VIERA TH-P42G1 [42インチ]
新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年7月13日 14:26 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月8日 22:09 |
![]() |
3 | 2 | 2009年7月7日 23:58 |
![]() |
12 | 3 | 2009年7月7日 12:23 |
![]() |
8 | 4 | 2009年7月6日 16:13 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2009年7月2日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
名駅前のビックカメラから調査をはじめてみては。
書込番号:9809401
0点

駅前のビックに行きました。
ヤマダネットの値段(ポイント含む)−5年長期保証にて
購入しました。
証明できる資料があればもう少し安くできたと思います。
書込番号:9848263
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
TH-P42G1を買ったのですが、レコーダーは、SONYとPanasonicのレコーダーで迷っています。リンクも考えたのですが、SONYのほうが、機能がいいので、どちらがいいか迷っています。操作がややこしくないのは、どっちですか。
ご意見よろしくお願いします。
0点

私が持っているTVは古いので参考までに、、、ですが、
TV:TH-37PX600
BD:BDZ-X90,T90/DMR-BW700,850
リンク機能は完璧ではありませんが、少なくとも電源連動OFFはします。
入力も自動で切り替わります。
・・・ただ、困ったのはTVの電源を入れるとBDの電源も入ってしまうこと。
TVでの番組表での予約とかはしたことないので判りません。
書込番号:9824441
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
こんばんは。
ここのクチコミを参考にし、TH-P42G1を購入し、
ついに本日我が家にも到着しました。
ついいろいろやりたくて、ネットも接続しようと考えていますが、
私の家では有線での接続ができないため、やむなく無線で接続しようと思っています。
明日にでもバッファローの無線LANの子機でも買おうと考えていましたが、
説明書の接続設定のページを見ていると、WEPキーの入力画面が無いようです。
説明書に書いてないだけで、実際にはWEPキーを入力することは可能なのでしょうか?
無線で接続している方がいらっしゃったら、ご教授ください。
よろしくお願いします。
1点

無線LANの設定は無線LAN子機に対して行います。
TV からみれば有線LANで繋がっているのと同じ。
そのため、通常のPC用の無線LAN子機とは違うタイプの子機(イーサネットコンバータとか、バッファローならデジタル家電用とか)を使います。
書込番号:9819744
1点

ta-nyanさん
御返事ありがとうございます。解決致しました。
バッファーロー等のイーサネットコンバーターに対して無線LANの設定をし、
それに対して有線で接続するということですね。
明日にでも試してみます。ありがとうございました。
書込番号:9820405
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
前の3つの質問に続いてです。どうぞ、よろしくお願いいたします。
4)そのパナですが、液晶はまだ、まだ出たばかりだとか。お店でもあまり勧められません。前述のごとく、最初からパナを選ぶなら、TH-P42G1なのですが、Bの質問に関連してきますが、やはりプラズマよりも液晶ということになれば、L42G1になりますが。パナは自前の液晶パネルを生産しているようですが、シャープの歴史などから鑑みると、どうも浅すぎて
決断できません。また、今はやりのレグザも気になります。プラズマでも大丈夫?なのか?
5)最後に、いまサイドスピーカーを使っています。ビエラは後ろにスピーカーがありますが
これも、どうなのでしょうか?いろいろ書きましたが、悩んでおります。どうかよろしくお願いいたします。
1点

こんにちは
REGZAライフを楽しんでいます。
液晶とプラズマでは販売台数が90:10です。
スピーカーは前にあった方が音がはっきり聞こえます。
書込番号:9817146
1点

こんにちは。
@〜たくさん質問されてますが、レコーダーがパナだからTVをビエラに、って商品選択方法に先ず疑問を感じます。
何故AQUOSを選択したのか?有名だから?写り込みが少ないから?綺麗だから?
プラズマの画質が好きだから選択!って感じは汲み取れない文章なので、液晶を選択すればベターでは?G音とかも悩まなくて済みますし。
で、質問ですが、
1)、パナソニックスレに「チャンネルを変えると、ショック?を感じる。
すいませんf^_^;スレッドのナンバー書いて下さい。初耳でした。
2)"G音"?
私は気になりません。
3)今後は、やはり液晶なのでしょうか?プラズマは?
大丈夫ですし、もしPDP撤退でも、自分が買って使用するには、な〜んにも支障ありません
4)パナの、液晶は出たばかりだとか。
出たばかりではありません。しかも、他社液晶との比較でも悪くありません、普通です。
B、L42G1になりますが。 パナは自前の液晶パネルを生産しているようですが、シャープの歴史
42のパナ液晶ありませんから論外です。
IPSパネルは歴史ありますよ。
なんか判断基準が自分の生活環境とか画質の好み、じゃなく、客観的な世間の評価を重要視するみたいに感じる質問ばっかりですなf^_^;
書込番号:9817159
9点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
こんにちは。
いつも参考にさせていただいております。
初の書き込みになりますが、ご教授ください。
念願のG1を購入し、もともと使っていた東芝のRD-XD91を接続して、
しばらく使っていこうと考えています。
HDIMケーブルを購入し、接続まではうまく行きましたが、せっかくなので
ある程度リンクできないか、と思案中です。
本家のビエラリンクとまでは行かないまでも、何らかのリンク機能が
使えるものなんでしょうか?
同じような環境の方がいらっしゃいましたら、どのような機能が使えるものか、
教えていただきたいです。
既に同様の質問がある場合御容赦ください(見つけきれませんでしたので)。
宜しくお願いします。
1点

