VIERA TH-L37G1 [37インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速液晶 VIERA TH-L37G1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-L37G1 [37インチ]の価格比較
  • VIERA TH-L37G1 [37インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-L37G1 [37インチ]のレビュー
  • VIERA TH-L37G1 [37インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-L37G1 [37インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-L37G1 [37インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-L37G1 [37インチ]のオークション

VIERA TH-L37G1 [37インチ]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 1日

  • VIERA TH-L37G1 [37インチ]の価格比較
  • VIERA TH-L37G1 [37インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-L37G1 [37インチ]のレビュー
  • VIERA TH-L37G1 [37インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-L37G1 [37インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-L37G1 [37インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-L37G1 [37インチ]のオークション

VIERA TH-L37G1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-L37G1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-L37G1 [37インチ]を新規書き込みVIERA TH-L37G1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
44

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

耐震ジェルマットを勧められ・・

2009/09/03 19:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]

クチコミ投稿数:27件 VIERA TH-L37G1 [37インチ]の満足度5

液晶テレビ初心者です。
耐震ジェルマットのことで教えてください。

店員さんに「液晶テレビはご存知のとおり薄いので安定感がブラウン管とは全然違います。ですからゆれに弱いので、下に引くジェルマットをお勧めします」と少し厚めのものが4枚入っているものを持ってきました。

値段を聞くと「設置費込みで3000円です」

私「えーっ! 3000円?! こんなの市販だと数百円で売ってるのに?しかも設置費って下に引くだけでしょ?」

店員「これは市販されているものより厚みがぜんぜん違います。それにより耐震性を上げるためには、敷く場所のポイントもありますし」

そう言われたら「せっかく買ったビエラが落ちたら大変!」と思わず首を縦に振ってしまいました。

しかし冷静に今になって考えると、さすがにボッタクリに近い値段だなと感じ始めました。
ちなみに購入店はコジマ電機です。

これを敷くことで効果大なら納得ですが、こちらのクチコミを読んでいたら、ジェルマットを引くのは逆に危険だ・・というカキコミもあって不安になってきました。

効果のほどはどうなんでしょうか?

ちなみに納品は今度の土曜日なので、もし「そんなの不要だ」という意見が多数であれば、このマットを返品しようとまで考えています。

ご意見よろしくお願いします。




書込番号:10094180

ナイスクチコミ!6


返信する
86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2009/09/03 19:15(1年以上前)

>>「設置費込みで3000円です」

怪しいにおいが・・・・・

逆に不安定になりませんかねえ・・・・・
(グニュグニュして)

付属の転倒防止バンドで十分じゃないでしょうか?

私はそれすらもしてませんが(ヤバイ?

書込番号:10094240

ナイスクチコミ!1


leonidsさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/03 19:43(1年以上前)

プロセブン耐震マットなら、3000円弱します。特別ボッタクリではないでしょう。私は、ビエラを買った時に自分から買って設置してもらいました。
安心を買ったと思えば良いのではないでしょうか。

書込番号:10094349

Goodアンサーナイスクチコミ!5


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/09/03 20:21(1年以上前)

>>付属の転倒防止バンドで十分じゃないでしょうか?
これはテレビ台の材質によってはスポっと簡単に抜けてしまいますね。

書込番号:10094547

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/09/03 21:02(1年以上前)

確かに百均でも販売していますが耐震重量に差があるなら考えて看てもよいのでは?
百均の物でも20kg位の保持重量があったと思うので同等であれば自分で購入して取り付けすれば良いだけです。
※テレビを前側に45度位倒してやれば取り付けできますよ。
このとき液晶パネルに触らない様にすれば問題無いです。
ブラウン管テレビと比べ重心がかなり高くなっているので附属の転倒防止バンド以外にも安全性を考えれば
無いよりはあった方がいいと思います。
金額が気に入らなければ質より量でカバーするばいいと思います。

書込番号:10094796

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件 VIERA TH-L37G1 [37インチ]の満足度5

2009/09/03 23:40(1年以上前)

皆さん、早速の返信ありがとうございました。

leonidsさん
>>プロセブン耐震マットなら、3000円弱します。

まさしく私の手元にあるのはそれです!
こんなに高価なものがあるとは知りませんでした。

>>安心を買ったと思えば良いのではないでしょうか。

そうですね・・ただ気になるのが、以前読んだ[9273407]に"ジェルマットは不要"とあるのが気になってしまって。
この意見については皆さんどう思われますか?

