VIERA TH-P42G1 [42インチ]
新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2009年9月28日 00:38 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月10日 22:03 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月17日 09:57 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月8日 08:20 |
![]() |
2 | 8 | 2009年9月7日 22:50 |
![]() |
6 | 12 | 2009年9月2日 14:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
現在、SONYのブラウン管25インチテレビ(アナログ)を使用しています。
物自体はまだまだ使えると思うのですが、地デジ移行を考えて薄型大画面
テレビの購入を検討しています。具体的に候補に挙がっているのが、この機種です。
質問です。
1 4:3の25インチからいきなり42インチだと違和感ないでしょうか。
37インチ液晶も検討していますが。
(主観の問題で構いません。)
2 家電量販店(3軒)では、「大画面テレビだと音(スピーカー)がやはり
物足りないので、ラックシアターを同時に購入」する様に勧められています。
この機種に限らずに「ラックシアター同時購入」がデフォルトになっているような
大画面テレビが多いという印象を受けるのですが、そういうものでしょうか。
店頭では「音を出して見る」ことはあまりできないので。
3 上記2の場合、普通のテレビ台を購入し、別にAVアンプとスピーカーを取り付ける
方法もあると思うのですが、やはり純正の(メーカーお勧めの)シアターラックのほうが
いいのでしょうか。これも主観で構わないのでお教えいただけると助かります。
ちなみに
設置環境:和室10畳
主に見る人:大人
DVDレコーダー:DIGA(VIERAリンクを使うと、リモコンが一つで済む?)
ゲームはしません。
通常のTV放送以外だと、主にスポーツ番組・映画を見ます。
0点

こんばんわ。
主観です。
>>1 4:3の25インチからいきなり42インチだと違和感ないでしょうか。
1日も経てば もう1つ大きいのでも良かったネ。 ってなります。
>>2 家電量販店(3軒)では、「大画面テレビだと音(スピーカー)がやはり
物足りないので、ラックシアターを同時に購入」する様に勧められています。
お店も商売ですからね。
確かに薄型TVは構造上 スピーカーの音質には限界があるのは事実ですが、
それは実際に聞かれてみて判断されても遅くはないですよ。
3 上記2の場合、普通のテレビ台を購入し、別にAVアンプとスピーカーを取り付ける
どちらでも構わないですよ。
ラック一体式でも 別にAVアンプとスピーカーでも
これは選択肢がいっぱいあって 悩み甲斐がありますネ。
書込番号:10137515
1点

こんばんは。はじめまして。
我家も先月まで、SONY社の25インチアナログTVを使用しておりまして、
スレ主様と同じ状況でしたので書き込みさせて頂きます。
>25⇒42インチの違和感について。。。
良い意味での違和感ありますね。
私も37インチと迷いましたが、『迷った時には大きい方にすべし』とのアドバイスを
信じて42インチにしました。
想像以上に我家のリビングにマッチしまして、部屋のグレードも数段UPしたように思えて
42インチにして正解だったと思っています。
自宅でテレビ観るのが楽しくて仕方ありません。。
>音質について・・・
耳が肥えてない私は、前のテレビと比べても別に物足りなさは感じた事は有りません。
しかし、予算が許すのであれば
ラックシアター同時購入もアリだと思います。
また、せっかくでしたら、同じパナで揃えられた方がイイのではないでしょうか??
アドバイスになって無ければスミマセン・・・
最後に
私も、液晶にすべきか、プラズマにすべきか随分迷いましたが、
この機種にして本当に良かったと思っています。
結構、本体に熱は持ちますが・・・
私的に、久々に何の後悔も無い買い物でした。
また、家電音痴の家族も凄く喜んでくれています。
良いアドバイスをたくさん貰えるとイイですね!
それでは失礼します。
書込番号:10137545
0点

>4:3の25インチからいきなり42インチだと違和感ないでしょうか。
大丈夫です。
バラエティー番組などのアップの多い構図が鬱陶しく感じるのは、50インチを超える
サイズからで、42インチくらいのサイズなら全く問題ありません。
部屋の広さや視聴されるソースの事を考えると、むしろ42インチでは小さ過ぎるくらいで、
最低でも46インチは欲しいところです。
>この機種に限らずに「ラックシアター同時購入」がデフォルトになっているような
>大画面テレビが多いという印象を受けるのですが、そういうものでしょうか。
ニュースやバラエティーならいざ知らず、映画や音楽番組などでは、
薄型テレビの内蔵スピーカーでは全く力不足です。
かと言って、ラックシアター・システムは発展性に欠けるので、あまりお薦め
したくはありません。
最低限、ラックとシアター・システムは、分けた方がいいです。
ヤマハなどから発売されているフロント・サラウンド・システムは、
「テレビ内蔵スピーカー代わり」に使うには手頃で、最低限のクオリティーは
確保しています。
書込番号:10137573
1点

