
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2009年4月13日 02:07 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月16日 08:24 |
![]() ![]() |
0 | 19 | 2009年4月8日 11:22 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月16日 20:39 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年3月30日 19:45 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年3月21日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]
こんにちは、今日L37G1が届きました。
少し私の部屋には大きすぎますが、PS3も綺麗な画面でプレイできるのでかなり満足しています。
ところで、私はNECのLavie LL770/Bという型番のパソコンを使っているのですが、どうせならVIERAで表示したいと思い、D-sub15pinのケーブルを買ってきて接続したのですが、解像度が1024×768でしか表示されず、横長の画面になってしまいます。
たしか説明書には1920出力できるとなっていたはずなのですが、無理なのでしょうか?
フルHDは無理でもどうにか横長ではなく普通のアスペクト比にはできませんか?
お分かりになる方は是非ご教授お願いします。
1点

>解像度が1024×768でしか表示されず、横長の画面になってしまいます。
テレビの取説 テレビ編P107を見てください。
D-Sub入力による対応解像度に、1920x1080は有りません。
(「画面モードによる表示画素数」にも注意)
他に1280x1024,1366x768が有りますが、PC側解像度設定に出ないとなると、PC側で対応していない可能性が有りますね。
>Lavie LL770/Bという型番のパソコン
>たしか説明書には1920出力できるとなっていたはずなのですが、無理なのでしょうか?
LL770/BDというやつですか?
LL770/Bは見つからなかったので・・・
テレビ側がD-Subで1920x1080に対応していない以上、1920x1080によるフル画面表示にしたいのなら、HDMIによる接続を試すしか無いですね。
それでも、あくまでも仕様上、AV規格で有る1080p対応でしかないので、どこまで出来るか何とも。
また、PC側もHDMI/DVI(デジタル)が無く、D-Sub(アナログ)しか出力端子が無いのなら、USBに接続するグラフィックアダプタ等が必要となります。
一応、紹介しておきます。
(にじさんさんが報告したリンク集です。)
[8321732]ノートPCのD-SUBとTV側HDMIの接続について
書込番号:9384516
1点

m-kamiyaさんご返信ありがとうございます。
>D-Sub入力による対応解像度に、1920x1080は有りません。
そうだったんですね。ありがとうございます。
テレビがフルHDだったので、外部入力もそうなるのかと思い込んでました。
パソコンの型番が不十分で申し訳ありません。
ディスプレイ枠には「LL770/B」とありましたが、底面をみたら「LL770/BD」となっていました。
D-subはアナログ接続だったのですね。知りませんでした。
このパソコンにはデジタルの出力端子がないようなので、グラフィックアダプタが必要なようです。
どうせならフルで表示したいと思ったのですが、これ以上出費がかさむのは痛いので、現状はD-subでいきたいと思います。
ありがとうございました。とても勉強になりました。
書込番号:9384882
1点

同じくこのテレビのPCの接続に関して、
HDMI端子2に繋いでPCを使ってると、たまにピンクの横線が画面上に出てきて、
そのうちHDMI信号がありません状態になるんですが、
これはテレビ側、ビデオカード側のどちらの問題でしょうか?
ビデオカードはGeForce9800GTで、
HDMI-DVI変換ケーブルで繋いで、解像度はフルHDです。
ビデオカード側に問題あるとしたら、
ビデオカードにHDMI端子があるのに換えたら安定するでしょうか?
ためしに同じ端子にPS3繋いで同症状を確認しようとしても、
頻度が少ないため、中々その症状を確認できません。
書込番号:9386608
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]
視野角重視で新IPSのこの機種を購入したのですがニュースと音楽番組を見ると、音より画像が微妙に遅れて表示されるのが気になります。特に音楽番組は全て口パクに見えます。チャンネルを切り替えた時も、わずかに音が出てから画像が表示されます。画像処理が影響しているのかと予想してWスピードとAIコントラストをOFFにしても結果は同じ。一致させる方法はありませんか?
0点

