VIERA TH-P42G1 [42インチ]
新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2009年12月12日 19:00 |
![]() |
5 | 8 | 2009年12月9日 17:56 |
![]() |
3 | 2 | 2009年12月8日 19:29 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月8日 16:51 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月8日 11:20 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月7日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
YAMADA-WEBで、165,300円26%ポイントになっていたので、とうとう買ってしまいました。我が家もやっと地デジビューです。16日に届く事が決まったのですが、ケーブルや配線について、ご教授ください。
今持っているレコーダーは、ディーガEH50です。地デジチューナーがないので、当面は録画はアナログ画質しかないのかなぁと思っています。
今はまったくのアナログ環境です。
ケーブルは、新しいものを購入したほうがよいでしょうか?
また、今は、壁→EH50→アナログテレビの接続です。
電気系統は、弱いもので、素人質問ですいませんが、ご教授ください。
0点

普通は今まで使っているものをそのまま地デジTVに繋ぎかえて大丈夫です。
書込番号:10615553
2点

こんにちは
地デヂはUHFです、そちらのアンテナが壁へ来ていればそのままでokでしょう。
VHFのみでしたらUHFアンテナへ取替えましょう。
書込番号:10615590
0点

こんばんわ
ご購入おめでとうございます
まず現状の接続(赤白黄のピンケーブル、D端子など)を教えて頂けると、新しく買った方がいいと思われるケーブルをお教えできるかと思います
と言ってもD端子を買うか買わないか!だと思いますが
アンテナ線に関しては同軸ケーブル(S-4CFB以上推奨)での配線でしょうから現状のままの接続方法で良いと思います
書込番号:10615591
2点

アンテナケーブルの配線は、それぞれの家庭の事情があり、
「これが正解」というものはありません。
ノイズなどがなく綺麗に映ることが正解です。
基本は 壁→EH50→ビエラ です。
この接続でビエラの「地デジアンテナレベル」が十分であれば OK です。
★アンテナレベルが低く、ブロックノイズが入る場合
@試しに EH50 を飛ばして 壁→ビエラ をつないで見てください。
→これで直れば 壁→分配器(2分配)→EH50とビエラ
→直らなければ 新しいケーブルにする。
私のところでは
・「アナログレコーダー」経由でブロックノイズがでました。
・アナログレコーダーをはずして、壁→テレビにしてブロックノイズは
消えましたが、不安定(特定チャンネルでたまにブロックノイズがでる)
でした。
・後日、アンテナケーブルを新しいものに変えました。
(S4CFBケーブル)
書込番号:10615657
3点

テレビに録画出力に対応した黄白赤ピンコード端子とS端子があると思うので配線してやれば
お手持ちのディーガEH50でもデジタル波(地上・BS・CS)の録画が可能です。
只、録画した番組がコピワン対応RAMディスクのみダビング対応になると思います。
(RWは本体が録画に対応しているかわかりません。)
(ーRはCPRMに対応していても使用できないと思います。)
テレビに搭載されているチューナーが各1なので録画中は同一波の他の番組は視聴不可になると思います。
書込番号:10615751
2点

皆さんありがとうございます。
現在は、CATVですので、アンテナはありません。
CATVのホームページで見たところ、チューナー内蔵ならSTBも必要ないようです。
隣の家で、地デジを見ているとブロックノイズらしきものが、たまにでていましたので、ケーブルをノイズ対策品に変えたほうがよいのでしょうか?
テレビとEH50は、赤白黄のピンケーブルを使っています。
今後も、EH50は使う予定なので、D端子ケーブルとS端子ケーブルを買ったほうがよいかなとも考えています。
書込番号:10619183
0点

こんばんは
>ノイズ対策品に変えたほうがよいのでしょうか?
何処でノイズを拾ってるのか解らんので原因がハッキリするまではお勧めしません
しかもEH50に満足出来ず即買い換えとなれば無駄ですし、買い換えればHDMIケーブルでの接続になるので、まずはTVが到着し設置してから判断が妥当かと思います
EH50から出力された映像にブロックノイズ?ですか?
TVのみでしたら壁コンの以前にノイズがあるか、壁コンからのアンテナケーブルを交換すれば改善されるかも?
レコダーからの映像でしたら赤白黄のケーブルをD端子ケーブルに変えるのが良いと思います
配線的にはアンテナ線はレコダー経由でTV
その他レコーダー出力からD端子ケーブルでTV入力(音声は赤白のピンケーブル)
TV出力からS端子ケーブルでレコダー入力(音声は赤白のピンケーブル)が一番お勧めかな?
書込番号:10619777
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
最近テレビをこの機種に買い換えたのですが画面焼けを気にして画質調整をスタンダードモードにして見ていますが夜はいいのですが朝から昼にかけてとても暗く見辛いです。
なにか対処方法はありますか?
一年は我慢しなければいけないのですか?
ご教授お願いいたします。
1点

>朝から昼にかけてとても暗く見辛いです。なにか対処方法はありますか?
厚手のカーテンを引くか、設置場所の変更しか思い浮かびません。
>一年は我慢しなければいけないのですか?
エージングは500から1000時間でいいですよ。
ただし静止画を長時間見ない等を忘れずに。
書込番号:10598014
1点

こんにちは(^_^)v
取り敢えず、晴天で見にくい場合にはリビングモードを活用しては如何でしょうか?
静止画の長時間表示を避けたらスタンダードに限定しなくても大丈夫ですよ。
書込番号:10598136
1点

