
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2012年5月23日 04:24 |
![]() ![]() |
27 | 9 | 2012年1月28日 15:51 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2010年4月14日 08:24 |
![]() |
6 | 2 | 2010年4月3日 08:49 |
![]() |
1 | 0 | 2010年3月26日 18:01 |
![]() |
19 | 9 | 2010年3月2日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]
この度、ヤマハYRS1100を購入し、壁掛けをしようと思っているのですが、スタンドの外し方がわかりません。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。。。
4点

この製品を持っている訳では有りませんが...m(_ _)m
>壁掛けをしようと思っているのですが、スタンドの外し方がわかりません。
「壁掛け金具(TY-WK3L2R)」に説明が載っているのでは?
「TH-L37G1」の取扱説明書(テレビ編)9ページには、業者に任せるように書かれています。
ご自身で「専用金具以外」を取り付けるという話になると、
「自己責任」で構わないと言う事でしょうか?
「スタンドの裏側」と「クランパー取り付け穴」の辺りの
ボルトを外せば良いだけの様にも思いますが...
<枠全てのボルトは外す必要は無いでしょう...
書込番号:14594781
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]
TH-L37G1を設置した部屋の隣に、TH-L32G1があります。
2つの部屋は、すりガラス状のガラス戸で仕切られています。
リモコンを操作すると、隣の部屋のビエラに反応することがあります。
これを防止するための方策はないでしょうか。(リモコンモードの設定機能はないのでしょうか。ディーガにはこの機能があるのに・・・)
パナソニックにメールで問い合わせているのですが、音沙汰がないので、この場をお借りして質問させていただきます。
よろしくお願い致します。
5点

レコーダーと違いテレビは同じ部屋に2台・3台と設置する事は、一般家庭ではまず無いので
リモコンコードは存在しないでしょう。
すりガラスに見てくれは悪いですがポスターの様な厚手の紙かカーテンで仕切るしか手が無い
でしょう。
書込番号:10669592
3点

こんばんみ(^_^)v
磨り硝子越しとは、なかなかビエラリモコンやりますな(え
逆に、磨り硝子の散乱効果が災いしてる可能性もありますね。
以下幾つか案を
・リモコン送信部の隣室側に厚紙で衝立を付加し、赤外線の横方向散乱を低減。
・ビエラリモコン受光部の隣室側に同じく衝立を付加し赤外線をガード。
視聴ビエラ前で、リモコンは正面に向けて操作して下さい。
書込番号:10669662
2点

ちょっとリモコンの出力レベルを落とせばいいのかな?と思います。
リモコンの全面にあるLEDの前に何か貼ってみるとか。
車の遮光フィルムなんかイイですけど、無ければ薄い紙でもOKかと。
LEDの頭をマジックでちょっと塗ってみるのもいいかもしれません。
(やりすぎると落すのが面倒ですけど(^^;;)
書込番号:10670132
3点

Jyadouさん、こんばんはです。
ちょっと検索してみたらこんなのが有りました。
試してみては?
「VIERA裏技一覧」
http://www.oct.zaq.ne.jp/afafn700/meitoku/VIERA%20urawaza.html
------以下、抜粋です------
市場サービスモード、リモコンモード
同じ部屋に2台ビエラがある場合にリモコンモードを
A.B切り替えが出来ます。
<本体側の切替>
@本体『音量−』+リモコン『画面表示』×3回
で市場サービスモードに入る。
Aリモコンチャンネル『1』『2』ボタンで
「RM−SET」を選択。
Bリモコン『音量+−』ボタンで設定を『B』にする。
<リモコン側の切替>
電池下の『カットB』抵抗をニッパー等で切断。
一度BモードにするとAには戻せません
※リモコン側は改造が伴うのですが・・どうでしょうか・・
書込番号:10670945
8点

プチさん
こりゃ又凄いもん見つけましたね〜
流石!
で、
>電池下の『カットB』抵抗をニッパー等で切断。
一度BモードにするとAには戻せません
半田付けしても戻らない?
書込番号:10670972
3点

や、戻るでしょ?
って無責任な事は言えませんが・・
ハード動作なので多分・・
そんな事は無いと思いますが、、
最悪だめならリモコンを購入するか
1個のリモコンを使い回すか・・・
ですね <(_ _)>
書込番号:10671016
0点

スレ主です。
皆さん、アドバイスありがとうございます。
プチ録画さんが紹介してくれた、裏技をやってみました。
結果は、バッチリです。
リモコンを他方のテレビに近づけて操作しても、まったく干渉しませんでした。
すごい情報を教えて頂き、どうもありがとうございました。
書込番号:10674534
1点

Jyadouさん、こんばんはです。
リモコン、改造されたんですね!ご立派です。
ちなみにディーガをお持ちでしたら、ディーガのテレビ操作は
この2種類に対応してるかも知れません。
もしお持ちならマニュアル見てもらえば記載されてると思います。
通常レコーダー用リモコンは各社のテレビを操作できる様、
テレビコードを変えられるようになってます。
小生の持ってる東芝(松下2種に対応)と日立(松下4種に対応)のリモコンも
設定出来るようになってます。
各社テレビコード対応表です。
コード メーカー
01 日立
02 松下(1)
03 ビクター
04 ソニー
05 東芝
06 三菱
07 サンヨー(1)
08 サンヨー(2)
09 シャープ(1)
10 シャープ(2)
11 富士通ゼネラル
12 NEC
13 日立/松下(2)
14 松下(3)
15 松下(4)
16 パイオニア
書込番号:10674769
0点

[フォローアップ]です。
「VIERA裏技一覧」は閲覧できなくなってますね。
いまだと せれな さんのブログで写真入で公開されてますので、
こちらをご覧いただくと詳しく解ると思います。
http://ameblo.jp/serena3645/entry-10988737609.html
今でもVIERAってリモコンモードの切り替えにハード改造が必要なんですね・・・
書込番号:14078489
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]
申し訳ございません。
アンテナの事ですが、どこにスレたてすれば良いのかわからなかったので
このTVを使用している関連で、ここで質問させていただきます。
BS/CSアンテナを購入予定なのですが、我が家には昔使用していた『スカイパーフェクTV!』のアンテナがあります。
(10年以上前の物)
もし、このアンテナで現在のBS/CS放送を受信できれば…と思いまして。
アンテナには
45型CSアンテナ
DCーAT20UNt
入力周波数 12.2〜12.75GHz
出力周波数 1000〜1550MHz
局部発振周波数 11.2GHz
と書いてあります。
ちなみに現在は、スカイパーフェクTV!と契約していませんが、
チューナーとは接続しているのでスカイパーフェクTV!の無料放送は視聴できる状況です。
すいませんが、よろしくお願いいたします。
0点

スカパー用アンテナは使えないです、新規にBS/CSアンテナを購入することになります。
書込番号:11204336
1点

口耳の学さん>
はじめまして。
やはり使えないんですね
(^_^;)
こんな愚問にお答えいただき、ありがとうございました。
書込番号:11204871
0点

ちなみにぼくのレコ(パナBW730)の取説には
BS/CS入力周波数が1032MHz〜2071MHzって書いてあります
周波数の数字だけから判断すると一縷の望みはあるかもしれないけど
でも素直に使えないと思ったほうが間違いないのはいうまでもないです
書込番号:11205067
0点

万年睡眠不足王子さん>
前回も、僕の質問に回答ありがとうございました。
(^_^)
僕は、BW770を使用していますが、説明書を見たら同じ『1032MHz〜2071MHz』ですね。
ダメ元で、アンテナ角度など動かして試してみる価値はあるという事ですね。
書込番号:11205241
0点

スカイパーフェクTV!は東経124度と128度からの垂直偏波と水平偏波に対し、
BS・110度CSデジタル放送は東経110度から右施円偏波ですから、周波数が
重複してもアンテナそのものが異なるので、スカパー!アンテナで挑戦する意味は
全くありません。
BS・110度CSアンテナはホームセンターや量販店で8千円くらいでアンテナ線と
ベランダ金具とセットで購入できますし、スカパー!SD/HDとスカパー!e2の
周波数がかぶるのは同じアンテナで受信できるのではなく、混合して同じ同軸ケーブル
で流すことができないという意味です。
書込番号:11205426
1点

じんぎすまんさん>
はじめまして。
納得の詳しい説明ありがとうございます。
まったく別物なんですね
(^_^;)
最近(今)の、BS/CSアンテナは
それを買えばスカパー!も受信できると聞いた事があるのですが
(もちろん専用チューナー有りで)
事実ですか?
BS/CS、スカパー!e2、スカパー!HDには疎いもので申し訳ございません…。
(_ _)
書込番号:11205481
0点

BS/CSアンテナでスカパーを受信できますが、こちらはスカパー!e2になりスカパー!SDとはまた違う放送です。
番組は共通することも多いのですが、スカパー!e2では視聴できない番組もあります。
現在視聴中のチャンネルがe2にもあるなら乗り換えを検討するのもいいでしょう。
書込番号:11205754
0点

口耳の学さん>
こんばんは。
(^_^)
再びありがとうございます。
皆さんの回答のおかげで、ようやくモヤモヤ感?が無くなったので
本日ヤマダ電機でBS/CSアンテナを買ってきました。
ちょうど今日、エコポイントで申請してたJCBギフト券が届いたので(笑)
回答いただいた皆さん
ありがとうございました。
書込番号:11207130
0点

今のスカパーアンテナは、スカパーHD(ハイビジョン放送)チューナー用に残しておくと便利だと思います。
書込番号:11230328
1点

ぴるるさん>
はじめまして。
昔のスカパーアンテナは、
スカパーHDに使用できるんですね
(^_^)
どうもありがとうございます。
書込番号:11230610
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]
いつも参考にさせていただいております。
以前、番組表の固定などの質問もし、非常に参考になりました。
今回は入力切替について質問なのですが
現在、ビエラリンクでディーガに接続しています。
他機器ではビエラリンクの使用でMDMI1のみの使用なので
入力切替をした時、常時HDMI1に固定を設定出来るのでしょうか?
6チャンネルを押せば良いだけなのですが、リモコンのレスポンスが
遅いので結構ストレスになります。
宜しくお願いします。
3点

メニュー→設定する→初期設定→接続機器関連設定→二頁目 入力自動スキップを オンにする…。
以上で 一番上に来ると思います。
書込番号:11180099
3点

すずめ丸さん
ありがとうございます。
設定出来ました。これでビデオを見る際の
手間が省けます。
また宜しくお願いします。
書込番号:11180201
0点





液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]
オリンピックのフィギュアスケートのエキシビションを
録画しようと思ったところ、今日は津波の影響でNHKの
夕方の放送がNHK教育の0時45分〜2時45分に変更になりました。
もう1台あるレグザの方の番組表が更新されていたので、
ビエラとディーガの方も当然更新されていると思って
予約をしようとしたら、更新されていません。
まだ0時40分からは何も放送がないという状況…。
仕方ないので、手動で時間を変更してタイトルを入力。
これはパナの番組表が悪いのでしょうか。
番組表はTBSが作成って書いてありますよね。
夕方の時点で放送時間の変更は更新されていたのに、
まだビエラは更新されていないって、
ちょっとひどいな、と思いました。
番組表の表示はレグザよりも早いのでいいと思っていたのですが、
変更時の更新がこんな状態じゃ、ちょっとがっかりしているところです。
2点

手動操作になりますが
「番組表」→「サブメニュー」→「番組データ取得」
で出ますよ。
書込番号:11014858
8点

世の中便利になると ちょっとした不満で 怒り爆発 「悪」マーク… 。メーカーもいい商品 安く売らざるおえない上に この仕打ち。
お願いです 許してあげて下さい。
書込番号:11015736
4点

失礼しました。
悪マークは少々度が過ぎたかもしれません^^;
>家電殿下さん
それをやったのですが、更新されなかったのです。
それでちょっと…なんなの、これ?という気分になり…。
>すずめ丸さん
3ヶ月ちょっと使用して大満足なのはかわりありません。
ただ、違うメーカー(レグザ)を持っているので、番組表の更新の差に
初めて気がついたというか。
*******
結局、夜の0時過ぎには更新されていました。
まあ、変更があったときは、HPで確認するなりして自分で時間を設定しなおして予約すればいいだけですけれど。
昔のビデオなんかはそうするのが当たり前だったんですよね。
便利になると、どうでもいいことで文句を言いたくなるのが人間の性でしょうか(笑)。
一応参考までにと思ってスレ立てたのですが、
思いっきり【悪】マークがつくとはあまり気にせず分類を選んでしまいました(汗
書込番号:11015985
1点

G1いいテレビですよね。自分としては あの津波注意報何とかしてくれと 頭かかえてました。(仕方ない事なのに 勝手なもんです。)
嫌味な書きこみしてすいませんでした。
書込番号:11016013
0点

>すずめ丸さん
いえいえ、こちらこそ。
日本列島を見ながらのオリンピックなんて、滅多にないですよね。
これもいい記念かも(笑)
まあ、津波被害が国内はそれほどなかったので、
こんなこと言っていられるのでしょうけれど。
書込番号:11016044
0点

私も昨日同じ経験をしました。
レグザの番組表で録画したい番組を見つけたのでディーガの番組表で予約しようとしたら全然違う番組が放送される事になってる! 「???」と思いNHKのHPで放送予定を確認してから番組データを手動で取得してしばらく放置してたのに替わらない・・・
結局、深夜0時を過ぎて放送まで2時間程しか無かったのでこれ以上待ってられず手動入力で予約しました。(もう少し待ってれば替わってたんですね...でも日曜深夜、いつ替わるか分からない物を待ってられない!)パナはただでも見辛い番組表なのにデータ更新も遅いとは最悪です。
津波注意報は私もイライラしました。 折角データ放送成る物があるのだから地デジ放送はデータで配信して欲しいものです。
書込番号:11017021
2点

>ブラックバードさん
同じ思いにイライラしていたんですね⇒お仲間(*^_^*)
某巨大掲示板にも出ていましたが、
レグザはしょっちゅう番組表を更新に行くらしいです。
でもそうすると待機電力もあがるとか…。
番組表を作っているGガイドのHPをみたら、
1時間おきに更新しているみたいなのに、
なんで更新されなかったんでしょうね。
>津波注意報は私もイライラしました。
折角データ放送成る物があるのだから地デジ放送はデータで配信して欲しいものです。
確かにそうですね。録画する場合に限ってはそうしてほしいです。
今回のことで東芝とパナの番組表の違いがわかって、
おもしろいといえば、おもしろかったですがね。
書込番号:11017341
1点

みどりのおばさんへ
番組表の件ですが、リモコンで電源を落とすと番組は更新しますよ。
書込番号:11019118
0点

>でんかろうさん
そうですね。
テレビを切っているときに、時々ランプが2つ並んで点灯しているときは
番組表の更新しているときだということはわかっています。
今回もお昼過ぎ〜夕方、午後7時過ぎ〜夜までずっと…という具合に
リモコンで電源を切った時間が何回も、しかも2時間以上切っている時間が
ありました。
それなのに更新していなかったんです。
テレビが、ではなく手動できっちり更新できるといいんでしょうけれど、
番組表の更新に関しては、ちょっとよくわからないです。
書込番号:11020891
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





