VIERA TH-P42G1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 3月 1日 発売

VIERA TH-P42G1 [42インチ]

新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42インチ 画素数:1920x1080 HDMI:3端子 VIERA TH-P42G1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-P42G1 [42インチ]の価格比較
  • VIERA TH-P42G1 [42インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-P42G1 [42インチ]のレビュー
  • VIERA TH-P42G1 [42インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-P42G1 [42インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-P42G1 [42インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-P42G1 [42インチ]のオークション

VIERA TH-P42G1 [42インチ]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 1日

  • VIERA TH-P42G1 [42インチ]の価格比較
  • VIERA TH-P42G1 [42インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-P42G1 [42インチ]のレビュー
  • VIERA TH-P42G1 [42インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-P42G1 [42インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-P42G1 [42インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-P42G1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]

VIERA TH-P42G1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(584件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-P42G1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-P42G1 [42インチ]を新規書き込みVIERA TH-P42G1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
75

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

私もついにプラズマを買えました

2009/04/30 16:00(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]

クチコミ投稿数:134件

皆さん初めまして、腹黒太郎といいます。(子どもに受けがよくないので
名前を変えたいのですが方法がわりません)
日立のWoooHR02を購入したいと探していましたら、偶々TH-P42G1が
安く出ていましたので購入してしまいました。ずっとアナログの
テレビで見ておりまして、デジタルははじめてなものですから
判らないことも多くあります。それで知識・経験豊かな皆様に
お教え戴きたく書き込み致しました。どうか宜しくお願い致します。

1.今迄使用していたアナログ?のHDD録画器も、引き続き繋い
で使用したいのですが可能でしょうか。又繋ぐとき、どのような
順番で繋げばよいのでしょうか。テレビの画面は眺めて来たのですが
後ろのケーブルを繋ぐ入力・出力の所を見てこなかった、見られ
なかったものですからどのようになっているのか不明なんです。
例えば、アンテナから来ている壁のケーブルからテレビへ、テレ
ビの出力からHDDへとするのでしょうか。そうするとアナログの
機械ですからデジタル放送は映らないのかと?????
それともテレビはデジタル、録画器はアナログでしょうか。
なんか書いてる私自身も何を書いてるのか、何を尋ねているのか
頭が……!

2.デジタルのW録画出来るHDDを購入して、やはり繋ぎたいのですが
どのようにしたらよいのでしょうか。数珠繋ぎで良いのでしょうか。
アンテナ線→テレビ→新HDD→旧HDDの順番でしょうか。今現在は
そのようにして使用しています。
あれっ、ひょっとするとテレビ電波を分ける分波器が必要なんでしょうか。
と、今書きながら思いつきましたがどうでしょうか。

3.CS・BSのアンテナもないので新たに着けなければいけないのですが
両方兼ねているパラボナアンテナのお勧めが有りましたらお教え下さい。
なにせ初心者ですので解らないことづくめ。おわかりにくい文面で
誠に申し訳有りませんが、お教え頂けましたら幸いです。
どうか宜しくお願い致します。




書込番号:9471014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/04/30 16:17(1年以上前)

1,2:
一般的にはアンテナ→HDD(BD)レコーダのアンテナ入力、
HDD(BD)レコーダのアンテナ出力→テレビのアンテナ入力、と接続します。

CSを見ないのであれば、アナログHDDレコーダを介してテレビにアンテナ(地上、BS)をつないでも、テレビで地上デジタル、BSデジタルが見られます。

CSだけは周波数が高いのでアナログ時代のレコーダではアンテナ入力→出力間を通過できません。CSデジタルも見るなら、BS/CSアンテナから分配器で2つに信号を分けてレコーダとテレビにつなぐことになります。

3:
今時BS専用のパラボラはありません。すべてがBS/CS両用です。
それより、CSを見るのであればアンテナからテレビまでの間に入っている全てのブースターや分配器がCS対応である必要があります(上に書いたとおりCSは周波数が高いのでそれ対応のものが必要)。そちらのほうが要注意です。

