
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2010年1月26日 09:02 |
![]() |
8 | 8 | 2010年1月22日 09:11 |
![]() |
3 | 2 | 2010年2月1日 00:15 |
![]() |
0 | 6 | 2010年1月20日 22:33 |
![]() |
1 | 4 | 2010年1月12日 12:31 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月29日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]
宣伝のやり方が悪いから。
だと最近良く思います(特にどこのメーカーということはなく)。画質や買った人の評判のよいメーカーと、人気というか良く売れるメーカーとが合わないケースが多々あります。
書込番号:10840560
1点

パナソニック=プラズマテレビ。このイメージを強硬にするには どーしても液晶の宣伝を少なくせざるおえないからじゃないでしょうか?
液晶ビエラの宣伝を増やせば どーしてもプラズマの印象が薄くなります。
パナソニックが売りたいのはプラズマなんですから。
でも こんなに出来のいい液晶ビエラなのに人気がないのは 悔しいですね。吉永小百合のやつより 断然いいのに…。
書込番号:10841164
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]
いきなりレベルの低い質問で申し訳ありません。このテレビを設置する際、電気屋さんが音量レベル「12」で調整作業を進めていて、かなり大きな音だと感じました。ところが電気屋さんは「15」ぐらいはOKで、それよりまだ大きくても大丈夫でしょうと言ってました。実際に視聴し始めると、ヘッドホン使用時は「10」ですが、通常スピーカーから音出す時は「6」でも十分な感じです。そこで、皆さん、どれぐらいの音量で聞いておられるのか、是非伺いたいのです。変な質問ですみません。出来れば、マンション・アパート等にお住まいの方に教えていただきたいのですが。私の場合、人口15万の田舎の市で、昼夜とも静かなことが一因かも知れませんが。
3点

エベレスト毎日さん、こんばんは。
私は賃貸の団地に住んでいる者ですが、
日中は『13〜15』で、夜間は『10』ですね。
ゲーム(PS3)だと『6〜7』ぐらいです(普段の『15』だとビックリするぐらい音が大きい)。
地デジ視聴で『15』が大きな音だとは私は感じませんが、
それぞれ環境によって感じ方も様々だと思いますよ。
書込番号:10819560
0点

エベレスト毎日さん、お気持ちは理解出来ます。
オイラもお昼は13前後、夜間は11前後ですが、番組によって音量でかっと思う時があれば
逆に小さ〜と思う時もあり、小さ〜と思って音量アップしてチャンネルを変えた時びっくりする事も。。。
夜中はベランダに出てサッシを閉めた時、音が漏れているかを確認しています。
書込番号:10819823
2点

うちは6くらいが平均かな?
静かなときは5とか窓開けたりすると7とかたまに8。
イヤホンで12くらい。
音声設定はデフォルトです。
住まいは東京郊外の賃貸団地。
書込番号:10819840
1点

はいちゅうpeachさん、ご回答有難うございます。参考になります。
やっぱりそれぐらいの大きさが普通なんでしょうね。
まったく違うテレビとはいえ、知り合いのマイホーム持ちの人は、
音量「20から22」と言ってましたし。
以前のブラウン管TVより音もきれいなので、もう少し上げてもいいのですが、
隣や上の部屋の反応が気になって勇気が出せません。
書込番号:10819887
0点

シュトルムティーガーさん、有難うございます。
私の場合、番組や局とかに関係なく、「10」とかって音大きいよー!って
感じなんです。築6年のコーポ?ですが、結構、生活音が良く入ってきて。
隣も上も静かな住人だからかなあ。住人は、ほとんど30代以上だし。
ポチ店長さん、有難うございます。
こちらは私と同じぐらいの音量なんですね。でも、大都市圏の方なんだ。
やっぱり公共マナーとか、地方よりいいっていうのといっしょかな?
皆さんありがとうございます。なんか、生活悩み相談みたいになってしまいましたw
書込番号:10820000
2点

