
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2009年8月28日 17:06 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月16日 17:00 |
![]() |
2 | 2 | 2009年6月18日 16:43 |
![]() |
1 | 3 | 2009年6月5日 10:01 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月17日 08:20 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年5月10日 07:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37V1 [37インチ]
8月25日に購入しました。
取説を見ましたが解決できなかったので、教えて下さい。
番組表を表示させた時、同じチャンネルが3列分使用して表示されるので、表示するチャンネルが少なくなってしまいます。
(例えば、BSの番組表を表示させた場合、日テレ141、日テレ142、日テレ143で3列表示される)
サブメニューを押して、表示内容を「設定チャンネルにする」と各チャンネル1列の表示になりますが、その時だけで次に番組表を表示させた場合3列表示されています。
各チャンネル1列表示で固定することはできますか。
他のテレビはアクオスなので、非常に煩わしく思っていますので宜しくお願いします。
0点

メニューボタンを押す→設定する→システム設定→選局対象を設定チャンネルにする、と解決すると思いますよ。
書込番号:10062718
3点

たまごやーき さん
早々のご回答有難うございました。
3日ぶりにスッキリしました。
もっと早くここで聞けばよかったです。
書込番号:10062799
0点

よかったです。
遅くなりましたが、購入おめでとうございます!
書込番号:10062873
0点

ただ その設定にすると WOWOWの2 3チャンネルなどの 番組表から外されたチャンネルに合わせることが できなくなるので ご了解をo(^-^)o
書込番号:10063176
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37V1 [37インチ]

接続は問題ないです、HDMIで繋げればいいでしょう。
レグザリンクが機能しない場合もあるでしょうけど、レコーダー単体でも動作するのでリンクが不要なら無視できます。
書込番号:10006690
0点

それぞれ、hdmi端子が有りますので
hdmiケーブルを準備すればokです。
予算の都合でhdmiが買えなければ
D4端子も、それぞれに有りますので
このD端子ケーブルをお持ちであれば接続は可能ですが
映像のみですので音声ケーブルを別途接続する必要が有ります。
新規にケーブルを買うのであればhdmiを購入しましょう
書込番号:10006703
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37V1 [37インチ]
V1使用されている方、何か異常は無いでしょうか?
G1の省電力が魅力なのでしょうか?
新型のHDD付がG1のデザインに似ているから単にデザインの問題でしょうか?
情報お願いします。
0点

1ヶ月ほど使っていますが特に異常は見られないです。
ただ、ゲームの遅延は渋々納得できる程度にあります。
アクションゲームやレースゲームは特に問題ないですが、音楽ゲームはハイスコア狙うならちょっとキビシイ感じです。
書込番号:9718620
2点

返信ありがとうございます。
結局、私もV1購入しました。
一旦は電動首振り付きのREAL LCD-37MXW300を注文したのですが、メーカ問合せの際の電話対応の印象の悪さからキャンセルしました。
前の機種がパナ製で2度ほど修理対応してもらいましたが、対応が迅速で保障期間後にも拘らず、出張修理してくれ、初期製品の製造不良ということで無料で対応してくれました。
キャンセル品は注文時から現在までに20,000位値を下げていて、やっぱりメーカ選びが大事だと痛感しています。
V1ですが、前機種に比べ「おぉ!」というほどの感動はありませんが、やはり大画面は良いです。
ただ前機種はサイドスピーカだったので、音のほうは違和感が強いです。
最近は慣れて来ましたが、アンプ+トール型スピーカーの購入を検討中です。
次世代(有機ELなど)までは、この機種に厄介になろうと思ってます。
それにしてもHDMIは良いですね。
何より配線がシンプルになります。
ただ、家にレグザ42型があって画質ではどう調節しても適いません。
「レグザ壊れろ!壊れろ!」と念じている毎日です。
あのメーカも対応の悪さの評判は何ですから(笑
書込番号:9719308
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37V1 [37インチ]
教えてください。
この液晶とプラズマVIERA TH-P42V1 くらいのでどちらを選定しようか
迷っています。
画面と価格からみて、判断すればいいのですが、最近プラズマの方が良く見えてきます。
壊れやすさ、寿命はどちらがいい製品なのでしょうか。素人意見で申しわけありません。
よろしくです。
0点

どちらが長寿命か?
壊れるまでが寿命です。
ご自身の気に入った方を選びましょう。
書込番号:9649755
0点

パネル(バックライト)自体はどちらも6万時間程度とされています。一日4.5時間見るとしたら、37年。実際にはそんなにもちませんが、いずれにしても、実用上、気にする必要はありません。
書込番号:9650149
1点

