VIERA TH-L37G1 [37インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速液晶 VIERA TH-L37G1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-L37G1 [37インチ]の価格比較
  • VIERA TH-L37G1 [37インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-L37G1 [37インチ]のレビュー
  • VIERA TH-L37G1 [37インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-L37G1 [37インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-L37G1 [37インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-L37G1 [37インチ]のオークション

VIERA TH-L37G1 [37インチ]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 1日

  • VIERA TH-L37G1 [37インチ]の価格比較
  • VIERA TH-L37G1 [37インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-L37G1 [37インチ]のレビュー
  • VIERA TH-L37G1 [37インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-L37G1 [37インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-L37G1 [37インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-L37G1 [37インチ]のオークション

VIERA TH-L37G1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-L37G1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-L37G1 [37インチ]を新規書き込みVIERA TH-L37G1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
44

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

UHFとBSの分配について

2009/10/17 14:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]

クチコミ投稿数:13件

こんにちは、皆さんはBSと地デジはどのようにしてアンテナ接続していますか?通常はUHF,BS混合器でまとめてテレビのところまで室内配線で持ってきて壁の接続端子から分配してテレビのUHF,BS端子にそれぞれ接続していると思います。ところが、私の息子のG1では壁端子から1本、地デジ端子のみの接続で地デジ、BS両方が受信できます。その際、テレビのBS端子には何も接続してありません。どうしてでしょう?どなたか解る方教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:10322951

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/10/17 14:40(1年以上前)

地デジの端子から電波が漏れてBSが受信できることがあります。
つなげて問題なければラッキーということです。

書込番号:10323071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/10/17 14:58(1年以上前)

中の部品ってこんな感じ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200807/08-086/index.html
入り口違うけど、中身は共通部分もあるからその作りによっては受信できるというパターン。
まあ壊れるとかそういう話は無いだろうけど、あくまでイレギュラーな使い方ではあるね。

書込番号:10323144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/10/17 14:59(1年以上前)

P577Ph2mさん、早速のご回答ありがとうございます。ということは私は運が良かったと思います。実は私の叔母の嫁ぎ先で地デジとBSのアンテナを設置することになったのですが配線などの問題もあり8万円超の費用がかかるとのことで、分配器2個で1万円近くするようです。
ですから、試しに分配せずに接続してみるのも価値があるかもしれませんね。運が良ければ1万円浮くかもしれませんね。知らせてみます。本当にありがとうございました。

書込番号:10323150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/17 15:18(1年以上前)

ちなみに、地上波と衛星波と分けるのは分配器ではなく
分波器です
分配器は量販店で2000円ちょっとで売ってます

書込番号:10323233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/10/17 21:09(1年以上前)

一時的に使用できるかもしれませんが突然映らなくなる可能性もありますのでできれば正常な
配線をしておいた方がいいですよ。
視聴予定の番組が見られなくなったり録画機器等で同じ様な事をすると録画失敗の原因に
なったりする事もありますから。

書込番号:10324871

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

シャープ製のBDには?

2009/10/11 22:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]

クチコミ投稿数:95件

皆様はじめまして。
私、シャープ製のBDーHDS32を所有しているのですが、こちらG1との、多少のリンクは出来ますでしょうか?

どなたか、ご教授お願いいたします。

書込番号:10293995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/11 22:21(1年以上前)

持ってはいませんが、以前購入した雑誌「日経トレンディ」では
パナとSHARPの相性は良いようで、わりにリンク機能が働くことが多いようですよ
すべての機能がTVのリモコンでできるわけではないので
リンク機能は、おまけ程度に考えられておいたほうがいいと思いますよ

書込番号:10294113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2009/10/11 22:31(1年以上前)

さっそくのご返信ありがとうございます。

できそうですか!?何とも嬉しい情報です。

近々、TVの買い替えをするので、ファミリンクを使ってみたかったので、そうなるとAQUOSじゃないとダメなのかな〜と思っていたので、こちらの機種が有力になってきました。

私の中では、AQUOSよりも機能面や画質がかなり勝っていると思いますので。

有力情報ありがとうございました。

書込番号:10294172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2009/10/12 09:38(1年以上前)

