VIERA TH-P42G1 [42インチ]
新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年5月27日 23:31 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年5月22日 18:30 |
![]() |
5 | 7 | 2009年5月23日 11:29 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月23日 00:46 |
![]() ![]() |
1 | 16 | 2009年5月12日 00:26 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2009年5月8日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
ノリスギさん、こんばんは!!
価格.comの最安値は、154,700円
ヨドバシカメラのネット店は、196.200円で20%ポイントが付くようです。
参考まで。
書込番号:9588392
0点

チラシの値段なんて最終値じゃないからな。
ちなみに何処の量販だ?
地方とか郊外は量販でも高いよ。
書込番号:9589966
1点

Dあきらさん、返信ありがとうございます(^-^)ヨドバシカメラのネット店ですか?一度、見てみないといけませんね。今日、明日と見積もりを出しまくってます(^_^;)
書込番号:9591825
0点

クイタソの夜影さん、返信ありがとうございます(^-^)和歌山県の家電量販店ですよ(^_^;)地方なので、高いですよね。明日、大阪の方で見積もりを依頼しようかと。
書込番号:9592888
0点

はじめまして、先日、ヤマダ電機で現金即買いと他店の値引き価格を、引き合いに出し値引き交渉した所。268000円が185000円になり更にポイント5%付きました。
交渉次第だと思います。
書込番号:9612594
0点

やまの農家さん、返信ありがとうございます(^-^)ただいま、いろんな店で見積もり依頼中です。電化製品をまとめ買いするので、できるだけ安く交渉頑張りたいと思います。返信ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9613722
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]

主電源が本体前面に、チャンネル、音量、放送/入力切換、設置設定のボタンが本体側面にあります。
書込番号:9585504
0点

ソニーの一部の機種にはないってカキコミがあったのでこの機種にもないのか心配してました!ラジコンヘリさんどうもありがとうございました。
書込番号:9586243
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
今、外観と映像が気にいってるP42G1を買うか、大きさと値段が安い50インチのPZ800を買うかで悩んでます。値段も同じぐらいなので・・・
いいアドバイスがあればよろしくお願いします。
0点

映画、ネイチャー物メインなら50PZ800、音楽、ドラマ、バラエティーがメインなら
42G1がいいと思います。
書込番号:9584904
1点

アドバイスありがとうございます。
自分はPS3でゲームしたり映画を見ることが多いです。
やっぱりPZ800の50インチだとテレビ画像は、あまり良くないですかね?
電気店には、物がなく現物が見れなくて・・・
書込番号:9585454
0点

こんにちは
ビエラ50PZ800と42PZ80を所有していますが、ぼくなら42G1より50PZ800を選択します。画質も新型に比べ遜色なく、大画面で迫力あり、十分満足できます。値段が去年の今頃に比べ半値ぐらいになっているので、お得だと思います。
書込番号:9585917
1点

アドバイスありがとうございます。
あんまり画質は変わらないんですね。
近くの電器店は売り切れみたいで、見比べできなくて。
やっぱり50インチは迫力がありますよね!
しかも安いですし。
みなさんの意見を参考に買うならネットで買います。
ありがとうございました。
書込番号:9586369
0点

おはようございます。
わたしが思うには
違う大きさの画質比較は視聴する距離でテレビ画質の良し悪しがきまると思います。
以前P42G1購入前に P50V1 と P46V1 と P42G1 を同じ距離(1.3m)から見比べましたが 50と46インチは、たしかに迫力はありましたが、42インチと比べると画質がかなり悪く感じました。
50インチだと2m前後の距離の視聴をお勧めします。
書込番号:9589236
1点

ビエラ42と50の両方を持っているからこそいえるのですが、視聴距離2mでは画質は変わりなく、50が大きいから粗が目立つということは、50PZ800に関しては見受けられません。(他の50型と比べたらわかりませんが)なのでスレ主さんが心配されることはありませんよ。増して、42G1が画質が特別傑出しているとも思いません。他のビエラと変わりませんよ。店頭で何回もみましたが。(苦笑)
なので50を選択されたほうが、後悔なく、きっと満足されます。
自分は最初42を買って、物足りなくなりなくなり、あとで50を買い足しました。
書込番号:9589327
1点

