでには至りません。
今のVIERAは。
書込番号:10441280
0点

やはり何年か前のプラズマに比べたら改良されて発熱しなくなったのでしょうか?前は本当に夏場は暖房器具並に発熱があったので。今使用している42型の液晶テレビも夏場は多少発熱を感じますが、我慢できる程度です。今のプラズマもそれくらいの感じでしょうか?
書込番号:10441329
0点

個人差があると思われますが、全然大丈夫です。
書込番号:10441345
0点

ゆり87さん へ
私は46PZ800ですが 部屋が暑くてなんて感じたことはないです。
部屋の広さで多少違うかもしれませんが、
現行G/V/Rも 大差ないと思います。(PZ800との対比)
<当然 省エネ化が図られていますので 旧型よりはいいでしょう>
ここは色々とカラクリがありますが。
ちなみに 映像:リビング +自分の好みの設定 です。
映像:ダイナミック常用なら状況は違ってくるかもしれません。
3年間でTVはスゴイ進化を遂げてますよ。
では☆
書込番号:10441423
0点

我が家も46PZ800と37PX50と32LX80を使ってますがPZ800はさほど熱くはないですよ(PX50と比べて)熱さの度合いが人それぞれですので、スレ主さんがどう思われるかわかりませんが、現行の商品ならさらに発熱対策はしていると思われます。ただうちの愛猫が最近よくテレビの上でくつろいでます。寒くなったせいでしょうが、猫にとってはコタツ代わりなんでしょうか?尻尾がジャマして画面が見ずらいのですぐどかしますが。
ところで最近というか年々テレビは安くなってますね。なんかアホらしくなってきました。37型を25万で買い46型も25万で買い32型は10万でしたけど、今は15万とかで46型が買えちゃうんですよね。いい時代になりましたね。
書込番号:10449708
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G1 [46インチ]
ビエラリンクで困った状況があり、どうにか解決したいと思っています。
マニュアルはかなり探し、ネットでも探したのですが特段の記載が無いので、あまり問題と思われていないのかもしれませんが、質問を出させていただきます。
<状況>
・2画面で操作。メイン画面をテレビ、サブ画面はDIGA(D端子接続)。
DIGAはHDMIとD端子の両方でつないでいる。これは2画面時にサブ画面でDIGAのチューナーから映像を出すため。
(HDMI接続ではサブ画面に映像が出せないため)
<問題点>
・上記の状況時、DIGA側のHDDやBDを操作すると、2画面が解除され1画面に戻ってしまう。
目的は、テレビを見ながらHDDの「整理」をしたいためで、録画したものを再生して見たいわけではありません。
再生時はHDMI接続側で見ます。
この問題を避けるためには、HDMI接続を外す(=リンクをしない)しかないのでしょうか?
もし解決方法をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

こんばんみ
ビエラ、ディイガユーザーではありませんが・・・・
どちらがメイン、サブかは分かりませんが、カタログによる簡易2画面組み合わせは、
右:ビデオ/S/D
左:内蔵チューナー
か、
右:内蔵チューナー
左:HDMI/ビデオ/S/D
の2パターンです。
よって、
>(HDMI接続ではサブ画面に映像が出せないため)
からは、サブは右のようですね。
サブ画面?は非常に小さいのでしょうか?
カタログでは左右同サイズなものですから、2つ目のパターンはダメなのかなと・・・・
書込番号:10417425
2点

Strike Rougeさん
ご意見いただきありがとうございます。
ただ、申し訳ありませんがユーザーの方でないとわからないかと思います。
ご指摘の点については、
・左画面がTVチューナー、右画面がDIGA(D端子)、
の状態での確認です。
尚、サイズは2段階に変えられますし、左右反転も機能としてはできます。
今回確認できればと思っているのは、右か左か、サイズが大か小か、ということではなく、右画面の映像はD端子入力にしているのに、並行してHDMI接続をしている場合、2画面のままではDIGAのHDD録画内容の操作ができず、DIGAのHDDの操作をしようとすると強制的に1画面に戻ってしまうことへの対応です。
DIGA操作の信号が入ると、ビエラ側で自動的に1画面にしてしまっているということなのでしょう。
ご存知の方がいらっしゃれば、教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10418719
0点

canda90006さん
私の疑問はHDMI接続での2画面表示が可能な筈なのに、不可能故にD接続にしていると言われている点です。
HDMIとの双方接続でD接続による2画面表示がよろしくないのでは?との意味なんですが・・・・
貴方の主張が正しければ、カタログ表記に偽り有りかと思いますが・・・・
書込番号:10418808
1点

