
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 18 | 2009年11月18日 00:36 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月7日 12:30 |
![]() |
4 | 6 | 2009年11月3日 09:13 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月21日 00:43 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月1日 09:49 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月1日 01:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]
これからTVを購入、同時にTV台も買い替える予定です。
TVは37型でほぼ決定しており、TV台の商品も決めているのですが、横幅90センチと120センチどちらにしようか迷っています。
わが家はTV台を置く壁の幅は240センチあり、真ん中にTVを置きたく両サイドには何も置かない予定です。
ピッタリの90センチよりも120センチの方がゆとりがあってスッキリ見えそうな気もしますが、どうでしょうか。。。
みなさんは何センチ幅のTV台をお使いですか?
2点

こんにちは
好みにはなると思いますが置けれるなら幅が広いほうがいいかもしれませんし
今後、まったく何も必要ないならスッキリと90cm幅でもいいかもしれませんし
ただ、私の場合は、42型でTVの幅に合わせて1mの台にしていますが
レコーダーが数台あるんですが、TV台の中に横並びにできると思っていたら
ギリギリ入らないんですよ
失敗したなぁ、と嘆いております
将来、例えば、BDレコーダー、ホームシアタースピーカーを購入したりですと
120cmあるといいかも
TVを買い替えたときにTV台をまた使えるかもしれませんし
仮にBDレコーダーのBW770が横幅430です
これが2台並べると860cmなので内寸には入らない可能性もあります
もちろん、レコーダーを2台なんか買わないよ、と断言できるようでしたら
90cmでもいいかもしれませんし
書込番号:10469176
0点

大きいほうがよろしいかと…。もっと大きいテレビが欲しくなると思いますからo(^-^)o スピーカーも置けますし…。
書込番号:10469522
0点

こんにちは。
TV台の幅とTVの幅がジャストの方がスッキリしてますが、
見た感じは TV台が大きい方が 安定感があって私は好きです。
この辺りは 感覚ですので 時間があれば量販店で確認されてみてください。
台とジャスト 台の方が大きい 比較できると思います。
書込番号:10469604
0点

視覚的な安定感と格好良さを重視するなら、テレビよりも
幅の広い台を選んだ方がいいですよ。
収納の点を考えても、大は小を兼ねますからね。
書込番号:10469629
0点

テレビは未だブラウン管ですが、180cmのローボードを購入しました。
私のローボードの条件としては、かなり近い将来に横幅1500mm程のテレビを購入予定なのでその幅以上の横幅寸法の物で、真ん中にセンタースピーカの納まる空間がある事、出来ればあまり高く無い(内寸は最低AVアンプの高さ+10cm程)でした。
探して見るとこの条件に合うのが物凄く少なくてネットで検索しまくってやっと見つけました。
居間のプラズマは1500mm幅のテレビ台使用してます、余ったスペースに観葉植物置いてます。幅に余裕がある方がいいと思います。
書込番号:10469859
2点

皆さん、早速のアドバイス有難うございました。
頂いたご意見を参考にこれから再度検討してみます。
書込番号:10470770
0点

僕も大きい方がいいと思います。
僕も37型ですが最初はデカイと思ってましたが一週間もすればなれるし失敗しました。なのでそろそれ50型を買おうと思ってます
書込番号:10471814
0点

スブリングバンクさん 実は私もそうでした。大きめのテレビ台に42インチを買ったんですが 画面の小ささに我慢できず 50インチに買い換えてしまいました。でも最近また小さく感じてきていて…。困ったものです。もしかするとテレビ台を大きくするとテレビが小さく見えるかもしれません。スレ主さん ご注意を。
書込番号:10473023
1点

自分も42インチ買って小さく感じて55インチにしました。
最初ニトリで120cm幅のTV台を買いました。(2年前¥20、000現在値下げで¥14.900)これだと47インチまで何と乗ります。最終で50インチまで購入域を上げるのであれば、150cm幅のTV台を購入しておけばOKですね。
書込番号:10473873
0点

