
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
163 | 24 | 2009年5月20日 06:11 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月16日 15:00 |
![]() |
6 | 18 | 2009年5月11日 23:21 |
![]() |
4 | 12 | 2009年4月13日 22:41 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年4月10日 16:46 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月15日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32V1 [32インチ]
X1のデザインとカラーバリエーションにV1の機能が載っていれば即買ってたのに。
V1のPanasonicロゴ辺りの無意味なアーチデザインと冷たいシルバーカラー
が嫌で納得出来ません。
どうして下のクラスは良いデザインとカラーが選べるのに
高級機にはその“楽しみ”がないんでしょうかねぇ?
あと、パナのテレビはやっぱり「現在時刻常時表示」が未だに出来ないのですね。
残念です。
2点

スレ主さんの好みに合わないからと「悪」評価を
付けるのはやめましょう
書込番号:9402933
16点

おいおい(;^_^A
買ってもないのに「悪」評価をつけるのは
やめましょう
書込番号:9403036
14点

その製品を実際に使用したレポート書き込みで、
全体的に「悪い(満足できなかった)」内容の場合。
実際に使用したのに何が「おいおい」だ?
あと、スレとまったく関係のないレスをつけるのはやめましょう。
という字が読めませんか?
書込番号:9403062
1点

あーあー、全然意味を理解してもらえてないし
ヘ(´Д`)ヘ
店頭で見て、リモコン触っただけでしょ?
購入して不具合や使いにくかったりしてなら
ユーザーの生の声として「悪」評価つければいいんですが
買ってもないのに「悪」評価はよろしくないですよ、と
言っている意味を理解していただけますか?
書込番号:9403124
14点

>店頭で見て、リモコン触っただけでしょ?
?
誰がそんなことを言いましたか?
言っている意味を理解していただけますか?
書込番号:9403190
1点

所謂高級機は機能重視ですからね。
まぁいちいち一人一人の思ってる通りに作る訳にもいかないし
今回好みの製品がなかったなら買わなきゃいいだけ。
特に外観に関しては店でも確認できるのだから。
「現在時刻常時表示」が欲しいのならシャープ買えばいいじゃん。
大抵の人は必要ないから。
一応確認だけど
>>>店頭で見て、リモコン触っただけでしょ?
>>?
>>誰がそんなことを言いましたか?
>>言っている意味を理解していただけますか?
って言ってる以上
V1かX1買ったってことだよね。
もしそうなら買う前に外観も確認し、
「現在時刻常時表示」付いてないことも調べて買ったんでしょ?
知ってて納得した上で買って『悪』評価って
あなた自身に『悪』評価付けたくなりますけど…
もし購入していないのににじさんに対し発言しているなら
あなたこそ言っている意味確認した方がいいよ。
書込番号:9403339
14点

>V1のPanasonicロゴ辺りの無意味なアーチデザインと冷たいシルバーカラー
>が嫌で納得出来ません。
「悪スレ」を立てても何の解決にもならないので、メーカーに直接要望を上げては?
>パナのテレビはやっぱり「現在時刻常時表示」が未だに出来ないのですね。
テレビの傍に、電波時計を設置してはいかが?
書込番号:9403504
11点

スレ主様、人にはそれぞれの価値観が有ります。
Panasonicの場合は万人向けのデザインや機能だと思います。
但し他の人の意見に因縁を付けるのは止めて下さい。
少なくとも大人なのだから?
書込番号:9403542
9点

>載っていれば即買ってたのに
あ、勘違いだ(恥
買ってはないんだね。
ぢゃ、「悪」付けるのは酷いと思う。
悪は安易に使うなよ〜
書込番号:9404158
9点

一.X1のデザインとカラーバリエーションにV1の機能が載っていれば即買っていた
一.V1のPanasonicロゴ辺りの無意味なアーチデザインと冷たいシルバーカラーが嫌
一.パナのテレビはやっぱり「現在時刻常時表示」が未だに出来ない
以上の理由かつその製品を実際に使用したレポート書き込みで、
全体的に「悪い(満足できなかった)」内容の場合により購入に至らない。
よって「悪」評価である。
ここでスレをたてるにはその製品を「必ず購入しなければならない」
なんて決まりは“いっさいありません”
いちいちこんな説明しなければならないなんて何なのだろう。
書込番号:9404617
1点

消費者の要望にはうるさいパナがいつまでも入れない機能なら、
現在時刻表示ってもしかしたら特許かもしれないですね。
パナはそういうことにお金を払う企業じゃないと思うので、
(番組表に広告入れてまで安く上げようとする!?)
特許有効期限が切れるまでお待ちになってはいかがでしょうか。
書込番号:9404647
0点