>>ニュースと音楽番組を見ると
その他の番組は問題ないんですか?
ちなみにそのニュースと音楽番組に関しては決まった番組でしょうか?
すべての番組に共通してるのであれば不良の可能性が高いと思います。
不良でなかった場合でも視聴にかんしてストレスが溜まると思いますので
交換・返品できると思いますよ。
書込番号:9381668
0点

全ての番組の共通した現象で見ていてストレスがたまります。
先ほどメーカーにメールで質問を送りました。
書込番号:9384592
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]
初心者でよく分からないのでどなたか詳しい方おられたら教えて頂きたいのですが、今この機種とSONYのKDL-40V1で悩んでおります。
私的にはパナの画面の方が綺麗に見えるのですが電気屋の店員さんはSONYの方が家で見ると綺麗に見えるとおっしゃいます。
画質ではパナだと思っていますがSONYのハンディカムを使っていますのでSONYが良いと言われたらそっちになびいてしまいそーです。
パナとSONYの両機種で考えられた方おられましたら利点欠点教えていただけたら助かります。
宜しくお願い致します。
0点

スレ主さんが綺麗に見えたほうを選んだほうがいいですよ
店員さんではなく、メーカーの派遣ヘルパーさんかもしれません
店員さんなら、お客がこれ、と言ったら、それを価格交渉したほうが楽です
わざわざ、他メーカーに切り替えするには労力と時間がかかりますから
>SONYのほうが家で見ると綺麗に見える
相手の家が分からないのに断定はできないですしね
また、ハンディカムですが、テレビで視聴するのに
どこのメーカーでも見れますよ
書込番号:9353130
0点

早速の返信ありがとうございます。
確かに自分が綺麗だと思った方がいいですよね。
ただ機能的に違いなどや扱い易さなど違いはあるんですか?
書込番号:9353158
0点

機能的には、パナはYouTube対応、アクトビラビデオフル対応、SDカード対応とかですかね〜
BRAVIA V1がDLNA対応、アプリキャスト、2画面、お気楽リモコンとかですかね〜
新機種V5が出ますし、値段のお得度はV1かもしれませんが
番組表の見やすさ、使い易さは店頭で触って比べられるのが
いいですね
書込番号:9353250
0点

HDMI端子の数もパナが多いですね
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000018923.20416010893
消費電力もパナが低いから
この2機種の比較だったらパナを選びます
ちなみにSDカードに記録する
デジカメはお持ちですか?
パナにはSDカードスロットがあるから
SDカードに記録したデジカメの静止画と
ハイビジョンビデオカメラを含むビデオカメラの動画を
カメラとテレビの接続なしでカードをさすだけで見れます
(注意:三洋のザクティの動画は見れません)
書込番号:9353283
0点

にじさんさんさんまたまた分かり易くありがとうございます。
機能は互いに良いとこがありますね。
買い得といえば確かに電気屋さんでもV1の方が大分安かったんですよね。
なかなか絞りにくいです。
書込番号:9353845
0点

万年睡眠不足王子さん返信ありがとうございます。
私SDカードにとるデジカメを持ってないんです。
ちなみにデジカメ、ビデオカメラ共にSONY製なんです。
ブルーレイレコーダーも買うならやはり同じメーカーの方がいいですか?
書込番号:9353898
0点

>ちなみにデジカメ、ビデオカメラ共にSONY製なんです。
なるほど…
>ブルーレイレコーダーも買うならやはり同じメーカーの方がいいですか?
テレビはお好きなほうをって話になります
だからスレ主さんがパナがよければ
素直にパナを選んでも後悔ないでしょう
実際に使うのはスレ主さん自身ですし
その一方でレコの話ですが
カメラの機種が?ですが
デジカメはUSBでつなげればパナBW系でも静止画の取り込みはできるし
カメラはAVCHDまたはDVであればおなじくパナBW系買えば取り込みできますし
HDVでも取り込みできたって例はいくつもあります
だからデジカメとビデオカメラがソニーだからって
ソニーでそろえるのは?です
しいて長所をあげるとすれば
不具合があったときに文句が言えることぐらいです
書込番号:9353996
0点

