VIERA TH-P42G1 [42インチ]
新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年8月6日 10:14 |
![]() |
2 | 5 | 2009年8月2日 08:19 |
![]() |
1 | 4 | 2009年8月22日 22:00 |
![]() |
3 | 7 | 2009年10月30日 22:57 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2009年8月10日 09:06 |
![]() |
16 | 17 | 2009年8月4日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
本日、ヤマダ電機LABI水戸にて購入いたしました。
東京にて購入を考えていましたが、もしかしてLABI水戸でもLABI池袋並みの価格を出してもらえるかと思い切って電話してみました。
はじめは液晶の37G1の購入を考えていました。LABI池袋の価格にあわせてもらえるか確認したところOKでした。
東京での購入はやめにして水戸での購入に決め早速車を飛ばしました。
ゲームをメイン(2台目)に考えていましたのでプラズマも購入候補にしていました。電話で対応してもらった店員さんに42G1の価格を聞いたところLABI池袋の価格を確認してくれ更に2,000円引いてくれました。
価格は168000円 ポイント29%(実質119280円)でした。
東京に行かずに十分安い買い物ができました。
1点

ほんの数時間前の事ですが、
たまたまLABI池袋にいる時にこちらのクチコミを見たので、
早速ながらこの情報(LABI水戸)を引き合いにだして交渉してみました。
もちろん元々が池袋を参考にした価格等の細かい部分は伏せて、
あくまでも『LABI水戸が提示した価格』としてですが(笑)
そしたら、¥167,000の29% という提示が出ました。
先週、父へのプレゼントで別のテレビも買っていたので、
同じ店員さんを指名した上での交渉だった事も影響したかも知れません。
当初の目的は全くの別件で足を運んでいたのですが、
せっかくなので自分用として購入しちゃいました。
逆に当初の目的はお金が足りず果たせませんでしたが(笑)
結果的に良い買い物が出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:9947947
0点

早速私もLABI水戸店に電話してみたところ、先着5名限りで20万 ポイントが21パーセントと言われてしまいました。
なぜか主さんとズレができてしまいました
書込番号:9948122
0点

ベタというか基本的な事ではありますが、
提示する事で『この客は買ってくれる』という意志が見えない相手では、
店員さんも頑張ってくれないのはデフォルトかと思います。
書込番号:9959740
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
お世話になります。
本機には黒帯表示による焼き付きを防止する為のグレーマスク設定が無いように思われますが、
「ブランク輝度設定」を「高」にする以外、有効な対策はないでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いいたします。
0点

>グレーマスク設定が無いように思われますが
ありますよ。視聴中に「画面モード」ボタンを何回か押してください。
書込番号:9938152
2点

ええええ!!??
質問の意味がわかりません。
>本機には黒帯表示による焼き付きを防止する為のグレーマスク設定が無いように思われますが、
>「ブランク輝度設定」を「高」にする以外、有効な対策はないでしょうか?
「ブランク輝度設定」を「高」にすると古い映像=アスペクト4:3(と勝手に解釈します)では左右余り部分が灰色になりますが、これを「グレーマスク設定」とは認めないのでしょうか?
書込番号:9940387
0点

アナログ放送を表示した際は、自動的に左右のスペースはグレーマスクとなりますが、デジタル放送やゲームの映像で4:3のものがあっても、左右は黒いままです。
素人考えですが、デジタル放送では、本機は左右の黒い部分を黒い映像信号と判断し、表示すべきものとして、グレーマスクが自動的に適用されないのかなと思っています。
もしくは、単に私の機体の不具合かも…。
書込番号:9940898
0点

