VIERA TH-P46G1 [46インチ]
新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 12 | 2009年6月29日 11:24 |
![]() |
0 | 9 | 2009年6月29日 10:33 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2009年6月29日 00:46 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月23日 22:24 |
![]() |
1 | 3 | 2009年6月23日 14:56 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年6月18日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G1 [46インチ]
テレビP46G1ラックシアターHTR210ブルーレイBR550をセットで購入しました!
値段は\299000+ポイント\9000(HDMIケーブル×2光デジタルケーブル×1込み)でした!
来週届きます!
ケーブルはお店の人任せで必要な分を持ってきてもらったのですが、どのように繋いだら良いのでしょうか?
人手もいるし、今まで配線は自分でやってたので、設置費用をケチって設置を断ってしまいました…。
0点

SC-HTR210にHDMI入出力端子があるので、BR550をHDMIでHTR210に繋げてHTR210とP46G1をHDMIと光ケーブルで繋げます。
アンテナ線は受信するならBR550→P46G1と数珠繋ぎでいいでしょう。
LANや電話回線はお好みで。
書込番号:9695935
1点

ありがとうございます!頑張ってみます!
実際やってみたら、また解らない事が出そうなので(いつも大体なります…)、その時はまたご教授お願いします。
書込番号:9696045
0点

yuu32さん、こんにちはm(__)m
接続は口耳の学さんのおっしゃる通りです、
もうちょっと解り易く説明しますと
レコーダー(HDMI) → シアターラック(HDMI) → テレビ
テレビ(光ケーブル) → シアターラック(これはテレビ音声をシアターラックから出すためです)
壁からのアンテナケーブルを、
壁コン → レコーダー → テレビ
地デジとBS/CSが混合されて壁にきている場合、レコーダーの手前で「分波器」にて「地デジ」と「BS/CS」を分けてレコーダー/テレビに接続して下さい。
BR550やP46G1にLAN接続しますとアクトビラやYouTube等、PCほど快適ではありませんがちょっとしたネットも楽しめます。
別料金ですがTSUTAYA TVで映画やドラマもレンタル可能です。
ではでは、良きプラズマライフを(^^)/
書込番号:9696745
1点

MCR30vさん、とても分かり易い説明ありがとうございます!
ちなみにBR550のレコーダーでCDも聞きたいのですが、テレビをつけないで聞く場合はレコーダーからシアターに光ケーブルを繋がないと聞けないのですか?
初歩的な質問でスイマセン…。
書込番号:9697200
0点

yuu32さん、
HDMIだけで大丈夫ですよ。
書込番号:9697322
0点

購入おめでとうございます。
私も同じ構成で検討していました。
よろしければP46G1とHTR210それぞれの購入価格を教えていただけないでしょうか?
書込番号:9722212
0点

サンティアゴさん、こんにちは。
まとめ買いの値段なので正確な金額なのかは分かりませんが、領収書の金額は…
THP46G1…\235000 ポイント\68150
HTR210…\63800(ポイントで購入)
になってます。
書込番号:9722445
1点

早速のご返事ありがとうございます。
yuu32さんの購入価格を参考に交渉してみたいと思います。
書込番号:9723596
0点

自分は1日使って色々な店を回って値段交渉しました。
サンティアゴさんも良いお店が見つかるといいですね!
書込番号:9723896
0点

yuu32さん、こんばんは。
今日購入しました。
セットで\254320でした。
ケーブル込みだと\261000ぐらいだったので、ケーブルは通販で購入することにしました。
yuu32さんの購入額には適いませんでしたが、激戦区でない地方で通販より安かったのでよかったと思います。
書込番号:9774442
0点

サンティアゴさん、こんにちは。
購入しましたか!
おめでとうございます!ココの値段を見てると、自分が買った時より今の方が相場が2〜3万位高くなっているような気がします。
そのなかで良い買い物をしたのではないでしょうか!
自分は今ゲームをやったり映画を観たりプラズマ三昧です。
買って良かったです!
シアターラックも満足です!
書込番号:9775390
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G1 [46インチ]
家電量販店にて色々見積をしてもらったのですが、
やはりVシリーズには手が届かず、Gシリーズに変更しました。
ハリウッドカラーリマスターがどれほどのものか分からないのが残念ですが。
P46G1とDMR-BW750とセットで
あとラックシアターを考えてるのですが、パナであわせるならSC-HTX7-Kか
メーカ変えるならヤマハのYRS-1000にしようかと。
みなさんは、ラックシアターなどを使用していますか?どのような機種がいいと思われるでしょうか?
0点

