VIERA TH-P42G1 [42インチ]
新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 10 | 2009年8月4日 15:13 |
![]() |
0 | 7 | 2009年6月22日 20:08 |
![]() |
2 | 2 | 2009年6月20日 21:37 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月20日 12:19 |
![]() |
6 | 7 | 2009年6月18日 14:19 |
![]() |
12 | 5 | 2009年6月17日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
こんにちは、初めての質問です。このスレを毎日見ながら悩んでおります。現在、37インチのアクオスとディーガ850を使用しています。実家がまだ、アナログ世代なため、エコポイントとの使える今、うちのアクオスを親元に送り、新しい42インチ程度を買おうと思案しています。買うなら、ビエラリンクと思い、パナのTH-P42G1を考えていました。が、お店に通ったり、このスレを読んだりして悩み始めました。どうか、いいアドバスをいただければと思います。
1)まずは、パナソニックのプラズマですが、どこかのスレに「チャンネルを変えるたびに、ショック?を感じる。ひどいときには1日に2,3回」と書いてありました。本当でしょうか?
2)いま、液晶を使っているので、いわゆる”G音”という物がわかりません。やはり、気になりますか?
3)ずばり、今後のことも考えると、やはり液晶なのでしょうか?プラズマは2社と聞きますが、選んでも大丈夫でしょうか?以前、ソニー製品を好んでいましたが、ことごとく裏切られ、シャープもアウターサービスが悪すぎるので、パナを選ぼうと思っています。
長すぎるために2つに割ります。次の質問もよろしくお願いいたします。
1点

こんにちは(^_^)v
先ずはいきなりで申し訳ありませんが、質問を分割するなら同じスレに続けて書き込みして下さい。
質問の度に新スレを立てては回答者が混乱します。
2つ目のスレ内容をここに再書き込みして、2つ目のスレは削除依頼を出して下さい。
取り敢えず分かる範囲で。
・ショックの意味が不明です。具体的にお願いします。
精神的ショック?機械的ショック?電気的ショック?
・ジー音は気になる方は気になる、個人差がある現象故に、一義的回答が困難です。
・撤退するパイオニアを買われる方も沢山おられます。
私は好みのものを買えばよいと考えます。
プラズマと液晶をよく比較して下さい。
書込番号:9817133
6点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
スレを一つにする技を忘れていました。ここに一本化いたします。
よろしくお願いいたします。
前の3つの質問に続いてです。どうぞ、よろしくお願いいたします。
4)そのパナですが、液晶はまだ、まだ出たばかりだとか。お店でもあまり勧められません。前述のごとく、最初からパナを選ぶなら、TH-P42G1なのですが、Bの質問に関連してきますが、やはりプラズマよりも液晶ということになれば、L42G1になりますが。パナは自前の液晶パネルを生産しているようですが、シャープの歴史などから鑑みると、どうも浅すぎて
決断できません。また、今はやりのレグザも気になります。プラズマでも大丈夫?なのか?
5)最後に、いまサイドスピーカーを使っています。ビエラは後ろにスピーカーがありますが
これも、どうなのでしょうか?いろいろ書きましたが、悩んでおります。どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:9817176
1点

>パナは自前の液晶パネルを生産しているようですが
してないですし、もともとは日立のグループ企業ですから、ノウハウや歴史を築きあげたのも会社に残って今働いている社員も日立の人間です。
どちらかというと、パナは液晶、プラズマともに他社が築き上げたノウハウが熟成に達したタイミングを見計らって自身のモノにしていっている企業ですからオリジナリティに欠けてます。
書込番号:9817266
5点