多少古いですが、日経Trendy 2008/6月号 によると、
シャープのテレビ X PANAのレコーダの組合せは、確かに抜群ですが、
PANAのテレビ X シャープのレコーダの組合せは、あまり良くないです。

例えば、シャープのレコーダの起動でPANAのテレビは連動起動しないとのこと。
但し、テレビの電源オフでレコーダも電源オフする。

テスト機材は、TH-32LX80 x BD-HDW15。

書込番号:10296360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音量オートや音量補正について

2009/10/06 11:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]

クチコミ投稿数:35件

現在CMになると、音がうるさく手動でボリュームを小さくし、CMが終わると手動でボリュームを上げています。
この面倒くささを解消しようと新しくTVを購入しようと考えています。

候補としては東芝のドルビーボリューム機能搭載機だったのですが、BD-HDDレコーダーがパナソニックだし、TVも同じメーカーにした方が何かと便利かなあ(何かって言われると特にこだわってはいないがなんとなく)と思い、WEBでパナソニックの取扱説明書を見ていたら設定で「音量オート」や「音量補正」という項目があるのを知りました。

そこで質問なのですが「音量オート」や「音量補正」って何でしょうか?私の求めている、CM等のように急に音量レベルが上がると自動でボリュームを下げたりしてくれる機能なのでしょうか?またその効果はどうでしょうか?

実際に知っている方よろしくおねがいします。

書込番号:10267571

ナイスクチコミ!1


返信する
86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2009/10/06 13:12(1年以上前)

こんにちは。

ドルビーボリュームに近い機能として 音量オートがあります。


音量オート:突然大きくなる音を抑え、聴き取りにくい小さい音を大きく調整します。

この機能で 番組間の音量差補正を行います。

従って 手動で 音量を調整する必要はないですよ。

私もオートにしていますが、気になったことはありません。

大丈夫です(^.^)

加えて お持ちのBD-HDDレコーダーからの 入力音量を調整することも出来ます。

では☆

書込番号:10267988

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件

2009/10/07 17:14(1年以上前)

86ですさん、早速のご回答ありがとうございます。
俄然パナソニックに気持ちが傾きました。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:10273453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/10/08 01:19(1年以上前)

ついでに「音量補正」とは「テレビとDVDで音量差がある」のようにソース間で音量差が感じられる場合に、入力端子ごとに音量差を(手動で)調整してメモリーしておける機能です。

書込番号:10275886

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらがいいでしょうか・・・。

2009/10/03 18:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]

スレ主 udonba716さん
クチコミ投稿数:14件

この機種もずいぶん価格が下がってきましたね〜。
もしかしたら、最安値が10万を切る日も近いかもしれません。(笑)

さて、できれば、みなさまの御意見を伺いたく・・・。
3〜4ヶ月くらい前から、この価格com.のクチコミを見たり家電量販店の店頭で画質などを比較したりしているのですが、このL37G1とレグザ37Z8000のどちらかを購入するつもりですが、かなり迷っています。
パナのフルハイビジョンWスピードと東芝のWスキャン倍速では、一般論としてはどちらの性能が上と言えるのでしょうか?
店頭で比較しても、はっきりとした違いはわかりませんでした。それならば、価格で2万以上安いL37G1の方が買いなのかとも思っている次第です。
素人の質問で申し訳ありませんが、お詳しい方の御教示をお願いします。

書込番号:10252921

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/03 18:39(1年以上前)

http://panasonic.jp/viera/products/g1/l_picture.html

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/quality.html
を読み比べて、udonba716さん自身はどういう見解なのでしょうか?