うちも賃貸マンションで、音量8〜10くらいにしてます。
ただAVアンプと外部スピーカーで鳴らす時は、もちろんテレビの音量はゼロで、アンプ側で調整してますが。
比較的音が漏れないマンションです。
書込番号:10821104
0点

分譲マンションで28くらいで聞いています。音量の数値は機種によって、また部屋の
広さや高速道路沿いか田園の一軒家かなどの条件で違ってきますし、隣の家に上がって
音の漏れを確認するのもよいでしょう。
書込番号:10821148
0点

既に解決済みかつこの機種のユーザーではありませんが一言。
築6年ですから、鉄筋コンクリート建築と思いますが、木造/鉄筋建築で音の伝達は変わります。
また音は下に伝わりますから、1階と2階ではまた環境が違います。
その辺を加味して音量を気にされて下さい。
書込番号:10821263
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]
プラズマのGシリーズは2月5日に新型発売みたいですが液晶は聴かないですね?
場合によってはX1シリーズが32と37で液晶仕様ですから消滅かもしれないですね。
書込番号:10820266
1点

聞くところによると後継機発売は2月26日の模様です。スペック差は消費電力程度になるそうなので、L37G1を購入すべきか迷うところですね。(私もその一人ですが…(笑))
書込番号:10869461
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]
7年前くらいのアクオス20型を今持っていて買い替えを考えています。
レコーダーは昨年パナのDIGAを購入したので、初心者のためメーカーをそろえた方が
何かとわかりやすいのかと思い、液晶もパナで考えています。
ただできたら42型がほしかったのですが、パナは37までしかないんですね・・・・
最近知りました。
で、37にするか、ほかのメーカーにしてしまうかで悩んでいます。
やはり初心者でアナログ人間だとメーカーそろえた方がいいでしょうか。
同じメーカーでなくてもパナと少し互換性があるメーカーもあるっていうのも
聞いたのですが・・・・
すみません。
アドバイス。お願いします。
0点

リンク機能は「おまけ」程度と考えて 機種を買われるのが一番と思います。
どこのメーカーでもよろしいかと思いますよ。個人的には ビエラの42インチプラズマテレビ(G1 V1)をお勧めしたい所ですが…。よき買い物を(^o^)/
書込番号:10755177
0点

家電を買うのに初心者だなんだのなんて、関係ないじゃないですか。
事前に下調べすれば済むこと。
家電買うのに素人=初心者、玄人なんて考え込んでしまうことに意味ありません。
心配しすぎです。
判らないことがあれば購入予定のお店に相談すればいいんです。
『パナのレコーダーにこの機種は接続できるかどうか』と。
問題はお店の人が「全員詳しいわけではない」ということを知っておくことです。
売っているから何でも知っているわけではないです。
でも、だからといって何も予習しないでいいわけではありません。
できなかったと言って他人を批判せず、ご自分もカタログやら口コミで下調べしましょう。
書込番号:10755188
0点

>やはり初心者でアナログ人間だとメーカーそろえた方がいいでしょうか。
現時点でTVとレコーダーが違うメーカーでも不具合は無い筈です。
TVが変わったからといってもやはり同じです。
お好みで選択すれば良いと思います。(電源on/offやchの切換程度が出来ればTVの操作は特別問題は有りません。)
書込番号:10755191
0点

>同じメーカーでなくてもパナと少し互換性があるメーカーもあるっていうのも
>聞いたのですが・・・・
どのメーカーのリンク機能も「HDMI-CEC」という共通の規格が元になっていますので、電源連動、自動入力切換といった基本的な連動機能はメーカーを問わず動作することがほとんどです。
どの程度のリンクで良ければメーカーをそろえる意味はありません。
リンク機能以外では互換性云々などないので、メーカーは気にせず画質で気いったテレビを選ばれるといいですよ。
書込番号:10755208
0点