補足
ディイガのHDMIを仮に入力1、D端子を入力2に接続したとします。
D接続による2画面表示時にはメインを内蔵チューナー、サブを入力2のディイガD端子映像を選択したとします。
この状態でディイガを操作すると、ビエラリンクにより自動的に入力1が選択されている筈です。
D端子からの映像が同じディイガからのものであることは判別不可能ですから、入力2より入力1が優先される筈です。
即ち、D端子接続が間違いの元かと思うのですが・・・・
1画面に戻るのでは無く、入力切り替えが行われている筈です。
確認して下さい。
書込番号:10419142
1点

ルージュさん
ディーガですよ。
ディィガはPTQのディィガさんです(笑
今頃ディィガさんはクシャミ連発♪
あっ、私はビエラもディーガも持ちませんので分かりません。。
スレ主さん、スミマセン。。
書込番号:10421013
1点

さんちゃん
わての辞書では、
「でぃ」でディイガに(爆
よっ!
売れっ子モデル(^w^)
書込番号:10421195
1点

フェックシッ( ̄▽ ̄;)
噂のディィガです。
風邪かな?
さて、スレ主様
ルージュ隊長が仰っているのはD端子を抜いて試しては?
と言われているのだと思いますが如何でしょうか?
書込番号:10426589
1点

皆様
いろいろとアドバイスをいただきありがとうございます。
昨日PCを見ることができず、反応が遅くなってしまい申し訳ありません。
ご指摘の点として、D端子接続がいけないのでは?という点ですが、そもそも本機の2画面機能で、右画面にはHDMI接続では画像が表示されません。
冊子のマニュアルにはそのあたりが書いておらず、本体のガイド機能で説明されています。
つまり、2画面でDIGAの画像を見るためには、D端子またはビデオ入力しか手段が無いのです。
このあたりは、実機をお持ちの方でないとわからない部分です。
私の課題は、2画面時にDIGA(HDMIとD端子の両方を接続)のHDDを操作すると、強制的に2画面が解除されHDMI接続での1画面表示になってしまうことの解決策です。
左画面でテレビを見たまま右画面でHDD整理をすることができると便利なのですが、これができないため困っています。
※HDMI接続を外せばできることはわかっていますが、これだとDIGAでBDを見るときなどに映像がグレードダウンしてしまいます・・・
解決策をご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
なお、機種や使い方は異なりますが、以下でも同様の問い合わせがされていました。解決していないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20423014676/SortID=10142127/
書込番号:10427244
0点

こんばんみ
canda90006さん
何やら全く会話が成り立っていないようですが・・・・
>そもそも本機の2画面機能で、右画面にはHDMI接続では画像が表示されません。
私は左右、メインサブの観点から尋ねましたが、 貴方は、
>今回確認できればと思っているのは、右か左か、サイズが大か小か、ということではなく、
と言われ、更には
>尚、サイズは2段階に変えられますし、左右反転も機能としてはできます。
どれが事実やらサッパリの感が・・・・・
結論として、HDMIリンク接続状態では、D端子接続2画面表示は困難?と推定します。
書込番号:10427632
1点

Strike Rougeさん
たしかに噛み合っていないですね・・・
>結論として、HDMIリンク接続状態では、D端子接続2画面表示は困難?と推定します。
と書いていただきましたが、これは事実とは異なります。
右画面をHDMI接続にした場合は映像が出せません。よってHDMI入力を選択せず、D端子入力を選択し、2画面表示をしています。
左画面をHDMI接続にする場合は、画像が出ます。(この場合、右画面はテレビチューナー映像です)
「HDMIリンク接続状態」(接続だけ。入力はD端子)であっても、D端子接続を右画面の入力にすれば2画面表示はできています。
しかし、まず、最初の私の問題点を見ていただきたいのですが、
<問題点>
・上記の状況時、DIGA側のHDDやBDを操作すると、2画面が解除され1画面に戻ってしまう。
であったことを確認いただければと思います。
HDMI端子を使わずD端子でのみ接続すれば、希望がかなうことはわかっていますが、これは「ビエラリンク」を使わないことになるので、やりたくありません。
HDMI端子をつないだまま、強制1画面化を避ける手段がないでしょうか? というのが私の質問です。
よろしくお願いします。
<現状の再整理>
・左画面→テレビチューナー映像、右画面→DIGAからのD端子映像、で2画面表示。
・この状態で、DIGAのHDD操作(録画一覧を開く)と、強制的に2画面が解除され、画面→DIGAからのHDMI映像になる。
・
書込番号:10428412
0点

