VIERA TH-P42G1 [42インチ]
新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年5月26日 10:40 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年5月27日 23:31 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年5月22日 18:30 |
![]() |
5 | 7 | 2009年5月23日 11:29 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月23日 00:46 |
![]() ![]() |
23 | 36 | 2009年5月16日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
ONKYOのHTX-22HDのような簡単なシアターシステムの購入を検討しています。
HTX-22HDでは無くても構わないのですが、HDMIリンクに対応したAVアンプとビエラを接続した場合のビエラリンクの動作を教えてください。
接続構成は、
TV − アンプ − ディーガ(DMR-BW850)
のような説明書通りを考えています。
【音量調整】
音量調整をビエラのリモコンからできるようですが、その際にTV画面上に音量の目盛りは表示されるのでしょうか
【ディーガの操作】
ビエラのリモコンのビエラリンクボタンを押下して表示されるメニューがありますが、そのメニュー項目の「ディーガの操作一覧」を押してディーガの操作を行うことはできるのでしょうか。
また、それ以外の「番組キープ」や「見ている番組を録画」などを行うことはできるのでしょうか。
【アンプの出力切り替え】
ディーガの操作ができることが前提ですが、
まず、TVを見ている状態でアンプに接続したスピーカーからはTVの音声がなっている時に、ビエラのリモコンのビエラリンクボタンを押下、「ディーガの操作一覧」を選択、「録画した番組を見る」機能を使用し、ディーガに録画した番組を再生した場合に、自動的にアンプのスピーカーからディーガの音声が出力されるように切り替わるのでしょうか。
それとも、ビエラリンクまたはアンプのリモコンで出力切り替えをしないといけないのでしょうか。
アンプを使用していない状態では、ビエラリンクで簡単にディーガへ切り替えたりディーガの操作を行えるので、その操作感を残したままアンプを挿入できるのかが知りたいと思っています。
以前のTVでは、学習リモコンを使用してある程度簡単に操作できるようにしていたのですが、今回はできればビエラのリモコンだけで簡単にできるのであれば、それに超したことはないなぁと思い・・・
以上、おわかりになる方や実際に使用されている方がいらしたらご教授ください。
0点

こんにちは!
V−20HDですが「見ている番組録画」と「番組キープ」は試した事はないですが、基本的に全部OKです。
この間まで42V1との組み合わせで使ってました。
書込番号:9601159
0点

> 直江山城守さん
基本的に全部大丈夫なんですね!
安心しました。ありがとうございます。
書込番号:9605533
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
ノリスギさん、こんばんは!!
価格.comの最安値は、154,700円
ヨドバシカメラのネット店は、196.200円で20%ポイントが付くようです。
参考まで。
書込番号:9588392
0点

チラシの値段なんて最終値じゃないからな。
ちなみに何処の量販だ?
地方とか郊外は量販でも高いよ。
書込番号:9589966
1点

Dあきらさん、返信ありがとうございます(^-^)ヨドバシカメラのネット店ですか?一度、見てみないといけませんね。今日、明日と見積もりを出しまくってます(^_^;)
書込番号:9591825
0点

クイタソの夜影さん、返信ありがとうございます(^-^)和歌山県の家電量販店ですよ(^_^;)地方なので、高いですよね。明日、大阪の方で見積もりを依頼しようかと。
書込番号:9592888
0点

はじめまして、先日、ヤマダ電機で現金即買いと他店の値引き価格を、引き合いに出し値引き交渉した所。268000円が185000円になり更にポイント5%付きました。
交渉次第だと思います。
書込番号:9612594
0点

やまの農家さん、返信ありがとうございます(^-^)ただいま、いろんな店で見積もり依頼中です。電化製品をまとめ買いするので、できるだけ安く交渉頑張りたいと思います。返信ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9613722
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]

主電源が本体前面に、チャンネル、音量、放送/入力切換、設置設定のボタンが本体側面にあります。
書込番号:9585504
0点

ソニーの一部の機種にはないってカキコミがあったのでこの機種にもないのか心配してました!ラジコンヘリさんどうもありがとうございました。
書込番号:9586243
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
今、外観と映像が気にいってるP42G1を買うか、大きさと値段が安い50インチのPZ800を買うかで悩んでます。値段も同じぐらいなので・・・
いいアドバイスがあればよろしくお願いします。
0点