二台 三台と買った人から見れば 初めて買う人は初心者ですよね。ここは詳しくて優しい人がたくさんいらっしゃいますから 何でも質問して下さい。それでは(^o^)/
書込番号:10772302
0点

ご丁寧にありがとうございました。
とても参考になりました。
あまり深く考えなくてもいいみたいだということもわかりました。
そうですね。
やはりこのての問題は詳しい人や私みたいに調べても理解しがたい人がいると思います。
書込番号:10814671
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]
明けましておめでとうございます。
現在、この機種とビクターの955と検討中ですがトータル的にどちらがよろしいでしょうか?
ブルーレィを楽しむ目的で購入したいと検討中です。宜しくお願いします。画質はとちらが上でしょうか?音はビクターが良いですよね?
1点

はじめまして、私はLZ85とLH905世代で迷った者です。
機能はパナでしたが画質、音質でLH905を選びました。
色の表現や階調、細部の表現力と倍速の見易さからです。
音響もスピーカーがボックス構造でMAXXAUDlO搭載なので臨場感が有ります。
現行パナのG1と比較しても見易さや色表現力は劣って無いと思います。
書込番号:10718646
0点

はじめまして。白い恋人?さん
やはりビクターの方が良いですよね。
音はビクターが圧倒的に良いですよね。価格はパナの方が三万円安い為。。。悩みます。
ブルーレィプレイヤーはパイオニアのBDP-320を検討中です。
書込番号:10718704
0点

価格差も当時(2008年)と変わらないですね。
BDプレイヤーでもレコでも基本リンクは出来ます。
BDの素晴らしさを体感して下さい!
書込番号:10718787
0点

白い恋人?さんご回答有難うございました。
やはりビクターの955の方を購入予定です。
書込番号:10772517
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]
お尋ねしたいのですが、
この機種の岡山or大阪での価格はいくらぐらいでしょうか?
他の機種(37Z9000)にしようかとも思っているのですが、
書き込みさせて頂いた時に私のもらった金額との差がかなりあり、
この機種の値段も考慮した上で総合的に判断しようと思った次第です。
もし37G1にした際はブルーレイレコーダー(ディーガBR570)も購入予定です。
先週、このセットで18万円と言われ、その時は断念しました。
よろしくお願いします。
0点

大阪ではないですが、隣の県です。
昨日、ふらっと見に行って、結局購入してしまったのですが、TH-L37G1とBW770+ローボードとHDMIケーブルで、\190,000にしてもらいました。
BW570だと、まだ交渉できそうですね。
書込番号:10692998
0点

すみません。BR570でした。
15万円ぐらいまではいけそうですね。
セットにすると、レコーダーは普通に\10,000は下がりますから。
※同一メーカーに限定されるお店もありますが。
書込番号:10693058
0点

こちらは東北は仙台の情報ですが、
たまたま同じTH-L37G1とDMR-BR570-Kのセットで10日ほど前に購入しましたので返信させていただきます
購入店はヤマダ電機仙台東店でポイント無しで¥163700円でした
ディ−ガのほうには5年保障が付いていなかったのでそれもつけてもらい
BSのアンテナケ−ブルとHDMIケ−ブル各1本ずつをつけて
最終的に ¥168800円でした。
購入までの経緯
最初コジマでたまたまTV台付きセットで¥179800円で売っていたので TV台無しだと
いくら?と聞くと¥169000円になるとの事(持ち帰りならプラス3000ポイント)
即ヤマダ電機で交渉開始 1回目の回答 ¥180800円
じゃコジマで買うと言ったら「ちょちょっと待って下さい」とコジマさんの価格を教えて
待つこと約30分(長が〜) 2回目の回答 ¥166000円
持ち帰りだと3000ポイント付くと言ったら 3回目で¥163700円の回答で
即決で購入しました。
地域が違うので参考になるか判りませんですが価格情報として返信しましたです。
書込番号:10702519
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