早速のアドバイスありがとうございます。
まず、チャンネル変更の不具合の件ですが、スレ9805583をご参照ください。
どうも、ビエラ特有なのでしょうか?
パナが日立製のパネルを使っているのは知りませんでした。会社に日立製の液晶がありますが
あまり、画質が良くありません。もちろん、今は向上しているでしょうが。
オリジナリティーがあって先進的だったソニー製品を昔は好んで買ったおりましたが、バイオにしても、ベーターにしても、すぐに仕様を変更されて、同じ会社なのにリンクしないのが不満でした。また、アクオスをなぜ選んだかの質問ですが、3年前の価格とスペックをいろいろ
調べた結果でした。
現在は、多種多様な製品がしかも、その時分の3分の1以下の価格で買える。すばらしいですね。
書込番号:9817299
1点

その2スレに既にレスが・・・・
スレ主さんが案内出さないと収集つかなくなりますよ(^_^;)
で、チャンネルの件は液晶ビエラでは?
プラズマビエラではそのような話は・・・・
液晶は、合弁会社IPSα製です。
サイズは37までで、それ以上は外部調達だったかも・・・・
最近のフレーム内蔵スピーカーは、大同小異で音質はあまり期待出来ません(^_^;)
書込番号:9817353
3点

プラズマの画質ですが、店頭では、照明が明るすぎてわからないと言われます。液晶に比べて
立体的だと言う方もいます。G音が気にならないとの意見ありがとうございました。また、結経は時分の好みというのも理解できます。寿命は問題ないとも思います。あえてもう一つ質問させていただけるとしたら、「焼き付き」はいかがでしょうか?あと、白飛びを指摘される方もおられますが?よろしくお願いいたします。
書込番号:9817365
1点

スレの変更を書き込みました。いろいろお世話をかけてすいませんです。
やはり、チャンネル変更の件はプラズマのビエラみたいです。先ほどのものと合わせてこちらもお読みください。9810437
やはり、42インチビエラプラズマでしょうか?自分が好きな物を買う!これが一番かな?
上の質問もよろしくお願いします。
書込番号:9817401
1点

どもっ!
あまり気にし過ぎると何も買えませんよ。
液晶、プラズマ双方に長所、短所がありますから…
現物を見て気にいった物を買えば良いんでは…
因み私はV1です。
書込番号:9817746
4点

ありがとうございます。V1も考えたんですが、ブルーレイディスクの再生時以外はあまり効果はないとのことでしたので、G1でいいか!と思っております。皆様のおかげで踏ん切りが漬きそうです。プラズマに使用かと思います。あとは、価格だけですね。大分は、K’S電気で
現金16万円とのこと。まだまだ高いです。みなさま、ありがとうございました。
書込番号:9817937
1点

年配の店員さんが話してました。シャープの液晶売れって若い店員さんに。某電気店はシャープ。他の電器店は東芝。電器店によって主力で売らないといけないメーカーはあるんですね。プラズマは主力で扱う電器店ってないんじゃないでしょうか?近くの電器店は、おすすめ聞くとシャープのAQUOSを薦められます。いついってもお薦めはAQUOSって言われると、金余分にメーカーからもらってるのか?って思うのは私だけかな?
書込番号:9951857
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
現在、Gシリーズの購入を検討しております。
長年、パナソニックのテレビデオを利用して
信頼性は身をもって感じていていてパナ&プラズマでと決めています。
実はお店でGシリーズを眺めている際に気になった点があり
実際にご利用されている方にお聞きできればと思い投稿しました。
気になった点と言うのは外枠下部の流線形になっている部分が
お店の照明環境下で見ると異常に光沢感を感じてしまう点です。
“きれい”と言うより“ピカピカ”している感じがして
画面のきれいさよりも下部の光沢が気になってしまいます。
自分の家とは照明環境が異なるため
当然見え方は変わるものだとは思うのですが
自宅の照明でも“ピカピカ”感は残ってしまうものでしょうか?
逆にやっぱりお店の照明がそのように感じさせてしまうのでしょうか?
個人の差はあると思いますが
Vシリーズへの鞍替えも思案に入れていたため
ご質問させていただきました!
0点