「性能」という見方が難しい様に思えますが...
「処理性能」と考えるなら、
「全体のバックライトをON/OFF」するより、
「エリア毎にバックライトのON/OFFを制御」する方が上に見えます。

それが、「映像」にどう影響しているかは、観た人に因ると思いますm(_ _)m

書込番号:10253023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/03 20:18(1年以上前)

高画質に関する技術的な表現方法についてはなんともいえませんが、
私個人的には、東芝のそれは、パナの技術を二番煎じ的に進化させたものだと思います。

何故なら、東芝方式は生成画像枚数は2倍になるかも知れませんが、1パスでの処理画像量は
多分半分になっているので、何を狙っているのか良く分かりません。
特許とかの関係上何か新しい物を無理やりこじつけた感が否めません。

CDとMDの音質に関することと同じように、使い手が問題にしないような性能はメーカーがいくら
薀蓄を披露しても、意味がありません。

以前、音響販売をしている人に聞きましたが、その商売は裸の王様商売だそうです。
人間は二十歳を超えるとどんどん聞こえない音が増えていく(モスキートトーンが良い例です)
のに、若い時代に憧れた音響機器、所得が増えた頃になって、甘いささやきが・・・。
確かに高いものは良い物なんでしょうけど、それを本当に分かる人はどれだけいるでしょう?
高い機械を視聴させて、「音が良いでしょう」(言っている本人も分かっていない)と言うだけで
馬鹿な客は飛びついて高価な商品を買う・・・メーカーのセールストークに惑わされて、
分不相応な高い買い物をしないのが、賢い消費者です。
他人がどうだろうと関係ないですよ。自分が良いと思ったものが好適品です。

東芝の方は機能性として特筆するのはダブルチューナーとUSBHDDでの録画機能でしょう。
私自身もそうですが、PC系が好きな人にはたまらない機能だと思います^^;
ですが、年間消費電力量はパナは106kwh東芝は157kwh年間483円(23円/kwh時)ですので、
それに見合うだけの価値を見出せるか?

それが必要でないなら、私なら断然パナですね、何故ならサポート体制です。
数年?前にあった東芝の修理窓口での暴言対応とか考えると、パナは家電業界では単独トップの
サポート力があると勝手に判断しています(雑誌名は忘れましたが顧客満足度1位ですから)

書込番号:10253483

ナイスクチコミ!4


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/10/03 21:19(1年以上前)

パナソニックのように完全な黒を挿入すると、残像は押さえられますが明るさが減り、またちらつきがめだつ可能性があります。
東芝はそれを嫌って半分づつ黒挿入することで、残像を押さえつつ明るさの保持を狙ったのでしょう。
とはいえ映像の内容を分析してエリア制御しているわけではないので、LEDバックライトの様にコントラストが上がるわけではありません。
また作られる補間映像はどちらも2倍でおなじで、技術的に差はありません。ポリシーの違いです。
まあ、どちらの方が効果が高いかといえば、たぶんほとんど区別できないでしょう。37インチクラスではなおさらです。

書込番号:10253836

ナイスクチコミ!3


スレ主 udonba716さん
クチコミ投稿数:14件

2009/10/04 21:23(1年以上前)

みなさん、いろいろな御意見をありがとうございました。
大変参考になりました!
もちろん私もこの掲示板に質問を記入する前に、パナと東芝のHPを熟読してカタログも熟読しました。そして家電量販店の店頭で販売員の説明を受けたり、自分の目で画質を確認しました。
しかし、どうしても違いがわかりませんでした。
今回の、名無しの甚兵衛さん・ニコ〜ルさん・P577Ph2mさん、この3名の方の御意見は大変参考になりました。
今の私の心境は、「仮に技術的にどうこうと言うのなら東芝が上のようだが、自分の目で見てもわからないのであればそれは大きな問題ではない。したがって、パナにするつもり・・・。」といったところです。
みなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:10259730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/04 22:33(1年以上前)

パナに決められて横やりすいません
udonba716さんはDVD試聴はよくされますか?
DVDはハイビジョンに比べると低画質なので
画面いっぱいにするとボヤケタ映像になります
Z8000には、ハイビジョンに満たない映像をよりよく見せようとする超解像技術が
搭載されています
できれば店頭でDVDプレーヤーをHDMIケーブルで接続させてもらって
見比べてみられるのがいいかとは思いますよ
また、Z8000には安価なUSB HDDにW録画もできますから簡単便利ですよ

書込番号:10260256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/05 01:05(1年以上前)

店頭で比較されて見てどうだったのでしょうか?