こんばんみ(^O^)
私は29型4:3から50型プラズマに買い換えましたが、違和感0でした。
てか、直ぐにもっとデカいのが欲しくなりました(笑
そして3年後に60型を追加しました(爆
10畳で観察距離が2m強確保可能なら、50型をお勧めします。
音響ですが、ラックやローボードとアンプ、スピーカーを単体で揃えるのがお勧めではあります。
ラックシアターは、ちとコストパフォーマンスが悪い感が(^_^;)
書込番号:10137599
1点

ジャック48さん はじめまして。
>4:3の25インチからいきなり42インチだと違和感ないでしょうか。
数年前21型のブラウン管から32型の液晶に買い替えた時は違和感というより画質の綺麗さに感動しました。
画面の大きさはすぐに慣れると思いますよ。
今は自室で37型プラズマを使用していますが、TV番組を見る時はちょうど良い大きさなのですが、映画鑑賞をする時、画面の上下の黒帯が入ると画面が一回り小さくなったような気がして少し物足りなさを感じています。
私は、予算が許せば50型をおすすめします。
音についてはTV番組を見る分には物足りなさを感じた事はありませんが、映画鑑賞などで音の迫力や臨場感を味わいたいのであれば、TVの内臓スピーカーでは非力なのでシアターラックかAVアンプ&5.1chスピーカーの設置をおすすめします。
書込番号:10137997
0点

ジャック48さん、こんばんは!
>4:3の25インチからいきなり42インチだと違和感ないでしょうか。
36インチブラウン管⇒42プラズマ⇒50プラズマ
に買い替えましたが、違和感はありません。
より大きい画面を目指すようになります。
>ラックシアターを同時に購入」する様に勧められています。
ラックシアターにお金を出すより、単品アンプに好きなスピーカーをそろえるのが、良いと思います。
BDプレイヤーかBDレコーダーをAVアンプにつないでロスレス音声を楽しんでいただきたいです。
書込番号:10138103
1点

皆様、心温まるご回答に感謝申し上げます。
結論からすると、2点です。
1.画面の大きさに関して
46インチ以上を考えないわけではないのですが、予算の問題もあり、現実的な線で考えます。
10畳和室と言えども、生活感あふれる(=いろいろな物がある)部屋なので、テレビだけにスペースを取るのはちょっと厳しいです。
2.音響の問題に関して
他社の機種(40インチ液晶)で、実際に音を出して聞いてみました。
「聞けるけれど聴くには値しない」というのが正直な印象。
シアターラックやサラウンドシステムとまでは行かなくても、SPだけは別物にしたいというのが第一印象でした。
(BOSE101あたりの外部SPを付けられればいいのですが。)
AVアンプ+SPにするか、パワードスピーカーにするか考えます。
PCオーディオ用のスピーカーを使うというのはだめでしょうかねえ。
(BOSEのComputer Music Monitorあたりで。)
引き続き助言待っています。
書込番号:10207729
0点

20インチブラウン管TVからこの機種に変えましたが、
問題なく、とてもいい感じです。
6畳においていますが、画面の大きすぎると思いません。
友人の部屋の37インチを見ると画面が小さくて、
42インチにしてよかったといつも思っているくらいです。
書込番号:10224911
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
テレビが壊れたのでこちらの商品の買い替えを検討しているのですが、こちらのテレビを購入しようか地デジ完全以降までつなぎでパナのTH-32D60の中古を購入使用か迷っています。
今までブラウン管のデジタルハイビジョンで見ていました。今年中に当方地域は完全地デジになります。TH-32D60で地デジを見るよりTH-P42G1で地デジを視聴した場合はそんなに差があるのでしょうか。宜しくお願いします。
0点