書込番号:9471068

Goodアンサーナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/30 16:25(1年以上前)

腹黒太郎さん こんいちは
 私もプラズマ(TH-42PZ700)を使っています。プラズマの仲間が増えるのは大歓迎です。
 さてアンテナの件ですが、お買いになったTVにはアンテナ入力しかありませんので
 壁アンテナ端子→新DVDレコーダー→旧DVDレコーダー→TV
 という接続になるかと思いますが。分配器を使った方が機器の入替などの時に迷わないかも知れませんが。
(ただ地デジはUHFですので、アナログ放送にはVHFのアンテナも必要かと)
 CSが従来のスカイパーフェクTVで無ければ、BSアンテナだけで大丈夫ですが。
 新DVDレコーダーならHDMIケーブルでTVに繋いだほうが綺麗です。

書込番号:9471094

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/04/30 22:49(1年以上前)

しえらざーど 様 書き込み戴き有難う御座いました。


>一般的にはアンテナ→HDD(BD)レコーダのアンテナ入力、
>HDD(BD)レコーダのアンテナ出力→テレビのアンテナ入力

最初にテレビだと思っていました。違っていたんですね。購入
しましたらそのように接続致します。

>CSを見ないのであれば、アナログHDDレコーダを介してテレビにアンテナ

判らずに書いてしまっていたのですが、このばあいのCSとはスカパー
とかのいわゆる民間の有料放送のことですね。

>今時BS専用のパラボラはありません。すべてがBS/CS両用です

今使用していないのですが、アナログのBSアンテナがあります。
これでもBSデジタルの視聴が出来ますでしょうか。

理解していない者に分かり易くご説明戴きまして有難う御座いました。
電気店に行きましてもう一度よくチェックしてまいりたいと思います。

撮る造 様、書き込み戴きまして有難う御座いました。

>プラズマの仲間が増えるのは大歓迎です。

有難う御座います。前から欲しいと想い乍ら、住居と金銭の関係で
購入に踏み切れませんでした。購入されました皆さんの喜びの声
をいつも拝見していましたので、本当に嬉しいです。


>壁アンテナ端子→新DVDレコーダー→旧DVDレコーダー→TV



しえらざーど さんにも書き込んで頂きました。
4日頃札幌に出ますので必要な品を考えて購入してきたいと思い
ます。

>(ただ地デジはUHFですので、アナログ放送にはVHFのアンテナも 必要かと)

私が現在住まいしております処は札幌の近郊でして、VHFとUHF両方のアンテナを建てております。
ですから地デジは映ると考えております。もし映らなければ新しい
アンテナを建てようと思います。


>新DVDレコーダーならHDMIケーブルでTVに繋いだほうが

そうですね。ただこのケーブルもそれこそピンからキリまでですね。
上海問屋さんで
「ハイグレードHDMIケーブルは、HDMI1.3規格に対応」というケーブル
が千円台で出ていました。クロの掲示板では数万円のケーブルの
話題も過去にあったかとおもいます。
安くても変わらないと言われるかたと、外国のメーカーを推されます
かたと評価も分かれているようですが私には判断がつきません。
が、取り敢えず懐にあった品でまずは様子を見てみたいと思います。
お二方にはご親切に書き込みを頂き誠に有難う御座いました。
また何かお尋ねしたいことが出来ましたらお手を患わせる事かと
おもいますが、その節は宜しくお願い致します。有難う御座いました。



書込番号:9472905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/05/01 00:03(1年以上前)

>判らずに書いてしまっていたのですが、このばあいのCSとはスカパー
>とかのいわゆる民間の有料放送のことですね。

その通りです。
ただし、専用チューナが必要な「スカパー!」ではなく、デジタルテレビ内蔵のチューナで受信できる「スカパー!e2」のほうの話です。

>今使用していないのですが、アナログのBSアンテナがあります。
>これでもBSデジタルの視聴が出来ますでしょうか。

ほとんどの場合OKです。
ただし不具合(ノイズが多発する等)が発生する場合もありますので、その場合はアンテナ交換になるかもしれません。

書込番号:9473417

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/05/01 15:50(1年以上前)