こんばんみ(^_^)v
気になるピカピカ?部分はシルバーの部分ですかね?
店頭のビカビカ照明の方が目立つのは確かですが、一般家庭でどうかは難しい問題です。
部屋の照明位置、ピカピカ部分、視聴位置での目線位置の3点がスネルの反射関係(入射角、出射角が正反射条件)にあるかどうかで目立ち方が異なります。
別途、ピアノブラックがピカピカ目立つ場合もあるので難しいですね(^_^;)
書込番号:9737677
0点

Strike Rougeさん
早速のご返事ありがとうございます。
表現が下手で申し訳ないです。
気になっている部分はGシリーズだと流線形ですが、
Vシリーズだとシルバーの下枠になっていますね。
カカクコムの投稿にある幾つかの写真でも
光沢が気になったもので質問してみました。
確かにピアノブラックの方も
感じ方によっては“ピカピカ”を感じるかもしれませんね。。。
色々な店舗の色々な設置環境で再度チェックしてみます。
書込番号:9737775
0点

一度でも G1の外枠が気になったら V1をお勧めします。あの外枠フレームは神経質な人には ちょっと厄介だと思います。
書込番号:9737782
0点

外枠下部のことですか?すいません全体のことだと思ってしまいました。私の意見無視してください
書込番号:9737813
0点


すずめ丸さん
レスありがとうございます。
外枠の下部だけなんですよ〜!
そこの蛍光灯に反射する“テカリ”だけなんです。
書込番号:9741230
0点

八吉さん
レスありがとうございます。
それに写真の添付ありがとうございます。
非常に参考になりました。
やはり自宅の照明環境だとあまり反射は無いようですね!
ありがとうございました。
書込番号:9741244
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
購入した直後から異音が発生しています。今度新品交換する予定です。この機種を購入された方で、異音の発生している方がいらっしゃいましたら書き込みお願いします。また、解決方法があれば教えてください。
0点

こんばんは
ん〜(汗)お気の毒です。
私は実家含めて何台かプラズマを使用してますが、気になる程のG音は経験ありません(音はしてますが)
駆動音なので絶対、音はしますが、固体の程度や個人の感覚で気になる方がいるみたいです。交換で改善されるといいですね(^O^)
ココカラハウソデスガ...タイ ジーオンヨウノサイキョウウエポンガアルソウデス。ソノナハタシカ..レンポウノシロイヤツトカ...(´Д`)
書込番号:9730525
0点

こんばんみ
ジー苦ジー音お気の毒です・・・・
ジー音はプラズマパネル駆動音のため、大なり小なり発生します。
聞こえ方には個人の聴覚によかなり差が発生するようです。
可能な対策としては、
・省エネモード等で明るさを落とす。
・背面壁にタペストリ等を吊す。
・床に絨毯等を敷く。
・視聴耳高さを変えてみる。
等が考えられます。
もしジー音に敏感?な方なら、交換による改善が望めないかもしれません。
複数の方に聞いてもらい、異口同音で不快感を訴えるなら、ハズレの可能性もありますので、交換により改善するかもしれません。
書込番号:9730885
2点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
最近大阪に引っ越したのでテレビの購入を考えていますがどこの量販店が安いか分かりません。V1かG1を購入希望ですがなるべくお安く購入したいのでどなたか価格情報をお願い致します。またオススメの店舗があれば教えて頂けばと思います。よろしくお願い致します。
0点

難波のビックカメラ、ヤマダ電機のLAB1の難波店、あと上新電機の日本橋店あたりで、価格交渉しながら、回られると、いい価格が引き出せるかもしれません。
書込番号:9725796
0点

LABI千里で¥193000ポイント28%5年保証付きで出てましたよ。
書込番号:9727429
0点

manicacamiciaさんありがとうございます。その価格を参考に店舗を回ってみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:9728648
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
いつも参考にさせてもらっています。
ビエラのプラズマ42G1か、ビエラの液晶37G1で迷っています。
値段は液晶のほうが安いですが、画質のキレイさで言うとどちらがきれいなんでしょう?
また、液晶だとアクオスのほうがキレイなんでしょうか?(アクオスは液晶で有名なので・・)
0点