ああ、デジタル放送で「4:3映像のものに、左右に黒帯を付けて16:9の形式にして放送しているもの」のことですね。了解です。それならグレーマスクは確かにないです。
それでしたら私が先に書いた方法で対応できるはずです。
(残念ながら自動でグレーマスクは付きません)
失礼しました。
書込番号:9941587
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
ガンダムついでに東京でも自力調査しました。
こちらでお世話になっているので報告します。
7月30日情報です。回った順です。
池袋
ビック 174600+PT 20%(これ以上は他店対抗とのこと)
LABI 179800+PT 25%
さくらや 158000+PT 20%(3年保障:−4%、驚きでしたぁ)
めげずに新宿へ
新宿
ヨドバシ 170000+PT 23%(5年保障:ー5%)
追加 お財布ケータイ+PT 2%(即日ポイント追加 計25%)
提携カード加入+PT 2%(後日ポイント追加 計27%)
ビック 168000+PT 25%(5年保障:−5%:即決価格)
お金を下ろしてきますと店外へ。時間もないため、電話にて他店と交渉。
当方が大阪のため配送料金など兼ね合いもあり、
また、850との抱き合わせ交渉など経緯もありまして、、、、
ポイントよりも現金支払いを少なくすることや納期を優先させまして
調査のつもりが最終結果は購入してしまいました。
「さくらや」さんで
42G1 160000+PT 20%
850 90000+PT 0%
850は90000からポイント分32000を差し引いて58000となりますので
総支払額は 商品代 218000円 でした。
保障料 8640円 を加えて
総 計 226640円 となります。
(なお、当方大阪ですのでオプションがかかってます。)
( 配送料 5775円 <都内無料?>)
( 合 計 233775円 のところ )
(ご好意もあって 229000円弱に 大感謝!!)
発送も早く大阪で8月3日着です。
なお、設置は自前ですが若さをいかしてがんばります。
今週末は安くなったIKEAにTV台を買いにいくぞ!!
東京の皆さんでしたらビックでしょうか?
都内の配送料・設置は無料とのことでした。
850との抱き合わせ(メーカー統一にて5000円引きのキャンペーンあり)や
DVDレコーダー下取りキャンペーンも含めてならポイントあわせると
実質負担は「さくらや」さん安くなるとと思います。
850との抱き合わせ経緯も必要でしたらコメントください。再提示します。
取り急ぎTV情報でした。
1点

こんにちは(^_^)v
お台場突撃土産が実寸大ビエラですか!
ご購入おめでとうございます♪
東京相場の方が安いですか?
輸送費は大阪の方が安い筈なのに不思議ですね・・・・・
自力設置、養生等気をつけて頑張って下さい。
書込番号:9933988
0点

先日、無事に設置できました。腰を痛めることもなく。
ちなみに、大阪では店頭価格で17万円代でした。
もちろん、PTはつけてくれますので実質はもっと下がりますけど。
僕としては現金価格が一番ですので。
ポイントのに対しても実質利用価値は10%以上は減少してしまう
(10000円の商品をポイントで買うとその商品を現金で購入したときのポイント分は損をすることになります。もし、ポイント20%の商品なら利用価値は20%減少になります。)
ので、同額であれば現金にしています。
書込番号:9955823
0点

Zplus−C1さん、すごい価格ですね。
私も42G1とできれば850or750の抱き合わせで購入したいと考えています。
850がほしいのですが、価格的には750が安いので。。。
Zplus−C1さんは、池袋のさくらやで購入したのですよね。
42G1と850両方に5年保障をつけたのですよね。それでこの価格とは!
交渉上手なのですね。
「850との抱き合わせ経緯」をできたらお願いします。
私もお手本にしたいと思います。
都内以外(私は神奈川・横浜です)は送料はかかりますね?
その時の店員さんは、派遣ですか、正社員ですか?
新宿より池袋の方が安いですか?
私も池袋(新宿)にチャレンジしたと思います。
色々聞いて申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
書込番号:9990078
0点