私はマニアじゃない普通のテレビ大好き人間ですが その目から見て どこらへんが ハリウッドカラーリマスターなんだろう よくわからない。ぐらいのレベルです。シアターラックはHTR310-Kを使ってますがパナソニックあんまり音よくありません。HTXシリーズも 変わりないと思うんで ヤマハを お勧めします。
書込番号:9760395
0点

ご意見ありがとうございます。
P46G1に決定することにしました。
あとは、ラックですが、音がよくないとのことでヤマハがいいということですね。
機械音痴なので接続が分からないのですが、
P46G1とDMR-BW750とPS3とYRS-1000で一番良いと思われる接続方法があれば
カンタンに教えていただきたいのですが。
例えば
P46G1 - HDMI - YRS-1000
DMR-BW750 - HDMI - YRS-1000
PS3 - 光 - YRS-1000
書込番号:9760550
0点

常にYRSで音声の再生をするなら、レコーダー・PS3共にYRSにHDMIで繋げる方法をお勧めします、更にYRSとテレビをHDMIと光ケーブルで繋げれば全ての機器の音声をYRSで再生できるようになります。
書込番号:9760745
0点

ごんざっきーさん
はじめまして、こんにちは。
私は先日P46G1とHTR310、BW850をセットで購入しました。
すべて価格.COMに出店している店で購入し、送料や5年保証込みで
だいたい35万以内でおさまったと思います。
さて、数日経った感想ですが、音を考えれば当然YAMAHAを勧めるでしょうが、
HTR310もかなりいいですよ!
店頭で試し聴きした程度ですが、YAMAHAとの違いを「ここが違う!」なんて言うのは
なんかブランド志向とか上級者の意見を真に受けて言ってるような気がします。
確かにYAMAHAの方がいいかも知れません、でも素人がどれだけ音の違いを聞き分けられるでしょうか?
それよりも、リンクしてすごく便利だし、接続も結構カンタン…こういうところが素人には重要なポイントなのではないかと・・・・?
すみません。ごんざっきーさんが素人じゃなかったらわけわかんない意見ですけど;
あと、接続は
PS3-HDMI→P46G1
でHTR310から素人には申し分ない音が出ました。
P46G1 - HDMI &光 -HTR310
BW850 - HDMI &光 -HTR310
PS3 - HDMI -P46G1
です、今のところ;
参考になるかわかりませんが、より良いお買いものをしてください。
書込番号:9761948
0点

ヤマハのYRX-1000はリンク機能対応だから大丈夫ですよ。
書込番号:9762191
0点

すずめ丸さんこんにちは。
・・・そ、そうなんですか?
互換性があるってだけじゃないんですね;
んじゃ、ビエラリンクのように「スイッチ1つで」みたいな機能が
YAMAHAにも????え〜〜っ;んじゃYAMAHA買った方が得じゃないですか!
書込番号:9762370
0点

@ガデスさん。持ってるわけじゃないんで 自信をもって言えるわけじゃないんですが いろんな雑誌を見ると YRS-1000は国内6社のメーカーのリンク機能に対応し テレビを選ばないとあります。だから大丈夫じゃないかと。それに雑誌をそのまま信じるわけじゃないけど どの雑誌もシアターラックでは このヤマハのが評価が高く パナソニックは低いです。だからヤマハがいいんじゃないかと…。昔買った3万円ぐらいのヤマハのサラウンドスピーカーはHTR310-Kよりずっといい音させてましたし…。もし 間違ってたら許してください。
書込番号:9762812
0点

すずめ丸さん
すみません、何度も・・・
わかります、私も音楽に少し携わっていて、この商品以外はバリバリの
YAMAHAユーザーですから!音は良いし、YAMAHAのラックは見た目もかっこいい!
しかも普通にリンクするならと当然YAMAHAを選ぶべきです。
値段もそう変わらないみたいだし・・・
私は配線接続や設定がめんどくさいのが1番素人には厄介だと思っているので、
そこまでして「YAMAHA」じゃなくても私のような素人はパナで十分の音質!
って言いたかったんですけど…
それもYAMAHAのラックでは解消され、操作も簡単ならYAMAHA圧勝ですね・・・く、くやしい;
書込番号:9765025
0点

