VIERA TH-P42G1 [42インチ]
新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
今日、TH-P42G1とDMR BR-550をヤマダ大井町店で購入しました。
42G1は、 販売価格190,000円、P28%(53,200円相当)でした。
BR550は、販売価格72,000円−53,200P=18,800円P28%でした。
支払い金額は、TV190,000円+BR18,800円+2,940円のリサイクル料で計211,740円です。
キャンペーン中で、パナ製HDMIケーブル1.5m(4480円くらい)と
パナ製ブルーレイディスクBD-RE 25GB(800円くらい)を2枚付けて貰えました。
18,800円のP28%、5,264Pもまだ残っているので良かったです。
届くのが楽しみです。。。
0点

ご購入おめでとうございます。
安く買える所があっていいですね。
このテレビは近所の量販店なんかまだ
そのテレビとBDあわせた金額よりもちょっと高いですよ・・。
書込番号:9446738
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
PS3を購入してHDMIで接続してみると結構キレイにみれますよ。
書込番号:9421793
0点

黄色のコンポジットで繋げているのなら、上位のケーブルに交換することで少し高画質になりますよ。
書込番号:9422406
0点

お二方有り難うございます。PS3はアップコン何とかというシステムですか?ゲームはまったくやらないので他に製品がありましたら教えて下さい
書込番号:9423998
0点

現在使用中のDVDプレーヤー(レコーダー)は何でしょう?高級機を使用しているのに普及機を紹介しても仕方ないので。
また交換してもDVDはSD画質ですから、いくら高級機に交換しても思ったような画質アップに繋がらない可能性もありますよ。
書込番号:9424142
0点

>PS3はアップコン何とかというシステムですか?
PS3だけではなく、現在発売されているほぼ全てのDVDプレーヤーに
アップコンバート機能は搭載されていますが、PS3ほど性能の優れたものは
なかなかありませんよ。
単にゲーム機だからという理由でPS3を敬遠すると、何十万も出費して
高級DVDプレーヤーを買わないとなりません。
書込番号:9424347
0点

ありがとうございます
大変説得力がありました
PS3決めます
ブルーレイも見る事が出来るんですよね?
書込番号:9424492
0点

>ブルーレイも見る事が出来るんですよね?
Yes!
書込番号:9424581
0点

DVDやBDの再生だけでなくPS3はほんとにAV機器として優れた機能を持ってますよ
買えばわかります
書込番号:9442579
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
このテレビとPS3から古いホームシアター(ヤマハAV-S70(HDMI非対応))への音声出力について
PS3ではHDMIと光ケーブルのどちらかからしか音声出力できないため、以下のように接続したところ、S70ではデジタル音声として認識しませんでした。
PS3(HDMI手動ドルビーデジタル出力)→G1(HDMI入力)→G1(光ケーブル出力)→S70(光ケーブル入力)
G1のデジタル音声出力をビットストリームに変更しても同様です。
更にDVDの場合はアナログとしてS70から音声は出力されるのですが、ゲームソフトの場合は音声そのものがG1、S70の両方から出力されません。(PS3の設定をHDMI自動(PCMが選択される)とすればゲームでも出力されますが当然アナログです。)
G1の説明書P.112に「HDMI入力時のDVDオーディオで暗号化されている場合は出力されません。」と記載されているのですが、PS3の場合はこれに該当するのでしょうか?
0点

補足です。
PS3(光ケーブルドルビーデジタル出力)→S70と直接接続すると、デジタル音声としてS70から出力されるため、この2つには問題はないと思います。
書込番号:9420085
0点

DolbyDigitalとして認識しないということですね、PCM音声もデジタルですよ。
テレビを経由して光端子から出力するとPCM音声以外は出力できない仕様でしょう、パナ機はHDMIに繋げた機器の音声はPCM音声のみ出力できるはずです。
書込番号:9420361
1点

口耳の学さん
ご連絡ありがとうございます。
やはり仕様ですか。
あまりテレビからの音声は気にしないのでPS3と直接つなげることにします。
PCMもデジタルなのですね・・勉強になります。
書込番号:9424287
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
家電初心者ですが、教えてください。
先日、この型とDIGAを購入しました。
設置は購入先にしてもらいました。
地上デジタルはとてもきれいに映っており満足しています。
しかし、BSデジタルはノイズが入っています。
ちゃんねるによっても違うのですが、BS日テレとフジに関しては画面全体がザラザラして見れないような状態です。
他のチャンネルはテレビのチャンネルでは細かいノイズが入りますが、DIGAを通してHDMIチャンネルで見るとノイズはないようです。
何が原因なのでしょうか。
0点

アンテナ端子からディーガ経由でVIERAにつないでますか?
音は途切れませんか?
VIERAに入るBSの信号レベルだけが下がってませんか?
もし、ディーガ経由なら、直接VIERAにつなげてみたらいかがでしょうか?
VIERAのBS入力とUHF入力が逆とか?
書込番号:9418682
0点

