VIERA TH-P42G1 [42インチ]
新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年12月24日 09:10 |
![]() |
13 | 8 | 2009年12月12日 19:00 |
![]() |
4 | 6 | 2009年11月26日 00:28 |
![]() |
3 | 1 | 2009年11月15日 00:35 |
![]() |
3 | 15 | 2009年11月6日 23:41 |
![]() |
3 | 3 | 2009年11月8日 06:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
実際に購入はしていませんが、他機種との検討中に現金値引きの交渉で14万4000円でした。
ポイント値引きの場合、手出しを多めにしてポイント還元率を上げて貰う交渉で、頑張れば12万代も見えてくる気がします。
書込番号:10651209
0点

11月初めごろヤマダ電機で購入しましたが、167000円ポイント26%(5年保証付き、運送設置込み)でした。現在は年末商戦時期なので、もっと安く購入できるのではないでしょうか。
書込番号:10653007
0点

☆スターライト☆様
RARU2002様
遅くなってすみません。
やはり都心と比べ高そうですね・・・・
当方は長崎の者なのですが、長崎では価格が話しにならないので
福岡まで行けば、安く買えるものかと思案しておりました。
参考になりました。
有り難うございました!!
書込番号:10662734
0点

昨日ようやく42G1を購入できました。福岡で。
ヨ○バシとヤ○ダでの交渉を行ったのですが、
最終的には\142,500-のポイント20%(\28,500-)、実質\114,000(5年保証付)で購入しました。
時間があまり取れなかったので、2店だけでの交渉となりましたが、
ビックカ○ラも絡ませて交渉できれば、もうちょっとは安くできたような感触でした。
ギリギリ予算内で買えたので、とりあえず良かったです。
書込番号:10677166
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
YAMADA-WEBで、165,300円26%ポイントになっていたので、とうとう買ってしまいました。我が家もやっと地デジビューです。16日に届く事が決まったのですが、ケーブルや配線について、ご教授ください。
今持っているレコーダーは、ディーガEH50です。地デジチューナーがないので、当面は録画はアナログ画質しかないのかなぁと思っています。
今はまったくのアナログ環境です。
ケーブルは、新しいものを購入したほうがよいでしょうか?
また、今は、壁→EH50→アナログテレビの接続です。
電気系統は、弱いもので、素人質問ですいませんが、ご教授ください。
0点

普通は今まで使っているものをそのまま地デジTVに繋ぎかえて大丈夫です。
書込番号:10615553
2点

こんにちは
地デヂはUHFです、そちらのアンテナが壁へ来ていればそのままでokでしょう。
VHFのみでしたらUHFアンテナへ取替えましょう。
書込番号:10615590
0点

こんばんわ
ご購入おめでとうございます
まず現状の接続(赤白黄のピンケーブル、D端子など)を教えて頂けると、新しく買った方がいいと思われるケーブルをお教えできるかと思います
と言ってもD端子を買うか買わないか!だと思いますが
アンテナ線に関しては同軸ケーブル(S-4CFB以上推奨)での配線でしょうから現状のままの接続方法で良いと思います
書込番号:10615591
2点

アンテナケーブルの配線は、それぞれの家庭の事情があり、
「これが正解」というものはありません。
ノイズなどがなく綺麗に映ることが正解です。
基本は 壁→EH50→ビエラ です。
この接続でビエラの「地デジアンテナレベル」が十分であれば OK です。
★アンテナレベルが低く、ブロックノイズが入る場合
@試しに EH50 を飛ばして 壁→ビエラ をつないで見てください。
→これで直れば 壁→分配器(2分配)→EH50とビエラ
→直らなければ 新しいケーブルにする。
私のところでは
・「アナログレコーダー」経由でブロックノイズがでました。
・アナログレコーダーをはずして、壁→テレビにしてブロックノイズは
消えましたが、不安定(特定チャンネルでたまにブロックノイズがでる)
でした。
・後日、アンテナケーブルを新しいものに変えました。
(S4CFBケーブル)
書込番号:10615657
3点