書込番号:10096008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/05 00:37(1年以上前)

液晶テレビの場合、パソコンモニタと違い重心が低いので結構倒れないらしいですよ。
地震の多い宮城県の友達が言っていました。

書込番号:10101503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/05 00:40(1年以上前)

あ、それと、そのお店の店頭展示品は使っていたんですかね?
使っていないとすれば、必要ないでしょう^^;

書込番号:10101514

ナイスクチコミ!2


BBuserさん
クチコミ投稿数:61件

2009/09/05 10:29(1年以上前)

すべて価格.com値段(全国どこでも買えると思います)
VIERA TH-L37G1:105,590
DIGA DMR-BW870:109,599
SCHTX5K:83,790
合計:298979
5年保証つけて+5%位としてもかなりぼったくられましたね。

書込番号:10103098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件 VIERA TH-L37G1 [37インチ]の満足度5

2009/09/05 11:08(1年以上前)

ニコ〜ルさん
>>あ、それと、そのお店の店頭展示品は使っていたんですかね?

使っていなかったんじゃないかと思います。
というのも、展示してあるテレビを手で前後にグラグラさせながら
「ほら、こんなに揺れるんですよ」と、やって見せてくれたんです。

もし敷いてあれば、こんなに違うんだよってところをアピールするはずですから。
ただ実際の地震の揺れと、手で揺らしたものとは微妙な違いがあるんでしょうね。

安心だと思って使用したものが、逆効果だった・・ってことさえなければそれでいいんです。

どこかでそういったものを比較してあるサイトがあればいいのですが、残念ながら探しても私には見つけられなくて(涙)


書込番号:10103249

ナイスクチコミ!4


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/09/05 14:15(1年以上前)

お店の人は「台」を揺らしていました?

書込番号:10103981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件 VIERA TH-L37G1 [37インチ]の満足度5

2009/09/05 15:03(1年以上前)

jbkqb324さん 

いいえ、テレビの上部を持ってユラユラと。

あっ!そういわれれば、地震って土台が揺れるんですものね。

まんまとしてやられた感が・・・



書込番号:10104138

ナイスクチコミ!3


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2009/09/05 15:11(1年以上前)

>>展示してあるテレビを手で前後にグラグラさせながら
「ほら、こんなに揺れるんですよ」と、やって見せてくれたんです。

この揺れがそもそも 「転倒防止」の役割の一つですね。

書込番号:10104175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:849件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/05 15:12(1年以上前)

ども!

中越&中越沖経験者ですが…

耐震ジェルマットは気休め程度と思って下さい。震度5強以上だと ラックごと逝く可能性が
あります。

私が当時 使用していた32型のブラウン管が 宙
を舞いましたから…

書込番号:10104178

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/05 15:42(1年以上前)

直江山城守さん

マジですか?

32インチのブラウン管が宙を舞ったってことは
37V型の液晶テレビだったら…ってことですよね?

それを考えると若干怖い気はします…_| ̄|○

書込番号:10104288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:849件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/05 16:34(1年以上前)

王子様

マジです! 地震のエネルギーは 半端じゃないですよ。

ちなみに私も730ユーザーです(笑

書込番号:10104501

ナイスクチコミ!2


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/09/05 16:38(1年以上前)

ウチは5年前の震度四で24インチのブラウン管テレビが画面側から下にゴロっと転落しました(笑
ちなみに台はテレビの下の部分はしっかり収まる大きさでした。
あと、SONYの液晶テレビは土台より上がかなり揺れますが、Panaのプラズマテレビ(一部だと思いますが)は全く揺れませんよ。

書込番号:10104527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/05 17:26(1年以上前)

直江山城守さん

マジなんですね

やはりジェルマットのほかに
紐などを通して壁に固定するとか
二重や三重の対策が必要なんですね

ちなみに余談ですが
BW730ユーザーとしては
やはり今回の新機種(BWx70系)は惹かれてたりします?