中古は程度がピンキリなので、積極的には購入をお勧め出来ません。
現在のプラズマテレビは、HDブラウン管テレビと比べても、動画解像度以外は
遜色ない画質に到達しています。
むしろ、ブラウン管方式の場合、ハイビジョンソースを本来の臨場感を伴って見るには
画面サイズが小さ過ぎると言う無視出来ない欠点がある為、総括的な意味での
クオリティーでは、プラズマ方式の方が上と言って良いと思います。
店頭でこの機種を視聴してみて、プロパーで納得出来る画質だと感じたら、
購入しても後悔はしない筈です。
書込番号:10132041
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
おはようございます。
最近、「DIGA DMR-BW850」を購入し、ようやくブルーレイを見ることが可能になったのですが、TVがブラウン管というお粗末な状態です。
と言うことで、「VIERA TH-P42G1 」か「VIERA TH-P46G1 」を思い切って購入しようと思うのですが、東京近辺で、最安値で買える店を探しております。
価格交渉などで左右されると思いますので、皆さんの交渉術もご教授頂けましたら幸いです。
それでは、何卒よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
閲覧ありがとうございます。
本日、川崎のビックカメラとヨドバシカメラに行ってきました。
両店とも、表示価格は188000円の20%ポイント還元と、こちらのお値段には程遠く、価格交渉後もビックカメラは178000円の20%、ヨドバシは173000円の20パーセントとポイントを、さっ引くとヨドバシはあと少しのところまで来ましたが、断念しました。
やはり、「渋谷」「池袋」方面に行かないと最安値には届かないのでしょうか?
皆様ご教授お願いします。
書込番号:10143847
0点

的確なアドバイスかどうか、ちと自信がないのですが、楽天スーパーオークションで1円スタートのプラズマTVに入札されてみてはいかかでしょうか。
10切ってます
書込番号:10165665
0点

おはようございます。
@katsuoさん 情報、ありがとうございます。
一度は意見したいと思います。
落札しましたら、ここに書き込ませていただきたいと思います。
書込番号:10166876
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
この機種にはビデオ2系統の2画面表示は出来るのでしょうか?
TH-42PZ80の掲示板でお聞きしたんですが、PZ80ではテレビとビデオの2画面しか、表示出来ないそうです。
Gシリーズの仕様書を見ても、”画面の組み合わせには制限があります”と載っているのみなので、、、、
0点

ちゃんと表示出来る組み合わせ載っているね
http://panasonic.jp/viera/products/g1/p_advance.html
外部×外部の組み合わせは出来ない見たい
書込番号:10116547
0点

(*'-')bさん ありがとうございます。
やはり だめでしたか、、、
2002年から使っている TH-42PX10 がいよいよ駄目になりまして、困っています。
ビデオxビデオの状態で、お店で使っていたものですから、、、、、、
ビデオxビデオの出来る機種ってあるんでしょうか?
書込番号:10116902
0点

ご質問の趣旨からちょっと外れるかもしれませんが・・・
画質にこだわらないのであればビデオデッキつないでアナログ2CH受信すれば近い事が出来るのではないでしょうか。
ただビデオデッキ通したアンテナ線で地デジがきちんと受信できるかなんともいえませんが・・・
書込番号:10117245
0点

液晶になりますが
アクオスの一部機種で出来るみたいです。
書込番号:10118837
0点

aratanさん、86さん 有難うございます。
それぞれのアドバイスを検討してみます。
有難うございました。m(_ _)m
書込番号:10118997
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
プラズマの画質が好みで購入を検討していますが、6ヶ月の子供がいることで気になる点がありますので、皆さんのご意見をお願いします。
@液晶よりプラズマの方が、画面の強度が高いと聞きましたが本当でしょうか?
これから子供が画面をバンバン叩くことは間違いないと思いまして。
A子供が画面にかぶりついて見ることも間違いなく、そうすると子供の視力低下が気になります。
小さな画面の方が目に優しいような気がするのですが、子供に42Vは大きすぎでしょうか?
以上、アドバイスよろしくお願いします。
0点

おはようございます。
@構造上 プラズマの方が強いとされています。(表面がガラス)
小さいお子さんが「バンバン」叩く程度なら TVも我慢してくれると思いますが(笑
叩かないようにすることが肝要ですね。
A視力に関しては 「明るさ」ですね。
・明るい画面を長時間見ない
・部屋の照明は明るくする。
マンガ本を暗い環境で見続けるたりすると視力低下(近視)を起こしたりします。
ということでサイズは気にされないでよいかと思います。
(42Vならかぶりついて観れないハズなので自然と距離を置くのでは?)
書込番号:10107976
1点

>@液晶よりプラズマの方が、画面の強度が高いと聞きましたが本当でしょうか?
本当です。家にも2歳の子供がいますが、液晶テレビではとっても不安ですよ。
液晶テレビのスレッドを見ると、Wiiリモコンその他物をぶつけて壊した話題がたまに出てきます。
プラズマテレビの前面ガラスを割った話は、この5,6年の間には価格COM掲示板では見たことがありません。
(前面ガラスがなく、パネル面にダイレクトにカラーフィルターが貼られているパナのZ1だと強度的にはやや弱いでしょうが)。
>A子供が画面にかぶりついて見ることも間違いなく、そうすると子供の視力低下が気になります。
それはテレビ前方に柵を設けるしかないでしょうね。
http://minatsu.jugem.jp/?eid=83
書込番号:10111378
0点