明るさの設定は可能な限り暗くしたほうがエージング時では有効ですが、ちゃんと視聴できる明るさまで上げても大丈夫ですよ。
おそらくダイナミック(スーパー)までの明るさは必要ではないと思いますので、スタンダードのまま明るさだけを上げるとか、リビングまたはその状態で下げるとかでも問題ありません。
カーテンなども併用して楽しめる範囲内でエージングして下さい。
書込番号:10598370
1点

みなさんありがとうございます。
エージングが終わったら明るさはもう気にしなくていいのですか?
静止画とは普通にテレビ視聴している場合はあまり関係ないのですか?
朝とかはなるべくカーテンすることにします。
質問ばかりですいません
書込番号:10599271
0点

こんばんは!普通にテレビを見ていても多少なりとも注意は必要です…民放の朝番組は、時刻表示が赤や緑の縁取りで2時間以上も表示されているため、同じチャンネルでの毎日の視聴や長時間の視聴は、注意された方が良いかもしれません!ちなみに自分のVIERAはこれで痛い思いをいたしました…あとゲーム等のアイコン スコア等も長時間の表示は避けた方がよろしいかと…時刻表示やテロップは画面の設定でズームにして画面の外に追い出して視聴するのがオススメです。面倒に思いますが エイジングが終わればその機種の最高の画質が待っていますよ!
書込番号:10599951
1点

いろいろと面倒くさいですがせっかく高い買い物したのでエージングが終わるまで頑張ります。
色々とありがとうございました。
書込番号:10600465
0点

>エージングが終わったら明るさはもう気にしなくていいのですか?
>静止画とは普通にテレビ視聴している場合はあまり関係ないのですか?
エージング終了後は通常のテレビ視聴ではそれほど気にしなくてもいいですが、やはり静止画表示自体は今後も焼き付きの可能性はなくなりませんので、いきなりダイナミックなどにしてゲーム・・・とかは避けた方がいいでしょう。
最近は少なくなりましたが、4:3のSD画像で左右に番組の宣伝などが静止画として映っているものや、時間表示、ロゴなどが通常視聴での静止画ですが、CMを挟むことが多いのでそれほど気になさらなくでも大丈夫ですよ。
ただ、毎朝同じ番組の時間表示を映して、それ以外は何も見ない・・・という使用ですと長期的には残像が残るかもしれませんね。
基本的に焼き付く可能性は今後もゼロにはなりませんが、終了後に明るさをあげるくらいは大丈夫ですよ。
お好みの画質に変えて楽しんで下さい。
書込番号:10603607
0点

少し神経質になってました。
クリスタルサイバーさまの書き込みみて思いました。
ありがとうございました。
書込番号:10604240
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
アンテナを久留米に向けているのですが、KBCやRKBは
物理チャンネルが福岡局と久留米局が同じです。
TNCは、福岡34ch、久留米 29chと違うので、
29chを受信していることから
久留米局からの電波受けているのかなと思います。
KBCやRKBのように福岡局と久留米局が同じチャンネルの場合、
どちらの電波を受けているか確認する方法はあるのでしょうか?
というか何で同じだったり、違ったりするのでしょうか?
0点

UHFは指向性が高いので電波塔の方向で判断できる。
ただし塔が直線上に並ぶ配置なら無理
書込番号:10599580
1点

Panasonicfanさん こんばんは。 混信して2局が混ざる事は無いと思います。
信号強度の強い局を写すと思うので番組表と見比べたり、しばらく観ていると分かるのじゃないかなー
書込番号:10599608
2点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
この機種と、VIERA TH-P42R1とで迷っています。
このP42G1とP42R1は500GBのHDDが内蔵されているか、
されていないかだけの違いとの理解で良いのでしょうか?
基本性能は同じ?だとしたら1万円程度の違いしかないのでR1の方がお得のような
気がするのですが・・・。DVD-Rへすぐにムーブ出来ないのは、分かっています。
R1よりG1の方が優れている点があれば教えてください。
0点

>R1よりG1の方が優れている点があれば教えてください。
発売時期の関係もあり、優れている点はほとんど無いような気がします。
ただ、スペックは同じでも映像のチューニング等、R1が優れている可能性があります。
昨年のpz8系でも同機種において前期と後期バージョンがあり、後期で多少映像が改良さてれいるようです。
今年の日立プラズマXP035はXP03のHDD増量バージョンと思いきや、映像に関してはかなり
改良されており、panaのプラズマを凌駕しているかもしれません。
panaはもうすぐフルモデルチェンジでパイの技術が盛り込まれるので
再逆転は確実と思いますが・・・
書込番号:10595392
0点

ありがとうございました。
しかし、R1の値段が徐々に上がっていますねぇ。
需要期には、上がるのでしょうか?
書込番号:10598962
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
バッファロー製 BSTV8H42 ハードタイプをつかっていますが静電気が凄くホコリが目立ちます。
静電気を取り除く方法と手入れ方法(水拭き?乾拭き?)をご教授お願いいたします。
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]

パナソニックは、急がないならば、新型のネオプラズマ待ちですよ。
書込番号:10594158
0点

今回は自分のものではなく知人の代理で購入しました。
次期プラズマも消費電力が魅力ですが、実機を見てみないとデメもわかりませんし。
(暗かったりしたらイヤだし・・・)
書込番号:10594487
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)