VIERA TH-P42G1 [42インチ]
新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年8月24日 22:42 |
![]() |
19 | 19 | 2009年8月16日 11:11 |
![]() |
13 | 8 | 2009年8月15日 12:43 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2009年8月10日 09:06 |
![]() |
6 | 5 | 2009年8月8日 19:35 |
![]() |
16 | 17 | 2009年8月4日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
初めての書込みです。P42G1の購入を検討しております。
お手柔らかによろしくお願いします。
名古屋在住ですが、こちらのカキコミの東京の価格と随分開きがあり、東京での購入を
考えましたが大阪なんばのLABIとビックカメラも他機種で安そうなカキコミがあり
東京よりも近い大阪で購入を検討している状態です。
ちなみに名古屋では、ヤマダ、コジマ、ビックカメラで価格交渉をしましたが
ヤマダ、コジマともに208000円 + ポイント28%(58240P)
ビックカメラ 188000円 + ポイント20%(37600P)←Webと同額
が精一杯とのことでした。
東京の状況を話しても激戦区までは下げれないと謝られるばかりで・・・・
なんばでご購入された方、検討中の方、情報をお願いします。
また、名古屋の方でもっと安く買えた方もよろしくお願いします。
0点

機種はP42V1ですが、なんばのビックカメラが安いようです。
以下の書き込みを参考にされてはいかがでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000018917/SortID=9932952/
書込番号:10014883
2点

8/17にビックカメラなんばでP42G1とP46G1を購入しました。
ヨドバシ梅田さんでP42G1が174,000円ポイント25%と言われたことを伝えると、
LABI1なんばさんは降りてしまいました。
ビックカメラさんは170,000円ポイント27%を提示してきたので
購入決定しました。
二台買っているので参考程度に・・・
プラズマFANさん頑張ってくださいね。
書込番号:10015612
0点

早速のクチコミ、ありがとうございます。
やはり名古屋よりはるかに安いんですね。
今日も仕事帰りに別のヤマダへ行きましたが価格とポイントの割合は違うものの
ポイントを加味すると同じくらいでした。
(184000円 ポイント19%)
名古屋では、これ以上安く買えそうにないので大阪で買おうかなと思います。
書込番号:10016325
0点

穴場でエイデン本店へ行ってみてはいかが?
あそこは池袋のBIGで**円だったんだけど〜とか言うと首都圏の価格情報にも反応してくれますよ。
首都圏の量販店と同価は無理だと思いますがかなり安く買えると思います。
書込番号:10045412
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
皆様こんばんは。
本機種とVIERA TH-L37G1で決めかねています。
プラズマと液晶について、それぞれの長所・短所や、量販店等で実際に見た感じの違いなど、いろいろ勉強しておりますが、
実際に使い始めてみると、購入前には考えてもみなかった部分での違いや困ったことなどってありますか?
ここの口コミをみていて、発熱や駆動音などに困っている、というのを見ると液晶のほうが扱いやすいのかな?
とも思ってしまいます。
また、先日ヤマダ電機の店員さんがスポーツ見るなら断然プラズマ、レグザZ8000やソニーの4倍速液晶でも残像が残る、
といっていました。
やはり、液晶は残像が気になるでしょうか。
使用用途としてはスカパーでのスポーツ観戦が多く、スカパーHDへの契約変更も考えてます。
実際にご使用されている方の意見をぜひお聞きしたく、よろしくお願いします。
0点

プラズマもだいぶ扱いやすくなっていますけど
電力や扱いやすいのは確かに液晶ですね
でも、動画はプラズマが有利ですね
液晶でも良い物は残像とかほとんど気になりませんが、プラズマより高くなるかもしれません
書込番号:9980544
1点

残像が見えるか、気になるかどうかは本人の感じ方によるところが多いので、他人の意見は参考程度にしかなりません。
最終的には自分の眼で見て判断してください。スポーツ中継をやっている時間を見計らって店頭で見比べてください。今の時期なら高校野球で比較すればよいでしょう。
なおスカパーだとSD放送ですから、残像どうこう以前かもしれません。気になるとしたらスカパーHDになってからでしょうね。
書込番号:9980682
1点

miki--さん、P577Ph2mさん、早々のご回答ありがとうございます。
やはり扱いやすさでは液晶なんですね。
動画については、実機を見たときに、多少ちらつきが気になる液晶もありました。
もう少しいろいろ自分で見比べてみます。
> 液晶でも良い物は残像とかほとんど気になりませんが、プラズマより高くなるかもしれません
確かにそうかもしれませんね、ハイグレードモデルは価格もハイグレードですよね。
書込番号:9981077
0点