返事が遅くなりました。すいません。
お盆休みも終わりですね。
メモ用紙が見つかりましたので、詳細は以下の通りです(一部に価格の訂正があります)。
交渉はいずれも社員ですが、新宿のビックだけは実習生です。
必ず名刺の裏に店員さんに自分の店の価格を書いてもらいました。
あくまで7月30日の情報です。左:42G1、右:850、の順です。
池袋
ビック 174600+PT 20%/109800+PT 18%
(ダメもとで)20万までなら即決します。⇒(店員:苦笑)とても相談に乗れそうもないです。
嫁と相談しまして22万までなら承諾を得ました。即決します。なりませんか?
⇒(無理とは言わず)これ以上は他のお店の値段しだいですね。(名刺をもらう)
LABI 174600+PT 20%/113000+PT 26%
ポイント考えたらうちの方が安いですよ。(相手にしませんオーラを感じて退却)
さくらや 158000+PT 20%/ 95000+PT 0%
「初めてなんで他も見てきますね」(名刺もらう)
ヨドバシが気になり新宿へ
新宿 (池袋「さくらや」を提示)
ヨドバシ 170000+PT 23%/110000+PT 25%
追加情報 お財布ケータイ+PT 2%(即日ポイント追加)
提携カード加入+PT 2%(後日ポイント追加)
(店員さんが「どうしても高くなります」と白旗、名刺にはともにPT 25%と書いてもらう)
池袋「ビック」に戻るつもりが近くにあったので
新宿「ビック」 171000+PT 20%/112800+PT 18%
(新宿「ヨドバシ」を提示)
168000+PT 25%/109000+PT 25%
ポイントの分を現金でなりませんか?⇒上司に交渉「現金の値段はこれ以上無理だそうです」
じゃあ、HDMIのケーブルつけて。⇒上司に交渉「無理だそうです」
うーん、22万超えたら自分のこずかいで払わなあかねん。気持ち後ろから押してくれへんかな。ブルーレイディスクは?⇒「私からも先ほど提案してみたのですが、ダメでした」
(ちなみにこの実習生はこの段階で5000円の割引に気づいていませんでした。)
都外の送料は、42G1 3400円、850 1200円の提示。
結局、新宿ビックでの提示を整理すると
42G1 168000+PT 20%(5年保障で−5%)
850 109000+PT 20%(5年保障で−5%)
−33600(42G1のPT)
− 5000(キャンペーン割り引き)
現金支払い 238400+PT 14080「(109000−33600)x 0.2」
(大阪送料 4600 )
(合計 243000+PT 14080、実質 228920)
「即決価格で他店に行くならこの値段はない」とのこと。お金を下ろしてきますと店外へ。時間もないため、電話にて「さくらや」と交渉。「それなら何とか現金値引きますします」と言質をとり移動。
池袋「さくらや」さんで
42G1 160000+PT 20%
850 90000+PT 0%
850は90000からポイント分32000を差し引いて58000となりますので
総支払額は 商品代 218000円 でした。
保障料 10000円 を加えて
総 計 228000円 となります。
(なお、当方大阪ですのでオプションがかかってます。)
( 配送料 5775円 <都内無料?>)
( ここで電話交渉分の値引きで。 )
( 支払い合計 229000円程度 )
( なんとか、お小遣いからの出費は )
( 1万円以内に留めることができました )
お尋ねの抱き合わせセールは「ビック」のキャンペーンです。
交渉とは無関係に同じ会社で同時購入で5000円値引きされます。
池袋「ビック」での記憶がありませんので、新宿店だけのキャンペーンである可能性があります。また、現在はキャンペーン終了の可能性もありますので、ご注意ください。
結局、今回は「さくらや」での1回目の提示価格が大きかったです。
158000円のびっくり価格で一気に大型店の価格提示が下がったように思います。
いずれのお店も都内の送料は無料でした。
設置は自分らでやるつもりで、交渉材料にはしませんでした。実際に夫婦2人なら余裕もってできました。
また、TVのリサイクルは大阪の場合は大阪方式という安いもの(25型TV、運搬込み3180円)があるので、交渉材料に含みませんでした(故障もリモコンの有無も年式も関係なしです)。そうでなければ、ビックで買いました。
書込番号:10035601
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
テレビ見てたら急に消えて電源ランプが赤く点滅しだしました。
販売店・サポート・修理に連絡し修理の方に来てもらい
明日中に部品を持って来ていただく事になりました。
電化製品でこういったトラブルは運が良かったのか初めてなのでへこんでます。
テレビが直ってもまたこんな症状って何度も起こったりするでしょうか
新品交換してもまた同じような事にならないとも限らないですし修理にしようと思ってるのですが
何とも言えない嫌な気持ちです・・・。
1点

こんばんみ
お気の毒です・・・・・
最近のディジタル家電はある意味パソコン的?な側面があるため、故障時にはウンともスンとも状態に陥りがちで困りものです・・・・
不安な気持ちになることでしょうが、今度は当たり部品であるとよいですね!
書込番号:9930279
1点

たまにはそういうこともあります。
まあ初期不良ですからどうということはありません。こういうのは確率の問題ですから、いつ誰に起きるかわかりません。気にしないことです。
修理は故障箇所や修理技術によっては同様の故障が頻発することもあります。修理部分の保証期間は短くなりますし、新品交換できるならその方が手間いらずで確実です。二度初期不良にあたる確率は、当然ですが、ほぼゼロです(もしそうなったら別の原因があります)。
書込番号:9930519
0点