しえらざーど 様 再度書き込み戴き有難う御座いました。

>ただし、専用チューナが必要な「スカパー!」ではなく、デジタルテレビ内蔵の
チューナで受信できる「スカパー!e2」のほうの話です

違いが判りません。取り敢えずCSは後回しにしたいと思います。

>ほとんどの場合OKです。
ただし不具合(ノイズが多発する等)が発生する場合もありますので

取り付けてみて、映らないとまた買いに走らなければなりません
ので、高性能な大きくて安いパラボナアンテナを探してきます。
取り付けていく中で、又不明な点やお尋ねしたい事が起きましたら
お教え頂きますようお願いたします。有難う御座いました。

書込番号:9475693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

BSにノイズが

2009/04/19 21:21(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]

クチコミ投稿数:14件

家電初心者ですが、教えてください。
先日、この型とDIGAを購入しました。
設置は購入先にしてもらいました。
地上デジタルはとてもきれいに映っており満足しています。
しかし、BSデジタルはノイズが入っています。
ちゃんねるによっても違うのですが、BS日テレとフジに関しては画面全体がザラザラして見れないような状態です。
他のチャンネルはテレビのチャンネルでは細かいノイズが入りますが、DIGAを通してHDMIチャンネルで見るとノイズはないようです。
何が原因なのでしょうか。

書込番号:9418524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/04/19 21:45(1年以上前)

アンテナ端子からディーガ経由でVIERAにつないでますか?

音は途切れませんか?

VIERAに入るBSの信号レベルだけが下がってませんか?

もし、ディーガ経由なら、直接VIERAにつなげてみたらいかがでしょうか?

VIERAのBS入力とUHF入力が逆とか?

書込番号:9418682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/04/19 21:52(1年以上前)

返答ありがとうございます。
アンテナからDIGA経由でテレビに行っているようです。
他のチャンネルはキチンと映るんですが、差し間違いということはあるのでしょうか。
信号レベルというのはどこかで計れるんですか?
度々すみません。

書込番号:9418727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/04/19 22:12(1年以上前)

もし、BSとUHFを分離する分配器(周波数分離器)を使っているとして、BSとUHFを逆につないでいたら、おこりえます。

次に、ディーガのUHF分配出力を2分配してVIERAのUHFとBSへそれぞれ入力していたら、こんなことが起こります。

アンテナレベルですが、取扱説明書、テレビ編の84ページと90ページに有るように、

設定→初期設定→設置設定→受信設定→衛星

で見えます

書込番号:9418864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/04/19 22:41(1年以上前)

素早い返信ありがとうございます。
配線を確認しましたが、間違っていないようです。
受信レベルを確認したところ、映らないチャンネルは最大29くらいでした。
この場合は設定をいじって何とかなるようなことはないのでしょうか。
どうすればきれいに映るようになるのでしょうか。
ちなみに私は共同住宅に居住している者です。

書込番号:9419073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/04/19 22:58(1年以上前)

配線は合っていますか・・・・・

BS日テレとBSフジって、物理的なチャンネルで言うと
BS13chですね・・・13だけおかしいとは???何が原因でしょう?
http://www.geocities.jp/ultra_violet_laser/bs.html

設定ですか・・・・設定ではダメだと思うのですが。

ひとまず、壁のアンテナ端子から直接ビエラのBS端子へ
つなげることはできませんか?

それでも映りが悪い場合は・・・

同軸ケーブルのコネクタ部分で接触不良が起こっている。
その為、BS13chの周波数近傍でディップ(急激な減衰)が起こっている。
樹脂で固定された製品の場合、そんな事ないですが。

可能性は非常に低いですが、ビエラのBSチューナーの初期不良。
全チャンネルで出荷試験するはずですから、あんまり考えられませんが。

BSのブースターがあるといいのですが、無いですよね?????