テレビに録画出力に対応した黄白赤ピンコード端子とS端子があると思うので配線してやれば
お手持ちのディーガEH50でもデジタル波(地上・BS・CS)の録画が可能です。
只、録画した番組がコピワン対応RAMディスクのみダビング対応になると思います。
(RWは本体が録画に対応しているかわかりません。)
(ーRはCPRMに対応していても使用できないと思います。)
テレビに搭載されているチューナーが各1なので録画中は同一波の他の番組は視聴不可になると思います。
書込番号:10615751
2点

皆さんありがとうございます。
現在は、CATVですので、アンテナはありません。
CATVのホームページで見たところ、チューナー内蔵ならSTBも必要ないようです。
隣の家で、地デジを見ているとブロックノイズらしきものが、たまにでていましたので、ケーブルをノイズ対策品に変えたほうがよいのでしょうか?
テレビとEH50は、赤白黄のピンケーブルを使っています。
今後も、EH50は使う予定なので、D端子ケーブルとS端子ケーブルを買ったほうがよいかなとも考えています。
書込番号:10619183
0点

こんばんは
>ノイズ対策品に変えたほうがよいのでしょうか?
何処でノイズを拾ってるのか解らんので原因がハッキリするまではお勧めしません
しかもEH50に満足出来ず即買い換えとなれば無駄ですし、買い換えればHDMIケーブルでの接続になるので、まずはTVが到着し設置してから判断が妥当かと思います
EH50から出力された映像にブロックノイズ?ですか?
TVのみでしたら壁コンの以前にノイズがあるか、壁コンからのアンテナケーブルを交換すれば改善されるかも?
レコダーからの映像でしたら赤白黄のケーブルをD端子ケーブルに変えるのが良いと思います
配線的にはアンテナ線はレコダー経由でTV
その他レコーダー出力からD端子ケーブルでTV入力(音声は赤白のピンケーブル)
TV出力からS端子ケーブルでレコダー入力(音声は赤白のピンケーブル)が一番お勧めかな?
書込番号:10619777
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
先日、購入しました。
画質その他特に不満もなく、HDMIはこの程度しか操作できないのか、ふーん。
等と思っていたのですが、
今日気がついたのですが、隣室にあるもう一台のテレビ(液晶)より、映像が(音声も)1秒くらい遅れています。
子供がサンテレビでハイジを見てたんですが、もう片方のテレビでしゃべり始めて、遅れてしゃべり始めます。
輪唱みたいになってます。
フレーム単位ではなく、明らかにワンテンポ遅れているので、よく話題になっている遅延とはちょっと違うような気がするのですが、こんなものでしょうか?
なにか設定があるのでしょうか?(高画質化する回路を通る、通らないとか)
1点

TV間の音声遅延をなくす方法は、すべてのTVを同一メーカー同一型番のTVにすることです。
それができないなら、気にならないようにする別の方法は、部屋の防音を厳重にし音漏れしないようにするのが効果的です。
書込番号:10529521
0点

隣室のテレビで受信しているのがアナログ放送なら、アナログ放送と比べるとデジタル放送は遅れますよ。
書込番号:10529683
1点

おはよう御座います。
仕事で現場に行く前なので一言だけ、その液晶テレビはもしかしてアナログ放送で見ていましたか?
アナログ放送ならデジタル放送と普通に一秒程の遅延の差は出ますよ。
液晶テレビの型番も記載する方が良いと思います。
それでは。
書込番号:10529685
1点

液晶テレビ3台 全部パナソニックなのですが それぞれ0.0何秒ズレてます。もちろん全部デジタル放送です。同メーカーでもズレるんですから 他メーカーならもっとズレるんでしょう。なぜズレるかは 理工系じゃないんで自分にはわかりませんが…。ちなみにレコーダーのチューナー通すともっとズレますね。きっとこれがデジタル放送なのだと自分を納得させています。
書込番号:10529749
0点

時間が無いのに何しているのだろう、自分。^^;
読売新聞・関西ローカルですが、これを参考に。
この関西ローカルのもの知り百科は、質問し難い質問があり割と役立ちます。
http://osaka.yomiuri.co.jp/mono/mo71226a.htm
http://osaka.yomiuri.co.jp/mono/mo50518a.htm
処理回路の誤差はデジタル放送では避けられない事項かもしれませんね。
それでは。
書込番号:10529804
1点

皆さん返信ありがとうございます。
年寄りが寝ているので、液晶の型番が正確にはわからないのですが、
SHARPの液晶です。
今回のプラズマと同時に買ってきたものです。
ずっと気がつかなかったのですが、同じ番組を見ていたので気が付きました。
プラズマの方は地デジで見ていましたが、液晶の方は不明ですので、
両方地デジ、両方アナログでチェックしてみます。
プラズマの接続はレコーダーのチューナー経由ではなく、CATVに入る前に分配して接続しています。
書込番号:10533762
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
この度初めての地デジテレビとして、我が家にVIERAとDIGAを購入しました。
TH-P42G1とBW570です。このテレビもレコーダーもアクトビラ対応だったので、
早速LANをつなげてみようと思います。
そこで質問なのですが、テレビとレコーダーそれぞれにLAN端子がありますが、
テレビでもアクトビラを利用し見たい、レコーダーにも録画したい、となって
テレビとレコーダー両方にLANを接続する祭に、モデム/ルーターからそれぞれに
1本ずつ2本のケーブルで接続しているのか、1本からテレビの近くで2本にハブなどで
分けて2本接続すればよいでしょうか?
ちなみに、モデム/ルーターからテレビまで約10m、回線は光です。
また、アクトビラを利用しようとアクトビラのホームページで回線チェックをしたところ
8.5Mbpsしかありませんでした。他のブロードバンドスピードテストで行うと8.5
どころか、70以上でます。計測方式が違うのでしょうか?
また、光回線を使用しているのに、8.5という事はビデオフルが見れないという事でしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
2点

>テレビとレコーダー両方にLANを接続する祭に、モデム/ルーターからそれぞれに1本ずつ2本のケーブルで接続しているのか、1本からテレビの近くで2本にハブなどで分けて2本接続すればよいでしょうか?
ラクトビアで試したことはありませんが、どちらでも接続することは可能だと思います。
>アクトビラを利用しようとアクトビラのホームページで回線チェックをしたところ8.5Mbpsしかありませんでした。
サーバー側の回線帯域が混雑しているか、元から速度を制限しているかしていて、8.5Mbpsまでしかでないのでしょう。
書込番号:10477712
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
只今ビエラを買おうと思いG1とV1のモデルで悩んでいます。
そこで質問なのですが実際にビエラにパソコンを繋げて使用している方にどの程度の画質で表示出来るかお聞きしたいです。
量販店の店員さんにも確認したのですが綺麗に表示出来るはずとの意見とアイコンがボケるくらい画質が悪いという店員さんがいて参考になりません。
それと店頭でG1とV1の画質を比べて見てV1の方が綺麗でしたがパソコンを接続した場合もモデルによって違いがあるのかもお願いします。
0点

こんにちは
だいぶ前になりますが、パナノートPC(型番不明)とPZ800(50型)を接続してプレゼンの際使用してる方がいましたが
普通に綺麗でした。(おそらくデジタル接続)
距離5mくらいありましたが(^^;)
視聴距離にも左右される可能性はありますが、
問題なくPCモニターとして使用できると思います。
ただし、焼き付きにはお気をつけください。
V1かG1かについてですが、
どちらでも問題ないかと思います。
総合的にオススメはV1ですが・・・
書込番号:10426488
1点

ご回答いただきありがとうございます。
ちなみにデジタル接続とはビエラに付いているパソコン接続用の15pinの事ですか?
詳しくなくてすみません。
書込番号:10427264
0点

15pinでつないでいますが普通の画面と変わりは無いです。
画質が悪くなくことはありません。画質が悪いと言う店員は相当な間抜けか馬鹿ではないでしょうか。
ただ15pinでつなぐと4:3の画面で1280×1024が最大の表示に成るので、フル表示したいのであればHDMI接続をする方がよいです。
書込番号:10427322
1点

こんばんは
試しにPC接続した時の感想として
ミニD-SUB15ピンはアナログなので画質が悪く
HDMIでは視聴距離が2m程あれば、まずまず良い画質と思えましたよ!
HDMIでの接続の場合、PCから出力できるか(DVIからも変換可能)とグラボの性能に左右されると思います
書込番号:10427338
1点

