VIERA TH-P42G1 [42インチ]
新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2009年12月8日 19:29 |
![]() |
5 | 8 | 2009年12月9日 17:56 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月8日 16:51 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年12月3日 23:25 |
![]() |
0 | 5 | 2009年11月30日 00:57 |
![]() |
6 | 5 | 2009年11月22日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
アンテナを久留米に向けているのですが、KBCやRKBは
物理チャンネルが福岡局と久留米局が同じです。
TNCは、福岡34ch、久留米 29chと違うので、
29chを受信していることから
久留米局からの電波受けているのかなと思います。
KBCやRKBのように福岡局と久留米局が同じチャンネルの場合、
どちらの電波を受けているか確認する方法はあるのでしょうか?
というか何で同じだったり、違ったりするのでしょうか?
0点

UHFは指向性が高いので電波塔の方向で判断できる。
ただし塔が直線上に並ぶ配置なら無理
書込番号:10599580
1点

Panasonicfanさん こんばんは。 混信して2局が混ざる事は無いと思います。
信号強度の強い局を写すと思うので番組表と見比べたり、しばらく観ていると分かるのじゃないかなー
書込番号:10599608
2点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
最近テレビをこの機種に買い換えたのですが画面焼けを気にして画質調整をスタンダードモードにして見ていますが夜はいいのですが朝から昼にかけてとても暗く見辛いです。
なにか対処方法はありますか?
一年は我慢しなければいけないのですか?
ご教授お願いいたします。
1点

>朝から昼にかけてとても暗く見辛いです。なにか対処方法はありますか?
厚手のカーテンを引くか、設置場所の変更しか思い浮かびません。
>一年は我慢しなければいけないのですか?
エージングは500から1000時間でいいですよ。
ただし静止画を長時間見ない等を忘れずに。
書込番号:10598014
1点

こんにちは(^_^)v
取り敢えず、晴天で見にくい場合にはリビングモードを活用しては如何でしょうか?
静止画の長時間表示を避けたらスタンダードに限定しなくても大丈夫ですよ。
書込番号:10598136
1点

明るさの設定は可能な限り暗くしたほうがエージング時では有効ですが、ちゃんと視聴できる明るさまで上げても大丈夫ですよ。
おそらくダイナミック(スーパー)までの明るさは必要ではないと思いますので、スタンダードのまま明るさだけを上げるとか、リビングまたはその状態で下げるとかでも問題ありません。
カーテンなども併用して楽しめる範囲内でエージングして下さい。
書込番号:10598370
1点

みなさんありがとうございます。
エージングが終わったら明るさはもう気にしなくていいのですか?
静止画とは普通にテレビ視聴している場合はあまり関係ないのですか?
朝とかはなるべくカーテンすることにします。
質問ばかりですいません
書込番号:10599271
0点

こんばんは!普通にテレビを見ていても多少なりとも注意は必要です…民放の朝番組は、時刻表示が赤や緑の縁取りで2時間以上も表示されているため、同じチャンネルでの毎日の視聴や長時間の視聴は、注意された方が良いかもしれません!ちなみに自分のVIERAはこれで痛い思いをいたしました…あとゲーム等のアイコン スコア等も長時間の表示は避けた方がよろしいかと…時刻表示やテロップは画面の設定でズームにして画面の外に追い出して視聴するのがオススメです。面倒に思いますが エイジングが終わればその機種の最高の画質が待っていますよ!
書込番号:10599951
1点

いろいろと面倒くさいですがせっかく高い買い物したのでエージングが終わるまで頑張ります。
色々とありがとうございました。
書込番号:10600465
0点

>エージングが終わったら明るさはもう気にしなくていいのですか?
>静止画とは普通にテレビ視聴している場合はあまり関係ないのですか?
エージング終了後は通常のテレビ視聴ではそれほど気にしなくてもいいですが、やはり静止画表示自体は今後も焼き付きの可能性はなくなりませんので、いきなりダイナミックなどにしてゲーム・・・とかは避けた方がいいでしょう。
最近は少なくなりましたが、4:3のSD画像で左右に番組の宣伝などが静止画として映っているものや、時間表示、ロゴなどが通常視聴での静止画ですが、CMを挟むことが多いのでそれほど気になさらなくでも大丈夫ですよ。
ただ、毎朝同じ番組の時間表示を映して、それ以外は何も見ない・・・という使用ですと長期的には残像が残るかもしれませんね。
基本的に焼き付く可能性は今後もゼロにはなりませんが、終了後に明るさをあげるくらいは大丈夫ですよ。
お好みの画質に変えて楽しんで下さい。
書込番号:10603607
0点

少し神経質になってました。
クリスタルサイバーさまの書き込みみて思いました。
ありがとうございました。
書込番号:10604240
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
この機種と、VIERA TH-P42R1とで迷っています。
このP42G1とP42R1は500GBのHDDが内蔵されているか、
されていないかだけの違いとの理解で良いのでしょうか?
基本性能は同じ?だとしたら1万円程度の違いしかないのでR1の方がお得のような
気がするのですが・・・。DVD-Rへすぐにムーブ出来ないのは、分かっています。
R1よりG1の方が優れている点があれば教えてください。
0点