書込番号:9419191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/04/19 23:20(1年以上前)

ブースターはありません。
BSは衛星第一など他のチャンネルでもやはり時折ノイズが入ります。
アンテナレベルは最大31くらいでした。
日テレやフジは27くらいでほぼ映らない状態です。
DIGAを通しても結局ノイズは出るみたいです。
やはりアンテナ状態なのでしょうか。

書込番号:9419355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/04/19 23:22(1年以上前)

壁のコードから直接テレビに繋いでみましたが、変化はありませんでした。
何度もすみません。

書込番号:9419365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/04/19 23:37(1年以上前)

えーっつ!
直接つないでもダメ、ディーガもビエラもノイズが出ると言う事は、
ディーガやビエラが悪いのでは無く、原因はアンテナ系ですね。

1)台風とかでBSアンテナがそっぽ向いた?

他の家族で付き合っている人はいませんか?
同じ棟で他の住人の家でもBSの映りが悪いなら、大元のBSアンテナか
分配系、集合住宅のブースターや分配器、ケーブルの故障。
BSアンテナは、方向が1cmズレタだけでも映りがおかしくなりますので。

2)テレビやディーガがある部屋のアンテナ端子だけ壊れている。

BSは影響を受けやすいですが、UHFを使っている地デジは若干信号レベルが
下がるだけで、何とか映っているのかもしれません。

他の部屋のアンテナ端子にテレビをつなげられるといいのですが、
テレビを無理に動かすと転倒&破損の危険が高いのであまりお勧めできません。

3)実は集合住宅にBSアンテナは無く、個人で専用のBSアンテナを設置していて
その方向がズレテいる。

とか・・・・もうネタ切れです。。。。。

書込番号:9419463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/04/19 23:41(1年以上前)

わかりました。
長々お付き合いいただきありがとうございました。
同じ棟の人に映りを聞いてみて、対策を練ろうと思います。

書込番号:9419490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/22 22:24(1年以上前)

BSで苦労なされて大変ですね。
私もBSで大変苦労して、かなり勉強になりました。
今回の場合は、私もテレビではなくアンテナから供給されている
電波自体が弱い気がします。
ちなみに私のところもBSでのアンテナレベルが30を切ると
ブロックノイズが出始めます。(テレビはビエラではないので
比較しにくいのですが)
今はレベルが45前後で普通に見れています。

原因として、強風でアンテナがずれた可能性を非常に感じています。
電気屋さんを呼ぶと、電波強度計で何デシベル位の電波が端子まできている
のか調べてくれまし、なぜ弱いのかという肝心な部分も調べてくれます。
ですから、自力で何とかしようといろいろ苦労しても、最後は業者に頼む
羽目になる気がします。(特にBSデジタルはシビアです。)
実は、私もいいだけ苦労して結局はあと一歩でギブアップしました。
はじめから業者に頼んでおけば、無駄な努力は必要ありませんでした。

でも費用を考えると、まず自力でと思いますよね!。



書込番号:9433536

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/04/23 03:48(1年以上前)

なるほど。ありがとうございます。
やはり自力では難しそうですね。
せっかく見れるのだから、きれいに見たいですが、
これ以上投資をするのも・・・と思ってしまいます。
ブースターというヤツを買えばいいのかな。

書込番号:9434958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/24 00:08(1年以上前)

ちなみに、マスプロか日本アンテナの関係者に聞いたらBSアンテナに
ブースターをつけてもあまり効果が無いような事を言っていました!
テレビの電波と一緒に考えてはいけないと...。
重要なのは、電波の強さではなく信号とノイズの比率なのです。
テレビの受信感度も、電波の強さを表現しているわけではありません。

書込番号:9438699

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/04/25 22:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。
我慢するしかないのかな。
常に見るわけではありませんが、たまに見たい番組あるんですよね。
困ったなぁ

書込番号:9447681

ナイスクチコミ!0


テペトさん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/14 09:27(1年以上前)

TH-P42G1自身のノイズは大丈夫ですか?