みなさんのご意見ありがとうございます。
店頭で最終確認をしてきました。
YRS-1000とSC-HTX7のどちらにするかを決めに。
両方展示品があったので聞きくらべをしました。
YRS-1000ってのはやっぱり店舗では威力をはっきせず、壁ありきのものかなと
思っちゃいました。SC-HTX7のほうは全面的に音がでてるので聞き取りやすかったです。
自分の部屋のことも考えるとビーム上で跳ね返る壁などがあまり期待できないので、
HTX7に決定しました。
P46G1が\188,000とBW750が78,000、HTX7が\94,000とケーブル3本セットが\4,000
で\364,000で購入決定しました。今週の土日に届く予定です。
ありがとうございました。
書込番号:9775232
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G1 [46インチ]
こんにちは、はじめまして。
私は最近パナソニックのプラズマTVに買い替えたので、わからないのかも知れませんが、
番組表の表示設定がわかりません。
すべての機種に言えることかも知れませんが、まず「番組表」ボタンを押すと新聞のような番組表欄が出てきます。
そして「S」ボタンを押すと「表示内容」という欄が初期設定だと「すべて」になってるのですがこれを「設定チャンネル」に固定したいのです。
そのままでは番組表欄が
『◎◎テレビ1』『◎◎テレビ2』|『△△放送1』『△△放送2』『△△放送3』・・・・
ってな具合に同じチャンネル表示が幅を取り、とっても見づらくて「番組表」を押すたびに「S」ボタンを押してそれを直すのを繰り返しています。
前はこんなことなかった気がしますが・・・それともこれは直らなくてみんな普通に使っているのでしょうか?
なにかいい方法があるのでしたら教えてください、お願いします。
1点

こんばんみ(^_^)v
ビエラご購入おめでとうございます♪
他社ユーザーですが、「お好みボタン」みたいなんがありませんかね?
それで各局1表示になるかと思うのですが?
書込番号:9762080
2点

メニュー→設定する→システム設定→選局対象→設定チャンネル
で、どうでしょう。
書込番号:9762286
2点

Strike Rouge さん ラジコンヘリさん
早速のご返事ありがとうございました。
ラジコンヘリさんの言うとおりのしたら・・・なりました〜〜〜〜!!!!
ありがとうございます!!ずっと悩んでいたのでスッキリしました。
またわからないことがあったら相談します!
助かりました、ありがとうございました!!
書込番号:9762478
0点

補足だす
パイオニアの場合は、メニューのシステム設定に「選局対象」なる項目があり、「お好み」を選択すると各局1表示になりますだ。
書込番号:9762498
1点

Strike Rouge さん
ありがとうございます、父がパイオニアのプラズマTVユーザーなので
自慢げに教えておきます、ありがとうございました!
書込番号:9765048
0点

横やりすいません。
私も同様な悩みがあって
『メニュー→設定する→システム設定→選局対象→設定チャンネル』にしてみたんですが
なぜかその都度設定し直さないと”同じチャンネル表示”に戻ってしまいます。
不具合なのでしょうか?
書込番号:9773649
0点

>なぜかその都度設定し直さないと”同じチャンネル表示”に戻ってしまいます。
ありゃ、そうですか。
我が家のビエラは2年前の液晶ビエラ何ですが、
>メニュー→設定する→システム設定→選局対象→設定チャンネル
(うちのは「設定チャンネル」が「お好み」って表示)
で、番組表の方は各局1枠表示で固定されています。
やはりうちのとは違うのか?
書込番号:9774081
0点

その方法でいいんですが WOWOWの2や3 NHK hの104 を見るとき設定し直さないと チャンネルがないんで ちょっとあわてます。あれ そうならない方法ってあるのかな?あったら教えて下さい。
書込番号:9774141
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G1 [46インチ]
三菱REALと悩んだ末、46G1購入しました。
結構気に入っていますが、1点悩みがあります。
付属のスタンドが丸形のため、センタースピーカ(BOSE AM-10U)の置き場が無くて困っています。
スタンドの上に置くと画面とかぶってしまうし、ラックの問題でスタンド前に置くスペースが取れない。(他社でよく見かけるV型スタンドなら間に置けたんですが・・)
皆さんはセンタースピーカをどの様に設置されているのでしょうか?教えてください。
0点

私はパイオニアのS313を使用しているのでセンタースピーカーを左右に分けて置く予定です。
書込番号:9744648
0点

防振ゴムのようなものを買ってきてカットし、スピーカーの後部中央1点と前部左右2点にスピーカーの水平を保つように貼り、3点支持のようにしてはいかがですか?
書込番号:9745119
0点

すみません、ちょっと説明不足だったかも(^^;)
スピーカーの後部はスタンドの上で、前部左右の支持部はテレビ台の上です。
これでも画面とかぶりますか?
書込番号:9745150
0点