>R1よりG1の方が優れている点があれば教えてください。
発売時期の関係もあり、優れている点はほとんど無いような気がします。
ただ、スペックは同じでも映像のチューニング等、R1が優れている可能性があります。
昨年のpz8系でも同機種において前期と後期バージョンがあり、後期で多少映像が改良さてれいるようです。
今年の日立プラズマXP035はXP03のHDD増量バージョンと思いきや、映像に関してはかなり
改良されており、panaのプラズマを凌駕しているかもしれません。
panaはもうすぐフルモデルチェンジでパイの技術が盛り込まれるので
再逆転は確実と思いますが・・・
書込番号:10595392
0点

ありがとうございました。
しかし、R1の値段が徐々に上がっていますねぇ。
需要期には、上がるのでしょうか?
書込番号:10598962
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
はじめて書き込みします。この機種を購入予定ですが、12月に入って少し価格が上がってるようなんですがこの時期はネットショップ、量販店ともに価格は上がっていくんでしょうか?よろしくお願いいたします。そろそろ今のテレビが壊れそうなので買い時を悩み中です。
0点

おはようございます(^_^)v
一般的にはボーナス、クリスマス商戦時期にはよい条件でゲット出来る確率が高いとは思いますよ。
買い物の鉄則は、壊れて背に腹変えられず、切羽詰まって買うのではなく、少し余裕をもってお買い得品へ先行投資するのがお勧めです。
書込番号:10570649
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
リビングに置くテレビを42V1か42G1かで迷っています。予算的にはG1がいいんですが、別室のパソコンと無線LANで繋いで、パソコンに保存した画像や動画をテレビで見たり、レコーダーで録った番組をパソコンで見たりしたいんですが、その場合はDLNA対応のテレビが必要であるというところまでは、解りました。
ただ、そこで、レコーダーをディーガのBW770か870を買ってビエラと繋いだ場合、ディーガがDLNA対応なので、ビエラがDLNA非対応のG1でも上記のような事ができるようになるのでしょうか?
それができるならば、G1に決めようと思うんですが。
どなかた詳しいかたがおられましたら、ご教示お願いします。
0点

>ただ、そこで、レコーダーをディーガのBW770か870を買ってビエラと繋いだ場合、ディーガがDLNA対応なので、ビエラがDLNA非対応のG1でも上記のような事ができるようになるのでしょうか?
G1単体ではできません。
クライアントとしてPS3やDLNA(DTCP-IP)対応のメディアプレイヤーを別途つなげればG1でもDLNAを利用できます。
他に外部機器をつけたくなければ、V1をご購入ください。
書込番号:10552163
0点

ひとくちにDLNA対応といっても、サーバ(映像を配信する側)とクライアント(映像を受信し画面表示する側)とあります。
DIGAはDLNAサーバ機能は持ちますが、クライアント機能は持っていないと思います。
(少なくとも私が持っているBW730はクライアント機能はありません)
よって、G1であれば別途DLNAクライアントの機能を持つ機器(LinkTheaterやPlayStation3等)が必要となります。
少し脱線しますが、個人的にLinkTheaterを持っていて、DLNAだけでなくPCやNAS上のファイル共有を直接再生できて便利です。
書込番号:10552233
0点

皆さま、詳しい回答ありがとうございます。
そうですか、ディーガだけではダメなんですね。プレステ3買ってみてもいいかなって思ってたんで、プレステ3でクライアントってやつをすれば、パソコンの保存した動画や画像をG1で映して見ることができるんですね。
あと、一点だけ素人質問させて下さい。
その場合、プレステ3をビエラと常時接続しておかなければいけないんでしょうか?
ゲームはたまにしかしないだろうし、何よりも、ちびっ子達に破壊されたくないんで、テレビとレコーダー以外は普段は直しときたいんです。
で、パソコンで取り込んだデータをたまにテレビで見たり、ディーガで録った番組をパソコンで見る時だけ繋ぐんでも大丈夫なんでしょうか?
それとも、いちいち繋ぐ度に手間のかかる設定をやり直さないといけないんでしょうか?
ご存知であれば、ご教示いただければ、ありがたいです。
書込番号:10554227
0点