↑これは私も参考にしたブログという意味で、私はブログ作者とは無関係です。
書込番号:10111396
0点

画面強度については明らかにプラズマが優位です。
普通に雑巾とかで、ゴシゴシ拭いても大丈夫ですよ。(限度はありますが)
うちでは投げた食器が当たっても、表面にちょっとキズがついた程度で大丈夫でしたよ。
液晶では確実に壊れてますね・・・雑巾なんかで強く拭くのもNGです。柔らかい布で優しく拭かなくてはいけません。
電気屋で優しく画面押してみてください。違いは確実にわかりますよ。
お子様の居るご家庭なら、液晶は触れないようにする方がいいでしょう。指紋や油とるのは結構大変だと聞きますし。おもちゃ持った手が当たって壊れた友人もいましたよ。
プラズマならばその心配は少ないですが、耐震パット等で倒れないように固定はした方がいいでしょう。この機種はスイーベル機能もありますので、そうそう倒れませんが念のため・・・
視力低下に関してはその可能性は大人でもあると思います。
視聴距離が十分取れる物を選んだ方が良いでしょう。画面の縦の長さの3倍以上です。
小さいテレビを選んでも結局近くで見ていれば同じですので、子供には十分教え込んだ方がいいですね。
親が気にしてあげて、注意することは画面の大小にかかわらず同じだと思います。
大きい画面の方が逆に近すぎると全く見えないので、自然に距離をとるとも考えられますね。
また暗い所で明るいテレビ画面を見ていると、特に子供は以前にもあったフラッシュ症候群?なども心配ですので、部屋を明るくするのも重要だと思います。
ちなみに・・
>マンガ本を暗い環境で見続けるたりすると視力低下(近視)を起こしたりします
これって昔の人が考えた、子供の夜更かしさせない為のウソだと聞きましたよ。
書込番号:10113982
0点

こんにちは(^_^)v
強度はプラズマが明らかに勝りますが、表面樹脂フィルムが剥離する等のダメージは避けられません。
先ずは叩かないようにしつけたり防御策を講じ、最後の手段として表面ガード樹脂板等の導入を検討されては如何でしょうか?
赤外線センサー等により、一定距離内に近寄るとテレビ電源が落ちる機能があれば万全なんですが・・・・
とにかく、至近距離で見るのが一番よくありません。
大画面を離れて見るのが目に優しいですよ。
書込番号:10114059
1点

表面をティッシュで拭いたら フィルムが剥がれ落ちた という泣きのスレが あったので 自分はすごく気をつけてます。液晶テレビも 使用してますが 結局 気の使い方は同じような気がします。
書込番号:10114261
0点

ええっ!表面にフィルムが貼ってあるんですか?
それは知りませんでした・・・
私は以前から日立なのですが、お客様センターに問い合わせたら以前のものと同じで処理が施してありますので柔らかい布で拭いてください・・・って・・・
今まで、何も気にせずゴシゴシ拭いてましたが大丈夫でしたけど・・・やはりダメな様です。運が良かったのかな・・・私も気をつけます。
じゃあ表面の手入れ自体は、液晶と変わりませんね・・・間違いの書き込みでした。
Strike Rougeさん すずめ丸さん 訂正本当にありがとうございました。
書込番号:10114733
0点

みなさま、貴重なご意見ありがとうございます。
離れて観ることが基本と考えれば、強度は気にしなくても
よいようですね。
画質の好きなプラズマにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10117303
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
4スター以上がエコポイント23000点がつきますが量販店へ行っても省エネの星マークがありません。消費電力477Wもあり本当に年間消費電力が200KW/とは考えられないのは私だけでしょうか。しかもプラズマ50型〜42型の表示もなにか変です。1ヶ月ほど前にここが変とのテレビ放送もありました。教えてください本当に環境にやさしいテレビなの?
0点

エコポイントというのは同一ジャンル上での比較だから様々な製品間の絶対値というのは関係無い。
プラズマならプラズマとの比較。プラズマを自動車と比較するようなものじゃないから。
あと、不況回復を図る為の単なる消費拡大が目的の制度。
経済を健康にするには金を回さないことにはどうしようもなく、
世の中バランスを上手く取らないと逆に廃れるとか壊れていくので。
書込番号:10086068
1点