書込番号:10104693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件 VIERA TH-L37G1 [37インチ]の満足度5

2009/09/06 07:55(1年以上前)

>>耐震ジェルマットは気休め程度と思って下さい。震度5強以上だと ラックごと逝く可能性があります。

・・ですよね。商品の説明書にも「被害を最小限にするものであって云々・・」とありましたし。

とりあえず、装着してみます。気に入らなければ剥がせばいいことですし。

今回のことは、こちらのリサーチ不足だったこともあり、いい勉強になりました。

みなさんありがとうございました。

書込番号:10108106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/07 02:46(1年以上前)

直江山城守さん

中越地震大変でしたね^^;

震度5って・・・テレビどころの騒ぎじゃないんじゃ^^
家自体が・・・


配線クネクネさん

ブラウン管テレビの場合、重心は液晶テレビより低いですが、奥行き方向に対して重心が
かなり前になりますから、液晶テレビより転びやすいですよ、特に平面ブラウン管タイプは。

ブラウン管の場合、奥の掃除をしようとちょっとだけ傾けたつもりで、一旦倒れてくると
女性の力では支えきれずに、テレビを落っことすことがしばしばあるようです^^;

このテレビの場合22Kgですから傾けても落っことすことは無いと思います。
ちなみに36インチの平面ブラウン管テレビは60〜80Kgあります。

書込番号:10113089

ナイスクチコミ!1


矢矧さん
クチコミ投稿数:53件

2009/09/18 21:52(1年以上前)

プロセブンでしょうね。

地震が起きたら、倒れる可能性はあります。

3000円くらいであれば10万円が壊れてなくなるよりはいいと思いますよ。

書込番号:10174552

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]

スレ主 Rollcakeさん
クチコミ投稿数:14件

価格コム等のネット通販やアウトレット店で購入する製品が安いのは、初期不良で戻って来た商品をメーカーが直して再度販売する商品が多いからで、又、故障もしやすいと聞いたのですが、本当でしょうか?

書込番号:10081548

ナイスクチコミ!0


返信する
86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2009/09/01 11:02(1年以上前)

こんちは。

アウトレット店は 性格上 そういう品物を扱っていますね。

>>流行遅れ商品や通販のクーリングオフ品、実用上は問題のない欠格品(いわゆる「半端もの」「訳あり品」「棚ずれ品」など)を処分するために、工場や倉庫の一角に「アウトレットストア」と呼ばれる在庫処分店舗。

ネット通販は 基本 新品(注釈がなければ)です。
が、
そういう「噂」は聞いたことがあります。
どうなんでしょうね?

書込番号:10081596

ナイスクチコミ!0


丸ピーさん
クチコミ投稿数:11件

2009/09/05 17:56(1年以上前)

始めまして
アウトレット店は初期不良品は販売していないと思いますよ初期不良品はメーカーにて保証書
の裏に再調整品と判を押しています.(メーカーで不良箇所を直し製品の箱も新しいのに入れ
本体にも何箇所か再調整品のシールがはられています)自分は町の電気屋さんで安く買ったことがあります.




書込番号:10104822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/07 02:08(1年以上前)

以前、某改名した電気メーカーの修理会社に勤めていましたが、再生品というのは存在しますね。

しかしその場合修理したものではなく、梱包に傷が付いたものなどです。
修理した場合、部品代+工賃考えると製品価格にもよりますが、製品原価より高いものに
なりますから、市場価格で10〜15万ぐらいまでのもので故障している製品は廃棄処分ですね。
不良品として工場に戻ってきても、テストで問題なかったとか、どう見ても使用ミス場合も、
書類を書いた後に廃棄です。
資源ごみの中から引っ張り出して、個人的に部品だけ取り寄せて使ったことがあります^^;