昨日の今日ですが90センチ幅ではなく120センチ幅に決めました。
そして、皆様のお話をお聞きして。。。
TVを37型から42型にしようかな〜と迷い始めてしまいました(笑)
ですが、パナは42型は液晶はなく全てプラズマなんですよね。。。
液晶とプラズマを比較したところ、我が家の環境には液晶の方が良い気がします。
TVを1番よく観るのは3歳時息子で教育番組かDVDですし、昼間は日当たり良く、夜は蛍光灯の部屋となります。
大人だけが夜遅くTV鑑賞する事はほぼ無くスポーツ番組等もあまり観ません。
高額な買い物なだけに迷います(+o+)
書込番号:10476035
0点

スレ主様 よけいな事を書き込み 迷わせてしまい申し訳ありません。でも37インチは小さいですよ。きっと後悔します。ほんとはプラズマをお勧めしたいところですが なるほどその環境なら液晶ですね。と なるとパナソニックにこだわらなくてもいいのでは? 東芝のテレビもなかなかいいですよ。
書込番号:10476225
0点

120cmのTV台いいですね。迷わすといけないので42インチでいいと思いますよ。
37買うなら絶対42買っておいたほうがいいと思います。あとでホームシアターを欲しくなっても、左右にスピーカーも設置(置ける)できますよ。がんばって。
書込番号:10477299
0点

お子さんがいるならプラズマの方がいいと思いますよ液晶テレビ画面が軟らかいから、せっかく高いお金だして子供に液晶壊されたらかなり凹むと思いますよ。
書込番号:10478122
0点

今のプラズマテレビは 表面のガラスの上に樹脂フィルムが貼られています。(映り込み軽減のため?) ティッシュでゴシゴシふいたら剥がれてしまった… という泣きのスレが過去にありました。ですので テレビ画面への気の使い方は液晶テレビと同じと考えていいと思います。
書込番号:10478800
0点

皆さん、アドバイス本当にありがとうございます。
わが家は液晶にします。
年末と年始、どちらの方が値段交渉に成功しやすいでしょうか…
書込番号:10483832
0点

買いたい商品にもよりますが、12月のボーナス商戦のほうが安いと思いますよ
大手は3ヶ月ごとに四半期決算になりますから
1〜3月で締める最終決算は3月に売上は上がりますから
1月に無理に値下げするより、10〜12月の締める12月にドッと売上は上げときたいと思いますよ
もちろん1月に安くなる商品もありますが、全体的には
やや12月より1月のほうが価格が上がるか同じだと思います
どうせそんなに変わらないなら年末年始にハイビジョンテレビを楽しまれるほうがいいと思いますよ
12/25を過ぎると少し勢いはなくなり店内の盛り上がりは静かになりますよ
また、配達が混み合ったり、在庫がなく年明け配達になる可能性もありますから
12/15ぐらいまでには決められるほうがいいと思いますよ
あくまで個人的意見ですが
あと、金額的には価格コム最安値を参考にしたり
購入された方の書き込みを参考にされたりして、交渉頑張ってください
1店舗で決めるのではなく、2店舗以上で相見積もり、競合価格をぶつけるほうがいいですよ
書込番号:10483874
0点

皆様、沢山のアドバイス本当に有難うございました。
12月に入りましたら、買いに行って来ます(^^ゞ
また、購入後こちらから報告させて頂きます。
個々ではなくまとめてのお礼。。。お許し下さいm(__)m
書込番号:10493405
0点