>その場合、プレステ3をビエラと常時接続しておかなければいけないんでしょうか?
>ゲームはたまにしかしないだろうし、何よりも、ちびっ子達に破壊されたくないんで、テレビとレコーダー以外は普段は直しときたいんです。
>いちいち繋ぐ度に手間のかかる設定をやり直さないといけないんでしょうか?
直す?
片づけるってことかな…
PS3を持っていないので詳しくはわかりませんが、DLNAを使うならネットワークへの接続は必要ですから、取り外すならその辺の設定はその都度やらなきゃならないかもしれませんね。
>パソコンで取り込んだデータをたまにテレビで見たり、ディーガで録った番組をパソコンで見る時だけ繋ぐんでも大丈夫なんでしょうか?
PCのデータをテレビ(PS3)で見るには、PCのにDLNAサーバーソフトが必要です。
ディーガで録画した番組をPCで見るためには、PCにDLNAクライアントソフトが必要です。
その辺は大丈夫ですか?
クライアントで再生できるファイル形式はクライアントによって違います。
ディーガの録画データであればPS3はすべて再生できますが、PCのデータは再生できない物もあるかもしれません。
書込番号:10554796
0点

ラジコンヘリさん、ありがとうございます。
パソコンはちょうどちび達に液晶を破壊されたんで、ウインドウズ7のノートパソコンを買って、別室に置く予定です。過去レスで見たところ、DTCP-IP対応のんを買わないと、ディーガで録ったデジタル放送は著作権の問題で見れないとのことなので、ラビィかビブロかVAIOを買おうと思ってます。
ってゆうか、テレビとレコーダーとデジカメの買い替えに夢中の中、急にパソコン壊れたんで、まだパソコンの機種選びはまだまだこれからです(T-T)
とりあえず、ディーガ770とPCを買えば、PCで番組を見れるのと、プレステ3があれば、PCの動画が見られるかもしれない、ファイル形式次第でってこどが解りました。
ありがたいございます。気持ちはG1にかなり傾きました。正直、V1と画質的には私の素人目には違いがわかりませんしね(笑)
書込番号:10555157
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
VIERA TH-P42G1を今冬購入を検討しております。
が、電気屋にいくと、東芝の最新モデルやアクオスのLEDなど、とても明るく画質もいいので、見比べてみると暗くて見劣りしてしまいます。どうも自分は明るい画質の方が好きなようです。
しかし、電気屋で見る画面と、自分の部屋で見る画面の明るさはどうなんだろう?と思ってしまいます。
東芝やシャープは明るいのですが、実際部屋で見ると明るすぎて明るさを落とす羽目になりそうで・・
VIERA TH-P42G1を購入された方で、私のような、明るさ重視でもこれを購入した方、いらっしゃいますでしょうか?
0点

こんばんは。
量販店でビエラをリビングモードに変更して下さい。
多分、暗く感じます。
が、家庭ではそれで十分明るいのです。
書込番号:10500974
1点

プラズマお持ちの友人などがいらっしゃったら見せてもらうのがベストなんですけどね・・・
明るさに関しては、ギンギンに明るくして見るのが好きな方や、日当たりが良いけどカーテンがない部屋、すごい大きな会議室みたいな明るい部屋で遠くから見る方以外であれば、検討材料としてはあまり必要ないと思いますよ。
プラズマでも自宅での通常視聴であれば十分すぎる明るさです。店舗の明るさのままで自宅では眩しく目が痛くて見れませんよ。
私もそうですが、エージングなど別にしてもプラズマで明るさを落として使用している方もけっこう多いです。
”明るさ重視”がどれくらいの事を指しているかわかりませんが、液晶でも店舗の明るさのまま自宅でご覧になってる方はかなり少ないと思います。
プラズマが暗くて見づらいので買い替えたという人は、ほどんど聞いたことがありませんが、液晶で明るすぎる、速い動きがブレる、酔う、などで買い替えた方のほうが多いみたいですよ。
書込番号:10502030
2点

taktak888jpさん こんばんわ
あのぉー、購入希望はプラズマですよね・・
それなら、液晶機と比べるのは意味がないですよ
絵作りがぜんぜんちがいますから、
比較対照としては、日立位しかありませんが・・・
いっそ液晶の42Gにしちゃえばいいのでは
あまり画質に拘りは無さそうですから
パナ、東芝の液晶はIPSなのでシアターで
じっくり見ると、VA搭載機よりも黒の階調が
出にくいので僕は、三菱のMZWが好きです
書込番号:10502523
0点

私も店頭で見た感想はプラズマは、暗いと感じておりました。が先日実家がVIERA TH-P42G1 (42)を買いましたので、何度も映画、バラエティー、スポーツを見ました。とても美しく素晴らしい映像に感激しました。液晶のように眩しさが全く無く引き込まれました。店頭と家の中は、全く違うと思って下さい。液晶との比較も意味がありません。
書込番号:10508828
2点

皆さま
返事が遅くなり、大変申し訳ありませんm(__)m
皆さまのご意見、大変参考になりました(*^_^*)
zukakazuさん
使用感のご感想、ありがとうございます。
やはり部屋の中ではちょうどよいのですね。それが一番気になっているところでして。
どうしても他社の最新モデルを横に並べられると見劣りしてしまって。。
金額的にも非常にお手頃なので、さらなる購入検討をしていきたいと思います。
書込番号:10511930
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)