貴重なアドバイスありがとうございます。
実家に42型があるので見慣れてあんまり大きく感じなくなってしまい50型と悩んでいたんです。後悔しないようにきめたいと思います。
書込番号:9590144
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
本日ケーズ電気にて現金価格175000円+5年保障付きの商談をしてきました。他の書き込みを見ると20万円+30%ポイント付きの書き込みもありますが私の場合他の電気製品を買う予定もありませんので、ポイント無しで現金特価の方が良いと思っています。この製品でポイント無しで買った方、また相場が分かる方情報の提供おねがいします。
0点

5/15に42G1購入しました。私自身はレコーダーとテレビ台も買うためポイントありでしたが、交渉過程ではポイントを10%程度低下(例25→10%)させて現金値引きはある様子でした
@42G1 \179,800 P29%(無料 5年保証)
ABW850 \113,000 P25%(5%で5年保証付)
Bその他 テレビ台(組み立て込)、リサイクル料
で現金支払い分が予算の25万円にちょうど収まりなりました。
ポイントは@→A→Bで使いましたので、結局3000弱残りました。
あと、おまけでパナソニックのHDMI+BD1枚いただきました
書込番号:9557185
0点

情報提供ありがとうございます
今日ケーズ電気にて2度目の交渉のネタに他店で170000円の話をもちかけたところ現金価格164000円+5年保障付を提示したので迷わず契約してきました。
さらにエコポイントが23000円相当もらえる(法案が可決すれば)ので164000-23000=141000円相当となります。まずまずの価格で買えたと思います。
書込番号:9557615
0点

本日、ヨドバシで180000円、ポイント20%でした。
これで実質144000円、エコ23000円を引ければ、121000円と大型家電店の購入にしてはお得でした。
書込番号:9572782
0点

ビックカメラで176400円、ポイントプラス20%ってのがありました。
台数限定ですが…、
5年保証はマイナス5%のポイントです。
書込番号:9588584
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
私の住んでる地域のケーズデンキなんですが、このTH-P42G1が228000円(チラシ価格)です。どれぐらいの値引きを期待できると思いますか?
新婚、新居の電化製品をまとめ買い検討中でして、他にBDレコーダ、エアコン、洗濯機、炊飯器、オーブンレンジ、電話機、空気清浄機、電気ケトル、ピッチャーの浄水器なんかを買おうと思っています。
0点

ご婚礼ですね。おめでとうございます。
そうなると、一般的な単品での価格の値引き情報はあてにならないですね。
これは地理的に可能であればケーズ以外も含めて見積を取るのがいいでしょうね。
予め、検討中の商品のメーカーや型番、配送設置や取り付け工事の有無、そして購入予定時期などを正確に記入して店頭へ持参します。それをもとに合計金額で力いっぱいの金額を出してもらいましょう。
婚礼用等の場合、通常の単品値引き&まとめて合計額からいくら値引きで「合計でいくらです〜」みたいなケースが多いと思います(要は合計から端数を切ってくる)。ですからトータルの金額でいくらお値打ちに買えるかを検討するといいと思います。
時間的な問題や地理的な問題などで他社への見積が取れない場合でも
「一番お値打にしてくれるところでお願いしようと思っているので一発価格で出して下さい。」
と、価格競合させているように演技することも可能かと思いますよ。
ちなみに、
返答はその場で即答を迫らず、FAXもしくは自宅への郵送(切手を貼った自宅宛て返信用封筒を見積依頼書と一緒に渡す)を依頼するのも効果的かも。
やんわりと「担当者だけで決めずにえらい人の決済で頑張ってね」というプレッシャーをかけられるかもです。若干裏技的ですが。
書込番号:9512092
1点

YSUパパさん、返信ありがとうございます(^-^)やっぱり、そうなんですね一応、見積依頼書を作って、ゴールデンウイーク中の4日、5日に地元のケーズデンキ、ジョーシン、ベスト電器、ヤマダ電機、コジマの5店舗に渡しました。ただ、連絡先の住所や携帯番号は記載したのですが、自宅にファクスはありませんし、返信用の封筒などは添えなかったのですが…。返事がくるのかな?とかって、不安もあります、単品で買っていくより、まとめ買いの方が安くなるんですかね?良い製品をより安く購入したいと思っているので、頑張って見積依頼書を作ったり、電化製品の勉強をしているのですが、嫁にはあきれられてる始末でヌ
書込番号:9512153
0点