スレ主さん
ご自身のハンネをもう一度良く見直してください!
書込番号:9404657
11点

>X1のデザインとカラーバリエーションにV1の機能が載っていれば即買っていた
>V1のPanasonicロゴ辺りの無意味なアーチデザインと冷たいシルバーカラーが嫌
さっき読み返してたら
V1の機能の付いたX1が欲しかったの?ならX1の板に書けば?って思ってた(笑)
違うんだね
X1のカラバリと外観のV1で、尚且つ、Panasonicロゴ辺りの無意味なアーチデザインと冷たいシルバーカラーが自分好みの物でないから「悪」なんだね!
そんな自己チューな「悪」は却下(笑)
そんなエテ勝手な理屈で評価してたら、価格に出てる製品が「悪」だらけになるがな(阿
書込番号:9404694
9点

過去の栄光さん
こんばんは(^O^)
間が善いですね〜ナイスです♪
書込番号:9404721
0点

>ここでスレをたてるにはその製品を「必ず購入しなければならない」
>なんて決まりは“いっさいありません”
決まりはない。
なぜなら常識だから。
調和と名乗る者とは思えない書きっぷり。
書込番号:9404755
7点

ビエラV1かブラビアF5で迷っているものです。
みなさん色々書かれておりますが
思ったことや質問はクチコミ
購入後の感想はレビュー
僕はこのような認識で見させてもらっています。
書込番号:9404893
4点

まきまきまきおさん
確信突いちゃいましたね。
同感です。
そもそも『悪』評価を含め
クチコミ掲示板ではスレ主以外の方でも
読んだ人全員が参考になるように作られてます。
あなたの悪評価に関しては自己中心的な考えで全く参考になりません。
実際に家で視聴してお店で見るより画質が悪かったとか
使ってみて使いにくかったとかいうのであれば『悪』評価でいいと思います。
しかし、今回のあなたの場合はあくまでお店で見ての個人的な『感想』であって
使用してのレビュー(コメント)ではありません。
だからこそ『悪』評価を使うのはおかしいと私を含め価格コムの常連は感じています。
少しは冷静になって理解して下さい。
人によっては今回のようなクチコミをよく読まずにパナソニックの製品=悪いと思う人もいるかもしれない。
が、スレ主の文章を読む限りではこの商品が悪いとは感じない。
我々からしたら単なる嫌がらせにしか思えませんし
それを放置する訳にもいきません。
あなたが仮に『他』で評価していたなら誰も何も言わなかったし
このスレに書き込みした人の中にも共感した人がいたかもね。
書込番号:9405239
12点

私はスレ主さんを応援してしまいますね!
「好みが合わないのなら当然、悪評価になるでしょう」
どうして製品の悪いところを言ってはいけないんですか??
「クチコミ」って言うのは、良いところも悪いところも
書いていいものでしょう?
メーカーの宣伝ではないのだから、
気に入ったら良い評価を書いて、
気に入らなかったら悪い評価を書いても良いでしょう。。
個人の主観を書き込めるところがクチコミの良さでしょう。
そうじゃなきゃクチコミの存在価値が薄れます。
スレ主さんの書いた内容は常識外れの中傷ではないでしょう。
デザインや機能に不満があれが悪評価になりますよね。
それをクチコミで書いて何が問題ですか?
ここは良いことを書くだけの場ではないように思います。
書込番号:9495820
6点

DOUBLE DECKさんの意見に賛成です。
ここはメーカーの宣伝掲示板ではないのですから。
スレ主さんの悪評価ですが、それ程ひどいものではないかと思います。きちんと自分で触って評価していますし。
私が購入する場合は全く考慮しない部分であり、この評価は悪と見なしませんが、どうしても必要と考えている人にとっては有用な情報ではないのでしょうか。そのくらい本気で購入を考えている人は、自分で判断するのでは?
価格.comの掲示板ルールは、規約に書かれている通りです。自分の中で勝手に設定したルール通りに書かれていないというだけで、常識がないと批判するのは的外れな意見と思います。
書込番号:9500503
5点