映画、ネイチャー物メインなら50PZ800、音楽、ドラマ、バラエティーがメインなら
42G1がいいと思います。
書込番号:9584904
1点

アドバイスありがとうございます。
自分はPS3でゲームしたり映画を見ることが多いです。
やっぱりPZ800の50インチだとテレビ画像は、あまり良くないですかね?
電気店には、物がなく現物が見れなくて・・・
書込番号:9585454
0点

こんにちは
ビエラ50PZ800と42PZ80を所有していますが、ぼくなら42G1より50PZ800を選択します。画質も新型に比べ遜色なく、大画面で迫力あり、十分満足できます。値段が去年の今頃に比べ半値ぐらいになっているので、お得だと思います。
書込番号:9585917
1点

アドバイスありがとうございます。
あんまり画質は変わらないんですね。
近くの電器店は売り切れみたいで、見比べできなくて。
やっぱり50インチは迫力がありますよね!
しかも安いですし。
みなさんの意見を参考に買うならネットで買います。
ありがとうございました。
書込番号:9586369
0点

おはようございます。
わたしが思うには
違う大きさの画質比較は視聴する距離でテレビ画質の良し悪しがきまると思います。
以前P42G1購入前に P50V1 と P46V1 と P42G1 を同じ距離(1.3m)から見比べましたが 50と46インチは、たしかに迫力はありましたが、42インチと比べると画質がかなり悪く感じました。
50インチだと2m前後の距離の視聴をお勧めします。
書込番号:9589236
1点

ビエラ42と50の両方を持っているからこそいえるのですが、視聴距離2mでは画質は変わりなく、50が大きいから粗が目立つということは、50PZ800に関しては見受けられません。(他の50型と比べたらわかりませんが)なのでスレ主さんが心配されることはありませんよ。増して、42G1が画質が特別傑出しているとも思いません。他のビエラと変わりませんよ。店頭で何回もみましたが。(苦笑)
なので50を選択されたほうが、後悔なく、きっと満足されます。
自分は最初42を買って、物足りなくなりなくなり、あとで50を買い足しました。
書込番号:9589327
1点

貴重なアドバイスありがとうございます。
実家に42型があるので見慣れてあんまり大きく感じなくなってしまい50型と悩んでいたんです。後悔しないようにきめたいと思います。
書込番号:9590144
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
本日ケーズ電気にて現金価格175000円+5年保障付きの商談をしてきました。他の書き込みを見ると20万円+30%ポイント付きの書き込みもありますが私の場合他の電気製品を買う予定もありませんので、ポイント無しで現金特価の方が良いと思っています。この製品でポイント無しで買った方、また相場が分かる方情報の提供おねがいします。
0点

5/15に42G1購入しました。私自身はレコーダーとテレビ台も買うためポイントありでしたが、交渉過程ではポイントを10%程度低下(例25→10%)させて現金値引きはある様子でした
@42G1 \179,800 P29%(無料 5年保証)
ABW850 \113,000 P25%(5%で5年保証付)
Bその他 テレビ台(組み立て込)、リサイクル料
で現金支払い分が予算の25万円にちょうど収まりなりました。
ポイントは@→A→Bで使いましたので、結局3000弱残りました。
あと、おまけでパナソニックのHDMI+BD1枚いただきました
書込番号:9557185
0点

情報提供ありがとうございます
今日ケーズ電気にて2度目の交渉のネタに他店で170000円の話をもちかけたところ現金価格164000円+5年保障付を提示したので迷わず契約してきました。
さらにエコポイントが23000円相当もらえる(法案が可決すれば)ので164000-23000=141000円相当となります。まずまずの価格で買えたと思います。
書込番号:9557615
0点

本日、ヨドバシで180000円、ポイント20%でした。
これで実質144000円、エコ23000円を引ければ、121000円と大型家電店の購入にしてはお得でした。
書込番号:9572782
0点