編集などは出来るという事ですね。
それならパナの方が気に入っていますので予算などありますが前向きに考えてみます。
わざわざご丁寧にありがとうございました。
また初歩的な質問などしてしまうかもしれませんがその時はまた宜しくお願い致します。
書込番号:9355158
0点

各メーカーの液晶テレビの性能の違いは、
1.画像の解像度ががフルハイビジョンかハイビジョンか。
2.動きが倍速で補正されているか、倍速無しか。
3.画面のサイズ
4.パネルの種類がVAパネルかIPSパネルか。
1.2.については、各社色々な名前を付けて競っていますが、それほど大きな違いがあるとは思えず、それこそスレ主さんの好みで選んで頂ければいいのではないでしょうか。
大きな違いがあるとすれば、それは4.です。
ソニー・シャープがVAパネル。パナと日立がIPSパネル。東芝は両方混在。そして三菱は大きなサイズが光沢パネル採用です(パネルの種類はよく分かりません)。
VAとIPSではそれぞれ特徴があるのですが、特にパナが最新モデルのX・G・Vシリーズで出してきた「新IPS/αパネル」は、半光沢パネルとも言われていて、画質と視野角と省電力の全てでとっても優秀。見比べてみると、その違いはハッキリと分かります。
ですが、日立もこれから出る最新モデルでは、「新IPS/αパネル」を積んでくるでしょうし、VAパネル陣営も最新モデルでは、また違ったものを出してくるでしょうから、どちらが良いのかは、ゴールデンウイーク頃に各社新モデルが出そろわないと何とも言えないと言うのが本当のところだと思います。
書込番号:9355631
0点

買い物大好きなポップさんさん返信ありがとうございます。
パネル的にはパナが好きですがゴールデンウイークには新機種が出るのですね。
そーなればこの機種は値下がりするんでしょうか?
値下がりするんであれば待とうと思うんですが。
書込番号:9356505
0点

L37V1が4/10発売です
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000018921&guid=ON
この機種G1は3/01発売なので、今はまだ高いですね
IPSがお好みなら、REGZA Z7000もHDDに録画ができていいですよ
コストパフォーマンスは高いですよ
品薄ですが
書込番号:9356552
0点

にじさんさんさんこんにちわ。
REGZAのZ7000も同じパネルを使っているんですか?
そうすれば映りも同じなんですかね?
それとコントラスト比とはどういうものなのか分かりますか?
パナは20000:1と書いてあるんですが他社は1500:1などで桁違いでよく分かりません。
知っておられたら教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:9356889
0点

同じパネルではないですが、Z7000もIPS方式ですよ
画像エンジンやソフト的な絵作りで違いがありますが、
SONY、シャープはVA方式ですが
日立、パナ、東芝はIPSなので近いものはありますよ
特徴的にはSONYは派手、パナは濃い目、東芝は自然な感じ、です
(あくまで個人的な感想ですが)
コントラストはあまり気にされなくていいと思いますよ
全メーカーが共通の計測の仕方ではないので
国内主要メーカーの今の機種なら問題なくテレビの視聴は楽しめますよ
コントラスト比というのは黒と白の比率です
液晶で数値を上げようとすればバックライトを強く照らせば
明るくなりますが、白飛びしやすくなりますし
明るくなりすぎれば黒がグレーになってしまいますし
例えば、ガラスに黒マジックで何かを書き、後ろから、
ライトで照らすと黒マジックの字が明るく透けたような黒になってしまいます
暗黒の黒ではないので黒の表現はは弱かったりします
今後は部分的にオンオフができるLEDバックライトや、有機ELが
主流にはなってくると思います
また、ブラズマはガスをブラズマ放電させているので
放電させないことで黒を作れるので、暗コントラストと言ったり
液晶は明コントラストといったり、まちまちです
得体の知れないメーカーで、コントラスト比500:1とかだと
かなり暗いと思いますから気にされたほうがいいかと思いますが
書込番号:9357060
0点