今後もっとテレビは進化しますよ
倍速機能だけではなく、画質として捉えた場合
パナ機はノイズ、黒つぶれ、のっぺり感、塗り絵のような・着せ替え人形のような感覚
僕には我慢できませんね

販売店勤務の僕にとって本音は言えませんからストレス発散させていただきます(ごめんなさい)
それでもお客様が綺麗だね!っ言われればそうですねっていうしかありませんから・・

もう一度よく見てください
それでいいほうを買ってくださいね

僕を信頼してくださるお客様には37インチなら画質だけでレグザをお勧めします
その他はおまけの機能ですよ
実際、HDDもなく、ネットもつなげていないって方多くいらっしゃいます
でも感謝していただけるんですよ

書込番号:10261278

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

耐震ジェルマットを勧められ・・

2009/09/03 19:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]

クチコミ投稿数:27件 VIERA TH-L37G1 [37インチ]の満足度5

液晶テレビ初心者です。
耐震ジェルマットのことで教えてください。

店員さんに「液晶テレビはご存知のとおり薄いので安定感がブラウン管とは全然違います。ですからゆれに弱いので、下に引くジェルマットをお勧めします」と少し厚めのものが4枚入っているものを持ってきました。

値段を聞くと「設置費込みで3000円です」

私「えーっ! 3000円?! こんなの市販だと数百円で売ってるのに?しかも設置費って下に引くだけでしょ?」

店員「これは市販されているものより厚みがぜんぜん違います。それにより耐震性を上げるためには、敷く場所のポイントもありますし」

そう言われたら「せっかく買ったビエラが落ちたら大変!」と思わず首を縦に振ってしまいました。

しかし冷静に今になって考えると、さすがにボッタクリに近い値段だなと感じ始めました。
ちなみに購入店はコジマ電機です。

これを敷くことで効果大なら納得ですが、こちらのクチコミを読んでいたら、ジェルマットを引くのは逆に危険だ・・というカキコミもあって不安になってきました。

効果のほどはどうなんでしょうか?

ちなみに納品は今度の土曜日なので、もし「そんなの不要だ」という意見が多数であれば、このマットを返品しようとまで考えています。

ご意見よろしくお願いします。




書込番号:10094180

ナイスクチコミ!6


返信する
86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2009/09/03 19:15(1年以上前)

>>「設置費込みで3000円です」

怪しいにおいが・・・・・

逆に不安定になりませんかねえ・・・・・
(グニュグニュして)

付属の転倒防止バンドで十分じゃないでしょうか?

私はそれすらもしてませんが(ヤバイ?

書込番号:10094240

ナイスクチコミ!1


leonidsさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/03 19:43(1年以上前)

プロセブン耐震マットなら、3000円弱します。特別ボッタクリではないでしょう。私は、ビエラを買った時に自分から買って設置してもらいました。
安心を買ったと思えば良いのではないでしょうか。

書込番号:10094349

Goodアンサーナイスクチコミ!5


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/09/03 20:21(1年以上前)

>>付属の転倒防止バンドで十分じゃないでしょうか?
これはテレビ台の材質によってはスポっと簡単に抜けてしまいますね。

書込番号:10094547

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/09/03 21:02(1年以上前)

確かに百均でも販売していますが耐震重量に差があるなら考えて看てもよいのでは?
百均の物でも20kg位の保持重量があったと思うので同等であれば自分で購入して取り付けすれば良いだけです。
※テレビを前側に45度位倒してやれば取り付けできますよ。
このとき液晶パネルに触らない様にすれば問題無いです。
ブラウン管テレビと比べ重心がかなり高くなっているので附属の転倒防止バンド以外にも安全性を考えれば
無いよりはあった方がいいと思います。
金額が気に入らなければ質より量でカバーするばいいと思います。

書込番号:10094796

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件 VIERA TH-L37G1 [37インチ]の満足度5

2009/09/03 23:40(1年以上前)

皆さん、早速の返信ありがとうございました。

leonidsさん
>>プロセブン耐震マットなら、3000円弱します。

まさしく私の手元にあるのはそれです!
こんなに高価なものがあるとは知りませんでした。

>>安心を買ったと思えば良いのではないでしょうか。

そうですね・・ただ気になるのが、以前読んだ[9273407]に"ジェルマットは不要"とあるのが気になってしまって。
この意見については皆さんどう思われますか?

