
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年8月10日 23:43 |
![]() |
0 | 10 | 2009年8月2日 21:30 |
![]() |
2 | 9 | 2009年7月30日 18:57 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年7月29日 20:20 |
![]() |
0 | 7 | 2009年7月22日 23:29 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月19日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]
先日、TH-L37G1を購入しました。
13年使用した25型ブラウン菅TVからの買い替えということもあり、画像の色合と明るさに
面を食らった感じなのですが。
使用されている皆様は、画質調整をされていますか。また、されているのであれば設定値を
教えてください。
0点

長年使ったブラウン管は劣化して明るさは相当低下しているはずですから、新しいものとは違って見えるでしょう。
新しい方が正しい色合いです。ただしいわゆるダイナミックモードになっていれば、明るすぎる可能性があります。標準モードに設定しているあるかどうか確認してください。
当たり前ですが、標準設定が一番適切に見えるように最初から調整されています。特にこだわりがなければ、それに慣れた方が早いです。
書込番号:9949926
0点

初期値のダイナミックは店頭販売で見栄えするモードなのでかなり派手です。
やはり一旦画質を標準にされた上で微調整されるのが良いでしょう。
あと「明るさオート」設定すれば、部屋の明るさに応じてバックライトが調整されます。
見やすさがかなり違ってきますよ。
書込番号:9951081
1点

皆様 応答ありがとうございます。
設定を確認したところ、[スタンダードモード]で[明るさオート]に設定されていました。
購入して2日目ですので、様子を見てみます。
それでも眩しい様であれば、明るさを絞ってみようと思います。
書込番号:9954213
0点

VIERA TH-L37G1 (37)ではありませんが私の場合、設置値はこれが一番見やすいです
色は肌色で調整してください。
スタンダード
バックライト・・・・6
ピクチャー・・・・・25
クロレベル・・・・・6
色の濃さ・・・・・・−8
色合い・・・・・・・4
シャープネス・・・・10
書込番号:9977731
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]
現在、ビエラ TH−L37G1またはリアル LCD−37MXW300で悩んでおります。
家電店にて画像比較をしましたが、未だブラウン管32インチ(デジタル非対応のみ所有)ですので、どちらの画像でも十分綺麗に見えました。
最終的には、画質の好みと価格で決めることになろうかと思っております。
前置きが長くなりましたが・・・・
当方、TVの設置スペースが、自宅の壁に備え付けた棚になっておりまして、その棚のTV設置スペースの高さが66cmしか御座いません(横幅は120cmほどです。画像参照ください)。
画像のTVは、32インチワイドのブラウン管です。
可能な限りで大画面との思いで32インチではなく、37インチを購入したいのですが、問題は、TVの高さと、設置棚の高さの関係です。
棚の上部に出来る空間が、37インチ(上記2種)を選択しますと、およそ5cm(以下)・・・
当然、良いか悪いかで考えますと、上部空間が狭すぎてあまり良くないとは考えておりますが、どなたか、当方と同じように、棚などの中にTVを設置、上部の空き空間が狭い状況でお使いの方はいらっしゃいませんでしょうか?
TV上部の空き空間が狭く、不具合が生じた、寿命が短くなった、問題なし等々、ご教示願えませんでしょうか。
また、このような状態(置き場所)でのTV設置に際し、ご助言など御座いましたら、宜しくお願いいたします。
0点

おはようございます。
お勧めできませんね。
不具合でる可能性あります。(熱ですから)
また 不具合出た場合の保証の問題もあるかと。。。
<適切な設置状態にない と >
書込番号:9928083
0点

おさくらさん、こんにちは。
こういうのって多分気にしだすとキリがないと思います。
メーカーのマニュアルに従えば、上、後ろ、左右それぞれ10cm以上空けて下さいとあります。
まあこれが理想的な使い方って事でしょうね。
ただこれに確実に対応する必要は無いんじゃないでしょうか。
左右と背面に空きがあれば熱は十分逃げると思います。
消費電力も以前の製品に比べてるとかなり少なくなってます。
発熱量も少なくなってきてると思います。
ちなみに37インチが限度とお考えのようですが40インチという選択肢もありますよよ。
メーカーと製品がある程度限られますがぎりぎり収まると思います。
書込番号:9928130
0点