修理品として出すことがあるとすれば、メーカー責任ではなく流通ルート責任で故障や汚損
(展示品など)した場合だけだと思いますよ。

書込番号:10113017

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rollcakeさん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/15 14:55(1年以上前)

皆さん、回答有難うございました。 参考になりました。

書込番号:10157241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーについて教えてください。

2009/08/18 10:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]

クチコミ投稿数:15件

昨日届きました。音に少々不満があり、外付けのスピーカーを考えています。
他の方の質問等も参照したのですが、???なので質問させてください。
TH-L37G1 とDIGA DMR-BW750をHDMIで繋いでいます。
出来るだけ簡単にスピーカーを付けたいと思っています。
音は今より良くなればいいです。(ライブDVD鑑賞)
アンプは必要でしょうか?
スペースが無いので縦に細長い形のスピーカーが希望です。
予算は3万円以内でお安いほうがいいです(笑)
よろしく、お願いします。

書込番号:10014307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/08/18 10:11(1年以上前)

アンプは必要ですね、予算内では大幅な音質アップは難しいかもしれません。
アンプとスピーカーがセットになる製品が販売されています、サラウンド不要なら2.1chシステムで十分でしょう。
ONKYOに2.1chシステムはありますがトールボーイではないです、PioneerのS717ならトールボーイですね。
予算を増やせるならリンク対応機でテレビと連動できる機種もありますよ。

書込番号:10014327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2009/08/18 14:12(1年以上前)

安くて割と小型なのはパイオニアのHTP-S313辺りでしょうか。
http://kakaku.com/item/20453010339/

ウーファーを置く場所さえ確保すれば、後は小型ユニットなのでどこにでも置けます。
3個積み重ねて固定すれば、ご希望の「縦に細長い」スピーカーにもなります。
背面にスピーカー置かなくても5.1chが楽しめますよ。

3個連結する為の部品も付いてます。
難点はスピーカーの数が多いのでケーブルつなぐのが面倒な事くらいですかね。

あと下記のような商品もあります(iPodスピーカーMXSP-3000)。
迫力は大したこと無いと思いますが接続等は非常に簡単です。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/03/news001.html

書込番号:10015122

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/08/18 20:02(1年以上前)

口耳の学さん ひまJINさん
早速に回答ありがとうございます。

Pioneer-S717及びHTP-S313のお品を確認させていただきました。
テレビの設置場所(6畳)では少し立派過ぎるかも知れません(笑)
(夢はホームシアターですが、、、、(汗)

申し訳ありませんが、設置場所の状況から、少し質問内容の変更をさせていただきます。
・音は内蔵のものより、少し良くなればいいです。
・できるだけ小型のもの。
・ステレオ?(左右に分かれたもの)
 以上の点から少し考えたのですが、
PC用スピーカーはテレビに接続可能でしょうか??
PC用スピーカーもアンプは必要でしょうか???
音はどの程度のものでしょうか??

※普段テレビのボリュームは10〜15程度で視聴しています。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:10016203

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/18 21:34(1年以上前)

こんなケーブルで繋げばOK

オーディオ用光ケーブルの1例

http://kakaku.com/specsearch/0170/?st=1&_s=2&TxtPrice=30000&SpeakerType=1&Input_Optical=on&
こちらから選んでみては如何でしょうか?
PC用のアンプ内臓スピーカーです。  <PC用という意味は良く判りませんが(^_^;

光入力があるので、TVからは1本のケーブルで済みますし、
アンプも内蔵されています。
 ※アンプが無い場合、TVの出力はヘッドホン端子になり、
  出力を大きくする必要が有ります。
  誤ってコードを抜くと大音量がTVのスピーカーから出ます。