返信ありがとうございます。
販売店に連絡して新品交換してもらうことに決めました
販売店−サポート−修理の方々の対応が早かったので良かったです。
明後日には届くとの事ですがそれまでテレビが見れないのはキツイですね
レンタルBDも結構借りていたので^^:
VIERA TH-P42G1 は気に入っていたので次の新品は不良が起こらない事を祈るばかりです
ありがとうございました。
書込番号:9931001
1点

本日、ミャ〜子さんと同様の不具合が私のG1にも発生しましたのでご報告します。
今朝起きてTVをONにしようとしたら、赤い点滅が。。。。。。画面が表示されません。
そこで、「あ〜っ、価格.comで最近見た件だ!」(ミャ〜子さんの投稿)とピンと来ました。
私のG1は、7/1発注して、7/20に設置されてその後何事もなく約2週間経過後での発症でした。
購入店(ヤマダ池袋)へ連絡したところ、メーカーと連絡を取り、メーカー判断で新品交換となりました(5日後交換設置。5日間TVなしはきついな〜。。。)。
聞くと同様の症状が何件か報告されており、修理ではなく初期不良として交換で対応しているとのことでした(ヤマダ担当者談)。
みゃー子さんと同様に、また交換品も2週間したら同様の症状が出ないか不安なので、私も原因が分かっているなら修理の方が安心なのですが、メーカーの判断で交換ということは、最新出荷機は対応済みであることを信じて交換を待つことにします。
とりあえず、同型機に最近同様の不良が発生している情報としてご報告します。
書込番号:9944335
0点

私のも設置後一週間で赤点滅に・・・
在庫有りで明日新品交換です。
ソフトの異常らしいです。
書込番号:10193645
0点

私にも同様の症状がでたので初めて書き込みます。私の場合、5/28に購入、5/30設置されてから本日まで何のトラブルもなく「いい買い物したね。」と家族で言っていたのですが、普通に地上波の番組を見ていると自動的に電源が切れ赤い点滅になりました。購入5ヶ月も経過しての症状でしたのでとても慌てました。しかし、この内容の書き込みを見つけて一安心しました。とりあえずメーカーに連絡はとりました。でも、私達は1年以内なのでよかったのですが、この調子ですと保障期間の1年を超えても同様な不良が起こる可能性があると思うのですが、その場合ってどうなるのでしょうか?リコールが出てなければ個人負担になるのでしょうか?それなら別機種にしようかなと考えています。どなたか教えてください。
書込番号:10394442
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
昨日、ブラウン管TVから、42G1に買い替えたのですが、余り地デジの高画質を実感できないのですが…(エイジングの為リビングで視聴中)
今までは、DVDレコーダーのチューナーで地デジをブラウン管で見ていました。
地デジのアンテナ・BSデジタルのアンテナありません。現在マンションに住んでいます。アンテナは無くケーブルTVが電波(地デジ・アナログ)を共同でながしているそうです。
ケーブルTVからの電波(画質?・画素数?)は、余り良くないのでしょうか?
PS3(ゲーム・HDMIで接続)は、綺麗でしたのでTVの問題では無いとおもいます。
アンテナなど、素人ですので、ご教授お願い致します。
長くなりましたが、よろしくお願い致します。
0点

おはようございます。
まず エージングは スタンダードがいいと思います。
リビングだと 明るさ+30じゃないかな。
>>ケーブルTVからの電波(画質?・画素数?)は、余り良くないのでしょうか?
伝送してるから良くないという説もありますが、不明です。
アンテナ線を新品に換えてみて下さい。
5CFBのF栓タイプに(ねじでかっちり接続する分です)
で、一旦DVD経由でなく 直接TVに接続してみて下さい。
上記で映像upすればいいですが・・・・。
TVの簡易受信レベルを確認してみて下さい。
45以上必要です。
書込番号:9928072
1点

86ですさん ご返信ありがとうございます。
エージングは、スタンダードに変えました。(書き込みに、スタンダードかリビングでと、あったのでリビングにしていました)
受信レベルは、68でした。
レコーダーから、アンテナ線を外し、新品をテレビに直接差してみます。
後程、結果ご報告させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:9928142
0点

エージングなんてやってられませんね、私は!。
スタンダードなんて暗くて見れたもんではないし。
せっかく綺麗な画像なのに、何のためにわざわざ
それを犠牲にしてまでやんなきゃならないの?。
訳わからんね。
俺は、暗い映像を見るためにテレビを買った訳じゃないから。
あ〜、くだらない、くだらない。
俺は毎日明るい画像で毎日テレビライフを楽しんでるよ〜!!
暗い映像見て、何が楽しいの?、エージング妄信族の諸君よ。
暗い映像を見るためにテレビ買ったの?。
書込番号:9943967
0点