書込番号:10096008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/05 00:37(1年以上前)

液晶テレビの場合、パソコンモニタと違い重心が低いので結構倒れないらしいですよ。
地震の多い宮城県の友達が言っていました。

書込番号:10101503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/05 00:40(1年以上前)

あ、それと、そのお店の店頭展示品は使っていたんですかね?
使っていないとすれば、必要ないでしょう^^;

書込番号:10101514

ナイスクチコミ!2


BBuserさん
クチコミ投稿数:61件

2009/09/05 10:29(1年以上前)

すべて価格.com値段(全国どこでも買えると思います)
VIERA TH-L37G1:105,590
DIGA DMR-BW870:109,599
SCHTX5K:83,790
合計:298979
5年保証つけて+5%位としてもかなりぼったくられましたね。

書込番号:10103098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件 VIERA TH-L37G1 [37インチ]の満足度5

2009/09/05 11:08(1年以上前)

ニコ〜ルさん
>>あ、それと、そのお店の店頭展示品は使っていたんですかね?

使っていなかったんじゃないかと思います。
というのも、展示してあるテレビを手で前後にグラグラさせながら
「ほら、こんなに揺れるんですよ」と、やって見せてくれたんです。

もし敷いてあれば、こんなに違うんだよってところをアピールするはずですから。
ただ実際の地震の揺れと、手で揺らしたものとは微妙な違いがあるんでしょうね。

安心だと思って使用したものが、逆効果だった・・ってことさえなければそれでいいんです。

どこかでそういったものを比較してあるサイトがあればいいのですが、残念ながら探しても私には見つけられなくて(涙)


書込番号:10103249

ナイスクチコミ!4


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/09/05 14:15(1年以上前)

お店の人は「台」を揺らしていました?

書込番号:10103981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件 VIERA TH-L37G1 [37インチ]の満足度5

2009/09/05 15:03(1年以上前)

jbkqb324さん 

いいえ、テレビの上部を持ってユラユラと。

あっ!そういわれれば、地震って土台が揺れるんですものね。

まんまとしてやられた感が・・・



書込番号:10104138

ナイスクチコミ!3


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2009/09/05 15:11(1年以上前)

>>展示してあるテレビを手で前後にグラグラさせながら
「ほら、こんなに揺れるんですよ」と、やって見せてくれたんです。

この揺れがそもそも 「転倒防止」の役割の一つですね。

書込番号:10104175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:849件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/05 15:12(1年以上前)

ども!

中越&中越沖経験者ですが…

耐震ジェルマットは気休め程度と思って下さい。震度5強以上だと ラックごと逝く可能性が
あります。

私が当時 使用していた32型のブラウン管が 宙
を舞いましたから…

書込番号:10104178

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/05 15:42(1年以上前)

直江山城守さん

マジですか?

32インチのブラウン管が宙を舞ったってことは
37V型の液晶テレビだったら…ってことですよね?

それを考えると若干怖い気はします…_| ̄|○

書込番号:10104288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:849件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/05 16:34(1年以上前)

王子様

マジです! 地震のエネルギーは 半端じゃないですよ。

ちなみに私も730ユーザーです(笑

書込番号:10104501

ナイスクチコミ!2


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/09/05 16:38(1年以上前)

ウチは5年前の震度四で24インチのブラウン管テレビが画面側から下にゴロっと転落しました(笑
ちなみに台はテレビの下の部分はしっかり収まる大きさでした。
あと、SONYの液晶テレビは土台より上がかなり揺れますが、Panaのプラズマテレビ(一部だと思いますが)は全く揺れませんよ。

書込番号:10104527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/05 17:26(1年以上前)

直江山城守さん

マジなんですね

やはりジェルマットのほかに
紐などを通して壁に固定するとか
二重や三重の対策が必要なんですね

ちなみに余談ですが
BW730ユーザーとしては
やはり今回の新機種(BWx70系)は惹かれてたりします?