ビックカメラで176400円、ポイントプラス20%ってのがありました。
台数限定ですが…、
5年保証はマイナス5%のポイントです。
書込番号:9588584
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
本日、42G1を購入しましたマ
ビックカメラで179800円ポイント20%付きです。到着は15日で支払いは着払いです。いまから、待ち遠しい感じなんですが、一つだけ不安材料が…ヌ
5年保証を付けるかどうかで、結局付けずに帰ってきたんですが、付けるのであれば、5%のポイントが必要・
たかが5%されど5%
安心を得るのであれば付けるべきなんでしょうが、そないに故障するものなのか、正直わかりませんネ
今からでも付けれるのであれば付けた方がいいんですかねィ
ご意見よろしくお願いします
1点

最大の問題は、ここ1年ほどの急激な価格下落=コストダウンの影響が、
耐久性にどの程度影響を及ぼしているかが、現時点では「わからない」、
と言うことですね。
実際には、耐久性が確認できるほど時間がたっていないわけですから。
特に最近の日本のメーカーのだらしなさを考えると、(軒並み数千億の赤字)
日本のメーカーだから、と過信するのは禁物だと思います。
まあ、どちらにしても、スレ主さんに関して言えば、
こちらのスレに相談する、つまりは、既に不安を感じているわけですから、
延長保証に入ったほうが、「安心」はするでしょう。
書込番号:9522234
3点

私もguongさんの、おっしゃられる通りと思います。
日本メーカー製だから大丈夫!と言うのは、もう過去の話しと思います。
5年保障に関してですが、1年保障期間が終了した次の日に故障しても「まぁしょうがない」「運が悪かった」「たかが10万ちょい」と割りきれるなら不要ではありますが……。
私なら今回のケースであれば100%入ります。
書込番号:9522455
1点

まぁ心配なら延長保証に入ればいいと、ただそれだけなのですが、いたずらに壊れやすいような誘導もどうかと思います。
こういった掲示板で壊れた事例はたくさんあってもまともに使えている数字は見えないので、正確な故障率はメーカーと販売店しか知りませんからそういった意見がもっともに聞こえるんだろうけど。
Panasonic をはじめ、Sony や Sharp など主要な日本メーカーは世界を相手に相当数のテレビを販売しているのですからそんないい加減なもの作ってたら自分の首を絞めるだけでしょう。
日本メーカーのテレビが品質低かったら、世の中に高品質のテレビは存在しません。全く壊れないとはいいませんが、フツーに安心して使えますよ。それでもどうしても心配なら延長保証入ればいいんじゃないでしょうか。
書込番号:9525269
0点

>Panasonic をはじめ、Sony や Sharp など主要な日本メーカーは世界を相手に相当数のテレビを販売しているのですからそんないい加減なもの作ってたら自分の首を絞めるだけでしょう。
日立は自分の首絞めましたけどね。。。
冷蔵庫の件じゃないですよ。
プラズマパネルの自社生産から、撤退を余儀なくされたのではないか、
と言われている件です。
>日本メーカーのテレビが品質低かったら、世の中に高品質のテレビは存在しません。
私も、2、3年前ぐらいまでは、そう信じていたんですけれどね。。。
特にここ1年ぐらいの「荒い作り」は、過去の日本とは比べ物にならないくらい。。。
書込番号:9525339
1点

guongさん
私は、もっと前からと想ってます・・
shop長期保証が有るんだから
少々のことぐらい??と言う考えも有るのか、無いのか・・メーカさん
レス↑に記載したレコーダは日立ですが、
現在は撤退しpanaさんに製品供給して貰い日立のお店のみの販売だとか・・
購入当時、1テラHDDレコーダは日立のみでしたので^^買っちゃいましたが。
このサイト内でナナメドラム洗濯機では散々なトラブル報告が有ります。
数年前、我が家も購入予定でしたが買わずにすんでよかったです。
日本製神話は崩壊してる気がします。
書込番号:9525575
0点

こんばんみ(^_^)v
敢えて言おう!
今日日のディジタル家電が壊れて当たり前であると!
今の市場価格で、マトモなテレビやレコが出来るならそれは奇跡か錬金術であると!
メーカーはコストダウンのために、廉価版部品を世界中?からかき集め、人件費削減のためスキル未熟な派遣社員を多様し、更には中国生産品まである有り様。
壊れて当たり前と私は思う。
そして、壊れて当たり前の安物ジャンクを望んだのは他ならぬ消費者自身。
結論
長期保証に加入しないのは自由であるが、かなりのギャンブルと感じます。
書込番号:9525838
6点