>86ですさん
やはり、放熱状態を考えると良くないですよね。
ただ、設置状態が適切でないと、補償にも関わるということは思ってもいませんでした。
情報ご提供、有難うございました。
>ひまJJINさん
仰られます通り、考え出すとキリがないのです。
ですが、今まで所有したことの無い家電製品ですし、決して安い買い物ではございません。
色々と考えてしまいまして・・・汗
スペース的に、上側は狭いですが、奥行き、幅方向は余裕がありますので、大丈夫であると信じて買うしかないですよね。
TVサイズですが、40インチも視野に入れております。ただ、40を選択しますと、TV本体と脚(TV付属の架台)がカタログ値より若干でも大きかったりしますと、本当に入りきらずに悲しい思いをすることも懸念しております(あと、価格の面でも・・・)。
購入までには、まだ数回ほど家電店廻りをいたしますので、店員にも意見を求めてみようと思います。
参考になります情報、どうも有難うございました。
書込番号:9928964
0点

消費電力が少ない液晶テレビでも 上部からかなり熱が出てます。ぶしつけですが どーしてもそこに テレビを置かなくてはいけないのでしょうか?それがなければ 選択肢も増えて 選ぶ楽しみが増えるのですが…。それとG1は左サイドにSDカードの差し込み口や 端子があり それなりにスペースが必要かと。いろいろぶしつけなこと言いましたが ちょっとでも参考になれば嬉しいです。
書込番号:9930380
0点

はじめまして
参考になればと思い書き込みします
現在、私の家では幅90センチ、高さ65センチ、奥行き37センチの
スペースでこの機種を購入して3週間程使用しています。熱等による不具合は
おそらく平気ではないかと思います(天井部)
前に使っていた28インチのCRTテレビの方がよっぽど
熱かったです
ちなみに私は横幅寸法でこの機種買いました。(横の隙間6ミリです)
書込番号:9930713
0点

>すずめ丸さん
ご意見、ありがとう御座います。全く、ぶしつけなどとは思っておりませんので、ご心配いただきませぬようにm(_ _"m)ペコ。
TVの設置場所ですが、自宅の広さや窓・扉位置、また家具の配置などから、他の場所へのTV設置は考えておりません。
考えていないと言うよりも、他の場所だと見難くなったり、インテリアと干渉したりと、無理が出てしまうのです。
いっそのこと、固定式になってる、TV下のボードを取り外してみようか、なども検討していますが、実は、このTV台の中に、コンセント&アンテナ配線&電話回線用ジャックなどを直接取り付けしているので、台を外した後、改めて壁にこれら回線類の取り付けをすることを考えると、躊躇してしまいます。
G1の左側にSDカード挿入口や端子があることは、カタログで見ていましたが、幅方向は若干の余裕があるので、問題ないかと考えています。
>minaminumaebiさん
はじめましてです。
私と良く似た状況で、既にご使用になられている方からのレス、参考になります。
しかし、横幅6mmって・・・良く設置が出来たと感心しております。
配線類(HDMIなら簡単なのでしょうが)の取り付けなど、ご苦労があったのではと・・・?
当方、実は、どうやって狭いスペースの中で、アンテナや配線をすればと少々心配していたのですが、横幅6mmでも何とかなるものなのですね。
参考情報、どうもありがとう御座いました。
書込番号:9931077
0点

以前パナにVとGの発熱関係を聞いた時の話です。
筐体の大きさでGの方が熱処理は良いらしいですが
排熱口の通りを良くしておかないと寿命は縮まるそうです。
私もTH32-LX600を使用していますが、TV天井部は温度が高くなります。
それが気になっての質問でしたが、これについては対処法が無いとの事でした。
おさくらさんがどうしても画像の場所に設置を希望するのなら
TVの後ろに扇風機を置いてみたらどうですか?
後ろから熱を飛ばすだけでも、篭り具合は変わると思いますよ。
書込番号:9932117
0点

おはようございます。
>>排熱口の通りを良くしておかないと寿命は縮まるそうです。
放熱の仕組みは 下から上にです。
私も32Vのエコ液晶使っていますが 上部は結構な「熱さ」になります。
熱に弱いですよ、この手の電化製品は・・・・・
画像をよく見ると 下のラックは壁に固定されてないような気がしますが
気のせいでしょうか?
書込番号:9932575
0点

