
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年3月30日 20:00 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月24日 18:10 |
![]() |
5 | 2 | 2009年12月30日 21:04 |
![]() |
4 | 8 | 2009年10月15日 11:52 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月13日 06:51 |
![]() |
6 | 4 | 2009年10月4日 10:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37V1 [37インチ]

ここなどいかがでしょうか?
価格.com上の表記では在庫有りの様ですが・・・
AV-ウエノ住所:東京都千代田区外神田6-12-5
TEL:03-3835-2066
FAX:03-3834-0325
書込番号:11160741
1点

都内ではナイですが、埼玉県新三郷のコストコでは115,000〜119,000で販売してましたよ。
書込番号:11161638
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37V1 [37インチ]
BRAVIAのKDL-40F5と比較検討中です。
TH-L37V1はデザインが気に入ったのと今後37インチのVシリーズは販売しないとの事をパナの販売員が言っていたので今が買い時と勝手に思ってます。
BRAVIAのKDL-40F5は4倍速が大変魅力なのです。うーん迷う・・・
どなたかこの迷いを払拭する様なご意見を頂けると大変参考になります。
何かすごく勝手な質問ですいません・・・・
0点

こんばんは。僕はデザインが気に入り、TH-L37V1を昨年購入しました。今でもテレビ本体を見るだけでもデザインで選んだだけに満足してますよ。ブラビアの40型・4倍速も良いとは思いますが、37V液晶Vシリーズは生産されないなら37V1に決められてはどうでしょうか?あくまで僕の意見です。最終的に決められるのはスレ主さんですけどね。
書込番号:11134558
0点

デザインが気に入ったのならV1を選べばいいだけだと思う。
画質を最優先にして決める人
メーカーを最優先して決める人
デザインを最優先して決める人
いろんな人がいますが、皆が皆最後は自分(家族)で取捨選択します。
QOLと精神衛生を考えた上で、デザインを取るのか4倍速を取るのかを選べばいいだけです。
部屋のインテリアとの兼ね合いもあるでしょうし、そこらへんを突き詰めていけばわかることだと思いますよ。
この質問、たとえが悪いですが、屋上から飛び降りようと思う、でも飛び降りる勇気が無い。
だから誰か後ろから肩を押してくれ。といっているようなものです。
書込番号:11134616
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37V1 [37インチ]
HDMI入力がX1は後面3個、G1は後面2側面1の合計3個
X1は側面に入力端子が無いがG1はある位だったと思います。
書込番号:10709243
1点

>この機種とG1でスペックの違いは有りますか?
V1には、
・YouTube対応
・DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能(AVC録画,AVCHD映像対応)
が有ります。
書込番号:10709363
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37V1 [37インチ]
実家がこの機種を購入したのですが、テレビの映画などを見ていると、CMになると急に音が大きくなり、CMが終わると小さくなる。(CMが終わると小さすぎてボリュームを上げる、CMになると慌ててボリュームを下げるを繰りかえさなければならないそうです。)
CMになると音が大きくなるのは普通のことでしょうが、あまりにも差が激しいそうです。(遠方に住んでるため直接聞いたわけではないのですが…)
シアターラックの購入も検討しているようですが、初期不良や故障であるならば何か対処しなければいけないので、この機種を使用している方の意見を聞いてみたいのですが…同じような症状の方はいらっしゃるでしょうか?
1点

その症状というか現象は機種に関係ないと思います。
TV放送そのものがそのように放送しているものだと思ってましたが・・・
書込番号:10308996
0点

>同じような症状の方はいらっしゃるでしょうか?
たぶん日本国内でテレビを見ている人、全員だと思います。
書込番号:10308999
0点

ブラビア、レグザには、自動音量調整機能付きの機種がありますが・・・。
書込番号:10309137
1点

我輩のPSPやYSPをも超える最強スピーカーなら
こんなめんどい事にならんよ.
書込番号:10309300
0点

メニュー→音声を調整する→音量オートをオンにする。これでましになるかと。
書込番号:10309409
1点

早速、返信していただきありがとうございます。
CMの方が音が大きいのは知っていたのですが、番組の音があまりにも小さいので音量をかなり上げなければならず、CMになると慌てて下げているそうなので、ちょっと異常ではないかと思ったのですが、先ほど電話があり、確認してみると、普段の番組は13ぐらいの音量でいいそうで、日曜日の昼に見た映画の時は、20以上に音量を上げなければならなかったそうです。
たまたまその映画の音が小さかっただけなのでしょうか?
書込番号:10310388
0点

初期不良を疑われてらっしゃるのなら 買われた店に確認していただいたらいかがですか?昔の映画なら 音も悪いからボリュームを上げないと聞きづらいかもしれませんが。とにかく 先ほどレスした設定を試されたらいかがでしょう?
書込番号:10310786
1点

古い映画だと音が悪くて小さい事があるんですね。
設定は変えてみるように言いました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:10312856
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37V1 [37インチ]
こんばんは
三ヶ月ほど前に購入したのですが、最近音がびびって聞こえます(特にニュース等のアナウンサーの声)。同じニュース番組でも日によって気になったり気にならなかったりします。
スピーカーの近くに何か共振するようなものがないか確認しましたけど特に見あたらず、原因がはっきりとしません。
メーカーに相談するつもりではおりますが、その前に同じような症状の型がいないかと思い質問させて頂きます。
0点

