VIERA TH-P42G1 [42インチ]
新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2009年7月29日 18:20 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年7月22日 04:12 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2009年7月16日 17:15 |
![]() |
25 | 16 | 2009年7月15日 06:31 |
![]() |
3 | 2 | 2009年7月7日 23:58 |
![]() |
12 | 3 | 2009年7月7日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
先輩方、お世話になっております。昨日無事に到着しました。2階の部屋にセットし、
さっそくスイッチオン!。あまりの高画質に圧倒されました。音質も満足の域です。
とにかく、画質は完ぺき!。画面は明るいし、液晶と違って肉眼で見ているような
深みもあるし、大大満足です!!。しかも、本体が軽い!!。余裕で一人で2階に
運べました!。マジです。
ただ、一点だけ、ジー音が思いのほか気になるんです。駆動音は、裏面の左下と、右上
が顕著で、特に右上の音が気に障ります。こんなもんでしょうか?。正面で見ている
ぶんには、殆ど聞こえないので支障はないのですが、他が完ぺきなだけに気にし過ぎて
しまいます。神経質になりすぎですかね。いずれ、気にならなくなるのでしょうか?。
先輩方はどうですか?。
0点

購入おめでとうございます。
TVに接近すれば、ジー音も聞こえるし、熱さも感じます。
普通に見てて殆ど聞こえないので支障はない
のであれば そのうち 「忘れます」よ (笑)
高画質を堪能して下さい。
書込番号:9904571
0点

画質はさすがという感じで満足しているのですが。
やはり「ジー音」は気になります。
(特に2m以内で寝ながらテレビ見ているので)
過去のクチコミにもあるように人それぞれのようですが。
気になりだしたら、気になりますよね。
一応、お客様窓口に相談したら…
「ある程度のファン等の音はします」
「よほど大きくなれば交換しますが、1年保証なので様子見てください」
ただ、手元のパソコンに比べたら大きな音がしているので気になるところ。
交換したりして解決した方がいれば教えてください。
書込番号:9905053
0点

あくまでも 「かも」ですが、
ラックとか壁に共鳴してるのかもしれません・・・・・。
設置場所を変えてみるとかしたら 気にならないかもです。
書込番号:9905155
0点

こんにちは(^_^)v
ビエラご購入おめでとうございます♪
1人で2階に担ぎ上げるとはチャレンジャー!
無事設置出来て何よりでした。
さて、ジー音ですが、
・背面壁にタペストリ等を吊す(距離はなるべくとる)
・床に絨毯を敷く
・視聴耳高さ等を変える
等で変化が見られることが多いようです。
正面通常視聴位置で気にならないなら、取り敢えずスルーで(笑
しかし、ジー音とファン騒音を混同する客相は・・・・
書込番号:9905189
0点

本日、量販店に行って、この機種の裏側に耳を当てまくってきました。
結果、周りがうるさくてジー音の大きさ自体は確認できませんでした。
頭が大きいせいか、1回、裏側に頭を入れたら、隣の別機種との幅が
狭くて、頭がなかなか抜けなくなりました。
販売員の視線が痛かった。
もうジー音は気にしないと決めた、暑い夏の日の出来事でした。
書込番号:9910797
0点

こんばんみ(^_^)v
頭が挟まって抜けなくなった図の写メを是非(^w^)
>もうジー音は気にしないと決めた、暑い夏の日の出来事でした。
外で鳴くセミの盛大なジー音に比べたら(あ
書込番号:9911036
0点

こんばんは。
>>もうジー音は気にしないと決めた、暑い夏の日の出来事でした。
想像すると・・・・・
わかちこ ですね(笑)
しかしこの雨どうにかならんかしら・・・・・
書込番号:9911326
0点

お疲れ様です。
私もいつか量販店に行って確かめてみます(笑)
量販店がうるさいのもそうですが…
画像によって音の大きさが変わるので店頭で比べるのは難しいですよね。
皆さんのアドバイス通り、後ろの壁になにかつるしてみます。
まぁ、早く気にならないように慣れればいいのでしょうが。
書込番号:9912252
0点