>単品で買っていくより、まとめ買いの方が安くなるんですかね?
あると思います!
たとえば、単品の値引き額が提示されていて、
「全部うちで決めてくれれば合計からこれだけ引きます」
みたいな提示があれば、かなり本気で売りに来てくれているというサインです。
(つまり、単品でいいとこ取りされない為の縛りですね)
それでも、それが限界かというとそうとも言えないかもしれません。
可能であれば「エアコンの室外機配管のカバー(オプション)をサービスしてください」位のおねだりはしてみてもいいのでは?
トータルでお値打ちになれば、結果としてこのテレビもかなり値打になるというわけですからね。
ただし、無理と無茶はいけませんよ〜♪
楽しみながら価格交渉しましょうね。
書込番号:9512662
0点

YSUパパさん、またの返信ありがとうございます(^-^)まとめ買いで、5店舗競合させるので値引きは期待しているのですが、まだ音沙汰がないのがなんか不安ですヌエコポイントが気になるので、購入時期を5月下旬〜6月下旬と記載したのが反応の遅い原因なんでしょうか?ただ、やっぱり政府の経済対策のエコポイントは非常に気になります様子を見て、電化製品の買い方を考えないとと思いまして、
書込番号:9513390
0点

おはようございます。
恐らく購入時期がまだ先と言うこともあり見積もりが遅れているんじゃないですかね。
このテレビの最安値グラフを見ても分かるように半月〜1ヶ月も経つと金額はかなり
違ってきます。また見積もりを出した時点と、納入時点での販売価格に差があると
いけないので、搬入日(契約日)の1週間ぐらい前を目安に見積もりを出してもらう方が
良いと思いますよ。
書込番号:9515819
0点

購入時期は明確に記載したほうがいいでしょうね。
取り付け工事の必要なものなどは後になってもいいけれど、それ以外はこの日とか、きめ撃ちしたほうが店も値引き金額を提示しやすいと思いますよ。
書込番号:9515885
0点

ミクトパパさん、YSUパパさん、返信ありがとうございます(^-^)ちょっと、気持ちが先走りし過ぎたかもしれませんねヌまとめ買いの高額な買い物になるので、じっくり商品選びをした方が良さそうです見積依頼書に記載した商品と、今の希望商品が少し変わってきたのでォ価格.comの方々に、いろいろ教えていただき感謝しております氓アれから購入時期や、希望商品を改めて明確にしていきたいと思います
書込番号:9515985
0点

我が家が新築でのまとめ買いでは
ノートpcに
メーカ名・型番・必要個数・【商品金額→空欄】を記載し、
その場で見せました。
複数の店舗に周りましたが、
その場で金額を出してくれました。
私の場合、店員が即、店長もしくは副店長に委託されたので
想像以上に安価に購入出来ました。
室内・室外照明器具は、ホームセンターでカタログ商品50%offでしたので
≪ホームセンターに持ってないカタログはメーカからカタログ貰えばok≫
=====
>購入時期を5月下旬〜6月下旬と記載したのが反応の遅い原因
shopとしては、購入時期が明確では無いので即答はされないでしょうね
今現在の価格とお渡しできる時期の価格が同じとは言えないし、
新築の場合、いつ完成し入居できるのか?
(我が家では2週間程延びましたよ・・→入居したのは6月中旬。)
また、今後の状況により確実な商品選択も変わってきます↓
≪ >見積依頼書に記載した商品と、今の希望商品が少し変わってきた ≫
今現在、どこまで完成してるのか?不明ですが
我が家の場合、週末は住宅設備メーカへ何度も行ったり・・
(クロス壁・照明器具のために5回ぐらい行きましたよ^^)
建築中に必要なモノは決めなければならず、待ってくれません。
我が家では、照明器具でシャンデリアだけは取付依頼しました。
いろんな情報収集してる時間と
建築進行にあわせ打ち合わせ等も有り忙しいですよ・・
とは言っても、楽しい時期でもあります。
一番面倒?だったのは2・3月の確定申告でした^^
書込番号:9521905
0点