好みの問題も有りますので、電器店で実物を見られてから、質問された方が宜しいかと思います。
書込番号:9710302
1点

自分で見て決めたほうが幸せになりますよ。
私ならレグザ42にします。
書込番号:9712659
0点

こんにちは(^_^)v
先ずはデカい方をお勧めします。
その上で、同じサイズ同士でプラズマと液晶の比較をして下さい。
明るい店頭では液晶の見栄えが勝りますので、プラズマ試聴の際には周囲の明るさを考慮して下さい。
有名即ち良い製品とは必ずしも限りません・・・・
書込番号:9712853
3点

「小さな子供がいるならプラズマをお勧めします。」とよく言われます。確かに子供は画面に触るし、家のパソコンも触られたことにより、一部黒ずみをつけられました。
子供から目を離さなければ、どちらでも良いと思いますが、念には念を入れるということではプラスマが良いのかもしれません。
書込番号:9716110
1点

お晩です(^o^)/
ブラウン管の時代にシャープのTVを指名買いしてましたか?
やっぱり「パネル」じゃなく「TV」の性能がいいモノがいいですよねf^_^;
シャープのテレビで欲しかったのは、唯一スーファミ内蔵テレビだけでした!
昔からの「テレビメーカー」の「テレビ」をオススメします!(b^ー°)
書込番号:9716128
1点

返信ありがとうございます。
今日地元(さいたま)のヤマダで見てきたんですが、
Gと比べて枠の無いフラットな画面がスタイリッシュなところやリモコンが黒な点など、
42V1が気に入ってしまったので、こちらで検討することにしました。
価格交渉したものの、本部からYESが出なかったとかで交渉決裂。
それでも20万の19%で決して無理な数字ではないと思うのですが。
どうしてもダメでした。
やはり東京までいかないと安く手に入らないんでしょうか・・・(ため息)
書込番号:9718894
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
何故、今年のパナのプラズマは、
全て丸形の台になっているんだろうか?
昨年のTH-42PZ800の方が、よっぽどシャープに
見えるし、パナのデザイナー陣は
何を考えているんだろう?
今年買うユーザーは、
ちゃぶ台の上にでもテレビを置くとでも思ったのだろうか?
ワシだけかな、丸形の支えが気になるのは......
3点

万人を満足させることはできませんよ。自分が気に入らないデザインだからといってメーカーを非難するほどの事でもないでしょ。消費者には買わないという選択肢もあるんだし。
書込番号:9679808
4点

丸いのはデザインだけが理由ではないような気がします。
例えばテレビが前に倒れる時、傾いたテレビの重心も中心から前側にいきます。
横に倒れる場合、同じく重心は横に移動します。
斜めに倒れる時も、中心からの重心の移動距離が傾いた量に比例していくのだと思います。
仮に360度方向で、同じだけ傾いた時の重心の中心からの移動距離を線で繋いで見ると丸い形になると思うんです。
つまり台座の形が、それだけの大きさがあれば、ある程度倒れる事を防ぐ事が出来るのかなと。
だとすると四角い台の場合は、角の部分が無駄に大きい事になりますから、そこを削って、原材料費の削減や小型化が、同一性能を保ちながら可能になります。
私個人的には、"無駄の無いこと"も優れたデザインのひとつかなと思いますが……。
書込番号:9683313
4点

私もばってん・荒川さんの意見に大賛成です。
この台が気に入らずに購入を見送りました。
確かに好みは千差万別ですが、この形は機能よりもデザイン重視で考えている方には
受け入れられ難いと思いますよ。
次期モデルでは、是非ともKUROのようにシンプルで無駄のないデザインにして頂きたいです。
書込番号:9693831
1点

私もばってん・荒川さんの仰ること良く解ります、
ホームシアターのセンタースピーカーが凄く
置きにくく成りました、
書込番号:9712999
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)