返答ありがとうございます。
アンテナからDIGA経由でテレビに行っているようです。
他のチャンネルはキチンと映るんですが、差し間違いということはあるのでしょうか。
信号レベルというのはどこかで計れるんですか?
度々すみません。
書込番号:9418727
0点

もし、BSとUHFを分離する分配器(周波数分離器)を使っているとして、BSとUHFを逆につないでいたら、おこりえます。
次に、ディーガのUHF分配出力を2分配してVIERAのUHFとBSへそれぞれ入力していたら、こんなことが起こります。
アンテナレベルですが、取扱説明書、テレビ編の84ページと90ページに有るように、
設定→初期設定→設置設定→受信設定→衛星
で見えます
書込番号:9418864
0点

素早い返信ありがとうございます。
配線を確認しましたが、間違っていないようです。
受信レベルを確認したところ、映らないチャンネルは最大29くらいでした。
この場合は設定をいじって何とかなるようなことはないのでしょうか。
どうすればきれいに映るようになるのでしょうか。
ちなみに私は共同住宅に居住している者です。
書込番号:9419073
0点

配線は合っていますか・・・・・
BS日テレとBSフジって、物理的なチャンネルで言うと
BS13chですね・・・13だけおかしいとは???何が原因でしょう?
http://www.geocities.jp/ultra_violet_laser/bs.html
設定ですか・・・・設定ではダメだと思うのですが。
ひとまず、壁のアンテナ端子から直接ビエラのBS端子へ
つなげることはできませんか?
それでも映りが悪い場合は・・・
同軸ケーブルのコネクタ部分で接触不良が起こっている。
その為、BS13chの周波数近傍でディップ(急激な減衰)が起こっている。
樹脂で固定された製品の場合、そんな事ないですが。
可能性は非常に低いですが、ビエラのBSチューナーの初期不良。
全チャンネルで出荷試験するはずですから、あんまり考えられませんが。
BSのブースターがあるといいのですが、無いですよね?????
書込番号:9419191
0点

ブースターはありません。
BSは衛星第一など他のチャンネルでもやはり時折ノイズが入ります。
アンテナレベルは最大31くらいでした。
日テレやフジは27くらいでほぼ映らない状態です。
DIGAを通しても結局ノイズは出るみたいです。
やはりアンテナ状態なのでしょうか。
書込番号:9419355
0点

壁のコードから直接テレビに繋いでみましたが、変化はありませんでした。
何度もすみません。
書込番号:9419365
0点

えーっつ!
直接つないでもダメ、ディーガもビエラもノイズが出ると言う事は、
ディーガやビエラが悪いのでは無く、原因はアンテナ系ですね。
1)台風とかでBSアンテナがそっぽ向いた?
他の家族で付き合っている人はいませんか?
同じ棟で他の住人の家でもBSの映りが悪いなら、大元のBSアンテナか
分配系、集合住宅のブースターや分配器、ケーブルの故障。
BSアンテナは、方向が1cmズレタだけでも映りがおかしくなりますので。
2)テレビやディーガがある部屋のアンテナ端子だけ壊れている。
BSは影響を受けやすいですが、UHFを使っている地デジは若干信号レベルが
下がるだけで、何とか映っているのかもしれません。
他の部屋のアンテナ端子にテレビをつなげられるといいのですが、
テレビを無理に動かすと転倒&破損の危険が高いのであまりお勧めできません。
3)実は集合住宅にBSアンテナは無く、個人で専用のBSアンテナを設置していて
その方向がズレテいる。
とか・・・・もうネタ切れです。。。。。
書込番号:9419463
2点

わかりました。
長々お付き合いいただきありがとうございました。
同じ棟の人に映りを聞いてみて、対策を練ろうと思います。
書込番号:9419490
0点

BSで苦労なされて大変ですね。
私もBSで大変苦労して、かなり勉強になりました。
今回の場合は、私もテレビではなくアンテナから供給されている
電波自体が弱い気がします。
ちなみに私のところもBSでのアンテナレベルが30を切ると
ブロックノイズが出始めます。(テレビはビエラではないので
比較しにくいのですが)
今はレベルが45前後で普通に見れています。
原因として、強風でアンテナがずれた可能性を非常に感じています。
電気屋さんを呼ぶと、電波強度計で何デシベル位の電波が端子まできている
のか調べてくれまし、なぜ弱いのかという肝心な部分も調べてくれます。
ですから、自力で何とかしようといろいろ苦労しても、最後は業者に頼む
羽目になる気がします。(特にBSデジタルはシビアです。)
実は、私もいいだけ苦労して結局はあと一歩でギブアップしました。
はじめから業者に頼んでおけば、無駄な努力は必要ありませんでした。
でも費用を考えると、まず自力でと思いますよね!。
書込番号:9433536
2点

なるほど。ありがとうございます。
やはり自力では難しそうですね。
せっかく見れるのだから、きれいに見たいですが、
これ以上投資をするのも・・・と思ってしまいます。
ブースターというヤツを買えばいいのかな。
書込番号:9434958
0点

ちなみに、マスプロか日本アンテナの関係者に聞いたらBSアンテナに
ブースターをつけてもあまり効果が無いような事を言っていました!
テレビの電波と一緒に考えてはいけないと...。
重要なのは、電波の強さではなく信号とノイズの比率なのです。
テレビの受信感度も、電波の強さを表現しているわけではありません。
書込番号:9438699
0点

返信ありがとうございます。
我慢するしかないのかな。
常に見るわけではありませんが、たまに見たい番組あるんですよね。
困ったなぁ
書込番号:9447681
0点

マンションの管理組合にご相談ください。BSアンテナだけの交換で済むなら20万くらい
で済みますが、共聴ブースターの交換が必要だと数百万円くらいの工事費がかかります。
書込番号:10630060
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
15年前の29インチブラウン管からの買い替えです。
液晶は鮮やかすぎて違和感があり、自然なプラズマにしました。
全体的には大変気に入っているのですが、ただ一点、人の肌色が濃すぎるというか、
褐色が強すぎるのが気になります。
色々設定を試して、ユーザーモードで「色の濃さ」を−15まで下げ、それでもまだ肌色は
濃いと思いますが、これ以上下げると他の色に影響してきます。
同様の感想をお持ちの方、解決方法を御存知の方、アドバイスお願いします。
0点

まっちありさん
レスありがとうございます。
黒レベル調整で確かに良くなりました!
黒レベル+5、色の濃さ−5でかなり好みに近づきました。
まだ微調整が必要かもしれませんが勉強してみます。
古いテレビに比べて画質が良くなった分、気になる部分が
出てくるのかもしれませんね。
書込番号:9399955
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
どなたかアンテナ線について詳しい方教えてください。m(__)m
3月末にVIERA TH-P42G1 とDIGA DMR-BW850を購入しました。
今まで使用していた、三菱のHDDレコーダーのDVR-HE700も予備録画用に
残したいのですが、デジタル機器の間にアナログ機器を入れると、
アンテナ線的にP42G1はデジタル受信にはならないのでしょうか??
自宅マンションはJCOMさんの共同アンテナで、壁のアンテナ端子は、
UHF端子とBS端子の二つがあります。(特別な区別はなし)
具体的な接続は下記のとおりです。
壁端子→BW850→三菱DVR-HE700→P42G1(UHFとBSはそれぞれ1本づつ)
上記接続より、壁の端子でアンテナ線分岐器をかませて、デジタルの
経路とアナログの経路を分けたほうがいいのでしょうか?
それとも上記接続でハイビジョン放送がP42G1で映っていれば、
デジタルで見れているということなのでしょうか?
0点

一般論としては何ら問題ありません。
BW850とDVR-HE700のつなぎ順は逆でも大丈夫です。
ただ、元々来ている信号の強度や品質によるので、場合によっては上手く映らなくなる
可能性もあります。その場合は単に分配器を噛ませば良い…という話ではなく、
ブースターが必要となったり、アンテナや室内配線を含めた全体を見直す(引き直す)ハメ
になる可能性が高いです。
> それとも上記接続でハイビジョン放送がP42G1で映っていれば、
> デジタルで見れているということなのでしょうか?
そうですね。最下流となるテレビで正常な受信が出来ていれば問題ないでしょう。
パナ機はサブメニューボタン(Sボタン)→アンテナレベルで信号強度を確認出来るので、
それで数値を見て下さい。(確か目安は44以上…だったかな?ウロ覚えですみません(^^;)
なお、デジタル放送の受信を確認した後は、念のためアナログの確認もしておいて下さい。
テレビでやっても良いですが、主体がアナログレコーダでしょうからそちらで視聴・録画の
確認を取るのがベストです。
デジタル放送は割とロバスト(障害に強い)なので、デジタル受信は良好でもアナログ受信が
ノイズでボロボロ…という事例も結構あるみたいです。
ご参考まで。
書込番号:9388118
3点

早速の返信ありがとうございます。>LUCARIOさん
>パナ機はサブメニューボタン(Sボタン)→アンテナレベルで信号強度を確認出来るので、
>それで数値を見て下さい。(確か目安は44以上…だったかな?ウロ覚えですみません(^^;)
家に帰ったら確かめてみます。
これってBW850とP42G1とそれぞれで確認できるものなのですか?
書込番号:9388244
1点

昨日早速アンテナレベルの確認をしてみました。
デジタルもBSもほぼ最大もしくは最大マイナス1程度で、
低いCHで65位、高いCHで70位でした。
書込番号:9393736
1点

おおっ、Goodアンサーのハンコありがとうございます。初ゲットです(^o^)
…これって、たまると価格コムから何かもらえたりするんだろうか…?(笑)
ところで、追加のご質問を見落としていました。
> BW850とP42G1とそれぞれで確認できるものなのですか?
ええ、できますよ。最近のDIGAは使ってないので操作方法は未詳ですが、どこかにあるはずです。
(少なくとも初期設定メニューの中にはあったと思います。)
いずれにしても受信は全く問題なさそうですね。何よりでした。
書込番号:9393772
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)