あめっぽさん、返信ありがとうございます(^-^)我が家は中古住宅購入のため、あとは家具や電化製品や家の備品もろもろの購入のみです前に載せた文章足らずで、すいません<(_ _)>今日、コジマとヤマダから見積書が送られてきてました。結果は、同じ商品で比較すると、コジマの方がヤマダより34,316円安いという感じでした同じ商品でも、けっこう違うもんなんだなぁ〜という印象を受けましたまだ、ケーズデンキ、ジョーシン、ベスト電器からは、見積書は届いてません。それは、あめっぽさんがおっしゃる通り、購入時期がまだ先っていうのがあるんだと思います希望商品も変わりがありますし、15日のエコポイントも気になりますし、6月中に購入を目処に頑張っていきたいと思います(^-^)あっ!私の嫁が妊娠中のため、実働できるのが私だけっていう苦労はあるんですけどねヌ返信ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:9523112
0点

今年のGWは実家に帰りましたが
毎日、家のリフォームで朝から夜まで動いてました。
お風呂の混合水詮の交換・タイルの補修に始まり、
部屋の天井部張替え、トイレの扉の改造、、
軒下へ照明器具2基取付・・アコーディオンカーテン取付・・等々
今日になって疲れが^^;
===
ノリスギさんへ
見積り金額って違いますよね。今回、郵送された様子で、
提示するshop側としては【他店舗の金額提示額】って気になるモノです
今後、どう攻めるか?・・販売意欲の無いshopはパス。
予定品の変更が有りますので→これを伝えるのをキッカケに使い
他店舗での低価格額を提示し、最悪でも合わせるか。少しでも引いてくれるよう
カケヒキすることも有りですね。、
買うなら、一部では無く、まとめて購入したい!と伝えるといいかも。
ダメ押しサービスで
レコーダだとメディアも欲しいところです
hdmiケーブルも・・
書込番号:9524119
0点

あめっぽさん、返信ありがとうございます(^-^)リフォームお疲れ様でした私は、家のことをそんなにいろいろと出来ないので、すごいなと感じます剏ゥ積もりに関しては、政府の経済対策エコポイントの様子によって、見積もりを新たな希望商品で取り、競合店を絞ってガンガン攻めていこうと思います抱電化製品まとめ買いって、けっこう高額な買い物ですもんねヌあっ!気になっているのが、ヤマダ電機とか、ジョーシンにもあるのかな?あのポイントって、何なんですか?1ポイント1円で、次回からそのポイントを使って割り引いてくれるとかってことなんですかね?
書込番号:9525133
0点

>あのポイントって、何なんですか?
>1ポイント1円で、次回からそのポイントを使って割り引いてくれるとかってことなんですかね?
ポイント制の使い方は、その通りです。
次回の買い物で1ポイント=1円で処理されます。
ただし、ここにはマジック?が有ります。
例えば、
現金で10万円支払いポイント20%貰ったとします。
20%ですから2万円分相当のポイントが手に入りますね。
次回の買い物ではこの2万円分の買い物は現金はイリマセン。
【皆さんがよく記載されてる・・8万円となりました!というのがそれです。】
しかし、ポイントで次回の商品を買った場合は
そのポイント処理分にはポイントは付加されません。
例:TV購入で20000ポイントを貰った。
そのポイントでレコーダ購入に使った
レコーダ代8万円だっらポイント差し引き6万円の現金で済みますね。
このレコーダにポイント20%が付加されてた場合、
現金で8万円支払いであれば
そのまま20%分のポイントを新たに貰えます。【16000】
TVでのポイント処理で20000利用の場合、
8万ー2万p→残額6万円を現金支払いになります。
この6万円に対し20%pが付加されます。【12000】
差し引き【4000円分pは貰えません。】
以前、購入したがオトクだったのか?と問いが有りました。
その方は、ポイント無しの現金払いでしたが
細やかな計算をしたら、最終的にはポイントより現金値引きのほうが
お得だったようです。
ポイント制はよく考えて利用してください。
私は、たまにヤマダには出向いてます。メインの購入店舗ではありません。
激安商品を買ったりするだけです^^
ポイントが残ると
そのポイントを使うには同系列店舗に限定されてしまいます。
ある意味、お得意様客・・離れない^^
実は、今年2月?だったか
棚に書かれてた5%p還元の商品を買いましたが、
5%分のポイントが付いていませんでしたよ。→ヤマダ
後日、問い合わせたら、
1980円の5%・・約60円【こんなの暗算出来ますよね・?】
それを電卓でしきりに計算するヤマダ店員・・(長い時間待たされましたよ。)
高額なポイントをGETしたら本当に付いてるか?確認してください^^
書込番号:9525502
0点