こんにちは〜スレ主さん、にじさん^^
まず、東芝37Z7000のパネルは、確かにIPSパネルですが、韓国LG製で、パナや日立のものとは違います。
新IPS/αパネルは、日立の工場製で(パナも出資しているとか・・・?)、今のところ、パナの新シリーズX・G・Vシリーズでしか手に入りません。
ゴールデンウイーク辺りで出てくると言われている日立の新モデルには搭載されてくると予想されますが、どうして日立の製品をパナが優先して使えるのか、その辺りの事情は不明です・・・?
それから、にじさんのご指摘通り、4/15に、Gの上位機種であるVシリーズが発売されますので、もしかすると37G1も少し値下がりするかも・・・・
でも、Gシリーズ自体が発売されたばかりなので、型落ちになるとか言う訳ではありませんので、そんなに期待しない方がいいかもです・・・^^;
また、東芝の37Z7000の不利な点を述べたようにみえますが、そもそもこの製品は、半年前に売り出された製品で、性能面でパナの最新モデルと比べる方が間違いだと思います。
自分もGを見るまでは、実は東芝レグザZ7000を買おうと思ってました〜
レグザについては、電気屋さん情報ですが、やはりゴールデンウイーク辺りで、新モデル(名称は、37Z8000でしょうか・・・?)が発売されるということですから、それを実際に見てから、パナの37G1とどちらが良いのか性能面での比較はそうなると思います^^
もちろん、コストパフォーマンス的には、いますぐ37Z7000の買いもありだと思います〜
それから蛇足ですが、なんだか地デジ給付金の最終案として、政府筋の方から、省エネ家電の買い換え購入補助制度が4/4に固まったそうで、これは話しが具体化したら、速攻で実施されるとのことですから(買い控え抑制のためらしい・・・)、そういう意味でも余裕があるなら、ゴールデンウイークまで様子を見た方がいいかもですね〜^^;
書込番号:9357222
0点

買い物大好きなポップさん
余談ですが、IPSαは日立ではなく
IPSアルファテクノロジーという会社になります
日立、パナ、(東芝はもう抜けましたが)の共同資本が入った会社です
もともと、IPSパネルを開発したのは日立ですが
書込番号:9357319
0点

こんばんは〜^^
にじさんさん、スレ主さん。
新IPS/αパネルを製造している会社は、日立ではなくて、パナと日立の共同出資の「IPSアルファテクノロジー社」というんですね^^
どおりでパナの新製品として、日立より先に出荷されている訳ですね〜
ご指摘有り難うございました〜^^
また宜しくお願いいたします〜m(_ _)m
書込番号:9358111
0点

にじさんさんさん、買い物大好きポップさんさん夜分遅くにこんばんわ。
色々と教えて頂いたんですがなかなか難しい事もあり、大分分かってきたようなもするのですがよろしければ、お二人がお勧めのメーカー機種を参考までに教えていただけませんか?
丁寧に教えて頂いたのにフリダシに戻るような事を言いますが、電気屋さんは皆さん売りたい商品が違ってオススメが違ったりして反対に分からなくなってしまいます。
15万円位の予算で37〜42V位なら何を買いますか?
条件は人それぞれなので難しいと思いますが個人的に良いなと思う商品を教えてください。
お願い致しますm(__)m
そういえば私皆さんの名前に『さん』が一つ多いですか?
書込番号:9358519
0点

Σ( ̄□ ̄)!さん
こんばんわ
画質は個人により好みがありますので
他人の感想がそのままあてはまるかは微妙ではありますが(;^_^A
あえて言うなら
私は昨年8月にREGZA 42ZV500を購入したのですが
安価にHDDに録画ができる点はすごく重宝してますよ
価格コムで上位にいますようにZシリーズはネットワーク機能にも強いですし
あっ、私のハンネはわざとギャグで自分に「さん」付けしてます(笑)
書込番号:9358936
0点