レビュー見させていただきました。
「7年前のビエラからの乗り換えで、」
わたしは5年前のビエラ42PX300からの乗り換えを考えています。
7年前のビエラと今回のTH-P42G1 とを比べられて画質の違いが感じられますか?
その進歩はいかがなものでしょうか?
地デジやBS放送あるいはBD、DVDなど、どの映像でも差が歴然でしょうか?
「テレビの買い替えに際し、実は、レグザと最後まで悩みましたが、ビエラを選んで大正解でした。」
わたしもずっとレグザ42Z8000と迷っています。
ビエラ本体の異常な熱があるのは、夏に部屋の気温が上がって非常に困っています。
クーラー必修となっています。
ですので精細感のあるレグザに傾きかけています。
そのあたりはどう感じられてでしょうか?
書込番号:9921374
0点

どもっ!
V1ユーザーですが(他にプラズマ2台所有)
発熱について、部屋の広さや個人差がありますが…
私は全く気になりません46PZ80でも少し暖かいかな…位です。
気になるなら一度量販店で、確認して下さい。
良い買い物をして下さいね(^-^)/
書込番号:9921460
0点

ドッグかんかんさん。レビュー読んでいただきありがとうございました。
いくつかご質問いただきましたので、お答えいたしたいと思います。
7年前のビエラとは、具体的には37PX20ですが、G1との比較で言えば、まず明るさが違います。前者をダイナミック画質に設定しても、G1で言えば、リビングモードに近い明るさしか出てません。更に、圧倒的に違うのは、きめ細かさです。他にも、重量も軽くなってますし、番組表も見やすくなってます。とにかく、様々において断然進化してます、当たり前ですが。
本体の熱に関しては、7年前のビエラでは、あなた様と同じく、本体からの熱に悩まされました。軽い暖房機能を備えているかのように思ったりもしてましたが、G1に関しては、だいぶ軽減されており、部屋が暖まるほどの影響は殆ど感じませんね。本体を触っても、暑いというよりも、ほんのり暖かいという触感です。個体差があるのかもしれませんが、私のG1はそんな状況です。
そして、実は、私もZ8000と迷ったんです。量販店で行ったり来たりしながら、何度も見比べました。一時期、画質と外付けHDDが魅力で、レグザに傾きかけました。
しかし、最終的にビエラに決めたのは、プラズマの特徴である映像の深み、遠近感です。同じ映像を見比べた場合、私の眼には、ビエラの方が肉眼でみる遠近感が再現されていたように見えましたし、その事は、液晶とプラズマの違いを説明しているいくつものクチコミ
でも伝えられてきました。
その他、ビエラを決定した要素としては、ディーガをすでに持っていたので、ビエラリンクが
できる点。並びに、ビエラには、注目番組という機能があり、テレビ雑誌の情報とまではいき
ませんが、その日の注目番組が画像付きで見れるので、番組予約に役立てられる点であり、実際、現在において重宝しております。更には、番組表がジャンル別に色分けされているので私にはレグザより見やすく思いましたし、番組表スクロールがスムーズな部分も気に入りました。
まあ、両機種の特徴が違いますので、よくご確認されて、どちらの特徴がご自分のテレビ視聴スタイルに合致するかでご判断されればよろしいかと思います。量販店で行ったり来たりして
見比べて、実際にリモコンでいじってみて、悔いのない買い物をされますことを願っております。では。
書込番号:9923697
0点

ビエラの機能面での特徴で書き忘れた事がありました。
実は最近気づいた機能なのですが、BSデジタルと地デジのハイビジョン番組の中には、
昔の番組素材の関係で、4対3の映像になる事が比較的頻繁にあると思いますが、
この機種G1は、その画像を、ただ単に両端の黒帯をカットするだけでなく、自然な形で
見やすく変換してくれるんですよ。それは、リモコンのモード変換で可能なのですが、
具体的にはジャストサイズとして表示され、昔のワイドブラウン管テレビのように、自然に
4対3の素材を画面いっぱいに表示してくれます。これには本当に驚きましたし、おおいに
重宝しております。両端をカットするだけの機能ならよく見かけますが、その場合だと、不自然に出演の顔が横に広がってしまうだけですよね。
ビエラは違うんですよ。これから完全にデジタル化になっても、古き良き番組の再放送は当然続くと思われますので、この機能は結構重要な機能だと思いますので、追記させていただきました。
他社にも同様の機能があるのか知りませんので、この機能は確認された方がよろしいかと存じます。では。
書込番号:9923991
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
みなさんこんばんは。
本日ついに我が家にTH-P42G1が届きました。
そこでこちらの掲示板を読んでいた所、エージングと言う聞き慣れない言葉を見つけ調べてみた所、エージングをやるべきと言う意見とやるなと言う意見が見つかり、どちらが正しいのか分からなくなり改めて質問させていただきたいのですが。
やはりエージングはやるべきなのでしょうか?
またエージングをやるなら画面の設定はどのような設定にしたらいいのでしょうか?
エージングを行ったら何に違いがでるのでしょうか?
自分は映画、ゲーム、パソコンのYouTubeをよくやっています。
初めてのプラズマで解らない事だらけですが、長く使用したいのでどうかご指導おねがいします。長々とすみません。
0点