Rougeさん
言ってくれると思ってました。^^;
書込番号:9525876
0点

guongさん
ハイな、お約束で(^w^)
歪みは断ち切らねば成り行きません。
経済界のイオリア計画とは?
真のイノベイターは(略
書込番号:9525902
0点

Strike Rouge さん
いくらなんでもおっしゃっていることに飛躍があります。Panasonic のテレビが壊れて当たり前の安物ジャンクなら、そうじゃないテレビが存在するんでしょうかね。
入っておけば安心というのはありますが購入価格の5%はテレビに関していえば高いと思います。
書込番号:9528806
0点

逆に、なぜ日本のメーカーが、一番壊れない、
と考えることができるのでしょうか?
「過去の伝説」頼りじゃないですか?
書込番号:9528973
0点

こんばんみ(^_^)v
キリギリス2号さん
オイラは「ビエラ」と限定してませんよ。
ディジタル家電全般の話をしています。
機能はドンドン複雑化し、マイコンを始めとした基板機能検証に費やす時間が増加しているにも関わらず、開発期間は短縮されずコストは削減される一方。
一つの製品を開発するサイクルをご存知ですか?
基板、外装金型品が揃い、温度検証やライフテストを行い、安全申請等の認可日程を勘案したら、お釣りは殆ど無いか日数が足りないのが日常茶飯事です。
このような状況下で設計・開発された製品には性能マージンが殆ど無く、部品のバラつきにより容易に不具合が発生する脆弱なものであることは確かです。
以前他スレで書き込みましたが、工業製品の事故率はこの10年間で7?倍に跳ね上がったとの統計的データがあります。
信じる信じないはご自由にどうぞ。
書込番号:9528983
0点

guongさん
だって日本で薄型テレビ買うとき日本のメーカー以外を積極的に選ぶ理由ってないですよね? Panasonic や Sharp や Sony のテレビは普通に信頼できると思いますが。
Strike Rougeさん
デジタル家電全般の話はスレ主さんの話題から大きく外れてしまいますので、別スレでお願いいたします。テレビの場合は、完全に世界市場で勝負していますからそこで勝ち残っているトップ数社は開発技術も生産技術も十分なものを持っていますよ。
書込番号:9529325
0点

キリギリス2号さん
本プラズマは発売間もない製品ですから、故障率データは不明かと思います。
よって、業界全体の最近の傾向より推定するのがより確かな方法かと考えます。
何故パナソニックが例外的に故障率が低いと言えるのかが私には理解出来ません。
国内大手だから大丈夫なんてのは、最早過去の崩れた神話かと感じますよ。
書込番号:9529442
1点

Strike Rougeさん
いや、別に Panasonic のテレビが例外的に故障率低いとも言っていませんが、なぜそのように解釈されるのでしょうか。
メーカー保証は1年間あるのですから初期の故障は十分それでカバーされますし、購入して2年から5年の間に致命的な故障が発生して高額な修理費がかかる可能性はそんなに高くはないんじゃないでしょうか、と申しているまでです。
延長保証は安くはないので別に入らなくてもいいんじゃないでしょうか、と意見を述べているだけです。入れば安心なのはわかりきっていることですから、心配なら入ればいいんですけどタダじゃないんですから。
そもそも大手量販店で購入している時点で、通販なんかに比べてそれなりの安心料を払っているわけですから初期不良なんかはちゃんと対応するでしょう。何がそこまで心配だと断言できるのかがさっぱりわかりません。
それこそ不安商法で、販売店の思うつぼだと思いますが。
書込番号:9530325
0点