欠点としては、リモコンが無いので、音量の調整を「直接手で行う」必要が有ります。

外部音声を調整できるとなると、他の方が提案した「シアタースピーカー」タイプになり、
これなら、このスピーカーシステムのリモコンで音量調整が出来ます。
 ※HDMI接続タイプなら、TVのリモコンで出来る場合も有ります。


http://kakaku.com/specsearch/0170/?st=2&_s=2&TxtPrice=30000&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&SpeakerType=1&TotalOutPower=30&TotalOutPower=&
こちらの場合は、ヘッドホン用の端子から接続する事も可能になります。
 ※前のリンクと重複している機種もあります。
入力端子が「RCA」のみという場合は、「ミニプラグ−RCA変換ケーブル」で対応できます。
 >添付の絵を参照ください。

書込番号:10016653

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/18 22:08(1年以上前)

追加修正ですm(_ _)m

SONYの「SRS-ZX1」という製品には、リモコンが付属しています。
なので、このリモコンから「スピーカーのON/OFF」「音量調整」ができます(^_^;
http://kakaku.com/item/01708010634/
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/activespeaker/acc/index.cfm?PD=28747&KM=SRS-ZX1

自分もちょっと欲しくなりました(^_^;

書込番号:10016889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/08/19 06:59(1年以上前)

PC用として販売されてるスピーカーの多くはアンプを内蔵しています、この場合別途アンプは不要でテレビと音声ケーブルを繋げれば再生できます(スピーカーへの電源ケーブルは必要です)。

他にもコンポと繋げるのもいいでしょう、例えばこの機種とか。

http://kakaku.com/item/K0000000539/

書込番号:10018479

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/08/19 07:28(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん  口耳の学さん
ありがとうございます。

音が悪い→スピーカーの増設!!
という簡単な発想から質問させていただきましたが
スピーカーも色々あるんですね〜^^;勉強になりました。

ネットで選んで、ネットで注文♪と考えていましたが・・・・
リモコンで音量の調整が出来ないのも不便だし今後の事も考えて(汗)
とりあえず、シアタースピーカー〜超小型な機種まで、
店舗で現物を見て、じっくり考えてから決めたいと思います。

お勧めがありましたら、引き続きお願いします。

書込番号:10018535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]

クチコミ投稿数:39件

このG1や最近のビエラとディーガに搭載されているHDオプティマイザーはどれほど効果ありますか?
普通のノイズリダクション、とくにMPEGノイズ(特有のブロックノイズ、ざわつきのいず)を除去低減する機能を強くかけると映像がボヤケまますよね、ボヤけたせいか動画解像度も落ちた感じがしますし、フォーカスが甘くなるというか....。

HDオプティマイザーの説明を読んでいるとメリットだけしかないように思えるし、デメリットなしで地デジの天敵のブロックノイズを効果的に除去できるのであれば、でこれは凄いのではないか!と思っています。

受信レベルが低い時に発生する症状ではありません。
HDオプティマイザーに関しては下記のサイトを参考にしました。
http://letsblog.panasonic.jp/diga/technology/313.html

書込番号:10013570

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/08/18 02:37(1年以上前)

ソース次第ですが、DVDソースであれば、ハイビジョンには及びませんし、ハイビジョンならそもそもいじる必要はあまりありません。
いずれにしても魔法ではありませんから、メーカーの宣伝文句ないしはイメージ画像とはほど遠いです。この手のナントカ技術は昔からずっとおなじような宣伝文句の繰り返しです。
まあそれなりに良くなっていますが、過度に期待すればたぶんガッカリするでしょうし、それほど期待しなければ案外いい感じに見えるかも知れません。そのレベルでしょう。

書込番号:10013700

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2009/08/18 03:39(1年以上前)

なるほど、素早いレスありがとうございます。

ビエラのHDオプティマイザーはREGZAの超解像度技術のような機能ではないのでDVDがハイビジョンに迫る画質になる画質にはなりませんよね。

REGZAのZ8000を所持しているのですが、騒がれているほど綺麗ではありませでした。
量販店でちょっと見た印象は綺麗でしたね、それで買ったのですが(笑)
話題の超解像度技術は機能をオンにするとたしかに映像ボケが取れて精細になりますが
ノイズが除去+精細感アップという理想の効果ではなく、ノイズとトレードオフの関係でした。
情報量が増える分ノイズが増えてるしでるノイズも目立ちます、強くするとざわざわしますし。
しかし元々ノイズが少ない映像の綺麗な場合は、全然問題なく綺麗になります。
レンタルや市販の映画のブルーレイやDVD ゲーム機からの映像は更に綺麗にきめ細かくなります。