>宜嗣さん
メーカー見解からの情報、有難うございます。
排熱口の通気の確保がポイントと理解しましたが、やはり、長期間の機器保護(故障対策)を考えるならば、何らかの熱対策を施す必要がありそうですね。
この週末、再度、良い手立てが無いか、電気屋廻りをしてみたいと思っております。
>86ですさん
再々の情報ご教示、重ねてお礼申し上げます。
画像に写っておりますTV下のラックですが、本来は単に床置きしてするだけのものでした。
自宅新築と同時に、ハウスメーカーに据付を頼んだので、その際、ラック背面の壁(板)の内側に、直接コンセントやTVアンテナ、さらに電話回線ジャックを取り付けてしまっています(ラックの背面と自宅の壁がコンセントで引っ付いてる感じです)。
なので、ラックを移動する際は、これらコンセント・ジャック類をラックから一度外し、再度壁に設置しなおす必要があるので、困ったものなのです。
熱・・・考慮するべきとのアドバイス、有難うございます。
書込番号:9932757
0点

週末の休みを利用し、電気屋巡りをしてまいりました。
電気店の店員に状況を説明したところ、絶対は有り得ませんが、完全に密閉される訳ではないので、問題ないとの説明(2軒廻って同じような説明でした)。
場合によっては『本日お買い上げ!!』のつもりで価格交渉を行うも、納得価格まで到達せず・・・
まずは店員の名刺に価格を貰い、戻ってまいりました。
結局、今の段階では購入には至っておりませんが、皆さまのアドバイス、大変参考となりました。
どうも有り難う御座いました。
書込番号:9944555
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]
音の評価が低かったため心配してたのですがアナログのTV使ってたのと変わらないなという感じです。映画をよく見るため映画の迫力ある音をちゃんと聞きたいのですがやっぱ同じパナソニックのスピーカーがいいのでしょうか?ゲームもするので(PS2、PS3、WII)それにもあったスピーカーがほしいなと。値段的には安いほうがいいのですが…
PIONEER > S-A4 spirit ぐらい安いのはやっぱだめなんでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。m(__)m
0点

競馬は穴狙いです(笑)
特段 メーカーを合わせる必要はないですよ。
TVのスピーカー代わりに使用されるのであれば
S-A4 spirit で十分だと思います。
書込番号:9918248
0点

アンプないです・・・・5.1なんとかとかいらないですか?
そんなに気にしないで大丈夫でしょうか?
書込番号:9920273
0点

サラウンドシステムで5.1ch再生すれば映画再生等で威力を発揮しますが、ステレオシステムでも音質アップは充分に体感できますよ。
サラウンド再生するならAVアンプと5.1ch分のスピーカーの追加になります(スピーカーは必ず5.1ch分必要ではないですが)、ステレオ再生だけならプリメインアンプにスピーカー2本ですね。
まずはスピーカー2本とAVアンプから始める手もありますよ、余っているスピーカーがあればリヤスピーカーとして使用できることもありますし。
書込番号:9920436
1点

音に拘りたいのでしたら、皆さんの言うとおり
アンプも用意した方が良いです。
私の場合TH-32LX600にDHT-M370を接続していますが
TVスピーカーと比べると段違いに差が出ます。
只、音質の好みは個人差ですので、どのレベルが欲しいのか
そこを検討してみては如何ですか?
書込番号:9921620
0点

ありがとうございます。そんなに気にしないので安いやつにしようかと思います。
アンプとか買ってたら・・・財布が・・・・・空っぽに・・・
今のこのG1よりいい音が出たらいいのでスピーカーのみにします。
本当に皆様ありがとうございました。
書込番号:9926026
0点

御存じでしたらスルーしてもらって結構なのですが。
S-A4 spiritだけ購入しても繋げる場所がないので途方に暮れることになりますよ、オーディオ用として販売されているスピーカーは単体では鳴らすことができずアンプが必要です。
PC用スピーカーは一見スピーカーだけに見えますが、スピーカー内にアンプを内蔵していて内蔵アンプで音声を増幅しています。
PC用スピーカーを繋げるのが簡単で良いかもしれませんね、ONKYO製WAVIOブランド等は評判いいです。
書込番号:9926463
1点

アンプいるんですか…知らなかったです・・・・ううう
安いからって駄目なんですね…いろいろ探してみます…
書込番号:9930241
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]
TH-L37R1はTH-L37G1に録画機能がついたと考えてよろしいでしょうか?カタログ見比べても違いがそこくらいしか見当たりませんでした(電力量や重量、端子の有無はありましたが)
TH-L37G1を買おうと考えてましたが録画機能に魅力を感じたのでR1を買おうかと考えてます
0点

めろ☆さん
はじめまして
仕様表を見る限りではその通りですね。
書込番号:9892415
0点

G1所有者です。
量販店の店員さんも「G1にHDDを内臓したものだ」
と言ってました。
ちなみにR1はおススメされませんでした。
理由として、「家電は熱を持つと短命になる」との事です。
書込番号:9893971
0点

ありがとうございました 結局250GBは容量が少ないのでG1とブルーレイレコーダーを買うことにしました
書込番号:9925955
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]
自宅のアナログテレビが壊れたので、購入を考えています。
このモデルにはGシリーズと、VシリーズなるVIERA TH-L37V1があるようですが、どういう違いがあるのでしょうか?
またどちらが良いですか?
あと大きさの割には安い SONYのBRAVIA KDL-40V5 も候補に挙がっているのですが、どちらがお勧めですか?
色々質問して申し訳ありませんが、テレビ購入に関しては全くの素人ですので、どうぞ宜しくご教授下さい。m(_ _)m
0点

こんにちは。
どちらもフルHDの倍速です。
細かいとこの差はありますが、性能にスゴイ差はないです。但し、デザインは違います。
Vは パナのブルーレイ:BW*30 *50系があれば 離れた場所でも 家庭内LANで ブルーレイの録画番組を視聴可能です。
価格差等考慮すれば Gではないでしょうか。
>>あと大きさの割には安い SONYのBRAVIA KDL-40V5
こちらもフルHDの倍速です。
40Vながら 電力食わない省エネタイプです。
パネルが違いますので 画質は 実機にて比較してみて下さい。
ビエラ:IPS α
ブラビア:VA
書込番号:9890025
0点

北の大地の北斗星さん、こんにちは。
大型液晶テレビはかなりの横幅を取ります。
製品によりますが37インチで90cm程度、40、42インチでほぼ1mになります。
ブラウン管テレビに比べると置き場所と置き方は工夫が要ります。
まずご自宅での置き場所を決められるとサイズが絞れてくると思いますよ。
出来る限り大きいサイズを買われた方が後悔はしないと思います。
書込番号:9890117
0点

>86です さん
>ひまJIN さん
ご返信ありがとうございます。
画質に差がないようですので、パナを選ぶとなればGがお買い得のようですね。
SONYのBRAVIA KDL-40V5とはパネルが違うとの事ですが、40型なのに、パナTH-L37G1より安い (このサイト上で) というのは不思議です。
いや、魅力というべきでしょうか?
書込番号:9891274
0点

パネルや 映像処理回路 のコスト差があると思いますので
不思議ではないと思いますよ。
ただ量販店ネット価格だと
G1 : 152,000 P20-26
V5 : 174,000 P20-26
37V-40V 3in差で 約2万というのは「魅力的」だとは思いますよ。
ちなみに今のTVのサイズは何インチですか?
書込番号:9891358
0点

>86です さん
現在使用のテレビは、29インチ(4:3)です。
買い換えるとなると、37型以上は欲しいですよね。
書込番号:9891366
0点

>>現在使用のテレビは、29インチ(4:3)です。
37inで高さが5.5CM UP 42V で 高さが11CM UP
よく言われるように 画面の大きさを実感できるのは「高さ」です。
29inからの買い替えなら 42V(40V)以上をお勧めします。
私は29インチ(4:3)から 37inに買い替えて 後悔しました。
書込番号:9891404
0点

>86です さん
29インチ → 37V型 で後悔したのですか?
なら選択肢は、SONYのBRAVIA KDL-40V5となりますね。
貴重なご体験情報とアドバイス、誠にありがとうございました。
書込番号:9893676
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]
大阪のコジマで37G1を198000円を129000円+DIGA DMR-BW750を95000円を71000円計20万ちょうどで。
HDMI端子とBL−REを1枚をおまけで。
安かったのかな?到着は今度の日曜日です。
で質問なんですが…
焼けつきとかの防止のためにはじめにどういったモードで(省エネモードとか)やったらいいのか?画面のサイズ(フルとか)とかはどういった設定がよろしいのでしょうか?
初めて買った地デジ対応TVなんで何にもわからないので教えてください。
といってもまだ26日まで14インチのブラウン管TVなんですけど。
よろしくお願いします。
0点

液晶テレビですから、焼き付きの心配は不要ですよ。
書込番号:9876983
0点

返事ありがとうございます。
他注意するようなことはないのでしょうか?
心配で心配で…
書込番号:9877021
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