ビエラの42型の別機種ですが、びびり音でました。スピーカーの設置が微妙に共振しやすく
なっているのだろうと考えました。
そこで、スピーカー部を掃除機で吸ったら治りました。
3回起こって3回ともこの方法でリカバリました。
たまたまで参考にならないかもしれませんが・・
書込番号:10206731
0点

機種は違いますが、液晶(薄型)TVの宿命ですね。びびり音自身は、テレビの設置面下に、3,4mm の防振ゴムを置くと直ります(ドンキーで数百円で売ってます)。 が、低音の無さ、音の深みの無さはどうしようもないですね。
2、3万円(もう少し安くても良いですが)の、デノン、オンキョーとかのオーディオメーカーの、アンプ付きスピーカーを買って、光音コードで繋ぐと、映画や音楽番組が非常に、飛躍的に楽しくなります。
スピーカーは、book shelf type 2個で、十分です(PC 用のスピーカーより、3、4倍大きく格段の差です)。
実は、自分はスピーカー5個、低音スピーカー(ウーハーと言います)1個のシステムを買ったのですが、ま、それはそれですごくいい音なんですが、本心、ここまではいらないなあ、同じ値段で、スピーカー2個で良かったなあと思っています。
映画を楽しむ方、音楽番組を楽しむ方には、このサラウンドシステムは、必須ですが。
ところで、もう一台液晶テレビを買うのですが、この機種で、VとGの違いって何でしょうか。やっぱり、Vがしょうか?
書込番号:10301917
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37V1 [37インチ]
TVが故障してしまい、量販店へ夫婦で選定に行ってきました。サイズは37インチ位希望です。行って判ったことは、上さんの好みが今はやりの黒縁でないことでした。そこで選んだのがAQUOS LC-37ES50。私の好みは、プラズマ。黒にしまりがあり、自然の色に近く感じる。ラチュードというのでしょうか、深みを感じます。液晶は、ベタっとした感じが気になります。文字だけ、くっきりというのも気になります。また、明るすぎ?て疲れる感じ。またAQUOSは中心から外れると色あせが他社より激しく感じてます。夫婦妥協の線が、TH−L37V1でした(現物を見て)。コントラストが2万対1がプラズマに近いからなんでしょうか?ラチュードを表すのかな?ところでCRTは、コントラスト比はいくらになるのでしょうか?また、TH−L37使用の方、購入時プラズマと迷った末これを選んだ感想を教えてください。
0点

プラズマのV1と37G1を使用しております。ちょっと照明を落とすと抜群の力を発揮するプラズマ!ブルーレイで映画を見れば液晶はかないません。明るい部屋で家族みんなでワイワイ見るならIPSαパネルの液晶。しかもパナソニックの液晶はプラズマの絵に近いです。扱いやすいのは液晶です。明るいハッキリした画像が好きな方は プラズマの画面が暗いと 不満を言う方がいます。プラズマの画面は奥行きのある落ち着いた画像で素晴らしいのですが…。ただ37インチ希望という事なら液晶がよろしいかと。プラズマは大きな画面の方が力を発揮しますので。私は両方のテレビに満足しております。スレ主様もきっと どちらを買われても満足されますよ。以上 参考になれば幸いです。
書込番号:10159813
3点

>ところでCRTは、コントラスト比はいくらになるのでしょうか?
ブラウン管のコントラストは100万対1以上とも言われ、プラズマも太刀打ち出来ません。
しかし、横並べで比較しない限り、プラズマ方式も十分なコントラストがあります。
本題の件ですが、ご指摘の黒の締まりの他に、動画特性や視野角もプラズマ方式の方が
優れていますが、37型のプラズマはパネル解像度が低いので、斜めのラインがギザギザに
なったり、字幕や番組表の文字情報がイマイチ精細でなかったりする欠点があります。
トータルの画質ではほぼ互角と言って良いかも知れませんが、画質のどの要素を重視するかが、
選択の決め手になるかと思います。
書込番号:10160947
2点

早速のご返答有り難うございます。すずめ丸さん、当たり前田のおせんべいさんの話から感じたのは37インチのプラズマは中途半端と言うことでした。とすれば、割り切って(AQUOSよりコントラスト比の良い)TH−L37V1 かな。それにしても、もう1度店に行って”ギザギザ”を確認したいと思います。そこまで注意して見てませんでした。有り難うございました。
書込番号:10163841
0点

TH−L37V1購入しました。購入には夜出かけたのですが、昼とは違う顔がまた見え再認識しました。プラズマの画面が素晴らしく映えて見えました。これから購入の方に昼夜2回の見比べをおすすめします。妥協で選んだTHですが、音声以外満足してます。スピーカーが何処に付いているのかはっきりしませんが、我慢できる程度だが聞けるのが不思議です。今はモノラルといった感じで、少しぼけた音に感じます。画面は明るい環境の方が映えます。番組表は目が悪いせいか良く見えません。あってもなくてもいい感じ。もっと大きく?ただ、画面に挿入される文字はアナログより見やすいのは画面が大きいせいか液晶のせいか?暗い環境での画面は黄色ぽく感じます。明るい環境下の視聴の方がすっきりです。最後に37インチプラズマは何処も置いておらずギザギザ確認できませんでした。あたり前田のおせんべいさんありがとうございました。すずめ丸さんありがとうございました。
書込番号:10256957
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