>>エージングなんてやってられませんね、私は!。
アンテナのスレですので 「他」で やってね。
ビエラ族よ!
テレビの買い替えに際し、実は、レグザと最後まで悩みましたが、ビエラを選んで大正解でした。次買うときは、迷わずビエラです。それほど惚れ込んでます。
書込番号:9946213
4点

86ですさん
アンテナ線を、ねじ込みのアンテナ線に 変えてみました。アンテナレベルは、68から74になりました。画質はじゃっかん良くなったと思います。映画とかの暗めの画像では、余り解らなかったのですが、バラエティーなど、明るい画像の番組など、では若干良くなりました。
ちなみに、ケーブルTVのアンテナレベルは、99ですが、VIERAで地デジを見てる方が綺麗です。(同じ番組を見比べて見ました。)
レコーダーから、外してTVに、直接差しても余り変わりませんでした。
友人から、地デジの室内アンテナを借りつないで見たら、アンテナレベルは、87まで、上がりました。
ケーブルTVは、若干画質(アンテナレベル?)が劣るようです。
86ですさん この度はありがとうございました。
ちなみに、私も、Z8000と最後まで、悩みましたがVIERAを買って良かったと思います。
書込番号:9975552
0点

ザナビィ さん
おはようございます。
アンテナ線の新品交換で 68→74へUP 一応効果はありましたね
地デジの室内アンテナで 74→87へUP
中継局が近くにある かなりいい環境にあるみたいですね。
いづれにせよ 画質が良くなったみたいでよかったですね。
CATVは色々な番組観れますから便利ですけどね、やはり伝送ロスは
あるのかもしれませんね。
ちなみに私も地デジはCATVですが TVの簡易受信レベルは78付近で安定してます。
では☆
書込番号:9977367
1点

86ですさん おはようございます。
この度は、ご教授ありがとうございました。
おかげさまで、快適なVIERAライフを送ることが出来ます。
それでは、ありがとうございました。
書込番号:9977688
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
ビエラの進化としては、どんなもんになるでしょうかね?。
私としては、希望的観測として申し上げるならば、R1のHDD内臓が定着する
と見てます。その上で、レグザのようにHDDが手軽に着脱できるようになって
欲しいなぁと。更に、2番組同時録画は、絶対に実現してもらいたいですよね。
私としてはこのくらいですが、皆さんはどうですか?。
どうぞご自由にご意見ください。
0点

プラズマもパネル生産が1社のみとなり寂しい限りです、個人的には近いうちにプラズマ方式は液晶方式(上位シリーズ)に高繊細化と省エネでかなりの差をつけられてしまうのではないかと思っています、一応プラズマファンでありますが、東芝のセルテレビの出来次第では考えてしまいます。
今のZシリーズの薄さが来年モデルにはスタンダードモデルになって、新しいZシリーズは薄さが1cm程になってコントラストもパイオニアの技術がかなり融合されて10万:1くらいにはなるかなと予想しております。ネオPDPは個人的にはまだまだ電気喰いと思っておりますのでneo pdp ecoは真の省エネを期待しております、HDMI1.4が装備されてさらに使い勝手は間違いなく向上するでしょう。
書込番号:9921176
2点

んー…録画機能を求めるなら、別途レコーダーを買うべきでしょう。
設置スペースの関係で一体型が欲しいという需要もあるんでしょうけど。
でも下手に機能が増えると価格が上がるだけですよ。
今もR1を買うくらいならG1とレコーダーを買った方が安いくらいですし。
3年後にはレコーダーの性能も向上しているでしょうから、テレビ内蔵の録画機能では満足できなくなると予想します。
音質の改善も求めません。
どんなに改善しても、外部スピーカーの音質を上回ることはないでしょう。
テレビ(VIERA)に求めるのものは純粋に画質です。
KUROがなくなった今、VIERAに頑張ってもらうしかありません。
テレビの一番の目的は「観る」ことなので、「聴く」ことや「録る」ことは他の機器に任せるべきです。
画質以外の最低限の性能にして、価格を下げる。
それによって、レコーダーやスピーカーが買いやすくなり、各々が好みの性能を追求できるようになります。
って書いたものの、私が今一番VIERAに求めているのは、デザイン性ですね(笑)
現在の画質で十分満足できるレベルにあるので、後は外観だけです!
テレビメーカー随一のダサさではないでしょうか?
(好みもあるでしょうが)
そこを一番に頑張ってください(>_<)
要望を書いてすみませんでした(笑)
書込番号:9921557
6点

ブロックノイズの軽減化。
「VIERA」から「美画楽」への改名。
書込番号:9921710
1点

新型DIGAも発表したし、
早く、パイオニアKUROの遺伝子を持つ
NEO PDPeco 搭載の新型 発表してくれ! です。
書込番号:9922834
0点

三年後って想像出来ませんが、ひょっとするとプラズマ、液晶共に方式としては無くなっているかもですね。
有機EL、SED等どれも現時点では現実味がありませんがもう少し時間が立てば新方式の研究が進んで、発表される事を期待します。
まあ、消費者も安物買いばかりに頭があるようではメーカーも薄利多売にならざるを得ないからお先真っ暗ではありますがね。
書込番号:9923323
1点

そうだ! HDMI1と、HDMI2の両方をビエラリンクで操作できたら最高だね
選択式で操作対象を選べて操作出来たらグーですよね。
書込番号:9923767
0点

進化と言うより無くなっているか縮小されているのではまいか。
一社のみのパネルでは、競争原理が働かないものは廃れてしまうよ。
液晶のように売れているわけでもないから、撤退という結末も十分にある。
書込番号:9928082
2点

3年後、奥行感のあるパネルが消滅するのか?
それとも、REGZA(液晶)がもっと奥行感のあるテレビへと進化するのか?
聞き捨てならんぞ…。
書込番号:9928610
1点

トピから参りました。
ビエラの進化としてはこんなことも考えられそうです。
3Dに熱視線 映画人気が家電に波及(アサヒ・コム)
http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY200907240410.html
パナソニックに限らず、昨今は電機各社ともに家庭用3D映像商品に参入しそうな模様のようですが、パナソニックは早ければ来年にも3D対応の薄型テレビやBDプレーヤーの投入を予定しており、順調に行けばこの分野で先陣を切ることになりそうです。
書込番号:9929474
1点

2011年10月から、BS・CS110度のチャンネルの一部がHD化する。
となると、スカパーHDチューナー内蔵型の企画は、消えるのか?
書込番号:9929636
0点

松下電器、大画面で安価な有機ELテレビを量産へ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080624_panasonic_el/
2011年には37型で10万円台半ばの有機ELテレビを出すらしいですよ。
書込番号:9930914
0点

プラズマは有機ELや液晶の進化形及び他方式が出るまでのつなぎでしょう。
プラズマは収益を上げることが難しいので、他の手段が手に入れば撤退を考えるでしょう。
書込番号:9932571
0点

関西地区の方々、この夏休みにご家族で103V型ビエラの3D映像を体験されては如何でしょうか?近くには大阪城も有りますのでどうぞ!(笑)
http://panasonic.co.jp/center/osaka/event/index.html#0012
私も以前、パナソニックの内覧会で試聴することができましたが、なかなか面白かったですよ。
まぁ、ホームシアター的観点で厳しく評価すれば、専用メガネ着用の弊害か、輝度不足や色表現能力など多くの課題は有りますが・・・
3年後には、50V型クラスで実用化されているかも知れませんね。
書込番号:9936547
0点

立体テレビを導入するでしょう。希望的観点から言えば次世代SDの録画機能を持った持ち出し可能なテレビとか出てくれると面白いです。
書込番号:9951767
0点

プラズマは無くならないと思います。開発中のスーパーハイビジョン放送に対応出来るのはプラズマだけだと聞きました。ホントかどうかはわかりませんけど。
書込番号:9951803
0点

3年じゃあ大して変わらないのでは?
3年前のVIERAのモデル
50PZ600 発売日:2006年 9月 1日
http://kakaku.com/item/20423014612/
商品概要見ても今ある機能は、当時に殆どあるって感じですかね
http://ctlg.panasonic.jp/product/points.do?pg=05&hb=TH-50PZ600
それぞれがちょっとづつ高機能化
当時欲しかったなぁこのモデル
>2番組同時録画は、絶対に実現してもらいたいですよね。
それするためには、TVだと3チューナー必要ということですよね?
そりゃないんじゃないの?
変更があるとすると
内臓HDDの容量が2TBになっている
SDカードが256GBぐらいのサイズになって
録画できてHDD抜き差しの代わりに使える
画質面では、もうあんまり変わらないかも
書込番号:9952607
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)