プラズマの一部機種は統一省エネラベルの基準が設定されていないので、省エネマークは付きません。
エコポイントでは、それに準ずる物として対象に含まれます。
年間消費電力量はかなり暗めの標準モードでの計算なので、最大消費電力とは異なります。ただし測定方法が現状にあっていないのではという批判はあり、実際には多めに出ることはあるようです。
いずれにしても環境に優しい商品などありません。どれだけ環境に害を与えないか、というだけです。
書込番号:10086074
0点

プラズマは構造上 映像モード・映像ソースで 消費電力が液晶に比べ大きく変動します。
年間消費電力は スタンダード値での測定ですから このモードがユーザーにとって「スタンダード」であるかは 個人差があります。
消費電力:477Wはダイナミックモード(店頭展示用ですね)
通常使用なら:150〜350W だと思います。
また 他レスにありますように 統一省エネラベルの基準が完全には整備されていません。
結構細かく条件があり 画面サイズ・チューナー数 etc 数項目の複合評価となっています。
>>本当に環境にやさしいテレビなの?
エネルギー効率の低い旧型品を最新の省エネ型製品に買い換えることは、適正にリサイクルがなされれば、より高い環境保全効果が期待できます。
が目的です。
これから察するに 「エアコン・冷蔵庫」は該当品が結構ありそうですが TVは?なのはスレ主さんのご意見もっともだと思います。
「地デジ化推進」に軸足を置いているような感じは否めないですね。
32Vで12000ポイント エアコン・冷蔵庫はmax10000ポイント ですから 購入価格と比例してません。
ただ P42G1はいいTVですよ☆
書込番号:10086362
1点

今まで使ってたTVより消費電力が大きくなるなら、それはエコではありません。
書込番号:10086383
0点

おはようございます(^_^)v
年間消費電力は、1日4.5時間視聴の条件で算出されます。
微々たる待機電力は無視するとして、
4.5×365=1642時間
200Kwh÷1642h=0.12Kw
即ち、消費電力120Wの計算です。
プラズマの消費電力はダイナミックモードで規定されるので、年間消費電力を算出するスタンダード時の消費電力を7掛けとすると333W。
更には、映像明るさに連動して消費電力が増減する分を盛り込んで更に7掛けとしても233Wです。
120には届きませんね・・・・
謎です・・・・
無理やり120に届かせるには、7掛けを双方半減にするイメージです。
映画メインならこれに近づきますがやはり疑惑の年間消費電力の感が・・・・・
パイの60型と大差ない消費電力の低減が先ずは肝要かと思います。
エコに対する私の個人的な考えとしては、詰まらんテレビ番組を見る時間を減らす、これにつきます。
エコポイントなんざ所詮は政治的経済的な施策に過ぎませんから。
書込番号:10086466
2点

おはようございます。
エコかエコでないか?の議論なら液晶よりはエコではないかもしれませんが、新型ビエラのユーザーからも電気代が高すぎるって話も聞きませんし、従来機種よりエコなのは確かですよ。
まあ、つまらん内容のテレビを見ないのに勝るエコはないですな(^O^)
書込番号:10086861
0点

>>映画メインならこれに近づきますがやはり疑惑の年間消費電力の感が・・・・・
パイの60型と大差ない消費電力の低減が先ずは肝要かと思います。
※KURO 600A
消費電力:533W
年間消費:488KWh ( 488/1642= 297Wh )
※P50V1
消費電力:577W
年間消費:260KWh ( 260/1642= 158Wh )
10in 差で これですか・・・・・
今更ながら Neo PDP 未だ 完敗ですな。
年間は・・・・・ ECOポイント対応と言わざるを得ないですね。
Neo PDP ecoでどこまで下げれるか。
家「電」 ですから TVに限らず 「こまめに電源off」で節電しましょう☆
書込番号:10086867
0点

こんにちは 皆様
年間消費電力の計算には,待機電力も考慮されているのではないでしょうか?
何かの雑誌で,パナソニックの待機電力の低減が評価されたとかいった記事を読んだような気がします。
書込番号:10087282
1点

こんにちは(^_^)v
待機電力は大概0.1W以下です。
即ち、
0.1×19.5×365=711wh
1Kwh未満ですね。
書込番号:10087396
1点

ということは、
1年間で チロルチョコ1個(30円)程度ですね (*'ー')
書込番号:10087469
0点

20円足らず・・・・
チロル危うし・・・・(あ
書込番号:10087717
0点

は、 はぁ 半分に割ってくらはい。(出来ん
スレ主さん
失礼しました。
待機時消費電力はもう限界に近いですね。
あとは V5みたいに ほぼ主電源offに近いモードまでですか。。。。
書込番号:10087755
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)