こんばんみ(^_^)v
ビエラご購入おめでとうございます♪
さて、過去レスをご覧になったようですが、エイジングをやるな!なんて書き込みがありますか?
あまり記憶に無いのですが・・・・・・
まぁ、やるななんて意見は非常に少なく、やり方等を書いた書き込みが殆どかと思いますので、どちらが正解かはお分かりかとは思いますが(笑
正解は「やるな!」ではなく、「した方が望ましい」です。
エイジングの目的は、初期の焼き付き易い期間に明るさを控え目にして、蛍光体を均一に均すことです。
標準、或いはリビングモードにて、4:3黒帯や静止画固定パターンの長時間表示を避ける程度でOKです。
期間は500〜1000時間程度が目安です。
エイジングをして悪影響が出ることは先ずありませんよ。
書込番号:9888430
1点

素早い返信ありがとうございます。
なるほど、やはりエージングは行うべきなんですね。危うくスタンダードで普通に視聴するところでした。やらない方がいいと言う意見はヤフー知恵袋で見かけたもので。貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:9889642
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
42Gを日曜日に設置し、画質がいいのを楽しんでます。ただ一点気になることが。ようく、画面に近付くと、一カ所紫色に光っている所があります。遠い所からはわかりません。故障でしょうか?(ほかの所はいろんな色がでてます。)
3点

メーカーのHPには、
「プラズマディスプレイパネルは非常に精密度の高い技術で作られていますが、画面の一部に光らない点や常時点灯する点が存在する場合があります。これは故障ではありませんので、あらかじめご了承ください。。」
と書かれていて、故障ではなく仕様の範囲内だと言っています。
が、購入した販売店に相談すれば、もしかしたら交換してくれるかもしれません。
ダメモトでやってみましょう。
書込番号:9857725
1点

こんにちは
紫ドットは、白い画面、黒い画面のどちらで見えますか?
両方ですか?
恐らく、RGBトリオのうちGが光らない(RBが常に光る)ためマゼンタ(紫)に見えるかと思います。
場所はどのあたりですか?
画面センター付近で目立つものは交換対象になる場合もありますので、一度購入店舗に相談されては如何でしょうか?
書込番号:9857726
1点

昨日販売店に相談し、本日メーカー対応で交換してもらえました。05さん、Rougeさん返信ありがとうございました。交換品は今の所問題ありません。エ−ジングをしっかりし、プラズマテレビを楽しんでいきたいです。(販売店、メーカー対応のよさにも感謝です)
書込番号:9863363
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/116539012
初心者で42G1購入で毎日悩んでいるものです。質問ですが
今日現在で、174,600円にポイント20%(34,920円) 実質139,680円
保障は5年付いてるし、近くのヤマダ電機に行って値引き交渉するより
ここで買ったほうがお得なんでしょうか。
5点

本日、渋谷のLABIに寄って見たら、その通りの価格表示でした。なので、渋谷ではもう少しポイントは交渉の余地があると思われますが、もともと渋谷のLABIは同じヤマダでも地方のテックランド系などと比べて圧倒的に安いようで、お住まいの地域によってはその価格が引き出されるかは分かりません。時間や交通費(ガソリン代)をかけて、おそらくあと8パーセントまであるかないかのポイントの上積み、ないし、現金での支払額を端数カットしてもらうことを期待して店舗での交渉に臨むのと、自宅でポチッとクリックして済ますかは、個人の価値観によって判断が分かれるでしょうね。とりあえず、渋谷のLABIの価格をご参考までにあげさせていただきました。
書込番号:9833369
2点