ありがとうございます。店頭で何が自分にあっているか、決断したいと思います。
書込番号:9653945
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37V1 [37インチ]
私は現在ビエラの26型6年落ちのテレビを使用していますが、ツタヤのヘビーユーザーでブルーレイが非常に気になっています。
このテレビ2回ほどトラブルを起し、1度目は画面の汚損→液晶パネル交換、2度目はCATVのSTBからパススルーに切替えた時に正常にチューニングできなくなった。
何れもパナのサービスで修理してもらいましたが「初期不良」ということで保障期間外にも拘らず無償で修理してくれました。
購入店は価格.comのネット販売店だったので非常に危惧していたのですが、大変親切で好感を持ちました。
故障タイマー付き某メーカーのサービスとは段違いでした(walkman、DVD-PLAYER、PCと痛い目にあってます)
パナのサービスの人によると「フルHD」は40型以上で無いと実力を発揮できない」と言ってました。
まあ、プラズマに力点を置いてるパナとしての発言とも取れますが、地デジは26型で充分なのですがDVDは上下が切れるワイドスクリーン型の作品が多く、そうするともう少し大きくても良い。
今のテレビは両脇に大き目のスピーカが付いているタイプで大きさも縦に20センチほど大きくなるだけ。
37型、良いせんかなぁなどと思っているのですが、一番気になるのはDVD再生時の画質です。
今のテレビでも地デジとDVDの画質の差は結構大きく、より表示ドット数が増え画面が大型化した場合、体感的にDVDの画質はより酷くなるのでは?と危惧しています。
ブルーレイも作品数は増えてますが、まだまだといった現状でDVDは私にとって大きな要素です。
購入された方、その辺は如何でしょうか?
宜しくお願いします。
0点

東京ノッポさんこんばんわ〜。
DVDの画質はどちらかと言えばTVじゃなくてプレーヤー側の性能に大きく左右されます。
逆に言えば良いプレーヤーを使用すればどこのTVでもそれなりに見れる画質にはなります。
今の26型であまり満足できない画質ならこちらに変えても満足できるとは思えません。
それよりも現在最強(?)と言われているPS3購入されてDVDを視聴した方が満足度は高いはずです。
書込番号:9555053
0点

N.A.K さん、返信ありがとうございます。
PS2の時にDVDソフトによっては再生できないとか、兎に角、DVD再生時の使い勝手が悪いという先入観があって、PS3は安いから当初BD再生機として検討してはいたのですがBD録画機の価格が下がってきて止めようと思ってました。
PS3のDVD再生機能が良いとは知らなかったので検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9556074
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37V1 [37インチ]

>「良」「悪」のレポート欲しいです。
レポートという程では無い&TH-L37V1では無く、TH-L32V1の方を店頭で見てきましたが、昔程作られた色調,ノイズ感が少なく、良く見えましたけど。
(自分の場合だと、32インチモデルでフルHDパネル機の性能差を見るためでしたが。)
補足すると、数年前液晶テレビ購入時に見比べて、パナ機は、ぱっと見、あざやかさは有るものの、作られた&強調された色合いと、良くみるとくっきり感は有るものの、ノイズ感(ざらざらした感じ)が有り、候補外でした。
自分の場合、PC接続の要求が有り、D-Sub端子は有るものの、対応解像度に1920x1080が無い(疑似でもDot by Dotで全画面に相当しない)、HDMIでも表示出来るか不明という仕様が難点です。
まあ、まずは自分の目で見た方が良いですよ。
大分、メーカー間の差は無くなってきたと感じていますが、それでも見え方の違いは有るし、何より自分の好みが有りますから。
自分としては、あと映像入力に対するアップコンバート性能と、DVD等のSD画質映像の見え方が知りたいのですがねえ。>V1
パナ機は、前回まったく候補外だったので、ここら辺の評価を知りたいのですが。
(流石に、具体的な購入意志が無い状態で、機器接続をお願いするのも気が引けるし、何より機器持ち込みをする気になれないので・・・)
書込番号:9488286
1点

ありがとうございます。この実機は見ていませんが、半月前に液晶テレビを見に行ったら、どのメーカーも良く見えて差が分かりにくかったです。音も聴き比べしたいですが、店の中はうるさくて比較は無理ですからね。それで、映像や音ももちろんですが、それ以外の便利さや細かい点を、使用されてる方が一番だと思い、購入された方の意見も聞きたかったのです。
わたしもパナソニックのは、これまであまり購入対象の範疇になかったのですが、メーカーホームページで見ると、映像だけでなく、音(竹のスピ−カ−)もこだわって作られてるようですし、なにしろパナソニックの中でハイエンドと思われる機種が、現在値段12万円台にまでなってるので、購入の対象となったわけです。できればダブルチューナもあり機能も良いREGZA 37Z8000やWooo L37-XP03が欲しいですが、まだまだ高いので、TH-L37V1のレポート次第で購入しようかな?という感じです。
書込番号:9490027
0点

「良い」「悪い」の評価と言われれば、「良い」といたしましょう。
画質のザラザラ感は「店舗用モード」の性だと思われます。
画質を競う店舗ではどうしてもしょうがないでしょう。
「家庭用モード」で見られればそれは無いと思います。
録画は”ディーガ”をお求め下さい、リンクで快適です。
アクトビラ、ユーチューブもで来ますが、光とつながないとADSLでは”ぎこちなさ”が残ります。
私も買いましたが欠点の少ないハーフグレイの画面でお勧め商品だと思います。
書込番号:9499630
0点

totonkyさん 「良」はきっとそうだと思ってました。では「良」のもっと良いところお知らせくださいね。気になる点としての質問ですが、SDカードさして写真はレスポンス良く見れますか?また、その他のレスポンスはいかがですか?
書込番号:9499922
0点

>SDカードさして写真はレスポンス良く見れますか?また、その他のレスポンスはいかがです
>か?
昨日CANONのデジカメ(G10)で撮影したものをVIERA TH-L37V1 (37)で鑑賞しました。
特にレスポンス等は不満がありませんでした。
色々な機能があり購入してよかったTVです。
その他のレスポンスは個人的には悪くないと感じます。
書込番号:9521064
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