ビデオ機器とか色々お持ちでしたら、奥行きの内寸にも気をつけてくださいね。
薄型TVに合わせたTV台は奥行きも浅かったりするものがあって、古いビデオ
機器が収まらない場合がありますよ。
書込番号:10493478
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]
VIERA TH-L37G1とDIGA BW770を所持しているので、2画面での使用で同時に2つの番組を視聴できます。
基本は片方だけの音声しか聞けませんが、どうにかしてもう一つの番組の音声も聴きたいと思っています。
イヤホンを使えば、1つの番組はテレビのスピーカーから、もう一つの番組はヘッドフォンから聴くことができるということを聞いたと思ったのですが、実際のところどうなのでしょうか?
先ほどからずっと説明書を見ている。のですがわかりません。
お分かりの方がいましたら教えてください。
0点

>もう一つの番組はヘッドフォンから聴くことができるということを聞いたと思ったのですが、
出来なかったと思うのですがね・・・
取説に載っていないことは普通出来ない。
他メーカー機の件を聞いたのでは?確かSHARP機は出来る(いやSHARP機しか出来ない)と聞いた様な・・・
2画面表示時の音声の切り換えは、取説P54に載っています。
ヘッドホン端子の音声切り換えは、取説P15に載っていますが、「右画面操作」ボタンを押した時に切り替わることが書かれています。
それも約10秒間みたいですね。取説P48参照。
ロックも出来るみたいです。取説P54参照。
出来る可能性としては、2画面表示時の音声を右画面に設定した場合でも、ヘッドホン出力は左画面の音が出るというパターン・・・
書込番号:10433430
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]

私なら待ちます。実は私今月12日にヤマダ池袋店でその値段で買ったので、新店舗開店以降もその値段を指値すれば購入可能と思います。ですので、開店のキャンペーンでそれ以上の値引きを期待して待ってみたらいかがでしょう。
書込番号:10383274
1点

もちろん待ちです。
詳しいことは言えませんが内覧会に行ったときにオープンの時の方が安くできますという確約? をいただいております。明日のオープンにはいけませんが土曜日に行き決めようと思っています。購入価格はその時に・・・ お互いに頑張りましょう!!!
書込番号:10388116
1点

MIYABI34さん情報を見て、昨日ヤマダ電機に行ってきました。
でも、金額うろ覚えで\125000のポイント25%で交渉したら、
即決の条件でOKが出て購入、本日配送されました。
今日が日本総本店OPENなので、その影響があったのかもしれませんが。
書込番号:10392130
1点

昨日の土曜日 池袋のLABI総本店で123,000円 ポイント28%で購入しました。
パナソニックの液晶は初めてなので商品が届くのが楽しみです。
書込番号:10401087
1点

昨日LABI1池袋で購入しました。
123000円28%で、5年保証・配送・設置付でした。
皆さんの書き込みを参考にさせて頂き有難うございました。
書込番号:10413832
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]

どちらもそれなりにいいテレビです。どちらを買われても満足されるのでは?消費電力はG1が若干少ないですが ほとんど同じだし リンクとかにこだわらないなら 安い方をお勧めします。これが東芝じゃなく他社製品だったらビエラを迷わず勧めているところですが…。あまり参考にならない意見ですいません。
書込番号:10339451
0点

付加機能や画質、使い勝手など、総合的に
「甲乙つけ難い」のであれば単純に価格の安い方でよいのではないでしょうか。
どちらもよい機種だと思います。
自分ならこの2機種のうち、今どちらかを選ぶなら
やはり価格の安い方にすると思います。
それかもう少し待って(年末か3月くらい)37Z9000か40R9000にすると思います。
以上、ご参考になれば。
書込番号:10339552
0点

貴重なご意見ありがとうございます。
現在、パナソニックのTH-28FP20のテレビを使用中で、縦線が入り
画像が見にくくなっているので年末までは、待てないので、
ビエラを購入しようかと思います。
書込番号:10342962
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]
TH−L37G1とTH−P37X1どちらがいいかと質問しましたが
プラズマは37インチ以上しかないみたいなのですが
37インチのプラズマは、もっと大きいインチでないと
プラズマの意味がないのでしょうか?
本当に素人で申し訳ありません
0点