XD91はHDMI端子搭載では初期のモデルですから、HDMI CECには対応しないと思いますよ。
書込番号:9812378
3点

早速のご返答、ありがとうございます。
そうですか〜。
確かに調べてみると、HDIM CECはHDMI1.2aからで、初期段階ではできない機能のようですね。
残念です・・・。が、すっきりしました。
ありがとうございました。
書込番号:9812466
1点

うちのXD92DでもHDMIリンクはできないようですが。
RD-XD91はファームウエアが古いとHDMIで不具合がでることがありますので最新のファームにしておいた方が良いです。(フリーズ状態になる例がいくつかこの掲示板で)
ファームウエア
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XD91RD-XD71.html
トラブルの1例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000023555/SortID=9694323/
書込番号:9812481
2点

同じような環境の方がいらっしゃるのは心強いです!
RD-XD91のファームウエアの話は、知ってはいたものの、なかなか最新にする機会もなく、購入時のままでした・・・。
撮る造さんのおっしゃるとおり、最新にしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9812802
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
購入してからいろいろ画質調整を試していますが、なかなか自分なりのベストな設定が決まりません。
皆さんのこだわりの設定がありましたら、是非ともお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
この機種、どちらかというと白つぶれ傾向があると思います。
なので、私は黒レベルを−5に設定しています。
こうすると、特にスタンダードでは真っ白だったのに、ユーザー設定では、模様が出てきた
という画質になりました。
でも、白の白さが若干なくなりますが・・・
もう少し、白輝度の諧調があればいいのにと思います。
お勧めの設定があれば、是非教えて頂きたいです。
次機種では、この辺が改善されればと思っています。
書込番号:9787043
0点

もし、モヤモヤした気分をスッキリさせる為に\12,000の出費をする
決意があるなら、こちらをお薦めします。
http://item.rakuten.co.jp/avac/hvca002/
手順に従って映像イコライジングするだけで、映像製作者が本来意図した
画質に設定する事が出来ます。
書込番号:9787286
0点

ご返答、ありがとうございます。
白飛びの件は初めて知りました。プラズマは黒の表現力に優れているという知識だけで、白については余りに意識していませんでした(^^;)
イコライジングのソフトは価格がせめて半額なら…。でもどのような変化があるのか、興味津々です。
書込番号:9789966
0点

リンクを貼ったソフトで調整すると、標準モードデフォルトより
コントラストや彩度が結構高い設定となり、「見栄え」のする
映像になります。
イコライジングする際は、つい控え目になり勝ちだと思うのですが、
思っている以上に大胆にイコライジングするのが「正しい」事が分かり、
私も目から鱗が落ちる思いでした。
又、プラズマ方式は、白側の階調がやや詰まる傾向がありますが、
このソフトを使う事により、完全ではないものの改善が見られました。
書込番号:9790012
0点

ソロモンの和尚さん
こんにちは。
画質調整は、細かいことを言い出すときりがありませんが基本は次の通りになります。
1. 部屋の照明は暗めにした方がテレビの階調は豊かになります。
2. テレビの色温度は、標準だと青白いことが多いので少し黄色く見える設定があるはずなのでそれにしましょう。
3. 照明の明るさを決めたら、白レベル(ピクチャーと書いてあるかな)で白い部分の明るさを調整します。標準の設定よりもかなり暗くなるはずです。
4. 次に夜景など暗い映像を映して黒レベルを調整します。
5. 色の濃さは薄めに、シャープネスは弱めにします。
以上の調整でだいぶ見やすくなると思いますので一度試してみて下さい。
もしやってみて解らなければ、その部分を具体的に教えてもらえれば皆さん回答しやすくなるでしょう。
書込番号:9791720
2点

キリギリス2号さん
詳細な解説をありがとうございます。早速試してみました。
映像メニュー リビング
ピクチャー 7
黒レベル 3
色の濃さ −3
色あい 0
シャープネス −3
色温度 中
ビビッド オフ
色域自動切替 オン
NR 弱
HDオプティマイザー 弱
明るさオート オン
テクニカル 切
テクニカルは難解でしたので変更していません。
初期設定よりも随分自然な感じなりました!ありがとうございました。
書込番号:9793627
0点

こんにちは。
まずは参考になったようで良かったです。
画質設定は視聴ソースや部屋の明るさによっても変わってきますので、また気になったら調整を繰り返してご自分のスタイルにあった設定を見つけてください。
書込番号:9793758
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)