VIERA TH-P42G1 [42インチ]
新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
先日、購入しました。
画質その他特に不満もなく、HDMIはこの程度しか操作できないのか、ふーん。
等と思っていたのですが、
今日気がついたのですが、隣室にあるもう一台のテレビ(液晶)より、映像が(音声も)1秒くらい遅れています。
子供がサンテレビでハイジを見てたんですが、もう片方のテレビでしゃべり始めて、遅れてしゃべり始めます。
輪唱みたいになってます。
フレーム単位ではなく、明らかにワンテンポ遅れているので、よく話題になっている遅延とはちょっと違うような気がするのですが、こんなものでしょうか?
なにか設定があるのでしょうか?(高画質化する回路を通る、通らないとか)
1点

TV間の音声遅延をなくす方法は、すべてのTVを同一メーカー同一型番のTVにすることです。
それができないなら、気にならないようにする別の方法は、部屋の防音を厳重にし音漏れしないようにするのが効果的です。
書込番号:10529521
0点

隣室のテレビで受信しているのがアナログ放送なら、アナログ放送と比べるとデジタル放送は遅れますよ。
書込番号:10529683
1点

おはよう御座います。
仕事で現場に行く前なので一言だけ、その液晶テレビはもしかしてアナログ放送で見ていましたか?
アナログ放送ならデジタル放送と普通に一秒程の遅延の差は出ますよ。
液晶テレビの型番も記載する方が良いと思います。
それでは。
書込番号:10529685
1点

液晶テレビ3台 全部パナソニックなのですが それぞれ0.0何秒ズレてます。もちろん全部デジタル放送です。同メーカーでもズレるんですから 他メーカーならもっとズレるんでしょう。なぜズレるかは 理工系じゃないんで自分にはわかりませんが…。ちなみにレコーダーのチューナー通すともっとズレますね。きっとこれがデジタル放送なのだと自分を納得させています。
書込番号:10529749
0点

時間が無いのに何しているのだろう、自分。^^;
読売新聞・関西ローカルですが、これを参考に。
この関西ローカルのもの知り百科は、質問し難い質問があり割と役立ちます。
http://osaka.yomiuri.co.jp/mono/mo71226a.htm
http://osaka.yomiuri.co.jp/mono/mo50518a.htm
処理回路の誤差はデジタル放送では避けられない事項かもしれませんね。
それでは。
書込番号:10529804
1点

皆さん返信ありがとうございます。
年寄りが寝ているので、液晶の型番が正確にはわからないのですが、
SHARPの液晶です。
今回のプラズマと同時に買ってきたものです。
ずっと気がつかなかったのですが、同じ番組を見ていたので気が付きました。
プラズマの方は地デジで見ていましたが、液晶の方は不明ですので、
両方地デジ、両方アナログでチェックしてみます。
プラズマの接続はレコーダーのチューナー経由ではなく、CATVに入る前に分配して接続しています。
書込番号:10533762
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
VIERA TH-P42G1を今冬購入を検討しております。
が、電気屋にいくと、東芝の最新モデルやアクオスのLEDなど、とても明るく画質もいいので、見比べてみると暗くて見劣りしてしまいます。どうも自分は明るい画質の方が好きなようです。
しかし、電気屋で見る画面と、自分の部屋で見る画面の明るさはどうなんだろう?と思ってしまいます。
東芝やシャープは明るいのですが、実際部屋で見ると明るすぎて明るさを落とす羽目になりそうで・・
VIERA TH-P42G1を購入された方で、私のような、明るさ重視でもこれを購入した方、いらっしゃいますでしょうか?
0点

こんばんは。
量販店でビエラをリビングモードに変更して下さい。
多分、暗く感じます。
が、家庭ではそれで十分明るいのです。
書込番号:10500974
1点

プラズマお持ちの友人などがいらっしゃったら見せてもらうのがベストなんですけどね・・・
明るさに関しては、ギンギンに明るくして見るのが好きな方や、日当たりが良いけどカーテンがない部屋、すごい大きな会議室みたいな明るい部屋で遠くから見る方以外であれば、検討材料としてはあまり必要ないと思いますよ。
プラズマでも自宅での通常視聴であれば十分すぎる明るさです。店舗の明るさのままで自宅では眩しく目が痛くて見れませんよ。
私もそうですが、エージングなど別にしてもプラズマで明るさを落として使用している方もけっこう多いです。
”明るさ重視”がどれくらいの事を指しているかわかりませんが、液晶でも店舗の明るさのまま自宅でご覧になってる方はかなり少ないと思います。
プラズマが暗くて見づらいので買い替えたという人は、ほどんど聞いたことがありませんが、液晶で明るすぎる、速い動きがブレる、酔う、などで買い替えた方のほうが多いみたいですよ。
書込番号:10502030
2点

taktak888jpさん こんばんわ
あのぉー、購入希望はプラズマですよね・・
それなら、液晶機と比べるのは意味がないですよ
絵作りがぜんぜんちがいますから、
比較対照としては、日立位しかありませんが・・・
いっそ液晶の42Gにしちゃえばいいのでは
あまり画質に拘りは無さそうですから
パナ、東芝の液晶はIPSなのでシアターで
じっくり見ると、VA搭載機よりも黒の階調が
出にくいので僕は、三菱のMZWが好きです
書込番号:10502523
0点

私も店頭で見た感想はプラズマは、暗いと感じておりました。が先日実家がVIERA TH-P42G1 (42)を買いましたので、何度も映画、バラエティー、スポーツを見ました。とても美しく素晴らしい映像に感激しました。液晶のように眩しさが全く無く引き込まれました。店頭と家の中は、全く違うと思って下さい。液晶との比較も意味がありません。
書込番号:10508828
2点

皆さま
返事が遅くなり、大変申し訳ありませんm(__)m
皆さまのご意見、大変参考になりました(*^_^*)
zukakazuさん
使用感のご感想、ありがとうございます。
やはり部屋の中ではちょうどよいのですね。それが一番気になっているところでして。
どうしても他社の最新モデルを横に並べられると見劣りしてしまって。。
金額的にも非常にお手頃なので、さらなる購入検討をしていきたいと思います。
書込番号:10511930
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
こんにちは、初めての投稿になります。
現在、年末に向けて42インチ前後のプラズマテレビの購入を考えております。
候補は、ビエラTH-P42G か Wooo P42-XP03 です。
以前から、それぞれのクチコミを拝見しているのですが、特にWooo P42-XP03の方に
ジー音の発生についての書き込みが多いように感じます。
メーカーによって、発生頻度に違いはあるのでしょか?
どうぞ、個人的意見等お聞かせ下さいませ。宜しくお願い致します。
0点

ジー音は、どこのメーカーのプラズマでも100%出ています。
個体差により音の大小があります。
ユーザーがその音が気になるか、ならないかは、人によりけりです。
書込番号:10457982
2点

>ジー音は、どこのメーカーのプラズマでも100%出ています
家のパナのプラズマからは全く音しませんよ
書込番号:10458423
2点

ジー音は プラズマだけでなく 液晶テレビもブラウン管テレビも するやつはします。ただ うちのプラズマのビエラ(二台目)でジー音は感じたことありません。耳をくっつければ してるかもしれませんが…。どーやら かなり個体差があるようです。困ったものです。
書込番号:10458464
1点

leonidsさん
それは単純に聞こえてないだけかと。
以前同じプラズマを視聴しているにも関わらず
奥さんはG音が聞こえ旦那さんは聞こえないというスレがありました。
聞こえるか聞こえないかは個体差と個人差があるようです。
書込番号:10458471
2点

消音して、テレビの裏に耳を近づけると、確かにしましたジー音。
音してたんですね〜。
でもテレビから離れると聞こえません。
機体差でジー音がでかいと確かに気になるかも。
書込番号:10459978
0点

個体差及び個人差とは別に設置されているモニターの部屋の環境も関係してきます。
これを越えると故障扱いになる場合もありますが…
さておき、モニターの後ろへ見えない様に吸音物やカーテンなどで改善出来ない場合は購入店かメーカーへ問い合わせした方がいいかもです。
因みに私もG音はしますが2m程度離れたら気にならなくなりますね。
書込番号:10461293
2点

ご回答頂いた皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
個体差、個人差、設置環境、いろいろな要因が考えられるのですね。
実際、本体を購入し設置後どのような(どの程度)現象が発生するのかは
分からないことなので、とにかくリビングに設置してからの話になりそうですね。
あっ!その前に購入、購入・・・
「買いたい時が購入時期」なのは分かっているのですが・・・
二者択一、もう少し悩んでみます。
書込番号:10464674
0点

G音の正体はパネルのガラスが細かく振動している音です。
気圧の低いところほどG音は大きくなりますが、日本ではそれほど標高の高いところに住んでいる人はいないので問題にはなりません。(標高の高い国ではプラズマテレビは売ってないです)
じゃなんでG音が気になるという書き込みがあるかというと、パネルを生産する際に個体差ができてしまいそれによって音の大きさが変わります。
パネルだけでは判別できず実際に組み立てて電源を入れてみないとわからないので、新品を購入する際は音が小さいか賭けになります。
なので自分のプラズマは音がしないという書き込みは単にそのひとが当りを引いただけなのであまり真に受けないでください。
それでもプラズマは画質は優秀で値段もすごい安くなっているので、後悔はしないと思います。
書込番号:10488299
1点

Aerialsさん
分かりやすい説明ありがとうございます!
個体差に関しては、この日本の技術でなんとか改善して欲しいトコですよね
でもやはり、買いはプラズマ!ですね (゜-゜*)(。。*)ウンウン
書込番号:10498808
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
5月に29型ブラウン管テレビから買い替えました。
42型でプラズマだから電気代は多少上がるのはしょうがないかな〜と思っていました。
ところが電気代が上がった感じもなく、気にしなくなっていましたが最近になって
「アレ、電気代下がってネ?」と気付き、去年と比べてみてビックリ!
6月〜10月の5ヶ月平均
去年 9733円
今年 7414円 エ、エ〜ッ!! 2300円も下がってる!
念のため、一昨年も調べたら9799円で去年と殆ど同じでした。
電気製品で変わったのはテレビだけなので、どう考えてもプラズマ以外考えられません。
エアコンを全く使わない6月10月も下がっているので間違いありません。
電気代上がるの覚悟で購入したので、これは嬉しい誤算でした。やはり最近の省エネ技術はスンゴイもんだなと感心する事しきり。
ちなみに旧テレビの消費電力は195Wでした(確か)。本機の設定はリビングとスタンダードの中間程度の明るさにしています。
日本の省エネ技術、恐るべし・・
3点