REGZAのノイズリダクションはMPRG-NR(ブロックノイズとモスキートノイズ除去)と
ダイナミック-NR(暗いシーンのノイズやランダムノイズ除去)
があるのですがMPRGNRは地上デジタル放送に有効ですが、映像がぼやけます。
超解像度技術を最大MPEGNRを最大にすると、MPEGのボヤケがひどく超解像度オンでもが元も子も
ありません、それに加え超解像度オンで増したノイズをノイズリダクションが除去しきれていないという悲惨な状態になります。って勝手な話をしてしまいましたすみません....

HDオプティマイザーが機能するのはデジタルチューナーからのHD信号のみで、アナログチューナーとビデオ入力はオプティマイザーが機能するとビエラのサイトに書いてありました。
それとHDオプティマイザー、ブロックNR、モスキートNRとノイズ低減除去の機能がわかれていますし、
HDオプティマイザーは少なからず宣伝の通り、映像がぼやけるようなデメリットなしにブロックノイズやモスキートノイズなどを除去できる機能なのではないかと期待しています。

実際量販店に行って確認しようと行ったのですがカメラの映像や動きの激しいシーンがチャンネルまわしてもなくてあまりよくわからず帰ってきました。
ダウンロードできる説明書にも、詳しくのっていませんでしたし、気になってしかたないので問い合わせを出しました(笑)



書込番号:10013758

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]

スレ主 tak@888さん
クチコミ投稿数:46件

当機とブルーレイディーガBW750を購入しました。

これから設置となるのですが、アクトビラやユーチューブを視聴するにあたり、
必要な環境と自分で購入しなければならないものを教えてください。

ちなみに我が家の環境はBフレッツ光でパソコンを無線LANでつないでいます。


それと、パソコンのモニター代わりに当機を使う事は可能でしょうか?

書込番号:9987861

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/08/12 14:44(1年以上前)

>アクトビラやユーチューブを視聴するにあたり、必要な環境と自分で購入しなければならないものを教えてください。
>ちなみに我が家の環境はBフレッツ光でパソコンを無線LANでつないでいます。

ブロードバンドルータから両機にLAN配線してください。
結線方法は、両機の取説に図入りで入っているはずなので、見てください。

アクトビラのどのサービスを使うかによって、最低接続速度が変わりますが、環境に左右されない有線LAN接続をお勧めします。

環境が不明ですが、ルータと両機が離れているなら、スイッチングハブを購入し、ルータから1本のLANケーブルを両機のそばまで配線し、スイッチングハブで各機に配線が良いと思います。


>パソコンのモニター代わりに当機を使う事は可能でしょうか?

D-Sub15ピン入力端子は付いているので接続は可。(当然、PC側にD-Sub15ピン出力要)
ただし、テレビ側対応解像度に制限が有るので、PC側でその対応解像度に合う解像度設定が出来ることが条件。
テレビ側の対応解像度は、表示制限等を含め取説P107に載っています。

ちなみに、D-Sub接続の場合、Dot by Dotとなる解像度:1920x1080がサポートされていませんから、画面モードとの組合せを含めて、表示品質がどの程度か不明ですが・・・

ドットバイドット 【dot by dot】
http://e-words.jp/w/E38389E38383E38388E38390E382A4E38389E38383E38388.html

書込番号:9988027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/08/12 17:53(1年以上前)

TVとレコーダーのネットワーク化はm-kamiyaさんのおっしゃるように有線が理想です。
もし有線でつなぐのが無理なら、無線かPLCを使うことになります。

無線の場合がイーサネットコンバータをTVとレコーダーにLANでつないで無線化します。
ただし、アクトビラフルを利用するには15Mbps程度の実効速度(アクトビラでは12Mbps程度の実行速度を想定しています)を維持しなければスムーズな再生が困難なので、無線ルータ、イーサネットコンバータ共に11n対応の物を用意した方がいいです。

http://actvila.jp/howto/speedtest.html

PLCは家庭の電気配線を利用して通信を行う機器です。
設置や設定が簡単でつながりやすいですが、ACアダプターやインバーター機器等に影響されて速度が落ちる可能性があります。