canda90006さん
>左画面をHDMI接続にする場合は、画像が出ます。 (この場合、右画面はテレビチューナー映像です)
先ず最初の疑問は、何故上記ではいけないか?です。
この場合にディーガ操作によりどういう支障があるのかが不明です。
このあたりは非ユーザー故の悲しさですね(^_^;)
で、貴方の最初の下記記述と上記の因果関係が不明なため話が噛み合わないかな?と考えます。
><状況>
・2画面で操作。 メイン画面をテレビ、サブ画面はDIGA(D端子接続)。
DIGAはHDMIとD端子の両方でつないでいる。 これは2画面時にサブ画面でDIGAのチューナーから映像を出すため。
(HDMI接続ではサブ画面に映像が出せないため)
<問題点>
・上記の状況時、DIGA側のHDDやBDを操作すると、2画面が解除され1画面に戻ってしまう。
本記述からは、サブは右にしたいとも読み取れます。
別途、左右反転可能との記述からは何が何やらになりました・・・・・
解決のためには、整合性ある記述が必要かとも思うのですが・・・・
HDMIリンク状態で、D接続での2画面表示が不可能とは、レコ操作を含む実用的なものとの意味です。
書込番号:10428845
0点

Strike Rougeさん
最初のご質問の、
>左画面をHDMI接続にする場合は、画像が出ます。 (この場合、右画面はテレビチューナー映像です)
の件ですが、この接続に限らず、音声は左画面からしか出ません。右画面は画像だけです。
この状態でDIGAのHDDを操作する場合は、強制的に1画面に戻らず2画面が維持されますが、音声は左(DIGA)からしか出ないので、右画面(テレビチューナー)は画像のみとなります。
これでは、テレビ(音声付)を見ながらDIGAのHDD操作をするという目的が果たせません。
後段のご質問ですが、サブ(DIGAからの信号)は右にしたい、というのが希望です。
左で「テレビ」を音声付きで見たまま、右画面でHDDの操作をしたいからです。
左右のどちらかが問題ではなく、音声付のテレビ画面と、HDD操作を両立したいだけですが、本機の機能として左画面しか音声が出ませんので、結果的に右画面が「サブ」としてDIGAからの映像となります。
左右反転が可能と書いたのは、D端子接続の場合です。
HDMI接続したものは、もともと右画面では表示できませんから、左右反転以前の問題です。
実用的な意味、というのは、私の今回の希望は「2画面表示したまま、左画面で音声付の映像を見ながら、右画面でDIGAのHDD操作をする。 かつ、HDMI端子はつないだまま。」ということです。
このあたりはご理解いただけるでしょうか?
何度も書きますが、当初からの希望は「2画面の強制解除」の解決です。
具体的には、音声付のテレビ画像を出したままDIGAのHDD操作をすること、です。
マニュアルを参照いただいても、書いていない(少なくとも私は発見できていない)操作ですので、やはり実機をお持ちの方でないと難しいかと思います。
書込番号:10429878
0点

2画面表示の状態でカーソル右を押すと右画面の音声が出ませんか?
書込番号:10430089
0点

おはようございます(^O^)
切り口を変えて考えると、2画面問題ではなく、右画面音声を出す方法とも言える訳で、あ〜んまん2さんから素敵なアドバイスが!
書込番号:10430150
0点

あ〜んまん2さん
コメントありがとうございます。
残念ならが、カーソル右では右画面の音声には切り替わりません。
昔のSONYはそれで出ましたが・・・
右画面から音が出せれば解決なのですが、それはできないようです。
書込番号:10430200
0点