現在WEB特価: 174,600円 (税込) 36,666 ポイント(21%進呈)
=137.934円になっています。明日の店頭でどうなるかですが、
明日にはこのWEB特価高くなっている可能性大です。
ポイントが減る可能性あります。
今日勝負に出るか明日成功か失敗か・・・
書込番号:9833378
1点

追加です。
ウエブのメリットは、カード払いでポイント2パーセントが引かれないことがありました。
例えば、ポイント還元率が1パーセント計算のカードなら、労せずさらに1パーセントお得というふうにも考えられますしね。
書込番号:9833410
1点

再三、すみません。
ポイントも1パーセントアップしたということなのでウエブを見てみたのですが、ネックは2週間以上という納期ですね。
店舗が即納なら、悩みどころでしょう。
書込番号:9833434
1点

yukkatoさん
>ネックは2週間以上という納期ですね。
決済確定後、1週間〜2週間程度でのお届けとなります(長期納期掲載の商品を除く)
と書いてありますが?
買ってもいないのにヤマダさんの商売の邪魔をするのはやめましょう
書込番号:9835326
1点

投稿した時点では、2週間以上の表示でした。
また、あくまで店舗もLABIなどヤマダ系列を比較対象に挙げての話をしているのですが…
書込番号:9835952
1点

実際、現時点でも
「決済確定後、納期2週間以上かかります。」
の表示ですよ
書込番号:9835962
1点

ご指摘の
「決済確定後、1週間〜2週間程度でのお届けとなります(長期納期掲載の商品を除く)」
というのは、ご利用ガイドの「配送設置」商品の欄の表記では?
少なくとも、現時点でのこの商品での表記は「2週間以上」となっていますから、「長期納期」掲載の商品に該当するということじゃないですか。
スレ主さんには、期せずして、余計な書き込みが増えてしまったことをお詫びいたします。
書込番号:9836016
1点

私は、WEBの画面を印刷して、近所(埼玉)のヤマダへ行きました。両親と私とで2台購入予定でしたので、その旨店員に話しそれを見せると「しばらくお待ち下さい」といわれ、15分ほど待たされました。結論「本部に確認した所、店舗ではこの価格はできないので是非、WEBで購入してください。」と言うあっさりした回答でした。「当然、東京ならWEBと同じ価格が出てもおかしくは無いのですが・・・ここでは本部の許可が出ませんので・・・」とも言っていました。ちなみに店頭価格は、198,000円のポイント20%でした。
書込番号:9836983
3点

ヤマダのポイント今は24%になってますね
ヨドバシと貼りあってるみたいです
地方民はネットで買うのが良さそうです
自分も熊本のテックで価格交渉しましたが
もともとの値付けが20万越えの20%で
とてもネット価格にはなりそうになかったです
しかし納期2週間以上は長い・・・
チラシにも載ってるから店舗在庫はあるんだろうけど
やっぱりネットの在庫とは違うんですかねぇ
ヨドバシは即納できそうなんですが保証つけられないし
悩ましいとこです・・・
書込番号:9838089
1点

yukkatoさん申し訳ありませんでした。
確かに2週間以上でした。
スレ主さんには、期せずして、余計な書き込みが増えてしまったことをお詫びいたします。
OT7さんは元気でしょうか。
書込番号:9839610
1点

今日ヤマダ電機(名古屋の郊外店)で3台購入で50万の提示(16万6666円/台)
ポイントなしでした。
ネットの方が得ですね。
書込番号:9839699
2点

皆さん返答ありがとうございました。
本日ヤマダ電機へ交渉に行って参りましたが、WEB価格には出来ないとの返答でした。
もう数箇所チャレンジしてみたいと思います。
書込番号:9840674
1点

地方、webで結構差があるもんなんですね。
自分は、11日、Labi渋谷で購入してきました。
174,600円 ポイント26%(交渉により20%よりアップ)でした。
ブルーレイレコーダーも買うので....、と言っても、
プラズマはこれで限界、レコーダーで割引させてもらう、
という回答で、まぁ、トータル価格で納得したので、
購入を決めました。
250G内臓のDIGAですが、プラズマのポイントを使って、
トータルで20万円以下に抑えることができました。
書込番号:9845811
1点