うーん、電気代が下がったのは喜ばしいのですが、ちと金額が合わないですね。
ざっと計算すると、195Wの製品を1日16時間使って、1ヶ月の電気代が2100円くらいなので
それがいきなりゼロになったのに相当するのは何かおかしいです。
書込番号:10478097
0点

しえらざーどさん こんにちは
ご指摘ありがとうございます。そうですよね、いくらなんでも下がり過ぎとは思っていました。恐らく、「プラズマは電気代がかかるかも」という話を家内にもしていたので、なるべくこまめに消すようにしていたのかもしれません。それが省エネ意識につながって他の電気製品も無駄使いをしなくなった結果かも。
Anyway、29型ブラウン管から42型プラズマに変えても本機なら電気代が大きく増える事はない、と言ってもいいでしょう。
書込番号:10478911
3点

年間消費電力量を一般的な29型ブラウン管テレビと比較すると、本機は同等〜4割増し程度になりますから、
単にテレビや他の家電品の使い勝手による減少でしょう。
書込番号:10479997
0点

金額じゃなくて使用量で比較しないと。
電気料金の値下げ効果もあるはずだよ。
書込番号:10493820
0点

当たり前田のおせんべいさん
にゃんこてんていさん
レスありがとうございます。
そうですね、あまり科学的な報告ではなかったですね。
予想に反して電気代が減ったので、思わずはしゃいでしまいました。
言いたかったのは、ネオPDPの省エネはなかなかのもので
プラズマのイメージが変わりました、という事ですね。
お騒がせしました(^ ^;
書込番号:10496420
2点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
現在、VIERA・TH-P42G1とDIGA・DMR-BW770をHDMIケーブルで接続して使用しています。
”HDMI1”接続 HDMIケーブルは、VER4.0です。
通常、TVだけを付けて見ていると明るいのですが、
VIERAの設定をHDMI入力にして、BW770経由でTVをみると、画面が非常に暗くなります。
何方かBW770経由でTVを見た時の画面の明るさの調整方法をご存知の方がいらしたら、
アドバイスお願いします。説明書をみたのですがわかりませんでした。
また、入力切換でBW770を見るときに、1.テレビ〜5.HDMI1になっているのですが、
HDMI1を2番目に設定する方法はあるのでしょうか?HDMI1にするのに、入力切換を何回も
押すので面倒なので。
宜しくお願い致します。
1点

こんにちは。
>>何方かBW770経由でTVを見た時の画面の明るさの調整方法をご存知の方がいらしたら、
VIERAは 入力ソース毎に映像設定できますから、 BW770(HDMI1)の画像を表示中に 調整すればいいです。
>>HDMI1を2番目に設定する方法はあるのでしょうか?HDMI1にするのに、入力切換を何回も
順番入れ替えはできませんが、 「表示させない」ことはできますよ。
これも 設定項目の中にありますので 取説読んでみてください。
私は
テレビ
ブルーレイ(これも設定できます)
の2つしか表示しないようにしてます。
では。
書込番号:10435479
1点

入力別にテレビの画質設定ができるので それぞれ違う設定になっているのではないでしょうか? 入力切り替え表示は 設定ー初期設定ー接続機器関連設定ー入力自動スキップをオンにする。これでスキップできます。
書込番号:10435521
1点

86ですさん、すずめ丸さん、早速のアドバイスありがとうございました。
アドバイスいただいた通りに設定したら解決しました。
入力切換ですが、うちは、TV/VIDEO1(ゲーム)/HDMI1の3つを使用しているのですが、ゲームよりHDMI1の使用頻度が高いので、HDMI1を先(上)にしたいのですが、順番変更ができないのが残念です。
本当にありがとうございました。助かりました。
書込番号:10435638
1点

86ですさん、すずめ丸さん、早速のアドバイスありがとうございました。
アドバイスいただいた通りに設定したら解決しました。
入力切換ですが、うちは、TV/VIDEO1(ゲーム)/HDMI1の3つを使用しているのですが、ゲームよりHDMI1の使用頻度が高いので、HDMI1を先(上)にしたいのですが、順番変更ができないのが残念です。
本当にありがとうございました。助かりました。
書込番号:10435654
0点

最後のスレ主さんの書き込みから1週間たっているのは承知で書きますが、TH-P42G1とDMR-BW770の接続でしたらビエラリンクが有効ですから、DMR-BW770の再生ボタンを押すとTH-P42G1の入力切替は瞬時にHDMIにジャンプするはずです。入力切替は1回も押さなくてよいはずなのですが。
書込番号:10478123
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)