>さっき読み返してたら
>V1の機能の付いたX1が欲しかったの?ならX1の板に書けば?って思ってた(笑)
完全に意味不明です。
「迷惑」です。
>そんな自己チューな「悪」は却下(笑)
>そんなエテ勝手な理屈で評価してたら、価格に出てる製品が「悪」だらけになるがな(阿
良い物は良い、悪いものは悪いと言うのは当たり前のことでしょう。
それとも良い物に悪い、悪いものは良いと言えば満足なんでしょうか?
意見が私と違うだけで自己チューやエテ勝手な理屈とあなたは決め付けていますよね?
あなたこそが、自己チューやエテ勝手な人間そのものなのです。
>まぁいちいち一人一人の思ってる通りに作る訳にもいかないし
>今回好みの製品がなかったなら買わなきゃいいだけ。
>特に外観に関しては店でも確認できるのだから。
非現実的な語呂をならべてさぞかしご満悦なんでしょうが解決策はなにひとつなく
生産性がまったくない書き込みです。
好みの製品がなかったなら買わなきゃいいだけで何も言わないでメーカーの言いなり
になってるユーザーはそれで満足かもしれませんが意見を言わないといつまで経っても
自分の思う製品が出てこないのは明白ですしメーカーの人間もそういう声が欲しいのです。
>「現在時刻常時表示」が欲しいのならシャープ買えばいいじゃん。
>大抵の人は必要ないから。
「現在時刻常時表示」はシャープ以外にもソニー、東芝、三菱等が表示されますが
なぜシャープ限定なんでしょうか?
また、「現在時刻常時表示」はなぜ大抵の人は必要ないと言い切れるのでしょうか?
まさかあなた一人の勝手な思い込みと自己中心的な考えではないですよね?
きっとこう言い切るにはそれ相応の大規模なアンケートか統計を取られている
と言うことですよね?そう言い切れる完全な根拠を教えてもらえますか?
>人によっては今回のようなクチコミをよく読まずにパナソニックの製品=悪いと思う人もいるかもしれない。
>が、スレ主の文章を読む限りではこの商品が悪いとは感じない。
>我々からしたら単なる嫌がらせにしか思えませんし
>それを放置する訳にもいきません。
この書き込みには強い悪意が感じられます。
自分勝手に嫌がらせと思い込み、自分勝手に放置する訳にもいきませんとか
この掲示板はあなたのものですか?と大声で聞きたいですね。
自分勝手なルール無視の書き込みと、勘違いだらけの書き込みよくこんないい加減で
自分勝手なことばかり平気で書き込めるのかと思いますね。
一体何様のつもりなんでしょう?
自分はこの掲示板で「偉い」とか思ってるんでしょうか?
哀れです。
書込番号:9572285
2点

v1を検討しているものです。「悪」情報を探したら、皆さんいろいろと書いてありましたので。。。
クチコミは購入感想レビューとは用途が違いますし、自由度が高いものだと思いますので、「悪」レポートでも購入は関係ないと思います。
スレ主さんは実際に実物を見て気に入らなくて購入に至らなかった訳ですから「悪」評価の感想を書いても良いと思いますし、情報内容の書き込み分類からみても「悪」レポートとすることが適切と思います。
購入しなかった理由とか、製品に対する良くない感想って、検討している人にとっては気になる情報ですし、とくにv1は購入者レビューがまだ少ないので、とくに「良く思わなかった」というような情報は購入の有無にかかわらず書いてほしいと思うし、またそういう情報は、きちんと「悪いレポート」に分類されていてほしいです。たくさんスレがたっている場合、探し出せないので。
書込番号:9573183
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32V1 [32インチ]
ヤマダなんかだと同機の37型の方が安く売ってるんですよね…(汗
店員さんの話だとやはり売れる物は大量生産されて安価に推移するらしく
コストパフォーマンスで引けをとっているこの32型は
売れないので中々下がらないのではないか、ということでした
(むしろ売れないのだから安く叩き売って欲しいものですが!)
37型を置くスペースが確保できない自分には32が限界なのですが
コスト面でTH-L32G1で落ち着きそうな雰囲気になってきました
価格が G1(32)<V1(32)<V1(37) という構図だったら迷わずV1(32)にするんですが…
G1とV1の差も大きすぎるんですよね
あ、この内容はあくまでヤマダ電機の話ですので、参考までに…
書込番号:9401227
0点

>りとるりとるさん
そうなんですか↓↓
うちもワンルームで32型が限界なので残念です。
もう少し安くなってくれたらいいんですけどね。
参考になりました!!ありがとうございます☆
書込番号:9402522
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32V1 [32インチ]
IPSαの評判を見聞きし、この機種を購入すべくウォッチングしていたら、下の書き込みで、音質が不満というコメントがありました。
液晶に限らず薄型TVの音質は犠牲にならざるを得ないということで納得していました。
一方、昔からPANAはオーディオ製品も出しており、同じIPSαを使用する日立に比べて、音は比較的よいと思っていました。日立の薄型TVとの音質比較をされた方がおりましたら、その感想を教えてくれませんか?
それによっては、表示エンジンもよさそうな日立製液晶TVに変更しようかと思います。
1点