のびたろさん 連絡ありがとうございます。
残念ながらラック(テレビ台)の奥行きが無いのでスタンドを置くと前後方向に空きスペースがほとんど取れない状況です。
センターSPで画面が見えにくいのは本末転倒なので、一旦センターSP無しで設定してみます
書込番号:9747470
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G1 [46インチ]
いつも価格.comにお世話になってます。たまには情報発信しないと申し訳ないと思い、はじめての書き込みです。昨日山手線内をぐるっと調べて買ってきました。
・購入店 ビックカメラ有楽町本店
・購入価格 203,000円、28%ポイント、5年間保証に-5%使用
・最終対抗 ヤマダ電機渋谷店、218,000円、28%ポイント、保証つき
・今回の経験で思ったこと。
(店頭表示)ビッグ、ヨドバシ227,000円の20%、ヤマダは28%で実質はヤマダが安価。
(交渉では)ヤマダの実質を伝えると、ビッグ、ヨドバシは20%を維持したままヤマダの実質にあわせてきたので、
支払金額が下がった。逆に支払が下がったのでヤマダに伝えると28%キープで支払いを下げ、
実質が下がった。この繰り返しが非常に有効だった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(さいごに)ヤマダが先に「もぅ無理」となり、渋谷のビックで198,000円、20%とまだ
ビックには余裕が有りそうだったので、最後に有楽町に向かった。
( 反省 )5年保証がつくかどうかを確認しながら交渉が必要だったと途中でわかった。
みなさんのお役にたてれば幸いです。
1点

ビックやヨドバシ見てて高いなーって思ってたんですが交渉次第でここまで下がるものなんですね。
僕も46Gを狙っているのでこの情報は非常にありがたいです。
あまり交渉したことはないですが、ためしに店員さんに聞いてみようかと思います。
書込番号:9719297
0点

etyさま
返信ありがとうございます。はじめての投稿で返信。何ともいえないうれしさです。
そこで、書き忘れてたことがあったので、交渉の際に参考にしてください。
「あそこではいくらだったよ、できますか?」
と聞くと、何やら奥の部屋に行って確認してました。ここで私が感じた教訓!
この日は午前中から有楽町、池袋、渋谷、新橋、有楽町と巡りましたが、
夕方になるにつれて値引き幅が増えてきたように思います。
従い思ったこと。
=> amはNG。みなさんが値引いた情報をもとに、本部?が情報を集め、
夕方になればなるほど、ツワモノのみなさんが本部に値引き情報を入れ
簡単に安く買えるのでは?と感じました。今回の私の買い物は
ビックカメラ、17:00前でした。
ご参考にしていただければ幸いです。
今回政府のエコポイントを考えると相当安かったので、32"も買っちゃおうかと
ずに乗ってます.
書込番号:9726235
0点

有名な教授や値切りの達人と呼ばれる人も日曜の閉店間際だと大きな割引が期待できると言ってました。
閉店時間ギリギリまでなんとかして在庫を捌こうとするためらしいです。
夕方になるにつれ割引の幅が大きくなってきたと思うのは、あながち間違ってないと思います。
書込番号:9745354
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G1 [46インチ]
初めて書き込みをさせてもらいます。
自分はプラズマ(パイオニア427HX)を使っていましたが、実家がブラウン管テレビを使っており、地デジ対応のテレビを購入のため、ヤ○ダ電気に行きました。
当初は、液晶を考えていたものの、G1が20万を切る値段であったことと、プラズマのほうがいいかとも思い、自分のパイのプラズマを実家に譲り、自分用にG1を購入しました。
店頭でしっかり見たつもりだったのですが、いざ自宅で見ると、映像にかなり気になる点があります。
まず、字幕などが出た時に、境目がぼやけたような感じになり、くっきりしていません。
なにかもやもやした感じがあります。
また、文章が画面全体に出るシーンなどでは、文字がクリアに見えるところと、ピンボケのように見えるところもあります。
また、映像によっては、画像全体がざらざらした感じがあり、クリアな画像ではないのです。
画質調整をいろいろしているのですが、これはしょうがないのでしょうか?
送り手の映像自体の問題なのでしょうか?
以前のプラズマがフルハイビジョンでなかったにも関わらず、そちらのほうがきれいだったように思います。
長文になりましたが、アドバイスをお願いします
0点

同じソースで横並べで比較視聴しない限り、製品自体の問題か送り出しの問題かを
判断するのは難しいですね。
ただ、ビエラはパイオニア製プラズマと比較して、ノイズが目立ち易い傾向はあるようです。
ご実家に贈った427と、取り替えてもらう事は出来ませんか?(^^;)
書込番号:9713158
0点