皆様返信ありがとうございますm(__)m
ただパソコンの接続にも詳しくないのでよく分かりませんがパソコン側に何が付いていればHDMI接続が出来るのでしょうか?
書込番号:10427383
0点

おおっと!
補足
15ピンの場合もPCの信号出力によって画質が変わります
書込番号:10427401
0点

オイラ間の悪いタイミングで変身中!(ぁ
HDMI出力がない場合
http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/hdmi/ad-dth/index.asp
あと注意として、PCがビエラをモニターとして認識できるか!という問題も残ってますので
書込番号:10427455
0点

補足の補足
PCには外部出力モニターが接続できること
出力コネクタにはDE-15とDVI、HDMIとあり
DE-15はアナログの為むり!DVI(PC)→HDMIに変換かHDMI(PC)→HDMIになります
説明が下手ですいまそん
書込番号:10427581
0点

D-Sub15はアナログ出力なので使わない方が良いかと思います。
(ぼやけた感じになります)
大外刈りさんがおっしゃっているようにHDMIかHDMI−DVIの接続方法がよろしいかと思います。
ちなみにPCは何をお使いになってますか?
場合によっては解像度が対応していない可能性も考えられますので・・・
書込番号:10428068
0点

只今自宅に戻りパソコンの取り扱い説明書を見てみたのですが外部ディスプレー端子(アナログRGB、ミニD-SUb 15pin)とあり、パラレルポートというのもありましたが多分15pinでしかビエラに接続出来ないパソコンみたいです。
書込番号:10428127
0点

パソコンはソーテックのPC STATION BJ3511B という型番のディスクトップです。
書込番号:10428204
0点

外部出力Dsubのみみたいですね^^;
仕様表見るとPCI Express x16スロットが空いてるので
最悪グラボ挿すっていう方法も・・・
一応Dsubで繋いできたなかったらグラボ挿してみてください^^
書込番号:10428582
0点

昨日は皆様色々教えてもらいありがとうございます。今グラフィックボードを見て価格ドットコムでみたのですが256MB〜〇〇〇MBなど色々あるのですがもしビエラに接続するために選ぶならメーカーやメモリ容量が適しているか分かりましたら教えて下さいm(__)m
書込番号:10429734
0点

気になりましたので追加です。
グラフィックボードを増設した場合ビエラ以外のメーカーや機種にHDMI端子があればパソコン画面を表示出来るのでしょうか?
書込番号:10430560
0点

>>HDMI端子があればパソコン画面を表示出来るのでしょうか?
基本的には可能です^^
たまに相性で映らないってこともありますが・・・
グラボのスペックに関してですが、
ビエラと接続して何をする予定ですか?
それによってどのカードを選ぶか変わってきます。
普通にHD動画を見るくらいなら現行のビデオカードであれば
どれでも良いと思います。
注意する点としてはSTATION BJ3511B はスリムタイプのケースだと思うので
それに対応しているものを選択してください。
おそらくローエンドのビデオカードじゃないと入らないと思います。
価格コムの売れ筋ランキング上位から検索すると下記のようなものが
スリムタイプでも装着できます。
http://kakaku.com/item/K0000016372/
http://kakaku.com/item/K0000019961/
書込番号:10433600
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]

例年だと、3〜4月と9月の年2回モデルチェンジしていますね。
素人の予測に過ぎませんが、11月になってもまだ新型が発表されないという事は、
来春までは現行機種で引っ張るような気がします。
来期に3Dモデル投入の為今秋は一休み、というところなのですかね?
まあ念の為、あと1ヶ月くらい待ってみた方がいいかも知れませんが・・・。
書込番号:10413709
2点

panaが今年の1月8日にneoPDPecoの発表をしていますが
その際、”1年以内に商品化”と言っています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/pana1.htm
という事は遅くとも年内にneoPDPecoの商品化発表があるのかも・・・
責任は負えませんけど・・・
書込番号:10417160
1点

情報ありがとうございました。
次期モデルが出る前に、この機種を購入しようと思います!
書込番号:10440485
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)