書込番号:10628849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/12/14 15:32(1年以上前)

マンションの管理組合にご相談ください。BSアンテナだけの交換で済むなら20万くらい
で済みますが、共聴ブースターの交換が必要だと数百万円くらいの工事費がかかります。

書込番号:10630060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル→アナログ→デジタル

2009/04/13 14:21(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]

スレ主 隊長1963さん
クチコミ投稿数:4件


どなたかアンテナ線について詳しい方教えてください。m(__)m

3月末にVIERA TH-P42G1 とDIGA DMR-BW850を購入しました。

今まで使用していた、三菱のHDDレコーダーのDVR-HE700も予備録画用に
残したいのですが、デジタル機器の間にアナログ機器を入れると、
アンテナ線的にP42G1はデジタル受信にはならないのでしょうか??

自宅マンションはJCOMさんの共同アンテナで、壁のアンテナ端子は、
UHF端子とBS端子の二つがあります。(特別な区別はなし)

具体的な接続は下記のとおりです。

壁端子→BW850→三菱DVR-HE700→P42G1(UHFとBSはそれぞれ1本づつ)

上記接続より、壁の端子でアンテナ線分岐器をかませて、デジタルの
経路とアナログの経路を分けたほうがいいのでしょうか?

それとも上記接続でハイビジョン放送がP42G1で映っていれば、
デジタルで見れているということなのでしょうか?

書込番号:9387986

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/04/13 15:14(1年以上前)

一般論としては何ら問題ありません。
BW850とDVR-HE700のつなぎ順は逆でも大丈夫です。

ただ、元々来ている信号の強度や品質によるので、場合によっては上手く映らなくなる
可能性もあります。その場合は単に分配器を噛ませば良い…という話ではなく、
ブースターが必要となったり、アンテナや室内配線を含めた全体を見直す(引き直す)ハメ
になる可能性が高いです。

> それとも上記接続でハイビジョン放送がP42G1で映っていれば、
> デジタルで見れているということなのでしょうか?

そうですね。最下流となるテレビで正常な受信が出来ていれば問題ないでしょう。
パナ機はサブメニューボタン(Sボタン)→アンテナレベルで信号強度を確認出来るので、
それで数値を見て下さい。(確か目安は44以上…だったかな?ウロ覚えですみません(^^;)

なお、デジタル放送の受信を確認した後は、念のためアナログの確認もしておいて下さい。
テレビでやっても良いですが、主体がアナログレコーダでしょうからそちらで視聴・録画の
確認を取るのがベストです。

デジタル放送は割とロバスト(障害に強い)なので、デジタル受信は良好でもアナログ受信が
ノイズでボロボロ…という事例も結構あるみたいです。

ご参考まで。

書込番号:9388118

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 隊長1963さん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/13 15:57(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。>LUCARIOさん 

>パナ機はサブメニューボタン(Sボタン)→アンテナレベルで信号強度を確認出来るので、
>それで数値を見て下さい。(確か目安は44以上…だったかな?ウロ覚えですみません(^^;)

家に帰ったら確かめてみます。

これってBW850とP42G1とそれぞれで確認できるものなのですか?

書込番号:9388244

ナイスクチコミ!1


スレ主 隊長1963さん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/14 18:38(1年以上前)

昨日早速アンテナレベルの確認をしてみました。

デジタルもBSもほぼ最大もしくは最大マイナス1程度で、
低いCHで65位、高いCHで70位でした。

書込番号:9393736

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/04/14 18:46(1年以上前)

おおっ、Goodアンサーのハンコありがとうございます。初ゲットです(^o^)
…これって、たまると価格コムから何かもらえたりするんだろうか…?(笑)

ところで、追加のご質問を見落としていました。

> BW850とP42G1とそれぞれで確認できるものなのですか?

ええ、できますよ。最近のDIGAは使ってないので操作方法は未詳ですが、どこかにあるはずです。
(少なくとも初期設定メニューの中にはあったと思います。)
いずれにしても受信は全く問題なさそうですね。何よりでした。

書込番号:9393772

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-P42G1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-P42G1 [42インチ]を新規書き込みVIERA TH-P42G1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-P42G1 [42インチ]
パナソニック

VIERA TH-P42G1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 1日

VIERA TH-P42G1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <405

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)