キリギリス2号さん
>いや、別に Panasonic のテレビが例外的に故障率低いとも言っていませんが
そうですか?
過去の発言。
>テレビに限っていえば初期不良以外はあまり”簡単に壊れないので”なくてもいいかなと考えています。
>国内の名の通ったメーカーのテレビはきちんと品質管理されていますから初期不良をのぞけば”そんなに簡単に壊れませんよ。”
>Panasonic をはじめ、Sony や Sharp など主要な日本メーカーは世界を相手に相当数のテレビを販売しているのですからそんないい加減なもの作ってたら自分の首を絞めるだけでしょう。
>Panasonic のテレビが壊れて当たり前の安物ジャンクなら、そうじゃないテレビが存在するんでしょうかね。
>Panasonic や Sharp や Sony のテレビは普通に信頼できると思いますが。
と並べてみると、信用が異常に高いように見えてくる。。。
>購入して2年から5年の間に致命的な故障が発生して高額な修理費がかかる可能性はそんなに高くはないんじゃないでしょうか
その根拠が依然不明です。
既に、過去の日本製造業とは「別物」ですよ。
過去の品質を維持している、と言いきれる根拠が不明です。
Rougeさんもおっしゃっていますが、
デジタル化しただけで、故障しやすくなっているのは、確実です。
つまり、過去と同じままの「1年保証」では、どう考えてもおかしいでしょう。
しかも、信じられないくらいの「安さ」。
何が犠牲になっているか、たやすく想像できますが。。。
その値下がりに比べたら、5%何て安いものだと思います。
書込番号:9530412
0点

キリギリス2号さん
延長保証を付けるべきか付けざるべきかの悩み?に対して、エンジニアの立場で個人的見解を述べています。
貴方が延長保証が不要と思うなら、私の意見とは無関係に貴方自身の根拠、考えを述べられたらよいかと思いますが?
テレビは壊れにくいとか、大手メーカーだから安心てのは、申し訳ありませんが根拠薄弱かと思いますよ。
プラズマに関して言えば、電源並びにドライバー周りの不具合はよく耳にします。
更に言えば、ビエラではジー音以外の異音、パネル位置ズレによる映像欠け、オンキヨーアンプとのリンク不具合に関する書き込みも目にします。
要は、市場投入までの検証不足や手抜き?にしか思えないのです。
これらは氷山の一角ではないでしょうか?
私が個人的に延長保証加入をお勧めする根拠の一つです。
書込番号:9530510
1点

先日,42PZ800とP42G1と迷い,安さにつられて42PZ800にしました。家に持ち帰ってセッティングしてプラズマテレビの美しさに感激していたのですが,15分後,プツッと切れてしまいました。パナソニックに連絡すると不良品ということで,購入先のヤマダ電機に行きました。同じテレビと交換してくれると言うことでしたが,さすがに同じテレビだとまた同じことに・・・という不安がよぎり,P42G1を追い金を出して購入しました。5年保証の話とはちょっとそれますが,工業製品でもこういうことがあるんだなあと思い,今後はしっかり保証を付けようと決心しました。
書込番号:9533471
4点

ちゅんのんさん
それはお気の毒でしたね。
ただ、あまりにもGOODタイミングな話なので
思わず ”ナイス!”押してしまいました。
書込番号:9533573
0点

ちゅんのんさん
初期不良ですか。それは残念でしたね。
せっかく買った品物が壊れて不愉快な気持ちはお察し申し上げます。
延長保証の有無は確率論とコストの問題ですが、こういった掲示板でそれを明確に示すことはメーカー当事者ではない私にはできかねます。
一方で初期不良は販売店とメーカーが無償で対応するとは言ってもそういった商品を購入させられた消費者はたまったものではないすね。メーカーとしても実際に多くのユーザーが不安を感じている以上それを払拭する必要があるでしょう。
各製造メーカーはこの厳しいコスト競争の中大変だとは思いますがユーザーに安心して使える良い製品を提供してもらいたいものです。
書込番号:9535113
0点

本日の着払いですからもう遅いのですが、ビックで買った事が敗因です。
ビックでの長期保証で5%分のポイントが引かれる事は、このサイト見ている方、書き込みをされるような方なら常識かと思ってました。
ビックでの価格をもってヤマダでも行けばよかったのにね。
ヤマダならこの機種無料5年保証付いてましたよ。(店舗により変わるかもしれませんが)
長期保証まで考えての価格ですから、今回は良い勉強されたのではないでしょうか?
私は精神衛生上の問題から、ビックはヤマダ、ヨドバシの当て馬(価格競争させる)にしか使いませんw
書込番号:9549366
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)