PLC
http://panasonic.jp/acc/plc/dav/index.html

無線もPLCも環境次第というところです。

書込番号:9988584

ナイスクチコミ!1


スレ主 tak@888さん
クチコミ投稿数:46件

2009/08/15 17:13(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

位置的に有線での接続は難しいので、無線LANが条件です。
現在バッファローのエアステーション親機とUSB子機でパソコンを接続しており、電気屋で見たら、AV機器用の子機が売っていました。

因みにウチのパソコンでは、ビエラのテレビには繋げなさそうです…。

書込番号:10002138

ナイスクチコミ!0


w-tangさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/15 18:04(1年以上前)

>パソコンのモニター代わりに当機を使う事は可能でしょうか?

HDMIがあるし出力可能ではないかと思います。
D-subもありますけど所詮アナログですし…せっかくならデジタルで100%映し出したいですよね。
ビデオカードもHDMI出力がある製品もたくさんありますので検討されてみては?

書込番号:10002304

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak@888さん
クチコミ投稿数:46件

2009/08/19 00:31(1年以上前)

私のパソコンにはHDMI端子が付いてないのですが、
それでもつなげるのでしょうか?

書込番号:10017824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:78件 みんカラ 

2009/08/19 00:49(1年以上前)

こんばんは


DVI端子(HDCP対応)はありますか?

もしあるならHDMI-DVI変換ケーブルを使えば接続できますよ〜

書込番号:10017936

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/08/19 21:41(1年以上前)

>位置的に有線での接続は難しいので、無線LANが条件です。

現在の無線LANの構成は?
IEEE 802.11の何を使っていますか?(802.11b,g,a,n)

無線LANの場合、各規格によって、特性も転送速度も違います。
また、設置環境によって大きく速度が変わります。

その上でアクトビラ ビデオ・フルを使おうとすると、実効速度12Mbps以上が最低限必要です。

まあ、理屈を言うより、

http://actvila.jp/howto/index.html

↑にスピードテストが有りますから、PCでやってみてください。
設置場所で変わるので、出来ればPCを設置場所のそばに持っていき、行ってください。
十分に速度が確保されていれば、イーサーネットコンバータを使えば、VIERA,BW750をネットに繋ぐことが出来るでしょう。


>因みにウチのパソコンでは、ビエラのテレビには繋げなさそうです…。

よかったら、メーカー名,型番を書き込んでください。

前投稿でHDMI接続(DVI→HDMI変換ケーブル含む)を詳しく書かなかったのは、HDMI入力時の詳細対応解像度をパナが公開していないからです。(VIERA全般)

実際に、パナ他機種ですが、HDMI接続+解像度:1920x1080にしたら表示した。という報告は有ります。

ただ、仕様的にフルHDパネル(画素:1920x1080)のパナ機は、PC接続に向いているとは言えず、表示出来れば良かった良かった。×なら諦める。くらいの覚悟は必要と思います。

書込番号:10021385

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tak@888さん
クチコミ投稿数:46件

2009/08/19 23:46(1年以上前)

パソコンのモニター代わりにというのは、できたらいいな〜程度の軽い考えでしたので、
私のPCでは色々と大変そうなので、またの機会にします。
お答え頂いた方々ありがとうございました。m(__)m

アクトビラに関しては、スピードを測定したら
大体13〜14Mbpsくらいはあったので、環境は大丈夫そうです。

無線LAN親機はバッファローのWHR-G300N/Uで11n準拠、g・b同時使用となっています。
詳しく説明書を見てないのですが、箱の用途にハイビジョン・ネットワークテレビも
書いてあるので大丈夫そうです。
それ用の子機を購入すればいいのでしょうか?