snufkin12 さん
おはようございます。
液晶・プラズマの特性はご理解の上で。
選べる予算なら 42Vを推奨しておきます。
37Vも感動しますが 42Vなら感激します。
>>使用用途としてはスカパーでのスポーツ観戦が多く、スカパーHDへの契約変更も考えてます。
これなら やはりプラズマを推奨します。
動画性能はまだ勝ってますので。
>>プラズマもだいぶ扱いやすくなっていますけど
えっと、初期焼き付きのことかな?最近のはそんなに神経質にならくてもいいです。
>>電力や扱いやすいのは確かに液晶ですね
消費電力は液晶の方が少ないですね。
ただ1年365日24時間ずっと観るものでもないですが、、、、
(価格)
42V は 液晶・プラズマ共一番ラインナップが豊富なサイズですし、 価格的にも拮抗してます
私は スポーツと映画は プラズマで観ます。
高校野球真っ盛りですので ユニホームの 白 黒 芝生 の色表現 動画 の比較に最適な時期ではないでしょうか。
書込番号:9981992
2点

snufkin12さんの、よく見るスポーツで確認されるのがいいと思いますが
意外と競馬のパドック(馬がグルグル歩いて回る)が参考になりますよ。
一部の量販店では、競馬放送を見てると注意されますが…
冬ならフィギアもいいですけど。
初めは液晶の残像に違和感があっても、だんだん気にならなくなる場合もあります。
ただ、人それぞれ順応性には差がありますので、なんとも言えませんけど。
映り込みが気にならないのなら、私はプラズマをお勧めいたします。
書込番号:9982245
2点

プラズマ 50V1と 液晶37G1を 使用しております。どちらの機種も とても満足しています。両機とも 駆動音は気になりません。液晶の残像ですが プラズマから見ると感じますが 自分としては 気になりません。(バレーボールは ちょっと気になりましたが)プラズマの発熱も10畳ぐらいの広さなので まったく気になりません。映画は これはもうプラズマにかないません。うっとりします。逆にバラエティー番組は液晶です。液晶の軽い画面が 笑いを増幅させてくれます。とにかく どちらも満足させてくれると思います。だとすると 大きな画面の方がいいかな と思います。テレビを置く部屋が ものすごく明るい部屋だったら 液晶ですが…。
書込番号:9983212
3点

皆さん、レスありがとうございます。
気にしていたのは、
・初期焼き付き
・駆動音
・熱
なのですが、皆さんのご意見から、それほど気にする必要はないということがわかりました。安心しました。
86ですさん:
> 42V は 液晶・プラズマ共一番ラインナップが豊富なサイズですし、 価格的にも拮抗してます
→ 数年前に比べて液晶とプラズマの価格差縮まりましたよね。
> 高校野球真っ盛りですので ユニホームの 白 黒 芝生 の色表現 動画 の比較に最適な時期ではないでしょうか。
→ 特に晴れた日のデーゲームなんかはプラズマのコントラストで見ると最高でしょうね。
キンメダルマンさん:
> snufkin12さんの、よく見るスポーツで確認されるのがいいと思いますが
→ 当方、夫婦で欠かさずF1の生中継を見ます。スカパーHDへの契約変更も考えているので、
なおさらプラズマですかね?
> 意外と競馬のパドック(馬がグルグル歩いて回る)が参考になりますよ。
→ なるほど。確かに、晴れてるときの芝生と馬と影のコントラスト、馬の細かい動きがありあますからね。
すずめ丸さん:
> プラズマ 50V1と 液晶37G1を 使用しております。
→ うらやましい限りです。
> だとすると 大きな画面の方がいいかな と思います。
→ 確かにそうですよね。自分としては映画やスポーツ見たときにより感動を味わえたら嬉しいです。
皆さんのご意見をお聞きし、だいぶP42G1に傾いてきました。
最後にちゃんと自分の目で確認してP42G1を選択できたら、と思っています。
この週末には結果がでていると思いますので、またご報告させていただきます。
書込番号:9984369
1点