にじさんさんおはようございます。
自分で聞いておいてお返事遅くなりましてすみません。
REGZAなんですね。
一度電気屋さんで見てきます。
ありがとうございます。
書込番号:9365122
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]
今回VIERA TH-L37G1を買おうと思ったのですが現在の価格情報があまり出ていないのでぜひ知りたいのですが購入された皆様はいくらぐらいでお買いになられましたか?
私は大阪在住で難波付近で購入しようと思っております。
0点

知人の買い替えですが、3/29(日)にVIERA TH-L37G1 (37)購入しました。
日にち限定の特別価格との表示でしたが、\160,800のポイント20%で、5年保障付きでした。
購入店は関東のヤマダです。地域が違いますが、ご参考まで。
書込番号:9323318
0点

3月28〜29日で関東のヤマダ大井町ですがパナフェアーで154800円のP28%でしたよ。5年保障付で正味111456円でした。
書込番号:9324328
0点

お返事ありがとうございます。
御二方の値段を参考に交渉してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9326753
0点

ヨドバシカメラ 八王子店
4/10までの期間限定で
157000円 ポイント20%でした!
書込番号:9362823
0点

ヨドバシは、VIPER_GTSさん案内の価格がせいいっぱいみたい。
ちなみに関東複数の店舗です。
ヤマダの価格を伝えて交渉しましたが
現在の価格が限界ですと言われてしまいました。
(在庫がないようで月末お届けの張り紙も)
今月中であればヤマダがお得かも知れません。
急ぎでなければ、しばらく様子をみた方が良いかもしれません。
書込番号:9403644
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]
薄型TV購入でL37G1かP42G1で迷ってます。
自分は映画とバラエティーをよくみます!あと野球も時々みます。
L37G1はフルハイビションWスピードで動画解像度が900本もあるため映画とか野球とかみても、残像は少なくストレスなくみれそうでいいのですが、フルハイビションWスピード使用時にPS3でゲーム(レース系&格闘系)した時に遅延が気になるほどあるか知りたいです。
P42G1はプラズマなので残像も遅延も気にならないと思いこんでます。
L37G1を所有してて上記の質問に回答できる方はヨロシクお願いしますm(__)m
0点

この機種で液晶デビューしました。
私もゲームの遅延を心配しておりましたが、
全く気にならないレベルです。恐らく1〜2フレ程度は遅れているかと
は思いますが、みんごる5でもジャストインパクト出来ます。
Wスピードの恩恵もあってかレースゲームも残像無しで快適です。
書込番号:9324206
1点

anchan777777さん、貴重な回答ありがとうございますm(__)m
L37G1は残像も遅延も気にならない程度って事ですね↑↑
P42G1より購入代も消費電力も少なく、残像も遅延も気にならない程度だし自分にはL37G1でも満足できそうですね☆
後は電気屋でP42G1とL37G1の画質等を見比べてどちらを買うか決めたいとおもいます(^O^)
書込番号:9326190
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]
AQUOSを見るつもりでJoshinに行ったのですが、本製品の画質がとてもキレイだったのでAQUOSとどちらにしようか迷っています。
しかし、店頭で確認した際に照明が強いせいか、映り込みが気になったのですが、リビングなど部屋での使用の際の映り込みは、どの程度でしょう?
教えていただけると幸いです。
0点

エリゼさんの設置条件にもよるかと思いますが、我が家ではリビングの角に設置しており近くに光が差し込む環境はなく、映り込みは気になっていません。
以前のブラウン管TVであれば、天気の良い日に後方(画面から言えば前方)の大きな窓のカーテンの柄が写り込んでいましたが、今は気にならないので快適です。
フレームがピアノのように艶のある黒色ですが、細いのでそれほど気になっていません。
パネルはハーフグレア仕様なので大丈夫なのではないでしょうか?REALのダイアモンドパネルのようであれば分かりませんが…。
書込番号:9279860
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





