VIERA TH-P42G1 [42インチ]
新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2010年1月23日 00:50 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2010年1月14日 02:43 |
![]() |
2 | 2 | 2010年1月7日 18:00 |
![]() |
1 | 9 | 2010年1月21日 16:37 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年12月31日 12:53 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月21日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
HDMI入力1にBDレコーダ(パナ_DMR-BW770)、ビデオ入力1にDVDコンポ(ONKYO_BASE-V10(S))をD2接続していますが、同じ市販DVD(カーズ)を再生したときに画面の見え方が違うのです。
「画面表示」を押下するとHDMI入力1は1080i、ビデオ入力1は480pと表示されます。
上記より、入力画質はそれぞれ(DMR-BW770でアプコンされた)フルハイビジョン画質、SD画質と確認できます。
「画面モード」でHDMI入力1はサイドカットズーム設定、ビデオ入力1はズーム設定とした場合、ビデオ入力1の再生画像は画面にほぼピッタリなのですがHDMI入力1の再生画像はまさにサイドカットかつズームのため画面からのはみ出し領域が広くなるのです。
現在、42G1をエージングしているので上下黒画面を回避するためズーム設定としているのですが、できればBDレコーダからのDVD再生画像(フルハイビジョン画質なので)を画面ピッタリにおさめて鑑賞したいと思い質問させていただきました。
この条件を満たす設定方法等がありましたら、教えて頂きたくよろしくお願いします。
又、仕様なのであればあきらめます。
ちなみにBDレコーダ及びDVDコンポのTV出力アスペクト設定は16:9にしています。
0点

HDMI出力設定を525pにするという暴挙に出る手がありますけど。
ただ、文章全体を通しで読むと、「ハイビジョン画質」「はみ出しが多いのはいや」というところにはこだわるのに、縦伸び画像で見るのは許容するというアンバランスに違和感を感じます。
書込番号:10823996
0点

映画の上下の黒帯は 焼き付きにくいので 安心して映画は本来のサイズで見ていただきたいです。
その方が映画を作った人達も喜びますし…。よけいなお世話ですね 失礼しました。
書込番号:10824616
0点

しえらざーどさん、すずめ丸さん返信ありがとうごいざいました。
ご指摘頂いた通り、文章を読み返すと確かに内容が矛盾してますね。
恥ずかしながら気づきませんでした。
焼き付きはあまり気にせずに本来のサイズで見ていこうと思います!!
これからもP42G1と長くつきあっていきたいと思います。
書込番号:10824956
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
REGZAはゲームダイレクトという機能で遅延に関しては優秀なんでしょうけど
私はプラズマが欲しいのでVIERAがどんなものか知りたいです。
持ってる人、持ってない人 問わず分かることがあったら教えて下さい。
お願いします。
0点

ビエラは他社に比べて遅延は少ないようです。
遅延については神経質にならずともいいと思いますが、プラズマは焼き付きがありますので、固定表示があるようなゲームはあまり長くなさらないよう、ほどほどに…
健康のためにもね。
http://moco-moco.jp/board/boardlist.jsp?gid=gametv
書込番号:10780481
0点

さっそく、ありがとうございした。
そもそも何故ブラウン管では遅延は起きないのに液晶、プラズマでは起きるのですか?
書込番号:10780660
0点

デジタルだからですかね?信号処理に時間がかかる。
ギターヒーローや各種FPSをV1でやりましたが、操作して反映されるまでやはりブラウン管のように何も感じないということはないですね。ただ、慣れでなんとかなります。
書込番号:10780898
0点

う〜〜ん…
簡単に言うと入力データの演算処理に時間がかかるということなんですが。
私も仕組みは詳しくないですが、デジタルは「0」と「1」の数字のパターンですから、これを「色」に置き換えるための処理をする時間が必要なんです。
アナログ出力しか持たないゲーム機だと信号をデジタルに置き換える時間も必要になるんじゃないかと思いますが。
書込番号:10780957
0点

時報の僅かなズレもその論理なのでしょうか?
つまらない質問で失礼☆
書込番号:10781051
0点

>時報の僅かなズレもその論理なのでしょうか?
そうですね。
デジタル放送は圧縮して送られてきますから、解凍する時間も必要ですね。
書込番号:10781099
1点




プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
「2007年型のビエラと比較してNEO PDPは発光効率が2倍、ecoはこれの3倍」とパナは発表しているようですが、ecoの3倍とは2007年型比なのか、NEO PDPと比較してのことなのでしょうか?もしNEO PDP比ということですと、2007年型比では6倍という事になり、これは是非待つべきだと思いまして・・・どなたかご存じの方おられますでしょうか?
0点

NEO PDP ecoは、2007年型比で3倍です。
本日発表されて新PDPは2007年型比で4倍だそうです。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100107-7/jn100107-7.html
書込番号:10747359
2点

ラジコンヘリさん早速の回答有り難うございます。やはり2007年型比ですよね。
また1年待って現行の30%UPなら、値ごなれした今G1購入しようかなという方向に気持ちが動いております(まもなくECOが発売されるとはいえ初めのうちは価格も高いでしょうし)。
しかし、NEO PDP ecoが発売される前から次のパネルの性能発表とは・・・・これはもうキリがないですね。
書込番号:10747459
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
子供(2歳半)が実家の同機種にプラスチックのキャップがついたマジックで軽くこすったら20本くらい傷が付いてしまいました。指でさわってもわかる程削れた状態でびっくりしました。
こんなに簡単に傷がつくものでしょうか?(まぁ実際付いているわけですが)
映りよりも画面が丈夫なプラズマを購入する事を考えていた矢先の出来事だったので、これじゃ液晶もプラズマもたいして変わらないと思いました。
保護パネルもあるようですが、小さい子供がいる方はどの様に使用していますか?教えてください。
ちなみに2歳半と夏には第二子が生まれる予定です。
1点