書込番号:10022296

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/08/20 00:18(1年以上前)

>無線LAN親機はバッファローのWHR-G300N/Uで11n準拠、g・b同時使用となっています。

11nなんですね。

WLI-TX4-AG300N
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/

これ1台でTH-L37G1,BW750の両方を繋ぐことが出来ます。

書込番号:10022488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2009/08/22 15:04(1年以上前)

スレ主さん。
お節介かもしれませんが。

> アクトビラに関しては、スピードを測定したら
> 大体13〜14Mbpsくらいはあったので、環境は大丈夫そうです。

この計測は、TVやレコーダのあるところにPCを持って来て計測したのでしょうか?

ご存じかも知れませんが、無線LANは子機の設置場所などの環境に大きく依存しています。

光回線なのでWAN側は大丈夫でしょう。
無線LANが安定的に 54 Mbps 程度でリンクしていたら大丈夫だと思います。

書込番号:10033896

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak@888さん
クチコミ投稿数:46件

2009/08/22 23:08(1年以上前)

>WLI-TX4-AG300N
http://buffalo.jp/products/catalog/netwo
>rk/wli-tx4-ag300n/
>これ1台でTH-L37G1,BW750の両方を繋ぐことが出来ます。

ありがとうございました。購入を検討します。


>無線LANが安定的に 54 Mbps 程度でリンクしていたら大丈夫だと思います。

通常は130Mbpsで繋がっています。






書込番号:10036079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

音声出力について

2009/08/08 19:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]

スレ主 w-tangさん
クチコミ投稿数:26件

こちらの製品は光デジタルの音声出力端子が一つありますが
アンプにつないで別のスピーカーから音声を出したいです。
そのときは、TVのスピーカーからも音は出るのでしょうか?
素人質問なのですがよろしくお願いします。

書込番号:9971143

ナイスクチコミ!0


返信する
ta-nyanさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/08 20:25(1年以上前)

普通は TV のスピーカーからも音が出ます。
光音声出力は一方通行なのでそこに外部アンプやスピーカーが繋がっているかとか電源が入っているかとかわからないので、それだけでは連動できません。

VIERA Link (各社リンク)対応の AV アンプを繋ぐ(HDMIケーブルも繋ぐ)場合についてのみ、HDMI を使って連動させることができます(TV のスピーカーから音が出なくなる)。もし連動させたいという要望でしたら、アンプ側の仕様をよく調べてください。

書込番号:9971271

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/08/08 21:55(1年以上前)

アンプのスピーカーとテレビのスピーカーの両方から音声は出るでしょうね。
両方鳴ってしまうと音声がずれたりするので、テレビのボリュームを絞ったりミュートにすることで対応します。

書込番号:9971654

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 w-tangさん
クチコミ投稿数:26件

2009/08/08 22:28(1年以上前)

ta-nyanさん、さっそくの回答ありがとうございます。
TVのスピーカーからも音が出てしまうのですね。わかりました。
HDMIでの音声出力の場合、ノイズが入るとの書き込みを見たので
今のところHDMIを使用しての連動などは考えていませんが、
参考にさせていただきます。

口耳の学さん、回答ありがとうございます。
参考になりました。
ちなみに、TV側の音量をミュートにした場合でも光デジタルで接続
したスピーカーから音が出るのですか?

書込番号:9971852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/08/09 07:40(1年以上前)

光デジタルの音声出力はテレビのボリュームやミュートに影響されません、ミュートにしても光ケーブルで繋げたアンプから音声を再生できますよ。

書込番号:9973261

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 w-tangさん
クチコミ投稿数:26件

2009/08/09 22:15(1年以上前)

口耳の学さん回答ありがとうございます。
そうでしたか。勉強になります。
おかげさまで疑問はなくなりました。

ありがとうございました。

書込番号:9976242

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-L37G1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-L37G1 [37インチ]を新規書き込みVIERA TH-L37G1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-L37G1 [37インチ]
パナソニック

VIERA TH-L37G1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 1日

VIERA TH-L37G1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <285

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング