VIERA TH-P42G1 [42インチ]
新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 15 | 2009年12月14日 15:32 |
![]() |
5 | 8 | 2009年12月9日 17:56 |
![]() |
3 | 2 | 2009年12月8日 19:29 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月8日 16:51 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年12月3日 23:25 |
![]() |
0 | 5 | 2009年11月30日 00:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
家電初心者ですが、教えてください。
先日、この型とDIGAを購入しました。
設置は購入先にしてもらいました。
地上デジタルはとてもきれいに映っており満足しています。
しかし、BSデジタルはノイズが入っています。
ちゃんねるによっても違うのですが、BS日テレとフジに関しては画面全体がザラザラして見れないような状態です。
他のチャンネルはテレビのチャンネルでは細かいノイズが入りますが、DIGAを通してHDMIチャンネルで見るとノイズはないようです。
何が原因なのでしょうか。
0点

アンテナ端子からディーガ経由でVIERAにつないでますか?
音は途切れませんか?
VIERAに入るBSの信号レベルだけが下がってませんか?
もし、ディーガ経由なら、直接VIERAにつなげてみたらいかがでしょうか?
VIERAのBS入力とUHF入力が逆とか?
書込番号:9418682
0点

返答ありがとうございます。
アンテナからDIGA経由でテレビに行っているようです。
他のチャンネルはキチンと映るんですが、差し間違いということはあるのでしょうか。
信号レベルというのはどこかで計れるんですか?
度々すみません。
書込番号:9418727
0点

もし、BSとUHFを分離する分配器(周波数分離器)を使っているとして、BSとUHFを逆につないでいたら、おこりえます。
次に、ディーガのUHF分配出力を2分配してVIERAのUHFとBSへそれぞれ入力していたら、こんなことが起こります。
アンテナレベルですが、取扱説明書、テレビ編の84ページと90ページに有るように、
設定→初期設定→設置設定→受信設定→衛星
で見えます
書込番号:9418864
0点

素早い返信ありがとうございます。
配線を確認しましたが、間違っていないようです。
受信レベルを確認したところ、映らないチャンネルは最大29くらいでした。
この場合は設定をいじって何とかなるようなことはないのでしょうか。
どうすればきれいに映るようになるのでしょうか。
ちなみに私は共同住宅に居住している者です。
書込番号:9419073
0点

配線は合っていますか・・・・・
BS日テレとBSフジって、物理的なチャンネルで言うと
BS13chですね・・・13だけおかしいとは???何が原因でしょう?
http://www.geocities.jp/ultra_violet_laser/bs.html
設定ですか・・・・設定ではダメだと思うのですが。
ひとまず、壁のアンテナ端子から直接ビエラのBS端子へ
つなげることはできませんか?
それでも映りが悪い場合は・・・
同軸ケーブルのコネクタ部分で接触不良が起こっている。
その為、BS13chの周波数近傍でディップ(急激な減衰)が起こっている。
樹脂で固定された製品の場合、そんな事ないですが。
可能性は非常に低いですが、ビエラのBSチューナーの初期不良。
全チャンネルで出荷試験するはずですから、あんまり考えられませんが。
BSのブースターがあるといいのですが、無いですよね?????
書込番号:9419191
0点

ブースターはありません。
BSは衛星第一など他のチャンネルでもやはり時折ノイズが入ります。
アンテナレベルは最大31くらいでした。
日テレやフジは27くらいでほぼ映らない状態です。
DIGAを通しても結局ノイズは出るみたいです。
やはりアンテナ状態なのでしょうか。
書込番号:9419355
0点

壁のコードから直接テレビに繋いでみましたが、変化はありませんでした。
何度もすみません。
書込番号:9419365
0点

えーっつ!
直接つないでもダメ、ディーガもビエラもノイズが出ると言う事は、
ディーガやビエラが悪いのでは無く、原因はアンテナ系ですね。
1)台風とかでBSアンテナがそっぽ向いた?
他の家族で付き合っている人はいませんか?
同じ棟で他の住人の家でもBSの映りが悪いなら、大元のBSアンテナか
分配系、集合住宅のブースターや分配器、ケーブルの故障。
BSアンテナは、方向が1cmズレタだけでも映りがおかしくなりますので。
2)テレビやディーガがある部屋のアンテナ端子だけ壊れている。
BSは影響を受けやすいですが、UHFを使っている地デジは若干信号レベルが
下がるだけで、何とか映っているのかもしれません。
他の部屋のアンテナ端子にテレビをつなげられるといいのですが、
テレビを無理に動かすと転倒&破損の危険が高いのであまりお勧めできません。
3)実は集合住宅にBSアンテナは無く、個人で専用のBSアンテナを設置していて
その方向がズレテいる。
とか・・・・もうネタ切れです。。。。。
書込番号:9419463
2点

わかりました。
長々お付き合いいただきありがとうございました。
同じ棟の人に映りを聞いてみて、対策を練ろうと思います。
書込番号:9419490
0点

BSで苦労なされて大変ですね。
私もBSで大変苦労して、かなり勉強になりました。
今回の場合は、私もテレビではなくアンテナから供給されている
電波自体が弱い気がします。
ちなみに私のところもBSでのアンテナレベルが30を切ると
ブロックノイズが出始めます。(テレビはビエラではないので
比較しにくいのですが)
今はレベルが45前後で普通に見れています。
原因として、強風でアンテナがずれた可能性を非常に感じています。
電気屋さんを呼ぶと、電波強度計で何デシベル位の電波が端子まできている
のか調べてくれまし、なぜ弱いのかという肝心な部分も調べてくれます。
ですから、自力で何とかしようといろいろ苦労しても、最後は業者に頼む
羽目になる気がします。(特にBSデジタルはシビアです。)
実は、私もいいだけ苦労して結局はあと一歩でギブアップしました。
はじめから業者に頼んでおけば、無駄な努力は必要ありませんでした。
でも費用を考えると、まず自力でと思いますよね!。
書込番号:9433536
2点

なるほど。ありがとうございます。
やはり自力では難しそうですね。
せっかく見れるのだから、きれいに見たいですが、
これ以上投資をするのも・・・と思ってしまいます。
ブースターというヤツを買えばいいのかな。
書込番号:9434958
0点

ちなみに、マスプロか日本アンテナの関係者に聞いたらBSアンテナに
ブースターをつけてもあまり効果が無いような事を言っていました!
テレビの電波と一緒に考えてはいけないと...。
重要なのは、電波の強さではなく信号とノイズの比率なのです。
テレビの受信感度も、電波の強さを表現しているわけではありません。
書込番号:9438699
0点

返信ありがとうございます。
我慢するしかないのかな。
常に見るわけではありませんが、たまに見たい番組あるんですよね。
困ったなぁ
書込番号:9447681
0点

マンションの管理組合にご相談ください。BSアンテナだけの交換で済むなら20万くらい
で済みますが、共聴ブースターの交換が必要だと数百万円くらいの工事費がかかります。
書込番号:10630060
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
最近テレビをこの機種に買い換えたのですが画面焼けを気にして画質調整をスタンダードモードにして見ていますが夜はいいのですが朝から昼にかけてとても暗く見辛いです。
なにか対処方法はありますか?
一年は我慢しなければいけないのですか?
ご教授お願いいたします。
1点

>朝から昼にかけてとても暗く見辛いです。なにか対処方法はありますか?
厚手のカーテンを引くか、設置場所の変更しか思い浮かびません。
>一年は我慢しなければいけないのですか?
エージングは500から1000時間でいいですよ。
ただし静止画を長時間見ない等を忘れずに。
書込番号:10598014
1点

こんにちは(^_^)v
取り敢えず、晴天で見にくい場合にはリビングモードを活用しては如何でしょうか?
静止画の長時間表示を避けたらスタンダードに限定しなくても大丈夫ですよ。
書込番号:10598136
1点

明るさの設定は可能な限り暗くしたほうがエージング時では有効ですが、ちゃんと視聴できる明るさまで上げても大丈夫ですよ。
おそらくダイナミック(スーパー)までの明るさは必要ではないと思いますので、スタンダードのまま明るさだけを上げるとか、リビングまたはその状態で下げるとかでも問題ありません。
カーテンなども併用して楽しめる範囲内でエージングして下さい。
書込番号:10598370
1点

みなさんありがとうございます。
エージングが終わったら明るさはもう気にしなくていいのですか?
静止画とは普通にテレビ視聴している場合はあまり関係ないのですか?
朝とかはなるべくカーテンすることにします。
質問ばかりですいません
書込番号:10599271
0点

こんばんは!普通にテレビを見ていても多少なりとも注意は必要です…民放の朝番組は、時刻表示が赤や緑の縁取りで2時間以上も表示されているため、同じチャンネルでの毎日の視聴や長時間の視聴は、注意された方が良いかもしれません!ちなみに自分のVIERAはこれで痛い思いをいたしました…あとゲーム等のアイコン スコア等も長時間の表示は避けた方がよろしいかと…時刻表示やテロップは画面の設定でズームにして画面の外に追い出して視聴するのがオススメです。面倒に思いますが エイジングが終わればその機種の最高の画質が待っていますよ!
書込番号:10599951
1点

いろいろと面倒くさいですがせっかく高い買い物したのでエージングが終わるまで頑張ります。
色々とありがとうございました。
書込番号:10600465
0点

>エージングが終わったら明るさはもう気にしなくていいのですか?
>静止画とは普通にテレビ視聴している場合はあまり関係ないのですか?
エージング終了後は通常のテレビ視聴ではそれほど気にしなくてもいいですが、やはり静止画表示自体は今後も焼き付きの可能性はなくなりませんので、いきなりダイナミックなどにしてゲーム・・・とかは避けた方がいいでしょう。
最近は少なくなりましたが、4:3のSD画像で左右に番組の宣伝などが静止画として映っているものや、時間表示、ロゴなどが通常視聴での静止画ですが、CMを挟むことが多いのでそれほど気になさらなくでも大丈夫ですよ。
ただ、毎朝同じ番組の時間表示を映して、それ以外は何も見ない・・・という使用ですと長期的には残像が残るかもしれませんね。
基本的に焼き付く可能性は今後もゼロにはなりませんが、終了後に明るさをあげるくらいは大丈夫ですよ。
お好みの画質に変えて楽しんで下さい。
書込番号:10603607
0点

少し神経質になってました。
クリスタルサイバーさまの書き込みみて思いました。
ありがとうございました。
書込番号:10604240
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
アンテナを久留米に向けているのですが、KBCやRKBは
物理チャンネルが福岡局と久留米局が同じです。
TNCは、福岡34ch、久留米 29chと違うので、
29chを受信していることから
久留米局からの電波受けているのかなと思います。
KBCやRKBのように福岡局と久留米局が同じチャンネルの場合、
どちらの電波を受けているか確認する方法はあるのでしょうか?
というか何で同じだったり、違ったりするのでしょうか?
0点

UHFは指向性が高いので電波塔の方向で判断できる。
ただし塔が直線上に並ぶ配置なら無理
書込番号:10599580
1点

Panasonicfanさん こんばんは。 混信して2局が混ざる事は無いと思います。
信号強度の強い局を写すと思うので番組表と見比べたり、しばらく観ていると分かるのじゃないかなー
書込番号:10599608
2点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
この機種と、VIERA TH-P42R1とで迷っています。
このP42G1とP42R1は500GBのHDDが内蔵されているか、
されていないかだけの違いとの理解で良いのでしょうか?
基本性能は同じ?だとしたら1万円程度の違いしかないのでR1の方がお得のような
気がするのですが・・・。DVD-Rへすぐにムーブ出来ないのは、分かっています。
R1よりG1の方が優れている点があれば教えてください。
0点

>R1よりG1の方が優れている点があれば教えてください。
発売時期の関係もあり、優れている点はほとんど無いような気がします。
ただ、スペックは同じでも映像のチューニング等、R1が優れている可能性があります。
昨年のpz8系でも同機種において前期と後期バージョンがあり、後期で多少映像が改良さてれいるようです。
今年の日立プラズマXP035はXP03のHDD増量バージョンと思いきや、映像に関してはかなり
改良されており、panaのプラズマを凌駕しているかもしれません。
panaはもうすぐフルモデルチェンジでパイの技術が盛り込まれるので
再逆転は確実と思いますが・・・
書込番号:10595392
0点

ありがとうございました。
しかし、R1の値段が徐々に上がっていますねぇ。
需要期には、上がるのでしょうか?
書込番号:10598962
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
はじめて書き込みします。この機種を購入予定ですが、12月に入って少し価格が上がってるようなんですがこの時期はネットショップ、量販店ともに価格は上がっていくんでしょうか?よろしくお願いいたします。そろそろ今のテレビが壊れそうなので買い時を悩み中です。
0点

おはようございます(^_^)v
一般的にはボーナス、クリスマス商戦時期にはよい条件でゲット出来る確率が高いとは思いますよ。
買い物の鉄則は、壊れて背に腹変えられず、切羽詰まって買うのではなく、少し余裕をもってお買い得品へ先行投資するのがお勧めです。
書込番号:10570649
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
リビングに置くテレビを42V1か42G1かで迷っています。予算的にはG1がいいんですが、別室のパソコンと無線LANで繋いで、パソコンに保存した画像や動画をテレビで見たり、レコーダーで録った番組をパソコンで見たりしたいんですが、その場合はDLNA対応のテレビが必要であるというところまでは、解りました。
ただ、そこで、レコーダーをディーガのBW770か870を買ってビエラと繋いだ場合、ディーガがDLNA対応なので、ビエラがDLNA非対応のG1でも上記のような事ができるようになるのでしょうか?
それができるならば、G1に決めようと思うんですが。
どなかた詳しいかたがおられましたら、ご教示お願いします。
0点