早速の返信ありがとうございます。
それはできないことはないのですが。。。大きいものなので、自力での輸送が困難なため、再度運送業者に頼まないといけないですし。。。
それに、皆さんの書き込みを見ていると、画像について、そのような記載がなく、設定の仕方が悪いのかなとも思い、書きこみをさせてもらいました。
必ずしもフルHDがきれいではないというのはわかってはいますが、あまりにもひどいですし、個体の問題なら、メーカーに問い合わせをとも考えているところです
書込番号:9713816
0点

5くんさん
こんばんは。
パイオニア427HXはとても素晴らしいので最初、G1の画質に違和感を持つのは自然かもしれませんがG1はG1での良さがあると思います。
>字幕などが出た時に、境目がぼやけたような感じになり、くっきりしていません。
>なにかもやもやした感じがあります。
>文章が画面全体に出るシーンなどでは、文字がクリアに見えるところと、ピンボケのように見えるところもあります。
>また、映像によっては、画像全体がざらざらした感じがあり、クリアな画像ではない
>あまりにもひどい
ん〜42インチと46インチの違いもありますが、そこまで悪いとは考えづらいです。
ノイズ関係の処理やシャープネスを上げてみてはどうでしょうか?
購入したばかりですしメーカに問い合わせて見るのが早いかもしれませんね。
書込番号:9714808
0点

>まず、字幕などが出た時に、境目がぼやけたような感じになり、くっきりしていません。
>なにかもやもやした感じがあります。
一般論としては、フルハイビジョンパネルより、ハイビジョンパネルのほうが「くっきり鮮明」に見えます。
フルハイビジョンパネルは表現能力が高く、オリジナル信号の字幕輪郭などのボケも忠実に表現できますが、ハイビジョンパネルは表現能力が低く、輪郭部の微妙なボケは抹殺され画素単位で強引にシロクロに割り切って表示されてしまうので、遠めにはかえって輪郭がくっきりして見えます。
もちろん、群集シーンや微細な絵画などの細かい部分の見え方つまり「解像度」はフルハイビジョンパネルのほうが上なのは言うまでもありません。
ましてや、画面サイズが以前見ていたテレビより大きいのですからその程度も大きくなるのは仕方ないでしょう。
>また、文章が画面全体に出るシーンなどでは、文字がクリアに見えるところと、ピンボケのように見えるところもあります。
「画面の設定」→「HD表示領域」を「標準」から「フル」(でしたっけ?用語忘れました)にしたら?
>また、映像によっては、画像全体がざらざらした感じがあり、クリアな画像ではないのです。
まず映像モードをダイナミック以外にする、シャープネスをセンターかやや下げ気味にする、HDオプティマイザーを中か強、NRは弱か中、これくらいで変わるはずです。
書込番号:9716564
1点

私もこれには悩まされました。
ノイズ多いですよね。放送ノイズかプラズマのノイズかは分かりませんが。
子供は「ザラザラして見える」と言っていました。
前のテレビがブラウン管で地デジチューナをつけて1080のインタレースで
見ていたのですが、MPEG独特のノイズは全く見えなかったし、
解像度は高く滑らかで本当にきれいでした。
なので多分このノイズはビエラ独特のものだと思います。
で、私もHDオプティマイザやノイズリダクョンをいろいろ調整して
みたのですが、近くで見るには、それらを強めにしてやる方が
きれいなのに対し、遠くでみるにはその状態だと、ぼやけるというか
映像の解像度感が低くなって見えました。
逆にHDオプティマイザやノイズリダクョンをオフにした方が、
ハイビジョンらしい解像度感があって、今では両方オフにしています。
たまに近くで見る事があるのですが、ノイズが見えても
気にしない事にしました。(^^;
結局、実際に見る位置で一番きれいに見えるように合わせる方がいいですね。
書込番号:9718906
0点

MJ111EMさん、しえらざーどさん、なしえもんさん、アドバイスありがとうございます。
今日は出張でうちに帰れないので、帰り次第、早速画質調整をして見ます。
それと、もうひとつ皆さんに質問があるのですが、ブルーレイレコーダーの購入も検討しています。その際、ソニーのX95だと画像補正というか、画質調整機能がついていると思います。
アンテナから、X95を通して、G1につないだ場合、ノイズなどは解消されることはあるのでしょうか?
書込番号:9719489
0点

5くんさん
出張ご苦労様です。
46G1とX95の組合せで使ってます。
X95側の画質調整でノイズリダクションの3つある設定をいずれも”入”にして
エンハンスも”3”、スムージングも”強”で使ってますがTVのチューナで見るより
若干キレイに見えます。
TVでもX95でもノイズは、自分の環境では全く気になりませんが。。
書込番号:9720566
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)