逆にそこまで音質にこだわるなら別途安価なホームシアター組んだ方がいいですよ。
但し、日立の超薄型シリーズのUT(現在所有)はかなり音がこもります。
普通の薄型タイプで両者を比べた場合はどっちもどっちですね。
どちらかと言えば両社のTVを比較した場合、
性能・機能面では圧倒的に日立(新型)の勝利ですので(その分値段は高い)
予算内であれば日立の方が将来的にも色々と楽しめると思いますよ。
幸か不幸かディーガとのビエラ(ウー)リンクもできますし。
書込番号:9395447
0点

そうですか。
ホームシアターを組むほど重点は置いていませんので、37型が設置できるなら4月下旬に発売予定の日立製に決めます。(背中を押していただき有難うございます)
もう一つ質問させて下さい。VIERAの32型を選んだのは、幅寸法です。部屋におけるサイズはどうも32型程度かと判断しました。(37型をなんとか入れるべく検討中です・・・)
32型で倍速とフルハイビジョンの両機能を持っているのが、この機種のみのため、ほぼこれに決めていた経緯があります。32型ならフルハイビジョンの効果は人間の目では判別しがたい程度のものなのか? それより画像表示エンジンの効果が大きいものか?
「自分の目で判断するしかない」という回答が多いですが、主観で結構です。
それと、現在フルハイビジョンで放送している定常番組はまだないですよね? たまにNHKが試験的・PR的に放送する程度でしょうか?
書込番号:9397396
0点

>>32型ならフルハイビジョンの効果は人間の目では判別しがたい程度のものなのか?
現在日立32型UT(倍速有・フルハイ無)を所有してますが、
私の場合、正直フルハイじゃなくても十分綺麗ですし、店頭で両社じっくり見ないとフルハイとハイの違いは分からない程度でした。
単体で見る分では違和感はないと思いますよ。
>>現在フルハイビジョンで放送している定常番組はまだないですよね?
BS-hiくらいでしょうね。
ハイモデルでもフルハイの映像を映すと綺麗に見えますよ。
できればがんばって37型をおけるスペースを確保できれば良いかと思います。
37型の日立の03の値段が発表されましたがめちゃめちゃ安いです。
機能と画質を考えると非常にコストパフォーマンスは高い気がします。
書込番号:9397585
0点

なぜ自分の目で確認って皆さん言ってるかを考えるべきです。
つまり、先入観を持つからですよ!
逆にどれも同じならそれが貴方の主観なのですから別に他人の主観はどうでもよいと思いますよ
そのテレビは誰が見るのですか?
裸の王様って童話がありますがまさにアレと同じです。
書込番号:9397990
0点

「NAC」さんありがとうございます。37型が置けることを最優先に決めたいですね。
これなら倍速、フルハイを選べて、後で後悔しないようで精神的にも楽そうです。
「たぬい」さん、価格.comは他人の主観の集まりと思って参考にしています。
Web2.0的集合知という言葉もありますし、大勢の主観を聞いて精神的にも納得して購入したいということで、このサイトを自分なりに参考にしています。
それと、店頭環境で見るのと家庭の家で見る環境でかなり違うという意見もあります。明るさや画質設定など色々触ってみないと、その差がわからないほど技術の差もなくなってきているのでしょうか?
多くの意見を参考に、精神的に後悔しない(これが一番のポイントです)、最後は自分の責任で選択するという考えです。
書込番号:9399014
1点

後悔は少ないと思いますよ?
なぜなら家では比較対象がありませんから
それと私もはじめは全て同じように見えました。
しかし、量販店に通って比較するうちに各機種の違いがわかるようになりました。
これは、他人に言葉で説明されても理解できない領域です。なぜなら考えるものではなく感じものだからです。
形容はできてもそれは理解であって実感ではありません。
精神的な満足とはうわべだけの意味でしょうか?
もし、そうだとしたら私が出しゃばりました。
後悔ではなく良いテレビが欲しいならご自身で実感できるまで比較されたほうが良いと思います。
テレビを購入するのに知識は必要ありません。
自分が見てキレイと実感できるか?それだけです。
あとIPSαも先入観のような気がします。
書込番号:9399143
1点

なかなか家電量販店に行ける機会がありませんが、実機を見て最終判断できればと思います。
私はシャープの液晶TVが安サラリーマンでも買えるようになったころ(6年前頃でしょうか)、娘に購入してやりました。その時視野角の狭さに驚き、IPSαの宣伝文句に魅了されている者(固定観念でしょうか・・・)です。家庭設置環境から少し斜めから見ざるを得ない環境に座るひとも出ます。
実機見学では斜めから「よーく」見比べてみます。音は難しそうですね?
書込番号:9399317
0点