>ただ、そこで、レコーダーをディーガのBW770か870を買ってビエラと繋いだ場合、ディーガがDLNA対応なので、ビエラがDLNA非対応のG1でも上記のような事ができるようになるのでしょうか?
G1単体ではできません。
クライアントとしてPS3やDLNA(DTCP-IP)対応のメディアプレイヤーを別途つなげればG1でもDLNAを利用できます。
他に外部機器をつけたくなければ、V1をご購入ください。
書込番号:10552163
0点

ひとくちにDLNA対応といっても、サーバ(映像を配信する側)とクライアント(映像を受信し画面表示する側)とあります。
DIGAはDLNAサーバ機能は持ちますが、クライアント機能は持っていないと思います。
(少なくとも私が持っているBW730はクライアント機能はありません)
よって、G1であれば別途DLNAクライアントの機能を持つ機器(LinkTheaterやPlayStation3等)が必要となります。
少し脱線しますが、個人的にLinkTheaterを持っていて、DLNAだけでなくPCやNAS上のファイル共有を直接再生できて便利です。
書込番号:10552233
0点

皆さま、詳しい回答ありがとうございます。
そうですか、ディーガだけではダメなんですね。プレステ3買ってみてもいいかなって思ってたんで、プレステ3でクライアントってやつをすれば、パソコンの保存した動画や画像をG1で映して見ることができるんですね。
あと、一点だけ素人質問させて下さい。
その場合、プレステ3をビエラと常時接続しておかなければいけないんでしょうか?
ゲームはたまにしかしないだろうし、何よりも、ちびっ子達に破壊されたくないんで、テレビとレコーダー以外は普段は直しときたいんです。
で、パソコンで取り込んだデータをたまにテレビで見たり、ディーガで録った番組をパソコンで見る時だけ繋ぐんでも大丈夫なんでしょうか?
それとも、いちいち繋ぐ度に手間のかかる設定をやり直さないといけないんでしょうか?
ご存知であれば、ご教示いただければ、ありがたいです。
書込番号:10554227
0点

>その場合、プレステ3をビエラと常時接続しておかなければいけないんでしょうか?
>ゲームはたまにしかしないだろうし、何よりも、ちびっ子達に破壊されたくないんで、テレビとレコーダー以外は普段は直しときたいんです。
>いちいち繋ぐ度に手間のかかる設定をやり直さないといけないんでしょうか?
直す?
片づけるってことかな…
PS3を持っていないので詳しくはわかりませんが、DLNAを使うならネットワークへの接続は必要ですから、取り外すならその辺の設定はその都度やらなきゃならないかもしれませんね。
>パソコンで取り込んだデータをたまにテレビで見たり、ディーガで録った番組をパソコンで見る時だけ繋ぐんでも大丈夫なんでしょうか?
PCのデータをテレビ(PS3)で見るには、PCのにDLNAサーバーソフトが必要です。
ディーガで録画した番組をPCで見るためには、PCにDLNAクライアントソフトが必要です。
その辺は大丈夫ですか?
クライアントで再生できるファイル形式はクライアントによって違います。
ディーガの録画データであればPS3はすべて再生できますが、PCのデータは再生できない物もあるかもしれません。
書込番号:10554796
0点

ラジコンヘリさん、ありがとうございます。
パソコンはちょうどちび達に液晶を破壊されたんで、ウインドウズ7のノートパソコンを買って、別室に置く予定です。過去レスで見たところ、DTCP-IP対応のんを買わないと、ディーガで録ったデジタル放送は著作権の問題で見れないとのことなので、ラビィかビブロかVAIOを買おうと思ってます。
ってゆうか、テレビとレコーダーとデジカメの買い替えに夢中の中、急にパソコン壊れたんで、まだパソコンの機種選びはまだまだこれからです(T-T)
とりあえず、ディーガ770とPCを買えば、PCで番組を見れるのと、プレステ3があれば、PCの動画が見られるかもしれない、ファイル形式次第でってこどが解りました。
ありがたいございます。気持ちはG1にかなり傾きました。正直、V1と画質的には私の素人目には違いがわかりませんしね(笑)
書込番号:10555157
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)