スレ主様
返信(質問追加や訂正)は元スレに「返信」で書き込みましょう。
書込番号:10238584
0点

なぜ、新しいスレを立てるのでしょうか?
>TH−L37G1とTH−P37X1どちらがいいかと質問しましたが
「TH−L37X1」→「TH−P37X1」だったのですね。
道理でL37X1が無いはずだ。
>どちらのほうが性能いいのでしょうか?
>もっと大きいインチでないとプラズマの意味がないのでしょうか?
要は、プラズマと液晶の違いですよね。
表示方法が違いますので、単純に性能の上下,意味の有無と簡単に言えません。
未だ、ブラウン管テレビが良いという人も居ますし。
この手の議論は、数多く有るので、検索してみてください。
クチコミ掲示板検索でも、「プラズマ 液晶」と検索するだけで色々と出ますよ。(絞り込みが難しいですが・・・)
ちなみに、自分の目で見てみてどうなんですか?
これが一番だと思うのですが・・・
書込番号:10238706
0点

ebityanさん
あくまでも私見です。
TH-P37X1
・フルハイビジョンではなくハーフハイビジョン
・色再現性が豊か
・エコ対策の為、スタンダードモードにおいて真っ白な画面が表示できない
・遅延が少ない
TH-L37G1
・フルハイビジョン
・色再現性が弱い
・エコ対策の必要が無いので真っ白な画面が表示可能
・遅延が大きい
以上の特徴を簡単に纏めると、
TH-P37X1
・画像が荒い
・特に暗部表現が豊かでL37G1だと黒で潰れている画面も細部まで見える
・真っ白な画面を表示すると、薄クリーム色に変色する(ダイナミックモードではそうでもないかもしれない)
・ゲームが出した信号と画面の表示までにタイムラグが少なく、快適にゲームが出来る(かといって焼き付く程長時間やってはいけない)
TH-L37G1
・画像がきめ細やか
・特に暗部表現力に乏しい。プラズマで見える所も黒で潰れる。場面によっては登場人物の髪が海苔のように見える。
・白の発色は綺麗
・ゲームが出した信号と画面表示までにタイムラグが多く、「避けたつもりが、当たっている」という事が起きる可能性が大きい。
要するに一長一短です。
書込番号:10239630
0点

単純に 家族でバラエティー番組やテレビドラマをメインに見るのでしたら 液晶。じっくりと映画やサッカー ゴルフなどのスポーツ番組を見るならプラズマだと思います。これが42インチなら迷わずプラズマをお勧めするのですが 37インチとなるとG1かなあ…。後は 本当に好みの問題ですから。ただ37G1の消費電力のただならぬ低さは魅力のひとつですよ。
書込番号:10240623
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]
>TH−L37G1とTH−L37X1ではどちらのほうが性能いいのでしょうか?
まず、「TH-L37X1」ではなく、「TH-P37X1」ですよね?
「液晶とプラズマはどちらの性能が良いのでしょうか?」
という話でしょうか?..._| ̄|○
それは、ググッて下さいm(_ _)m
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP325JP326&q=%e6%b6%b2%e6%99%b6%e3%81%a8%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%ba%e3%83%9e%e3%81%ae%e9%81%95%e3%81%84
一応、
http://panasonic.jp/viera/products/g1/l_spec.html
http://panasonic.jp/viera/products/x1/p_spec.html
それぞれの仕様が有りますので、まずはご自身で比べて見てくださいm(_ _)m
<まぁ、パネルの違いに因るところしか無いようには思われます(^_^;
音声性能に若干の違いが見られる位でしょうか...
一番大きいのは、消費電力なのかも知れませんが...
これを「性能が良い」と言うかは...
仕様だけでは判らない機能や項目について聞くのがよろしいかと思われますm(_ _)m
書込番号:10239932
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