たぬいさんのおっしゃりたいことはおおむね正論だと思います。
だからこそ色々なメーカーがあり、それぞれの画質も異なったりと個性が存在します。
しかし、だからこそあえて反論させてください。
>>あとIPSαも先入観のような気がします。
これには納得できないです。
機械にあまり興味がない方からすればどうでもよいことかもしれませんが
通常のIPSとIPSαとではかなり画質の差があります。
たぬいさんは先入観とおっしゃられましたが実際にIPSとIPSαの画質の差を見たことがありますか?
また、VA方式のパネルとも見比べたことがありますか?
VAとの比較はまだしもIPSとIPSαとの比較は100人に聞いてみると大多数がIPSαの方が綺麗と答えますよ。
それほど完成度の高いパネルだと感じます。
日本の液晶パネル=シャープ製というのが一般的な考えとして日本人に定着されてますが
私はIPSαこそ日本の高い技術の結集と思いますし、日本の財産と思っています。
それでもまだ先入観と言われるのであれば
時間がある時でいいのでもう一度IPSとIPSαの画質比較をしてみてください。
奇しくも大きさは変わりますが同じエンジンを用いての上記二つのパネル比較ができますし。
それでもまだ先入観というのなら海外の技術も上がったと素直に認めざるを得ない(私はある程度海外の技術は認めてます)ですし、
IPSαのよさを感じていただければ、やはり日本の技術はすごいと感じていただけると思います。
技術立国再復活さんの今の精神状態ですと32型を買った場合
後で後悔するように感じるのは私だけでしょうかwww
予算の兼ね合いもあると思いますが、後悔の無い買い物をしてくださいね。
もちろん最後はご自分の意思で満足な買い物をしてください。
私に手伝えることなんて極僅かですので…
書込番号:9399379
1点

N.A.Kさん
誤解を招く表現で申し訳ないです。
私はIPSαを否定する気は毛頭ごさいません。
伝えたかった意図は
シャープを否定する訳ではありませんが宣伝に踊らされての購入も他人の受け売りでのIPSαもテレビCMか他人の発言かの違いだけで外的要素には変わりないと伝えたかったのです。
スレ主さん自身の目で確認した上での選択なら謝ります。
書込番号:9399970
0点

N.A.Kさん
>>現在フルハイビジョンで放送している定常番組はまだないですよね?
>BS-hiくらいでしょうね。
イマドキのBSは民放もフルハイです。
書込番号:9400208
1点

一石投じます、お許しを
IPSαは綺麗だと思うけど私にはきつすぎました
ぱっと見はいいのですが、3分見てられませんでした
眼の奥がチカチカするというか?疲れました
調整できることも解っていますがTVを見て疲れるんでは・・
友人宅で見たときの話です、店頭ではありません
勿論個人差の範囲だと思いますが・・
VAも含め各社見比べてみてください
スレ主さん
もう一度良く確認してみてくださいね
サイズは37をお勧めしますよ。
書込番号:9401823
0点

スレ主です。
皆様どうも有り難うございます。このように見ず知らずの方から色々な意見を聞けるこのサイトに感謝!
ところでIPSαが目にきついというのは初耳ですね。これがIPSαパネルの原理面からくるとは思えないというのが少し勉強した私の感想です。コントラスト、明るさなどの設定でしょうね。家電販売店は短時間で良い印象を与えるため、あえて強調色合いを出している気がします。今回の投稿で得たものは、
@家電量販店で、斜め移動しながら画面比較実施(VA vs. IPSα)
A家電量販店で、コントラスト設定などを触る
Bこのサイトでキーワード「IPSα、きつい」でコメントを時間の許す限り検索
こんな、ところでしょうか。
何でもそうですが、買うまでの楽しみですね。この楽しみをこのサイトは提供してくれます。
多謝!!
★最初の質問の音質が消えてしまいましたが・・・
書込番号:9403892
0点

音に関しての補足です。
薄型テレビは基本的にどこのメーカーもあまり力を入れていません。
音に関して唯一語れるメーカーは今は亡きビクターと三菱ぐらいじゃないでしょうか?
私の主観では日立とパナなら軍配はパナでしょうね
もともと日立は昔、ローディと言うブランドなどでオーディオはやっていましたが早くに撤退。
実際に聴いても日立の音は少し貧弱な感じはしますね!
まぁ、こちらも一度比較してみるのが一番だと思います。
ちなみに、ある程度ボリュームを上げないとスピーカー本来の性能はわかりませんので店に断ってボリュームを上げての試聴比較をオススメします。
書込番号:9405295
0点

