
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年6月6日 07:45 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月1日 22:16 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月1日 00:48 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月31日 12:53 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年5月27日 19:42 |
![]() |
3 | 7 | 2009年5月24日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]
何がほしかったのです?
HD付きであれば以前から雑誌に乗っていたので、目を光らせてましたよ。
レコーダーがなければ残念な買い物ですね。
書込番号:9649699
0点

パナソニックのHD付きテレビがあれば欲しかったんですよ。
電気屋は散々回ったんですが、雑誌で見たことはありませんでした。
しかし、すでに納品されたので気持ちを切り替えて、テレビライフを楽しむことにしますよ。
コメントありがとうございます。
書込番号:9649772
0点

レコーダーを買ってみてはどうですか?
パナのレコーダーならテレビの番組表から
テレビのリモコンで予約できるので、
内蔵型と使用感は変わらないと思います。
新製品に搭載されてるHDD250Gのレコーダーなら
4万円台で買えますよ。
書込番号:9651771
0点

そばっちさん〉
なるほど、ちょうどポイント還元が45000円くらいあるので検討します。
ちなみにパナソニックで、その価格帯でビエラリンク使えると言えば、オススメあるでしょうか?
書込番号:9655713
0点

特にお勧めというのはないですが、その価格帯ではDMR-XP15がいいと思います。
HDDは250Gです。ただポイント利用で買うとなると4万円台は厳しいかもしれません。
現金での値引き交渉次第ですね。
実家の母が、TH-L32X1との組み合わせで使用しています。
約1ヶ月前にヤマダで53,800円のポイント10%だったかで買いました。
ちなみに私自身はリンクにこだわりはないので、テレビはG1ですが、
レコーダーは東芝機です。
書込番号:9657891
0点

そうですね。
私もブラウン管テレビを使っている時は、東芝のHDプレーヤーを使っていましたがリモコンが別なのが多少不便を感じたくらいで、機械自体は感覚的に操作が出来て使いやすかったです。
ただアナログ機のため今度のテレビで再生すると、見るに堪えない画質なので買い替える必要を痛感しています。
しばらく録画機の研究をしてみることにします。
ありがとうございました!
書込番号:9658283
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]
5月31日の閉店時間間際のラビ大井町でチラっと見たんですが、確か、149800円の27%ポイント還元くらいかなんかで、実質105000円くらいでした。
エコポイント分を引いたら、余裕で10万円切ります。
ずいぶんと安くなったもんだ・・・。
でも、相変わらず在庫は無いようです。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]
VIERA TH-L37G1 (37)で
wiiなどの低解像度のゲームをプレイされている方はいますでしょうか?
我が家ではPS3、XBOX360では問題ないのですが
wiiだと、どんな画面モードを選択しても(フル&ジャスト)
画面が伸びて拡大されたような汚い映像になります。
オマケにジラジラのジャギーが酷いです。
0点

D端子接続はしてますね? それでもまだ全体に画質が悪いのは仕方ないです。シャープネスを下げるとかNRを強めるくらいでしょうか。
書込番号:9629343
1点

D端子接続です。
画像は仕方ないとしても
画面モードは自動だと『フル』になっちゃって
ドベ〜と横に伸びるんで
バーチャルコンソールなどに移行する度に
画面モードを『ノーマル』などに切り替えるのが大変で・・・。
書込番号:9633840
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]
縦置きスタンドの底面〜液晶画面の始まる位置(ふち部分ではなく)までの高さは何センチか分る方いましたら教えて頂きたいです。
分りにくいですかね・・・テレビの前にセンタースピーカー置きたいのでお聞きしました。
0点

このTVはリモコン受信部が正面の「Panasonic」というロゴの「P」の左下あたりにあります。
液晶パネルのすぐ下まだあるセンタースピーカーを中央に置いたらリモコンが利かなくなりそうですが…
書込番号:9619735
0点

縦置きスタンドの底面〜液晶画面の始まる位置は約11cmです。
注意点としてラジコンヘリさんがおっしゃられていますようにこのTVはリモコン受信部が正面の「Panasonic」というロゴの「P」の左下あたり(「P」の文字の下にある電源ランプから左側に2cm、スタンド底面から高さ約6cmのところ)にあります。
我が家でもテレビの前にサラウンド用の平たいスピーカ(高さ11cm、横幅60cm)を置いたらリモコンが2mくらい離れたところから高さ160cm程度以上からしか利きませんでした。(いすに座ってリモコンを持った手を天井にまっすぐ上げてリモコン操作しないと利かなかったですね。はたから見ると馬鹿みたいな格好ですね..)
うちではスピーカを前に置くことはあきらめました。
書込番号:9630122
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]
はじめまして。先週金曜日にヤ〇ダ電機にてTHL37G1とDMRBR550を購入しました。
色んな番組やスカパー光等を録画しようと思ってるのですが、シングルチューナーと知らずに、じゃあこれでって感じに購入しましたが、レコーダーをもうイチランクあげた方が無難でしょうか?
使い方としては、
録画した物を見る程度で、土日しかあまりテレビを見る時間はありません。
0点

まだ、商品が到着していないのならストップかけて
変更しましょう
BW750か、余裕があればBW850
まとめて見るならやはり、500GBのBW850のほうがいいかも
スカパー光は予約録画できません(ハイビジョンで録画できない)ので
BSアンテナ設置か、関東でNTT東日本サービス提供エリアならフレッツテレビのほうがいいですよ
書込番号:9611823
0点

にじさん早速のお答え有難うございます!
ランクアップを早急に検討してみます。
フレッツテレビなら録画出来ますか?
書込番号:9611844
0点

ひかりTVはセットトップボックス(STB)から外部入力になりますので
録画には不向きです
フレッツテレビは地デジもBSも、e2もパスー方式なので
アンテナを屋根の上にあげるのと同じように(代替に)なるので
TV,レコーダーの内臓チューナーを働かせて録画できます
http://flets.com/ftv/index.html
地デジ、BSの料金は682.5円/月
e2は見たい番組の契約内容によります
また、その他の料金はhttp://flets.com/ftv/fee.html
スカパー光はSTBを使うので間違えないようにしてください
ただし、スカパーとe2と一部やっている内容が違います
見たい番組はなんですか?
e2にあればいいのですが
書込番号:9611927
1点

色々と有難うございました。
とても参考になりました。明日の朝一にでも電話して変更しようと思います。
書込番号:9612232
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]
この機種の購入を検討中です。
32インチにするか37インチにするかで迷っています。
我が家のLDKは8畳強あり、現在21インチのブラウン管テレビを置いています。
ただ画面が小さいのでリビングの前に座って1m位の距離から見るには問題ないのですが、少し離れたダイニングテーブルからだと、テロップなどの小さい文字が見えないことがよくあります。
電器店で比較すると32インチが妥当かと思うのですが、店員さんには37インチを勧められ、確かに液晶を買うのであれば37インチの大画面の迫力もいいなと思ったりして。
リビングでの視聴は、離れようと思えば1.5〜1.8m位の視聴距離は取れます。というか今のテレビが小さすぎて、前のほうで見ざるを得ないという感じなのです(苦笑)
スポーツ番組や映画は時々見る程度で、こだわりもそんなにあるほうではありませんが、大きさが合わないと速い動きの場面では動画酔い(?)するというのを読んで悩んでいます。
この程度の部屋の広さ(視聴距離)だと、32と37のどちらが妥当でしょうか?
アドバイスお願いします。
1点

>この程度の部屋の広さ(視聴距離)だと、32と37のどちらが妥当でしょうか?
32と37どちらかと言われれば37ですが、8畳だと更に大きい42とかの方が良いかも知れません。(我が家は6畳に37ですが、大きすぎると感じた事は有りません。)
書込番号:9590363
0点

すみません、↑に補足です。
32インチならVシリーズ、37インチならGシリーズで・・と考えています。
書込番号:9590381
0点

一般的には画面の高さの三倍が一つの目安です。
32インチだと高さは40cmですから、適切な視聴距離は1.2m程度。やはりちょっと小さいですね。37インチで46cm(視聴距離1.4m)、42インチで52cm(視聴距離1.56m)。基本的には一回り大きめのサイズを選んだ方が後悔することが少ないです。大画面の迫力を楽しむならもっと大きくてもいいくらいです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0708/24/news029.html
ただしテレビを見るスタイルや感じ方によることが多いので、正解はありません。消費電力の関係もあります。いわゆる液晶酔いは慣れの問題が大きいので、それほど神経質でなければあまり気にする必要はありません。
書込番号:9590425
0点

電気店は広いから小さく感じても実際家に置くとデカっと思う事もあります、新聞紙などで画面サイズと同じ大きさのを貼ってみるのも良いシュミレーションになりますよ。
書込番号:9590433
1点

私も大きいほうがいいと思います
ブラウン管の大きなオシリがなくなりますので
今の設置場所より奥に設置でき、視聴距離も離れます
また、32インチも37インチも42インチも
奥行き的にはあまり変わりません
書込番号:9590876
0点

私もSONY VEGA 21インチプラウン管TVから VIERA TH-L37G1 に乗り換えました。
37インチにしてよかったと思う事が多々あります。
家には古い液晶TVもまだあって見比べる事もあるのですが・・
1.アナログTVは地上波Dに比べて、ズームアップしている事が多い
天気予報など見ていて、アナログTVは天気図が画面いっぱいに写っているのに
地上波Dは、天気図が写っているボードとその横の人が写っていたりします。
これは32インチを選択していたら、21インチブラウン管よりも小さく見えている
と思います。
2.地上波DはアナログTVより文字が小さい
解像度が上がっているので小さくできるのだと思いますが、目の悪い私には、ある程度
の大きさがあった方がよいので37インチでよかったと思います。
よく少し大きめを買っておけばよかったという、コメントをみる事が多いですが、たぶん
上記の事が影響しているのではないでしょうか。
それとL37G1を1m位から見ていても、映像の輪郭がはっきりしていて、とても綺麗です。
アナログTVはこの距離からみると横の走査線などわかってしまい、近づいても意味がないの
ですが、L37G1は近づけば近づく程、小さく写っているものがわかります。
結構これで助かるのは、競馬やサッカーといったたくさんのものが動き回る映像です。
お目当てのものを追いかける事ができるようになり、TVでみるのが楽しくなります。
という訳で、37インチがお勧めです
書込番号:9594236
1点

みなさん、ありがとうございました。とても参考になりました。
37より大きいのでも・・という意見があったので、早速アドバイス通り新聞紙で大きさを確かめてみたところ、スペース的に無理でした(涙)
残念ですがあきらめるしかないですね。
37に決めます。
ところで新しく出たVシリーズよりも、こちらのタイプの方が評判は高いですよね?
音質、消費電力などの面でこちらのほうが上のようですが、普通はバージョンアップしているものと思い、Vシリーズに目がいってしまいがちです。
でもこの掲示板のおかげで、よりよい買い物ができそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:9595135
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