見に行かれるのですね
なによりだと思います
一つだけ忠告を
大型店等では、照明がかなり明るいです
ぱっと見では液晶がかなり有利になりますが、家でみるぶんには
直射日光が当たるとかなら別ですが、プラズマの明るさで十分に感じられます
その辺りを間違えて変な液晶を購入されないよう気をつけてください(^.^)
私は液晶なのですけどね(^^;
書込番号:9985595
1点

>当方、夫婦で欠かさずF1の生中継を見ます。
私はF1を見ないのでよくわかりませんが、固定されたカメラでの早い映像は液晶でも意外と気になりません。
でも先月地デジで見たトランスフォーマーの戦闘シーンでは、久々に画面を見るのがつらかったです。
これは、液晶、プラズマの問題ではないような気もしますが…
私的には目で確実に追える場合の残像のほうが気になります。
固定されたカメラの映像ならばよいのですが、特にカメラを移動した時の全体に動く感じは
液晶ではつらいです。(慣れましたが)
こういう意味で、競馬のパドックは良いと思いますよ。
馬のバックは応援の垂れ幕等がカラフルで、色合い、文字の見易さもわかるのでは。
書込番号:9986887
1点

おはようございます!!
G音や発熱については、モニターの個体差による場合もあります。
購入後でのスレ主様の工夫により改善もあり得ますので頑張って下さい!
書込番号:9986888
2点

miki--さん:
アドバイスありがとうございます。気をつけてみてきます。
キンメダルマンさん:
そうなんですね、盲点でした。
フレームの中で速く動く物体の残像しか気にしてませんでした。
そういう観点でもう一度見てみます。
ディィガさん:
個体差となると辛いところがありますが、具体的にどのような工夫で改善が見られるか、
ご教示いただけたら嬉しいです。
ちなみに、少し前の書き込みを見ると水戸や池袋で17万円台+Pt29%などですが、
最近自分でヤマダ、ヨドバシ見てきたら18万円台+Pt20%でした。
最近の相場はこのくらいなのでしょうか。
ちょうど明日から盆休みに入るので、この週末は池袋・新宿・渋谷など回ってこよう
かと考えていますが、最近の価格情報お持ちの方いらっしゃいましたら、情報いただけるとありがたいです。
書込番号:9989217
0点

>>G音や発熱については、モニターの個体差による場合もあります。
購入後でのスレ主様の工夫により改善もあり得ますので頑張って下さい!
どうがんばれば改善するのか 「是非」教えて下さい!
特に 「G音」について ご教示ください。
めっさ興味深い。
書込番号:9989436
1点

夜中にすいません。
G音の改善についてですが、私が知る限りの情報で良ければ。
まずは購入後にエージングを一定期間行う事で低下していく場合があるみたいです。
次に、ディスプレイの後部にカーテン等(音反射を極力無くす)をしてみる。
あまり見た目にカッコ悪いのは嫌ですけど。(^_^;)
他にもあるかも知れませんが、後はキーワード検索もしくは諸先輩方のレスをお待ち下さい。
我が家ではG音はほとんど気になりませんけどね。
(^_^;)
書込番号:9991056
2点

snufkin12 さん
おはようございます。
今日から量販店巡りですね。
楽しみですね。
>>G音や発熱については、モニターの個体差による場合もあります。
個体差であっては困りますし、基本ありません。
G音は 気になる人が極一部おられますが、TVの音の方がはるかに大きいし
普通の視聴距離で観ていて気になるのならそれは「故障」です。
それから 発熱も 個体差じゃないです。
映像モード・映像ソースで 変わります。
店頭では ダイナミックで展示してありますから 熱く感じるでしょうが あれは通常モードではありませんので ご心配なく。
後、比較されるソースは合わせて下さいね。
BSデジタル放送が一番画像が安定していていいと思いますよ。
金額的には 18万台 P20-25% が今の相場ですね
来月の決算でも15万まで下がることはないでしょう。
1円でも安く!のこだわりがあれば9月購入でしょうが
早く買って 楽しんだほうがいいですよ。
では よい買い物を(^.^)/~~~
書込番号:9991212
1点

あらら
否定されちゃった(^^;
まっ、いいか!
スレ主様、良い買い物を!
m(__)m
書込番号:9993027
1点

KUROの達人様に物申してしまった。
ご無礼。深謝。
書込番号:9993058
0点

G音に関しては、個体差はあると思いますよ。
私は42V1ユーザーですがG音、発熱は全く気になりません。
まぁ 個人差もあるでしょうがねf^_^;
もう一台所有のプラズマはV1と比較すると多少、感じますが、だからと言って普段使いでは
全く 問題無しです。(鈍感?)
書込番号:9993080
0点

>>G音に関しては、個体差はあると思いますよ。
あるんですね・・・・・。
2台とも G音なんて気になったことないし ファン(4ケ)に近づいても なんか音がするな。
程度です (鈍感・・・?)
熱:大きい方は 顔を画面に近づけると うーーちと熱いな。
って感じですかねえ・・・。
書込番号:9993117
0点

皆様、こんにちは。
レスが滞ってしまいすいません。
一昨日、昨日と数店見て周り、アドバイスいただいたように高校野球を見比べてみて、
やはり色のきれいさと残像感の少なさが決め手となり、ついにP42G1を昨日購入しました。
LABI池袋で\164,500 Pt28% 5年保障付き 配送・設置無料でした。とても満足です。
引越しの関係で配送日は引越し先に8/23となっているので、1週間ほどお預け状態ですが、
非常に楽しみです。
G音や熱などは皆様からアドバイスいただいたとおり、購入後のちょっとした工夫でも
改善されるようですので、それほど気せずに使い始めてから使用感を確認したいと
思います。
とにかく、こちらの口コミのおかげで非常に満足のいく買い物ができたと思っております。
皆様、本当にありがとうございました。
また、当方が回った各店舗の価格情報については、本スレのタイトルと内容が異なる
ため、別タイトルでスレ立てますので、そちらもご覧ください。
書込番号:10005508
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
画質が液晶より自然と思い、悩んだすえに購入、今日届いたのですが、覚悟していたファンの音も、発熱も、私は気にならなくて、それは良かったと思いました。
でも、なんだか画面がものによって暗いんです。お店ではプラズマだから暗いけど、家で見るには普通ですと言われました。確かに、ものによっては明るいけど、暗いと思うものも結構あり・・。ドラマの暗い場面とか、洋画とか。
PS3も子供が暗くてぼやけてる。と。(赤白黄のコード使用)
DVD(デッキは5年くらい前のものでソニー。D端子使用)も、テレビ番組より、全然ぼやけてます。
部屋を暗くしてみても暗いものは暗いです。
CATV(Jcom)はS端子ですが、ぼやけてるし画面も暗いです。
このテレビ番組以外の、ぼやけた感じと、暗すぎる感じは、仕方がないのでしょうか。
色の調節してもあまり変化がなくて・・。
これが当たり前なのか、なにかやりかたがあるのか、もしわかる方がいらしたら、教えていただけませんでしょうか。
3点

DVDやアナログのケーブルTVはSD放送ですから、ハイビジョンの大画面に映せばぼやけます。
PS3のDVDはHDMIケーブルで接続してください。かなりマシになります。またJ:COMもアナログ契約なら、デジタル契約に切り替えてHDMIでハイビジョンチャンネルを見ればきれいになります。ただしすべてのチャンネルがHD化されているわけではありません。
明るさはいわゆるダイナミックモード系の画面にすればそれなりに明るくなるはずです。ただし消費電力もはね上がります。
もともと映画は落ち着いた色調で微妙な変化を表現していますから、テレビのスタジオ放送に比べれば暗くくすんで見えます。それが本来、制作者が意図している色です。慣れればギンギンに明るくした画面の方が不自然に見えるようになります。
書込番号:9983941
3点

DVDは地デジ対応のモノに買い換えて、HDMIケーブルを使用・またはD端子のケーブルをそのまま利用
Playstation3もHDMIケーブルを使用
J:COMもデジタル契約に切り替えHDMIケーブルを使用
以上、高画質にするための要点だけまとめてみました。(内容はP577Ph2mさんと同じです)
黄白赤のケーブルじゃ画質はどうにもなりませんよ。宝の持ち腐れですが、このまま使うか、HDMIケーブルは少し高いですが使って高画質にするかはあなた次第。
DVDもどうせあと2年も経たないウチに楽に録画できなくなりますから、買い換えをオススメします。
書込番号:9984045
3点

勉強したつもりだったのに、知りませんでした。お店でみていてなんでもあんなにくっきりきれいにみえるものと思い込んでいました。
そうだったのですね。よくわかりました。
PS3については、せっかく大画面を買ったので、早速HDMI端子を購入してやってみたいと思います。
暗さについては、ダイナミックはたしかに明るくなりますね。明るさはそのくらい本当はほしいのだけど、自然さや味をたのしむために、(電気代も安い方がいいので)スタンダード〜
リビングくらいにしておこうと思います。
納得でした。どうもありがとうございました。
書込番号:9984085
1点

昨日、早速、p577ph2m様、ibkqb324様に教えていただいたように、DVDデッキをDIGAのBR550に買い替えて、
テレビとブルーレイディスクレコーダーはHDMIでつなぎ、
CATVはすでにデジタルにかえておりましたのでD端子でテレビとつなぎ、
(CATVのセットトップボックスにはHDMI端子がなかったので)
PS3をHDMIとつなぎかえましたら、
すご〜く画面がきれいになりました!
ボケた感じもなく、なんか暗いな〜なんて感じもなく、すごいきれい・・・・でした。
初めて見た時は、やっぱ液晶がよかったのか・・としょんぼりしていましたが、(家族の目もきびしいものになって)
VIERAのプラズマ買ってよかった〜。
パナソニックの電話相談では、「しょうがないです・・」なんていわれて落ち込んでいたときに、こちらで相談させていただいて、助けていただきました。
ほんとうにどしろうとの困った相談だったと思うのですが、真摯に答えていただき、これからの世界が違ったものになりました。
p577ph2m様、ibkqb324様、感謝です、ありがとうございました。
うれしかったので書き込みさせていただきました。
書込番号:9993029
1点

こんにちわ
出遅れ発言します(ぁ
余計な出費になるかもしれませんが
STBにHDMIなしで、パナ製STBを扱ってるケーブルTV会社でしたら交換した方がリンクも出来ますし良いかと思います
D端子が1〜4まで対応してるのであればそれ程画質向上とはならないかもしれませんが
D2端子まででしたらガラッと変わりますよ
交換費用は5000前後だと思いますので気になりましたらケーブルTV会社に聞いてみて下さい
書込番号:9993171
0点

そうなのですか。ほんとによくご存じで、頭が下がります。
Jcomでは、テレビもブルーレイレコーダーもパナソニックなので、STBもただ同じメーカーをお願いしていました。
早速Jcomにきいてみますね。(ただ交換費についてはうちのひとに許可がいるカモ)
いろいろ教えてくださってありがとうございます。
書込番号:9994007
1点

たまたま同じ様な環境だったので知っていただけです。
パナのSTBでHDMIが無いとは・・・!!
現在のパナ製品には全てあるはずなのげすけどね
http://panasonic.biz/broad/catv/product/list/index.html
あっ!言い忘れましたが、契約によっては月額料金が変わるかもしれないのでそこも聞いて下さいね
旦那さんを家電マニアにしてしまえば・・・(謎
書込番号:9994498
0点

大外刈り様、アドバイス、ありがとうございます。
jcomに聞いてみましたが、私の入っているコースは、4179円のコースで、それだと
パナソニックではHDMIがついているのはなく、ほかのメーカーになるそうです。
ほかに変えると3千円くらいかかるそうですが、うちはTVもレコーダーもパナソニックに
そろえたので、意味ないかも・・・と思いながらSTBもパナソニックにそろえとこうかと。
パナでHDMIがついているのは、録画機能が付いたグレードのもので、入っているコース
も(6千円台かな)に変えないといけないようです。
ですが、STBにはD端子の差し込み口のそばに、D1,D2,D3,D4映像と書いてあったので、
D端子ケーブルでつなげばこれが今のうちの最大限画質かなと思いました。
それはビバリーヒルズ高校白書はぼけてるけど、ゴシップガールがまあまあみれるから
今はとりあえずよしとしとこうかナと思います。
いろいろおしえてくれて、ありがとうございました。
書込番号:10001181
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
昨日、ブラウン管TVから、42G1に買い替えたのですが、余り地デジの高画質を実感できないのですが…(エイジングの為リビングで視聴中)
今までは、DVDレコーダーのチューナーで地デジをブラウン管で見ていました。
地デジのアンテナ・BSデジタルのアンテナありません。現在マンションに住んでいます。アンテナは無くケーブルTVが電波(地デジ・アナログ)を共同でながしているそうです。
ケーブルTVからの電波(画質?・画素数?)は、余り良くないのでしょうか?
PS3(ゲーム・HDMIで接続)は、綺麗でしたのでTVの問題では無いとおもいます。
アンテナなど、素人ですので、ご教授お願い致します。
長くなりましたが、よろしくお願い致します。
0点

おはようございます。
まず エージングは スタンダードがいいと思います。
リビングだと 明るさ+30じゃないかな。
>>ケーブルTVからの電波(画質?・画素数?)は、余り良くないのでしょうか?
伝送してるから良くないという説もありますが、不明です。
アンテナ線を新品に換えてみて下さい。
5CFBのF栓タイプに(ねじでかっちり接続する分です)
で、一旦DVD経由でなく 直接TVに接続してみて下さい。
上記で映像upすればいいですが・・・・。
TVの簡易受信レベルを確認してみて下さい。
45以上必要です。
書込番号:9928072
1点

86ですさん ご返信ありがとうございます。
エージングは、スタンダードに変えました。(書き込みに、スタンダードかリビングでと、あったのでリビングにしていました)
受信レベルは、68でした。
レコーダーから、アンテナ線を外し、新品をテレビに直接差してみます。
後程、結果ご報告させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:9928142
0点

エージングなんてやってられませんね、私は!。
スタンダードなんて暗くて見れたもんではないし。
せっかく綺麗な画像なのに、何のためにわざわざ
それを犠牲にしてまでやんなきゃならないの?。
訳わからんね。
俺は、暗い映像を見るためにテレビを買った訳じゃないから。
あ〜、くだらない、くだらない。
俺は毎日明るい画像で毎日テレビライフを楽しんでるよ〜!!
暗い映像見て、何が楽しいの?、エージング妄信族の諸君よ。
暗い映像を見るためにテレビ買ったの?。
書込番号:9943967
0点

>>エージングなんてやってられませんね、私は!。
アンテナのスレですので 「他」で やってね。
ビエラ族よ!
テレビの買い替えに際し、実は、レグザと最後まで悩みましたが、ビエラを選んで大正解でした。次買うときは、迷わずビエラです。それほど惚れ込んでます。
書込番号:9946213
4点

86ですさん
アンテナ線を、ねじ込みのアンテナ線に 変えてみました。アンテナレベルは、68から74になりました。画質はじゃっかん良くなったと思います。映画とかの暗めの画像では、余り解らなかったのですが、バラエティーなど、明るい画像の番組など、では若干良くなりました。
ちなみに、ケーブルTVのアンテナレベルは、99ですが、VIERAで地デジを見てる方が綺麗です。(同じ番組を見比べて見ました。)
レコーダーから、外してTVに、直接差しても余り変わりませんでした。
友人から、地デジの室内アンテナを借りつないで見たら、アンテナレベルは、87まで、上がりました。
ケーブルTVは、若干画質(アンテナレベル?)が劣るようです。
86ですさん この度はありがとうございました。
ちなみに、私も、Z8000と最後まで、悩みましたがVIERAを買って良かったと思います。
書込番号:9975552
0点

ザナビィ さん
おはようございます。
アンテナ線の新品交換で 68→74へUP 一応効果はありましたね
地デジの室内アンテナで 74→87へUP
中継局が近くにある かなりいい環境にあるみたいですね。
いづれにせよ 画質が良くなったみたいでよかったですね。
CATVは色々な番組観れますから便利ですけどね、やはり伝送ロスは
あるのかもしれませんね。
ちなみに私も地デジはCATVですが TVの簡易受信レベルは78付近で安定してます。
では☆
書込番号:9977367
1点

86ですさん おはようございます。
この度は、ご教授ありがとうございました。
おかげさまで、快適なVIERAライフを送ることが出来ます。
それでは、ありがとうございました。
書込番号:9977688
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
スピーカーが下付きなので、近くで聞いている時はいいのですが、
離れた場所で聞いていると、かなり聞こえぬくくて、音量を上げてしまいます。
また、下に音を出しているので、音が、こもった感じに聞こえます?(私だけでしょうか)
これを解消するには、別のスピーカーを取り付けた方が、いいのではと思っています
しかし、どれを購入すれば良いのかわかりません。
価格が2万位までと、置き場所が限られているので、コンパクトな物があればいいのですが?
皆さんは、どう対処なさっていますか?いい物があればお教え願いませんか。よろしくお願いします。
2点

こんばんみ(^_^)v
薄型テレビの音声は皆さんご不満みたいですね(^_^;)
一番手っ取り早いのは、モニター出力かイヤホン端子に、アンプ内蔵スピーカーを接続すり案です。
1万前後で入手可能です。
例えば、オンキヨーWAVIO用あたりを検索してみて下さい。
出来れば店頭にて音質を確認されることをお勧めします。
書込番号:9917379
2点

俺は全然気になりませんが。音質も変えられますしね。
ちなみに、ミュージックに設定してます。何ら不満はありません。
あくまでもテレビのスピーカーだからね
書込番号:9920850
1点

聞きにくいのはデジタルとアナログの差もあると思うのですが
下向きのスピーカーは台の反響を利用してるらしいので、設置の仕方でも変わるんじゃないのかと思ってます
と思ってスピーカー後方に板を置いて塞いだらこもってしまった・・・orz(当たり前
よってスピーカー下に台がない場合や後方に物を置いたりすると変わるのではないかと・・・
後、後方が壁とカーテンとか
どれか気になる点がありましたら直してみてください
ちなみに我が家ではそれほど気にならないですが、男性の声がたまに聞きにくい事がありますね
もうチョット音質アップさせたいので、別スピーカーなし(反響を利用して)でどうにかならないかと考え中です
お役に立たない回答ですいません(汗
書込番号:9953743
0点

Strike Rougeさん・ハート鳩さん・大外刈りさん・ご回答ありがとうございます。
最初は、スピーカーを購入しようと思っていましたが、
大外刈りさんの回答に、なるほどと思って納得しました。
今のテレビを置いている台は、テレビ専用台ではなく、普通の台です。
この事も関係していたんですね?
出費を抑えたいと思っていたので、早速、スピーカーの下あたりに、
何か音を前に流す様な物を、工夫して見ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9967702
1点

スピカー真下に台がない場合は板を入れれば良いですが
真下に台がある場合はスピカー後方に2cm位の板を入れると前に出る様です(当たり前
斜めも有効だけど、見た目の工夫が必要でとりあえず断念!
後は素材で音は変わりますし、吸収材を使うのも有りだと思うけど
ここまでするとお金かかるのでスピーカー買った方が無難かと・・・
これで改善したら報告お願いします・・・
書込番号:9971099
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
ビエラの進化としては、どんなもんになるでしょうかね?。
私としては、希望的観測として申し上げるならば、R1のHDD内臓が定着する
と見てます。その上で、レグザのようにHDDが手軽に着脱できるようになって
欲しいなぁと。更に、2番組同時録画は、絶対に実現してもらいたいですよね。
私としてはこのくらいですが、皆さんはどうですか?。
どうぞご自由にご意見ください。
0点

プラズマもパネル生産が1社のみとなり寂しい限りです、個人的には近いうちにプラズマ方式は液晶方式(上位シリーズ)に高繊細化と省エネでかなりの差をつけられてしまうのではないかと思っています、一応プラズマファンでありますが、東芝のセルテレビの出来次第では考えてしまいます。
今のZシリーズの薄さが来年モデルにはスタンダードモデルになって、新しいZシリーズは薄さが1cm程になってコントラストもパイオニアの技術がかなり融合されて10万:1くらいにはなるかなと予想しております。ネオPDPは個人的にはまだまだ電気喰いと思っておりますのでneo pdp ecoは真の省エネを期待しております、HDMI1.4が装備されてさらに使い勝手は間違いなく向上するでしょう。
書込番号:9921176
2点

んー…録画機能を求めるなら、別途レコーダーを買うべきでしょう。
設置スペースの関係で一体型が欲しいという需要もあるんでしょうけど。
でも下手に機能が増えると価格が上がるだけですよ。
今もR1を買うくらいならG1とレコーダーを買った方が安いくらいですし。
3年後にはレコーダーの性能も向上しているでしょうから、テレビ内蔵の録画機能では満足できなくなると予想します。
音質の改善も求めません。
どんなに改善しても、外部スピーカーの音質を上回ることはないでしょう。
テレビ(VIERA)に求めるのものは純粋に画質です。
KUROがなくなった今、VIERAに頑張ってもらうしかありません。
テレビの一番の目的は「観る」ことなので、「聴く」ことや「録る」ことは他の機器に任せるべきです。
画質以外の最低限の性能にして、価格を下げる。
それによって、レコーダーやスピーカーが買いやすくなり、各々が好みの性能を追求できるようになります。
って書いたものの、私が今一番VIERAに求めているのは、デザイン性ですね(笑)
現在の画質で十分満足できるレベルにあるので、後は外観だけです!
テレビメーカー随一のダサさではないでしょうか?
(好みもあるでしょうが)
そこを一番に頑張ってください(>_<)
要望を書いてすみませんでした(笑)
書込番号:9921557
6点

ブロックノイズの軽減化。
「VIERA」から「美画楽」への改名。
書込番号:9921710
1点

新型DIGAも発表したし、
早く、パイオニアKUROの遺伝子を持つ
NEO PDPeco 搭載の新型 発表してくれ! です。
書込番号:9922834
0点

三年後って想像出来ませんが、ひょっとするとプラズマ、液晶共に方式としては無くなっているかもですね。
有機EL、SED等どれも現時点では現実味がありませんがもう少し時間が立てば新方式の研究が進んで、発表される事を期待します。
まあ、消費者も安物買いばかりに頭があるようではメーカーも薄利多売にならざるを得ないからお先真っ暗ではありますがね。
書込番号:9923323
1点

そうだ! HDMI1と、HDMI2の両方をビエラリンクで操作できたら最高だね
選択式で操作対象を選べて操作出来たらグーですよね。
書込番号:9923767
0点

進化と言うより無くなっているか縮小されているのではまいか。
一社のみのパネルでは、競争原理が働かないものは廃れてしまうよ。
液晶のように売れているわけでもないから、撤退という結末も十分にある。
書込番号:9928082
2点

3年後、奥行感のあるパネルが消滅するのか?
それとも、REGZA(液晶)がもっと奥行感のあるテレビへと進化するのか?
聞き捨てならんぞ…。
書込番号:9928610
1点

トピから参りました。
ビエラの進化としてはこんなことも考えられそうです。
3Dに熱視線 映画人気が家電に波及(アサヒ・コム)
http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY200907240410.html
パナソニックに限らず、昨今は電機各社ともに家庭用3D映像商品に参入しそうな模様のようですが、パナソニックは早ければ来年にも3D対応の薄型テレビやBDプレーヤーの投入を予定しており、順調に行けばこの分野で先陣を切ることになりそうです。
書込番号:9929474
1点

2011年10月から、BS・CS110度のチャンネルの一部がHD化する。
となると、スカパーHDチューナー内蔵型の企画は、消えるのか?
書込番号:9929636
0点

松下電器、大画面で安価な有機ELテレビを量産へ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080624_panasonic_el/
2011年には37型で10万円台半ばの有機ELテレビを出すらしいですよ。
書込番号:9930914
0点

プラズマは有機ELや液晶の進化形及び他方式が出るまでのつなぎでしょう。
プラズマは収益を上げることが難しいので、他の手段が手に入れば撤退を考えるでしょう。
書込番号:9932571
0点

関西地区の方々、この夏休みにご家族で103V型ビエラの3D映像を体験されては如何でしょうか?近くには大阪城も有りますのでどうぞ!(笑)
http://panasonic.co.jp/center/osaka/event/index.html#0012
私も以前、パナソニックの内覧会で試聴することができましたが、なかなか面白かったですよ。
まぁ、ホームシアター的観点で厳しく評価すれば、専用メガネ着用の弊害か、輝度不足や色表現能力など多くの課題は有りますが・・・
3年後には、50V型クラスで実用化されているかも知れませんね。
書込番号:9936547
0点

立体テレビを導入するでしょう。希望的観点から言えば次世代SDの録画機能を持った持ち出し可能なテレビとか出てくれると面白いです。
書込番号:9951767
0点

プラズマは無くならないと思います。開発中のスーパーハイビジョン放送に対応出来るのはプラズマだけだと聞きました。ホントかどうかはわかりませんけど。
書込番号:9951803
0点

3年じゃあ大して変わらないのでは?
3年前のVIERAのモデル
50PZ600 発売日:2006年 9月 1日
http://kakaku.com/item/20423014612/
商品概要見ても今ある機能は、当時に殆どあるって感じですかね
http://ctlg.panasonic.jp/product/points.do?pg=05&hb=TH-50PZ600
それぞれがちょっとづつ高機能化
当時欲しかったなぁこのモデル
>2番組同時録画は、絶対に実現してもらいたいですよね。
それするためには、TVだと3チューナー必要ということですよね?
そりゃないんじゃないの?
変更があるとすると
内臓HDDの容量が2TBになっている
SDカードが256GBぐらいのサイズになって
録画できてHDD抜き差しの代わりに使える
画質面では、もうあんまり変わらないかも
書込番号:9952607
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)