お邪魔します
私もV1とG1 比べました私の目では違いほとんどわかりませんでした。
結局、V1のほうが画面も差がないほどにもかかわらず、値段も高く消費電力が多いの
でG1に決め在庫がないというので予約してあります。(2週間ぐらい待つとのこと)
ところで、 レグザ Z8000(c8000は考えませんでした) ブラビア F5 ビエラ G1
の3機種で DVD の画質はどれがいいんでしょうね?
DVDの遺産があるだけに少々悩みます。最悪は予約中なのでそれによって変更もありなんです。
確かに ビエラはいろがきついような気もしてます。
2画面機能は レグザが気に入ってるんですが、左右切り替えはビエラにしかないんですよね
しかし2画面軽視しているのかふたの中にあるのは残念です、学習リモコンに学習させ2画面は
そちらでやろうと思ってます。後は、ソニーやレグザみたいに2画面がフレキシブルだとなおいいんですがね
不便を感じたら、パソコンから2画面出力しようかなとも考えてます
こんな感じなんですがアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:9520614
0点

km777888さんこんにちは〜。
>>DVD の画質はどれがいいんでしょうね
TVの性能というよりもプレーヤー側の性能にかなり依存するので
プレーヤーが高機能ならそんなに画質は変わらないはずです。
検証してないのでなんともいえませんが
レグザには超解像が入ってますが劇的に良くなるわけでもないし
結局はプレーヤーがしょぼいと意味がないです。
PS3なんかがあるとG1でも十分な画質で表現できるはずです。
ただし、DVDが元々アナログであるという事はお忘れにならないように…。
書込番号:9521986
0点

NAKさん ご返事遅くなりました。
そうなんですよねアナログデータなので汚いみたいなんですよね。
私の上げた3機種で強いていえばどれが画像補正がいいかも
多少興味ありますね。
店に行って試せればいいかもですね
書込番号:9529991
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32V1 [32インチ]
Webやカタログを見るとDIGAとDLNAで繋がると書いてありますが、
DIGA以外のDLNAサーバーとも繋がるのでしょうか?
DIGAとの接続時のみDLNAクライアントとして動作するのか、一般的なDLNAとして動作するのか
ご購入されてお分かりの方教えていただけないでしょうか?
(取扱説明書のダウンロードがまだのようなので、取説はまだ確認出来ていません)
よろしくお願いいたします。
0点

>ご購入されてお分かりの方教えていただけないでしょうか?
流石に、発売開始から時間が無いので、購入+DLNAを使ってみたの実例は少ないかと。
もちろん私も本機を持っている訳では無いのですが、
>DIGA以外のDLNAサーバーとも繋がるのでしょうか?
DLNAのロゴを使う以上、多分出来るはずです。(100%とは言えないけど・・・)
初期の頃に比べ実例も増え、認定プログラムも有ります。
まあ、パナとしても、他メーカー品を確実に動作するとは言えないと思うし。
少なくとも、取説がDownload出来る様になって、内容を見てから判断の方が良いと思います。
DLNAの規格(ガイドライン)自体は、機器の接続関連の内容を規格化したもので有り、出来る内容(映像だと最低限mpeg2のみとか)がメーカーの判断(選択)とか色々と有りますから。
DLNAロゴ認定プログラム
http://www.xxcal.co.jp/stAuthor_dlna.html
DLNA講演、「DLNAガイドライン 1.5」の認証プログラムがスタート
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/event/19644.html
DLNAの認証プログラムがスタート。無線LAN機器はWi-Fi認証も必要に
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/09/28/9279.html
書込番号:9383623
0点

m-kamiyaさん ありがとうございます。
>流石に、発売開始から時間が無いので、購入+DLNAを使ってみたの実例は少ないかと。
仰るとおり。。先駆者を期待して・・・
DLNAのロゴをカタログに載せる以上DIGAだけってことは無いよなーと思いつつ。
SDカード経由ではAVCの動画ファイルも再生出来るということなので、DLNAでもAVC再生出来ると良いかなと。
BRAVIA F5を買うつもりでいましたが、FULLHDでDLNAクライアントがOKだとかなりこの機種が魅力的になってきました。パネルも良さそうですし。
書込番号:9383831
0点

>取扱説明書のダウンロードがまだのようなので、取説はまだ確認出来ていません
今見てみたら取説はDownload出来るようになっています。
>DLNAでもAVC再生出来ると良いかなと。
先の取説上では、AVC録画映像等のことは載っていませんでした。
多分、他社を含め出来ると思いますが、一部録画モード(高圧縮系)は×の可能性も・・・
BDA(Blu-ray Disc Association)で決めたAVC録画の仕様上、どこまで互換性(仕様)が決められているのかに絡むと思うので。
書込番号:9384848
1点