傷がついたのはパネルですか?フレームですか?
ま、パネルだと仮定して
プラズマは液晶より硬いとはいえ、受傷防止の為ではありませんから、自ずから限界があります。
お子さんの為にも、ご自身の為にも、アクリルカバーつけられた方がいいかも知れません。
一度起きたことは、再度起こります。
無駄になっても、後になって後悔するより気楽だと思いますよ(汗)
書込番号:10730146
0点

お気の毒です・・・・
私も同じく2歳半の娘にボールペンでやられました
娘がテレビに届かないようにとテレビ台の下にブロックで台を上げています(約60センチ)それでも椅子を持ってきてテレビに向かってボールペンでシャシャシャ・・・・・ 線が2本残りました映像を写すと分からないですけど(娘はその後私に怒られましたが・・・・)
孫の手で叩いてるのは大丈夫でしたけど・・・・
叩きにはまだ大丈夫みたいですけど擦りは厳しいですね
液晶ならもっと酷かったかも・・・・・
傷が付かないものはないと思いますよ使用していたブラウン管でも画面に傷はありましたからね
対策は届かないようにすること又は触るなと教えることですかね(これが大変)
保護パネルは考えていませんパネルよりも壁掛けかなと思っています
娘が今度やっていたら鬼になることですね(こら〜〜さわるな〜)ってね
書込番号:10756828
0点

たぶん パネルのガラス上に貼られた映り込み軽減のためのフィルムに傷がついたんだと思います。強く擦っても剥がれるみたいですから お気をつけて。
書込番号:10756878
0点

皆様大変ですね。
私も子供が来月生まれるので先々には保護パネルを考えないといけませんね。
液晶の保護パネルを使うのでしょうか?
それともプラズマ用でしょうか?
また、引越しの時は、皆様どうしますか?
傷つけられそうですから。
書込番号:10800906
0点

そういえば2年ぐらい前のプラズマテレビのカタログには画面の強度をアピールしてたけど いつしかそれが無くなりました。
これじゃあプラズマテレビの画面は頑丈と誤解してる人がいるのも当然ですよね。
書込番号:10801830
0点

ぴよきちひろぽんさん
プラズマテレビの熱でアクリルが反り返ったりするおそれもありますので
プラズマ対応のアクリル保護板を使われるほうがいいですよ
実際、プラズマテレビを所有されている方でアクリル板を使用している方は
すくないもしれません
書込番号:10802284
0点

にじさんさん
ありがとうございます。
プラズマ対応のアクリル板は、見かけたことが無いので、どこか売っているお店やネットがございましたら紹介いただけたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:10816668
0点

ぴよきちひろぽんさん
どれがベストかの選択は微妙ですが
たとえば、こちらのはプラズマも可と記載されてます
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=redir_mdp_mobile/376-2413080-9461222?uid=NULLGWDOCOMO&a=B001VA75I8
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10766548/-/gid=SA04050000
こちらなんかは「プラズマには対応していません」と記載が
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000011241086/
上記は「プラズマ アクリル」だけでググっただけなので
おすすめ、として書いたわけではありませんので、念のため
アクリル板でノングレアは反射はないですが、少し曇った感じがありますし
光沢タイプはツヤツヤでいいのですが白っぽく反射します
ARコート処理をしている光沢タイプがいいかとは思います
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=30100
例えばこちらなんか
ただ、プラズマ可なのか全く記載していませんから
ARコートのアクリルでプラズマ対応なのかメーカーに確認されたほうがいいですね
書込番号:10817801
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
現在VIERAのGシリーズとWoooのPX03で購入を検討しています。
価格.comのランキングを見るとWoooが上位を占めていますが、Woooの方が人気が高いのでしょうか。
私はデザイン的にWoooのフレームの太さが気になってしょうがありませんが、HDMI端子とWチューナは魅力です。他に比較すべきポイントはありますでしょうか。よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
Woooと比較するなら同じHDD内蔵のビエラRシリーズですね。
スペック的にはHDMI入力がWoooが4個に対しビエラが3個以外殆ど同じだと思います。
両方Wチューナーです。
録画したHD番組をHDのままレコにムーブしメディアに残したいのならビエラです。
その場合ディーガ○70の現行レコにLAN接続する必要がありますが。
観て消しと割り切って使うのならWoooのほうが高CPですね。
あとは映像とデザインの好みでお選びください。
書込番号:10712536
1点

なるほど。
MCR30vさんわかりやすい説明ありがとうございました!参考にさせていただきます。
書込番号:10712556
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
今月に池袋ビックとLABI総本店に行きます。
p42G1とBW770を買いたいのですが、掲示板を見ているとボーナス後で量販店がなかなか値引きしないらしく何日に買えばいいか考えてしまいます。27日以降は安くなる可能性があると思いますが何日が買い時か具体的に分りますか?
0点

GS4さんこんにちは。
知ってたら誰も苦労しません^^;
安く買うためにはやはり地道な努力と根気が必要です。
何度も足を運ぶ、良い店員さんを見つける必要があります。
とくに同じ日同じ時間帯であっても店員によって変わりますから^^;
書込番号:10664034
0点

>GS4さん
新たにスレ立てする前に以前のスレ↓クローズなりコメントするなりすべきでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10616893/
書込番号:10664587
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)