書込番号:10104693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件 VIERA TH-L37G1 [37インチ]の満足度5

2009/09/06 07:55(1年以上前)

>>耐震ジェルマットは気休め程度と思って下さい。震度5強以上だと ラックごと逝く可能性があります。

・・ですよね。商品の説明書にも「被害を最小限にするものであって云々・・」とありましたし。

とりあえず、装着してみます。気に入らなければ剥がせばいいことですし。

今回のことは、こちらのリサーチ不足だったこともあり、いい勉強になりました。

みなさんありがとうございました。

書込番号:10108106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/07 02:46(1年以上前)

直江山城守さん

中越地震大変でしたね^^;

震度5って・・・テレビどころの騒ぎじゃないんじゃ^^
家自体が・・・


配線クネクネさん

ブラウン管テレビの場合、重心は液晶テレビより低いですが、奥行き方向に対して重心が
かなり前になりますから、液晶テレビより転びやすいですよ、特に平面ブラウン管タイプは。

ブラウン管の場合、奥の掃除をしようとちょっとだけ傾けたつもりで、一旦倒れてくると
女性の力では支えきれずに、テレビを落っことすことがしばしばあるようです^^;

このテレビの場合22Kgですから傾けても落っことすことは無いと思います。
ちなみに36インチの平面ブラウン管テレビは60〜80Kgあります。

書込番号:10113089

ナイスクチコミ!1


矢矧さん
クチコミ投稿数:53件

2009/09/18 21:52(1年以上前)

プロセブンでしょうね。

地震が起きたら、倒れる可能性はあります。

3000円くらいであれば10万円が壊れてなくなるよりはいいと思いますよ。

書込番号:10174552

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]

スレ主 Rollcakeさん
クチコミ投稿数:14件

価格コム等のネット通販やアウトレット店で購入する製品が安いのは、初期不良で戻って来た商品をメーカーが直して再度販売する商品が多いからで、又、故障もしやすいと聞いたのですが、本当でしょうか?

書込番号:10081548

ナイスクチコミ!0


返信する
86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2009/09/01 11:02(1年以上前)

こんちは。

アウトレット店は 性格上 そういう品物を扱っていますね。

>>流行遅れ商品や通販のクーリングオフ品、実用上は問題のない欠格品(いわゆる「半端もの」「訳あり品」「棚ずれ品」など)を処分するために、工場や倉庫の一角に「アウトレットストア」と呼ばれる在庫処分店舗。

ネット通販は 基本 新品(注釈がなければ)です。
が、
そういう「噂」は聞いたことがあります。
どうなんでしょうね?

書込番号:10081596

ナイスクチコミ!0


丸ピーさん
クチコミ投稿数:11件

2009/09/05 17:56(1年以上前)

始めまして
アウトレット店は初期不良品は販売していないと思いますよ初期不良品はメーカーにて保証書
の裏に再調整品と判を押しています.(メーカーで不良箇所を直し製品の箱も新しいのに入れ
本体にも何箇所か再調整品のシールがはられています)自分は町の電気屋さんで安く買ったことがあります.




書込番号:10104822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/07 02:08(1年以上前)

以前、某改名した電気メーカーの修理会社に勤めていましたが、再生品というのは存在しますね。

しかしその場合修理したものではなく、梱包に傷が付いたものなどです。
修理した場合、部品代+工賃考えると製品価格にもよりますが、製品原価より高いものに
なりますから、市場価格で10〜15万ぐらいまでのもので故障している製品は廃棄処分ですね。
不良品として工場に戻ってきても、テストで問題なかったとか、どう見ても使用ミス場合も、
書類を書いた後に廃棄です。
資源ごみの中から引っ張り出して、個人的に部品だけ取り寄せて使ったことがあります^^;

修理品として出すことがあるとすれば、メーカー責任ではなく流通ルート責任で故障や汚損
(展示品など)した場合だけだと思いますよ。

書込番号:10113017

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rollcakeさん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/15 14:55(1年以上前)

皆さん、回答有難うございました。 参考になりました。

書込番号:10157241

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-L37G1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-L37G1 [37インチ]を新規書き込みVIERA TH-L37G1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-L37G1 [37インチ]
パナソニック

VIERA TH-L37G1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 1日

VIERA TH-L37G1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <285

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング