VIERA TH-P42G1 [42インチ]
新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年3月26日 11:36 |
![]() |
15 | 17 | 2009年3月24日 23:20 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月24日 23:18 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月24日 13:20 |
![]() |
3 | 1 | 2009年3月22日 21:53 |
![]() |
2 | 1 | 2009年3月21日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
昨日3月25日(水)、ついにTH-P42G1購入しました!
経緯は下記の通りです。
@まずは、ヤマダLABI池袋店にて交渉。
展示価格が219,800円ポイント26%だったので、「ネットではもう少し安いんだけど?」と
一声かけたら210,000円の26%+5延長保証付を提示。
A隣のビックカメラにて、上記を参照に交渉。200,000円の26%(延長保証は別)を提示。
「今日中に決めたいからもう少しなんとかなりません?」と相談してみると、「Suica
カードを作って頂ければ、ポイント30%にします」との事だったので200,000円ポイント
30%で購入を決めてきました。
「HDMIケーブルは無理?」って頼んでみましたが、さすがに無理との事でした。
ただ、最後に「このテレビにはテレビケーブルが付いてないので、こちらはサービスして
おきますね。」ってことで、テレビケーブルは付けて頂きました。
「週末に来ても変わりませんかね?」って質問には「これ以上はちょっと・・・」と言って
たのですが、今週末は決算期最後の週末ってことで、狙い目なんじゃないでしょうか。
(もうちょっと行けるかも??)
以上をまとめると・・・
【店舗】ビックカメラ池袋本店
【価格】200,000円 ポイント30% 実質140,000円
【保証】5年保証は別(加入にはポイント5%使用)
【その他サービス】テレビケーブル(2m)
配送・設置無料(ダンボール等も回収してくれます)
5年延長保証つけても実質150,000円ってことなので、なかなか良い買い物だったと思います。皆さんの参考になれば幸いです。
明日の納品が楽しみです^^
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
42型程度1台では暑くなりません。
何台も有る量販店では、近くにいると暑さを感じますが。
それより、暑くなるはずは無いと思いませんか?
暖房機より効率よく発熱するわけも無いでしょうから。
電力の差が暑さの差としてプラズマテレビと液晶テレビの差では、液晶が暑くないがプラズマは暑いと言うほどの差は無いはずで、新型ならばほとんど無いはずです。
暑いと言ってるのは、多分、プラズマテレビが無くても暑くなる部屋なんですよ。
それに、子供がいるので液晶ではパネルに傷が付くからプラズマだという考えの人も多いです。
プラズマパネルに顔につけても何でも無いし、パネルで火傷ならマスコミで大騒ぎで、プラズマは終わってますよ。
暑いというのは一部の人間の書き込みですね、IDを変えて書き込んでる?と思える同じような悪意に満ちた書き込みです。
書込番号:9274193
3点

このモデルではないですが、同じネオプラズマのTH-50V1を購入した者です。
結論から言うと、「前モデルまでの発熱問題は解消された」と思います。
まだ2日しか使用していませんが、約5時間連続使用しながら、
背面パネルの放熱口4カ所を何度も触ってみました。
さすがに放熱口は、「手のひらに吐息を吹きかける」よりは熱くなりましたが、
所詮その程度という感じで、背面パネル全体が熱くなることはありませんでした。
店頭で長時間展示されていたPZ800の背面は、「パネル全体が」熱いという感じだったので、
確実に「発熱も減っている=消費電力も減っている」と実感しました。
G1の筐体はV1よりも厚みがあるので、放熱性はもっと有利だと思います。
自分も、プラズマの動画解像度を評価しつつ、発熱と消費電力で見送りしてました。
で、今回ネオプラズマパネルで問題が解消されたと考え、ようやく購入しました。
私と同様の懸念をお持ちの方には、「新型は買いです!」、と申し上げます。
書込番号:9274725
3点

私は新型と迷った末、値段につられて46PZ80を買ったのですが、一番気になってたのがこの問題です。
今の所リビングモード、明るさ+2で見てますが、この条件だと長時間見ても画面は一肌程度、やまとのくずきりさんの言われる「手のひらに吐息を吹きかける」程度に感じられます。
本体裏側も同様です。
おそらく消費電力も少ないのではと推測しています。
実際半月間ですが電力請求も、嬉しくて視聴時間も長かったのですが、たまたまかも知れませんが前モデル(日立37HR9000)時よりも少なかった位です。
ただ店頭の展示品は明るさフルのせいで随分熱いですね、tsmbさんが心配される位です。
でも液晶も触ってみれば分かりますが、プラズマと同程度に熱かったし。
どちらにしても実際の視聴環境では熱さの心配はいらないと思います。
余談ですが、新型と旧型では定格電力は同じなので、この位の条件だと実消費電力は変わらないかも知れません。
ただ同じ条件だと確実に新型の方が明るいですが、今の条件でも不満は無いです。
書込番号:9274847
2点

SINJYさん、やまとのくずきりさん、h-createさん。
皆さん本当に親切な書き込みありがとうございます!
非常に参考になりました^^
少し液晶の購入に傾きかけてたのですが、プラズマで検討していきたいと思います。
あと気になるのは画面への映りこみだけです・・
そこでもう一つ質問です。
自分の部屋は後ろと前にダウンライトが三つずつあるのですが大丈夫ですかねー?
実際にお店で確認してきたのですがこの機種は蛍光灯の光はあまり気にならなかったと思うんですが・・
書込番号:9275156
0点

tsmbさん、こんばんは
自分の部屋は後ろと前にダウンライトが三つずつあるのですが大丈夫ですかねー?
の画面の映りこみの件ですが、わが家で先ほど試した結果
テレビ画面を真下からのぞき込まない限り、天井は映りませんでした。
したがってダウンライトは映らないと思います。
ブラウン管は球面 プラズマは平面ですから
ブラウン管より映り込みは格段に減少していますよ。
書込番号:9278988
2点

ドジEXさん、レスありがとうございます。
もう映りこみの問題は安心しました^^
ちなみにP42G1を使ってるんですか?
書込番号:9280235
0点

P42G1使用して1週間経ちます。
オンキョー製品とのリンク不具合(ビエラ側)以外は
大変満足しています。
書込番号:9280692
1点

実はいま37Vの液晶(37G1かSHARPのDS5)かプラズマの42Vのこの機種どちらにしようか迷っているんですけどやっぱりプラズマの方がいいですかねー?(汗)
書込番号:9280794
0点

わたしは2年前買ったプラズマ(TH-42 px70sk)を今年の2月にシャープの37GX-5に買い換えました。 しかし液晶はムダに画面がまぶしく(バックライト方式だから)、音質もしょぼかったので1ケ月でこの機種に買い換えました。最悪です・・・
プラズマは奥行き感(コントラスト)が液晶とは段違いです。これはアンダースピーカーですが音質も良く、デザインもセンスいいです。
という事でわたしはこちらに変えて大正解でした!
最初からこっちにしとけばよかった泣
書込番号:9282298
2点

たげっつさん非常に参考になりました!!
ありがとうございます。
ちなみに何畳のお部屋に置かれてるんですか?
書込番号:9283730
0点

この機種ではないですが,6畳の部屋で37型を使っています(px70)
しかし,3日もたてば「42型にすればよかった」と後悔をしました.
大きさで迷うことがありましたら絶対に大きい方を買った方がいいです.
極端にいえば,部屋に入るギリギリの大きさのものを買うくらいが丁度良いと思います.
リビングにPZ800の50型おいてますが,購入して家に設置したときは大きさと画質のきれいさに感動しました.
でも,慣れてしまうと あれ?(*_*) って感じです(笑)
後悔しないように大きさは慎重に選んでくださいね.
書込番号:9287373
1点

私は8畳の部屋に42型でちょうどいいです。皆さんも言われてますが「少し大きいかな」位でちょうど良いとおもいますよ。
書込番号:9288161
1点

ぴ〜さん、たげっつさん参考になりました(^^)/
自分も八畳の部屋に置こうと思っています。
皆さん色々な質問に親切に回答して頂きありがとうございました!
次の土日あたりにこの機種を購入しようと思います!
書込番号:9288913
0点

最後に、実際に部屋で使ってみての感想ですがこの機種ファンの音が多少うるさいです。こればっかりは、にぎやかな店頭では確かめられませんでした。 慣れると気にならない?笑
書込番号:9289338
0点

はい、そうです。設置場所(リビング等)によってはファンの音やプラズマ特有のジー音は気にならないかと思います。
私の場合、静かな部屋で視聴してるので気になるのかもしれません。人にもよると思いますよ。
書込番号:9298960
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
3/20(金)に購入してきました!
と言っても支払をしてきただけで、交渉はその前の金土日(3/13,14,15)です。
仕事の都合で配送してもらうのは3/28(土)ですが、今から楽しみです!
ちなみに購入はJoshinで、下記のように交渉しました。
@ヤマダ電機で、195000円の20%で、LABIカードを作ると5000円引き(実質152,000)
A@を持ってJoshinで、170,000円の10%の提示(実質153,000円)
BAを持ってコジマで170,000円の11% or 160,000円の1%の提示(実質151,300円 or 158,400円)
CBを持って再度Joshinで交渉すると168,000円の10%の提示(実質151,200円)で、伝票作成中に5年保証(5%必要)も付けて欲しいとねだったら13%にするから勘弁してくださいとのことw
最終的には168,000円の13%(実質146,160円)での購入となりました。
久々に気合入れて値段交渉をしました!
ちなみにJoshinの5年保証は上限金額ありなので、加入しようかまだ迷っています…。
0点

うらやましいです。
決算期の強みですかね。
よろしければ、どちらの地域の何店で交渉されたか教えてください。
書込番号:9293241
0点

>manicacamiciaさん
大阪のヤマダりんくう店、泉南イオン内のJoshin、羽倉崎のコジマです。
田舎ですが、都会並の価格で購入出来て大満足です!
書込番号:9296500
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
昨日、購入しました。
199,800円+28%です。
これをもって有楽町ビックにいったところ、
万単位で価格が違うので無理といわれたので、
LABIで購入しました。
ちなみに、BW750も同時購入し、
109,800円+28%でした。
実質G1→143,856円
BW750→79,056円
となり、大満足でした。
2点

LABI千里で本日購入しました。
G1 198,000円+28%(実質142,510円)※5年保障付き
BW750 109,800円+29%(実質 77,958円)※5年保証別
双方とも先着5台限定との表示がありましたが、売り場には人が群がっており、それ以上に売れている感じがしました。久々にいい買い物できました。
書込番号:9288826
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
明日、購入予定です。
今日色々とまわって下交渉してきました。
1件目 ケーズ多摩ニュータウン \180,000
2件目 ヤマダグリーンウォーク \219,800 ポイント27% 実質 \160,454
3件目 ジョーシンアウトレット \180,000
4件目 ケーズ若葉台 \170,000
私は現金購入派なのでケーズでじっくり交渉します。
ケーズはネットの書き込みにはまったく反応しません。
おそらく態度でかい店員も多いので店員をよく選んで
話しかけた方がよさそうです。
その点、ヤマダはネット価格などもよく勉強しています。
話しがはやく一声でポイント27%ですのでまだ下がると思います。
明日、ケーズで交渉して決めたいと思います。
なお、実家でG1の32インチ液晶を購入する予定なので一緒に
交渉しています。こちらはケーズで\90,000の条件がでました。
ちなみにヤマダ、ケーズは5年保証と配送・設置込みでダンボールも
ひきとってくれます。
2点

本日購入いたしました。
ケーズ若葉台
G1 プラズマ42インチ ¥170,000
G1 液晶32インチ ¥90,000
多摩ニュータウンでは話しになりませんでした。
はっきりいってケーズの多摩ニュータウンはやる気
のないようです。近くにあるヤマダにやられっぱなし
のようですよ!
同じ会社で若葉台は丁寧に対応してくれます。
でもポイントでよければヤマダの方がかなり安くなります。
現金派はヤマダで交渉してケーズ(若葉台)にぶつけるのがいいでしょう。
書込番号:9282962
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)