あめっぽさん、ありがとうございます(^-^)
ポイントって、やっぱりそうだったんですね私も、ポイントってのはあまり好きではありません。やっぱり、現金値引きですよねぇ〜氓トことで、私の本命店舗はケーズデンキです。あとの店舗は、競合させようかとただ、コジマはけっこう頑張ってくれそうな気もしますこの2店舗の争いになりますかね?それに、ジョーシン、ベスト電器、ヤマダ電機がどう出てくるのかな?って感じです(^-^)あっ!あめっぽさん、私の家は12畳のLDKがあって、リビング部分が約7畳なんです。そこに置くテレビ、BDレコーダを検討中なんですが、何かオススメありますか?私は、パナソニックのテレビは42X1、42G1、37G1、BDレコーダはBW850、BW750などで考えているのですが、何かいいのありませんかね?
書込番号:9525589
0点

TVは直接画面を見て選択されてもいいと想います。
new製品登場サイクルが比較的早い商品ですので
値段で決める人もいます。
一部、違いが有ると言えば東芝さんかな・・
TVとHDD接続が出来、録画が出来ます。
ただし、見て消しの操作となりますが・・
せっかく録画したモノを残したい場合(メディア化)、
TVの出力側より録画機に入れることになります。
詳細は【レグザ対応HDD】で検索すると出てきます。が携帯ですね・・
量販店でも説明はされると想います^^;
我が家は、以前日立製のHDDレコーダを使ってました
→現在、撤退しpanaさんより機器提供して貰い日立のお店のみ販売されてます
当時、1テラのHDDを載せてるのは日立だけでしたので・・欲張り?な私は買いました
しかしながら、トラブル続きで・・
現在は、昨年5月にpanaさんに乗り換えました。
理由は、このサイト内でも比較的オススメ発言の多さ・・
実機を触っての操作性が安易なことでした。
【トラブルも無く良好で、昨年の夏には実家+姉宅にもプレゼントしました】
今回のGWでは実家に帰り、母へSDカードの写真を見せてあげました。
レコーダにSDスロットが有り簡単にTV画面に出せます。
すると、デジカメ欲しいな!との発言・・! 母の誕生日プレは決定しました^^
デカイTVだと、音作りにも気になるところです・・
ゆくゆくは5.1chのシアター化をめざすのもいいでしょうね。
別件==
炊飯器では、いろいろ宣伝文句が広告されてますが・・
我が家が買った炊飯器は失敗でした。SR−SS10
購入代金が高額でしたが、美味しけりゃそれでいい!と私が買った物でした。
独身時代に買った炊飯器の美味しかったこと。
あまり、宣伝文句を気にしないことです
お試し炊飯の実演が少ない?体験出来ないのでチョト悩んでます・・
書込番号:9529642
0点

あめっぽさん、返信ありがとうございます(^-^)あめっぽさんのテレビは、42G1なんですか?気になりますね
書込番号:9530285
0点

我が家のTVは古いです・・
なにせ、我が家の新築後の購入です
>LC-37AD2 (AQUOS) ¥840,000(税込) 発売:2003年8月8日
近所のshop開店オープンが8月6日?だったかな?
なので、まだ発売の為の店頭に無い商品での交渉でしたよ・・
壁掛け部材+設置込みで60万で決着。【今じゃ安いですが、、数台買えますね^^】
この60万も30分店内をウロウロし時間潰して回答を貰いました。本部決済待ち。
商品選定理由は当時、地デジ対応モデル発売と言うことでした≪私の記憶≫
今も、不満は無く使ってます。
今後の計画では、2階へ移動させ新たに設置の計画も・・
と、無駄にはなりません
書込番号:9530443
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
こんばんは(^_^)v
よく見かける質問ですが、テレビとレコの相性って具体的には何でしょうか?
リンクであれば、同社製品同士であればベストかと思います。
画質面で考えるなら、お互いの短所を補い長所を引き立てる組み合わせかと思います。
具体的には色合いやノイズ特性あたりでしょうか?
レコに関してそこまで踏み込んだ組み合わせ比較は知りませんが、ご予算に余裕があるなら上位の850が無難な感があります。
書込番号:9508213
3点

Strike Rougeさん、返信ありがとうございますいろいろと勉強中なんですが、やっぱりそうなんですね(^-^)42G1か、42X1とBW850の組合せで考えていきたいと思います。
書込番号:9511462
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)