できましたよ!
AVCREC(DRで無いものって方が正確ですが)但しパナ同士の縛りあると思うけど?
量販店の展示品がつながってんでちょっと遊んでみました
同じタイトルの番組があり、録画モードが違ってました(DRと???)
HDMI接続はされておらず、ビエラリンクもLANのマークでしたがどちらも再生できました
驚いたのはRD-X8も同様に接続されてました。こちらは未確認(必要ないですよね?)
DLNAは結構面白いかも?ソニーもいけるって事だし!
書込番号:9385162
1点

32V1でしたね
すいません
僕が見たのは42V1です
けど同じV1だから問題ないと思います
書込番号:9385180
0点

m-kamiyaさん 過去の栄光さん ありがとうございます。
DIGAでは問題無しですね。
私はDIGAは持っていないので、やはりDIGA以外のDLNAサーバーとの接続が気になるところです。
過去の栄光さん、もしまたお店でチェックする機械があればRD-X8の動作確認もしていただけると大変参考になります。
私もDLNAサーバー(NAS)を店頭に持ち込んでテストしてみようかな?
書込番号:9385347
0点

>やはりDIGA以外のDLNAサーバーとの接続が気になるところです。
>私もDLNAサーバー(NAS)を店頭に持ち込んでテストしてみようかな?
接続自体は、ほぼ大丈夫だと思いますよ。
まあ、それでもテストすることは、推定から確認済みとなりますから、出来ればやった方が良いでしょう。
パナは、DLNA創立の最初から参加しているものの、DLNAプレーヤー(クライアント)は出していなかった様な記憶が有るし、途中まったくDLNA対応機を出していなかったので。
問題は、再生したいコンテンツ(フォーマット)への対応。
先のAVC録画しかり、2年前ではmpeg2-TS(著作権保護信号入り)対応でしたから。
AVC録画の方は、俗にいう□倍録画映像にDLNAプレーヤー(クライアント)側でデコード出来るかどうか。
mpeg2-TS(著作権保護信号入り)の方は、DTCP-IPという著作権保護信号に対する相互認証の問題等が言われました。
その意味では、NAS持ち込み時、再生したい形式のコンテンツ(AVCHD等)を入れて行うと良いと思います。
あと、SONYのBDレコーダーのAVC録画映像ですね。
書込番号:9385592
0点

スレ主さん
何とつなぎたいんですか?
DLNAを有効に使いたいんなら、ソニーか、REGZAのZシリーズ、日立の新型になります
RD-X8にはAVCRECはありませんから・・確認する項目はないと思いますが?
F5でいいと思いますよ
一番力入れてるのはソニーだし
パナは全てにおいて後追いの企業です
そしていかにも自社開発みたいな商品を出す・・
パナがDLNAに参入してたのも初耳です
ビクターがらみだったって事なら理解できますが・・
持ち込んでご自身で確認できるのならそうしてください
それが一番確実ですよね!
楽しんでくださいーーーね
書込番号:9385950
1点

>パナは全てにおいて後追いの企業です
まあ、これは同感ですが、
>パナがDLNAに参入してたのも初耳です
パナ(旧松下電器)は、DLNAの前身「DHWG(Digital Home Working Group)」から参加企業ですよ。(初期には、積極推進企業の一つだったみたいです。)
目指したのはリビングと同じ操作〜松下「DMR-E500H」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/21/news086.html
フラグシップはホームサーバ〜松下「DMR-E500H」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/08/news093.html
松下のAVCサーバ、いよいよ製品化へ?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0401/12/news001.html
この時点で、DTCP-IPを加えた著作権保護映像を配信する構想も持っていたみたいです。
この機種の後、パナはDLNAを商品から消しています。
結果的には、DLNA+DTCP-IPの構想は、この時点で実装はされず、Dpa(社団法人 デジタル放送推進協会)の認可・承認,ARIB(社団法人 電波産業会)の技術基準への記載がされたのが2005年頃。
実現されたのが更に後というのは、商品群を見れば・・・
地デジ受信機のホーム・ネット化の第一歩,DTCP-IP解禁
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050930/109101/
認証や暗号化方式の強化により、より厳密な運用にしたDTCP-IP
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070612/274470/?bzb_pt=0
書込番号:9386215
1点

>パナがDLNAに参入してたのも初耳です
私も初耳でした。
参加してたんですね。
DLNAプレーヤーとして使うなら私もV1よりF5の方がいいと思います。
それかパナと同じパネル(新IPSα)使ってる日立(dlnaサーバーとプレーヤー両方持ってます)のどちらか。
私もdlna使用してますが、
残念ながら日立のUT770と別室のPCの接続でTVで録画したものを
お互いHDDに録画したものを見ることにしか使ってないのでmpeg2-TSしか確認はとることはできません。
書込番号:9386784
0点