おはようございます。
>>本日ヤマダ電機へ交渉に行って参りましたが、WEB価格には出来ないとの返答でした。
基本どの店舗でも「こう言うと」マニュアル通り「出来ない」と返されます。
ただ、他店対抗なら必ず 実質価格で他店より下げてきますので、
面倒でなければ 他店=ヤマダ 何回か回ってみては如何かと、
この交渉も購入する楽しみです。
案外ネットに近い価格が出てくることもあります。
面倒ならwebで購入でもいいと思います。
配送は近くの店舗からですし、labiカード決済ならポイント上乗せ特典もありますし、
保障の点も安心ですから。
地方価格は残念ながら都会に比べて高いです。
競争の原理上、仕方ないですね。
書込番号:9851823
1点

ヤマダ電機web.comで13日に注文しました。
174600円に24%で納期は22日予定だそうです。
納期は地域にもよると思いますが、お得かと。
書込番号:9856899
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
こんばんは。
ここのクチコミを参考にし、TH-P42G1を購入し、
ついに本日我が家にも到着しました。
ついいろいろやりたくて、ネットも接続しようと考えていますが、
私の家では有線での接続ができないため、やむなく無線で接続しようと思っています。
明日にでもバッファローの無線LANの子機でも買おうと考えていましたが、
説明書の接続設定のページを見ていると、WEPキーの入力画面が無いようです。
説明書に書いてないだけで、実際にはWEPキーを入力することは可能なのでしょうか?
無線で接続している方がいらっしゃったら、ご教授ください。
よろしくお願いします。
1点

無線LANの設定は無線LAN子機に対して行います。
TV からみれば有線LANで繋がっているのと同じ。
そのため、通常のPC用の無線LAN子機とは違うタイプの子機(イーサネットコンバータとか、バッファローならデジタル家電用とか)を使います。
書込番号:9819744
1点

ta-nyanさん
御返事ありがとうございます。解決致しました。
バッファーロー等のイーサネットコンバーターに対して無線LANの設定をし、
それに対して有線で接続するということですね。
明日にでも試してみます。ありがとうございました。
書込番号:9820405
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
前の3つの質問に続いてです。どうぞ、よろしくお願いいたします。
4)そのパナですが、液晶はまだ、まだ出たばかりだとか。お店でもあまり勧められません。前述のごとく、最初からパナを選ぶなら、TH-P42G1なのですが、Bの質問に関連してきますが、やはりプラズマよりも液晶ということになれば、L42G1になりますが。パナは自前の液晶パネルを生産しているようですが、シャープの歴史などから鑑みると、どうも浅すぎて
決断できません。また、今はやりのレグザも気になります。プラズマでも大丈夫?なのか?
5)最後に、いまサイドスピーカーを使っています。ビエラは後ろにスピーカーがありますが
これも、どうなのでしょうか?いろいろ書きましたが、悩んでおります。どうかよろしくお願いいたします。
1点

こんにちは
REGZAライフを楽しんでいます。
液晶とプラズマでは販売台数が90:10です。
スピーカーは前にあった方が音がはっきり聞こえます。
書込番号:9817146
1点

こんにちは。
@〜たくさん質問されてますが、レコーダーがパナだからTVをビエラに、って商品選択方法に先ず疑問を感じます。
何故AQUOSを選択したのか?有名だから?写り込みが少ないから?綺麗だから?
プラズマの画質が好きだから選択!って感じは汲み取れない文章なので、液晶を選択すればベターでは?G音とかも悩まなくて済みますし。
で、質問ですが、
1)、パナソニックスレに「チャンネルを変えると、ショック?を感じる。
すいませんf^_^;スレッドのナンバー書いて下さい。初耳でした。
2)"G音"?
私は気になりません。
3)今後は、やはり液晶なのでしょうか?プラズマは?
大丈夫ですし、もしPDP撤退でも、自分が買って使用するには、な〜んにも支障ありません
4)パナの、液晶は出たばかりだとか。
出たばかりではありません。しかも、他社液晶との比較でも悪くありません、普通です。
B、L42G1になりますが。 パナは自前の液晶パネルを生産しているようですが、シャープの歴史
42のパナ液晶ありませんから論外です。
IPSパネルは歴史ありますよ。
なんか判断基準が自分の生活環境とか画質の好み、じゃなく、客観的な世間の評価を重要視するみたいに感じる質問ばっかりですなf^_^;
書込番号:9817159
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)