あ〜んまん2さん
コメントいただいたおかげで発見しましたが、マニュアルのP54に、右画面から音声を出すという設定がありました。
システム設定からはじめて一連の設定をすると、右画面から音声を出せるようになりました。
ただし、いったん電源を切るとリセットされて左画面音声に戻ります。
(これはマニュアルには無く本体ガイドにしか書いてありません)
電源ON→メニュー→設定する→システム設定→音声出力→右画面→戻る
という一連の操作を都度しなければいけないようです。
ということで、右画面から音を出す、ということは解決しました。
ありがとうございます。
ところが、実際の操作には困難がありました。
私の希望する、テレビを見ながらDIGAのHDD操作、のためには以下のようにする必要があります。
@まず、2画面にし、左をDIGA(HDMI)、右をテレビにする。
→この時、音声は初期設定なので左画面。
Aこの状態で、メニューから一連の操作をして右音声にする。
→これでようやく、右画面のテレビ番組の音声が出る。
B設定後、HDDの操作をする。(音声は右のテレビ画面、左はDIGA)
つまり、テレビを見ている状態から、さあHDDを操作するぞ、と思ってすぐに始めることはできず、一旦DIGA画面を左画面にし音声を出してからでないと設定ができません。
DIGAを操作するために、見ているテレビを一時的に中断することになってしまいます。
2画面機能がほしいため東芝のREGZA/Zシリーズと悩んでいたのですが、価格差に負けてVIERAを買いました。
この機能に限っては、ビエラは使いにくい、というしかないかも知れません。
書込番号:10430391
0点

canda90006さん
取り敢えず満点とは言えずとも改善策が見つかったようで何よりです。
老婆心ながら申し上げますと、「ユーザーで無ければ分からない」と繰り返し言われましたが、ユーザーでなくとも問題点を多角的な切り口から見て解決の糸口を掴むことが可能です。
本件も「2画面操作」に拘ったままでは暗礁に乗り上げたと思います。
そもそもの発端は音声が出ないと勘違いした点ですからね・・・・・・
モノに使われるのではなく、工夫して使いこなして良きAVライフをお楽しみ下さい。
出羽出羽
書込番号:10430439
0点

一応解決?おめでとうございます
簡易2画面でも左右両方の音声を聴きたい時もあるのに
パナソニックは何故このような仕様にしたのかが謎ですね
ビエラにDIGAを接続してる方、簡単に切り替える方法は無いんでしょうか?
ルージュさんいつも僕のしょうもないコメントに反応して頂いてありがとうございます。
書込番号:10430448
0点

皆様いろいろとアドバイスをありがとうございました。
なかなか糸口が見つからないときに、違う見方のできる方の意見が聞きやすいのがこの掲示板のいいところであると思います。
かなり頭を悩ませていたので、失礼な表現もあり申し訳ありませんでした。
それにしてもこの2画面機能は「簡易」と断りがあるとはいえ使いにくいです。
とくにビエラリンクしたほうが使い勝手が悪いと感じてしまうのが悲しいところです。
アドバイスいただいた皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:10430880
1点

こんばんみ(^O^)
あ〜んまん2さん
イヤイヤ、貴方の一言で解決ですから正にグッドアンサーですよ!
素晴らしい♪
canda90006さん
まぁ、わらみたいな回答でも何本か集まったら浮くこともあれば、あ〜んまん2さんみたいな大木が流れて来ることもありますだ。
みんなで知恵を絞るのが掲示板の良さですね!
それでわ〜
書込番号:10431597
0点





プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G1 [46インチ]
本日 5年補償付き 188000円 ポイント23%付きで買ってきました。
ピックではほぼ同じ条件ですが 延長保証が別にポイントで5%かかるので その分お得に買えたと思います。やはり家電はすぐ壊れるので延長保証がないと安心して使えないのでしょうか 先日もパナのBDレコーダーが壊れたので保証書を見たら3日前にメーカー保証切れでしたが 延長保証で助かりました!
2点

昨日LABI1池袋で購入しました。
178000円の28%、5年保証・配送・設置付でした。
皆さんの書き込みを参考にさせて頂き有難うございました。
書込番号:10413817
0点

178000円の28%とはすごいですね!これは現金ですか?私は他社のカード支払いでしたので そのポイントが別に2%つくので多少高かったようです。
書込番号:10422844
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G1 [46インチ]
色々なお店を回った時にとても感じの良い店員さんに出会い、最終的に最安値の金額を持って行ったら、「うちはポイント分を0.8掛けで現金値引きしますよ」と言ってくれました。最終的に188800円ポイント23%か、現金で154061円と言われて他に欲しい物があった為、ポイントを付けてもらいました。配送、設置、5年保証無料、HDMIケーブルまでおまけで付けて頂きました(あとレグザって書いてあるタオルまで・・・)。どうせ買うなら皆さんもこの人っていう人を見つけて店員さんを指名して買うとちょっとしたサービスが受けられるかも知れません。ノジマ電機の店員さん、本当にありがとうございました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)