m-kamiyaさん
勉強不足でした
情報ありがとうございます
書込番号:9387112
0点

みなさま
色々ありがとうございます。
具体的にすぐにつなぎたいDLNAサーバーはバッファローのNAS(LS-WS1.0TGL/R1)です。
ファイルフォーマットはMpeg2-PS/Mpeg2-TS/Mpeg-4 H.264あたりを使ってます。
Mpeg2-PSであればどのクライアントも再生可能かと思われるのでOKなんですが、ファイルサイズもあって
H.264などの高圧縮なものをメインにしたいなと思ってます。
テレビの利用率的には半分ぐらいはNASに撮りためたテレビ番組/スカパーなどを見ているのでDLNAは自分にとって結構重要なのです。ちなみに現在はPS3をDLNAクライアントとして使っています。(PS3はDLNAクライアントとして最高ですね)
今後現在のNAS以外にも色々なDLNAサーバーが増えることと思い、
今後長く使う液晶テレビにはやはりDLNAクライアントとしての充実を期待してしまうので、悩んでいる次第です。
2ヶ月前ぐらいからF1を狙っていたのですが、後継のF5、パナのV1、そして日立のXP800と、32インチのDLNA対応機種が急に増えて、悩んでます・・XP800はWebにはっきりとMpeg2-PS&TSのみ対応と記載があるので、あとはV1の詳細がしりたいところだったのです。
(主観的な)画質的にはハーフHDではソニーvs東芝でソニーに軍配が個人的には上がっていて、あとは最近出たV1とXP800のフルHD勢との戦いです。シャープのフルHD32インチは良いとは思えませんが、ちょっとだけ見れたV1はかなり良く見えましたので。(画質についてはこのスレのテーマではありませんのでこのへんで)
そういえばパナはDLNAクライアントをうたうBDプレーヤを発売しましたね。これもDIGAのみの説明ですが・・
http://panasonic.jp/dvdplayer/products/bd60/detail.html#a02
散文&長文失礼しました。
書込番号:9390272
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32V1 [32インチ]
昨日、関西の某大型家電量販店にて購入しました。
価格は198000円の10%ポイント還元。
この機種がどうしても欲しかったので、価格にはこだわらずに指名買いです。
一緒にディーガも購入。
帰ってから早速接続し、問題なく使用出来ています。
1点

>21centさん
ありがとうございます!
14型テレビデオからの買い替えですので、一気に文明開化しました(≧∀≦)
発売日は今日らしいのですが、店が展示用にもっていた在庫を親切な店員さんがこっそり出してくれました♪
ちなみにディーガはBW750を購入しました。
BW850を検討していましたが、BW750との価格差があまりに大きかったので。
書込番号:9374560
0点

ご購入おめでとうございます
当初は大きく感じるかもですが
1週間もしないうちに慣れます
ちなみにぼくはBW730とREGZA(26C3000)といった組み合わせですが
BW730で地デジを録画するようになってからは地アナを録画することはなくなりました
書込番号:9374650
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32V1 [32インチ]
今、ブラウン管の28型を使用しているのですが。
買い替えで悩んでいます。
32型でフルHDのTVを探しているのですが。
TH-L32V1の機種の「フルハイビジョンWスピード」などと、仕様の欄に書かれているのですが、
実際は、フルHD使用なのでしょうか?ハイビジョン仕様なのでしょうか?
0点

書いてる通りフルハイビジョンですよ。
値段高いでしょ?
37型買った方が安いよフルで倍速で^^
書込番号:9373911
0点

ハイビジョンは、High Definition television(HDTV)の愛称らしいです。
フルハイビジョン=フルHDと考えて問題ないと思います。
wスピードに関しては、倍のフレームレートで表示をすることだと思われます。
書込番号:9373998
0点

「フルハイビジョン」「フルHD」どちらも高画質をイメージさせるためにメーカーが勝手に作った宣伝用語です。
明確な技術的定義もありませんがどちらも「表示画素数が1920x1080」の意味で使われています。
ですから「フルハイビジョンWスピード」は「フルHD」と同じです。
(ついでですが「フルスペックハイビジョン」も同じくシャープの宣伝用語で、これまた同じ意味です。)
一方「ハイビジョンテレビ」は業界団体JEITAによって定義が決まっています。「フラットパネルを使用した受信機では、走査線数1125i及び750pをフルデコードして、それらを垂直画素数650以上で表示できること。」となっています。1024x768画素なら「ハイビジョンテレビ」です。
書込番号:9377039
0点

みなさん、ありがとうございます。
昨年から、シャープの32DS5を購入しようか悩んでいたのですが。。。
今回の、TH-L32V1はやっぱり買いですよね??
書込番号:9377791
0点

シャープのDS5とじゃ実力が違いすぎますよ(笑)
勿論、パナソニックの圧勝です。
書込番号:9395869
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





