
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2010年2月17日 09:02 |
![]() |
1 | 7 | 2010年2月17日 00:48 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月13日 20:57 |
![]() |
2 | 5 | 2010年2月11日 20:02 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月3日 20:33 |
![]() |
3 | 2 | 2010年2月1日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]
いつも参考にさせて頂いております。
番組表の事で質問します。
テレビの番組表でサブメニュー→表示内容→から[すべて][設定チャンネル][テレビ]の中からテレビを固定する事は可能でしょうか?必要の無いチャンネルが出て番組一覧が見辛いです。
いつもは番組表を出す毎にサブメニューでテレビに設定しています。
宜しくお願いします。
0点

メニュー→設定する→システム設定→選局対象
で どうぞ。
書込番号:10954329
3点

すずめ丸さん
早速回答ありがとうございました。設定出来ました。
ありがとうございます。
書込番号:10954351
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]
1月31日にこのテレビVIERA TH-L37G1 (37)を購入しました。
2月6日に届いたので早速使用しております。
みなさんの仰るほど音質は気になりませんでした。
画質も文句ありません。
チャンネルの切替等の動作も、多機種と比べるととても速くて
全体的に大満足しております。
ただ、リモコンの感度に少し不満があります。
チャンネル切替ボタンや入力切替ボタンを押しても
反応しない事が多く、リモコンの角度を変えてボタンを
複数回押す事が多いです。
リモコンの赤外線信号を受信していると思われる場所を
TV本体の下枠中央付近に見つけましたが、小さいんですね!
横1cm×縦6mmくらい??
これが原因なのでしょうか?
リモコンの前に小さな障害物があれば、全く受信してくれません。
別売りの大きなレシーバー等があるのでしょうか?
解決方法を教えてください。
このままでは、妻や母がリモコンボタンを力一杯ギュウギュウ押すので
リモコンが壊れてしまいそうです(^^;)
0点

反応が遅いだけではないですか?
ワンテンポ遅れるのはしょうがないですね。
あとは障害物をなくすことでしょうか。。。
書込番号:10928008
0点

純正のリモコンも販売店に依頼すれば購入できますが全メーカー対応の共通リモコンを
購入されたらいかがでしょうか?
余り力を入れてボタン操作していると駄目になってしまいますよ?
専用リモコンは細かい操作も可能ですが電源やチャンネル・音量・入力切替程度なら
値段の安い共通リモコンがお薦めです。
書込番号:10928287
1点

>クリスタルさん
そうですね、確かにポチッと押すよりもポーーーーチーーーっと
1秒くらい長押しすると反応してくれる感じはありますね〜。
>クネクネさん
おっしゃるとおり、共通リモコンの方が反応良いです^^
共通リモコンなら壊れても買い替えできますしね。
書込番号:10928436
0点

はじめまして。こんばんは。
僕も同テレビを12月に購入して ほぼ毎日使っていますが
椅子にも座るさんが仰るような不便さを一度も感じた事ないですよ
(^_^)
>チャンネル切替ボタンや入力切替ボタンを押しても
反応しない事が多く、リモコンの角度を変えてボタンを
複数回押す事が多いです。
椅子にも座るさんも仰ってる通り(リモコンを使用する角度)
単に、リモコンとテレビとの位置関係じゃないですか?
>リモコンの前に小さな障害物があれば、全く受信してくれません。
僕の場合、リモコンの前に多少の物(障害物)があっても問題なく反応してくれますよ。
さすがに『BRAVIA』のリモコンとは違うので
あまりにもリモコン送信部と障害物が密接してると反応しないのは当然ですけど(笑)
椅子にも座るさんのレビュー評価も拝見させていただきましたが
『応答性能』だけ極端に評価が低かったので気になってレスさせていただきました。
僕は、前のテレビリモコンに使用してた乾電池を
まだ使用できるので、そのままこのテレビに使用していますがリモコン反応悪くないですよ。
先にも書いたように
位置関係の問題、もしくは不具合ではないでしょうか?
(リモコン側かテレビ側の初期不良?)
ちなみに、他の方のレビューもご覧になりましたか?
『応答性能』を低く評価されてるユーザーがごく少数なので、
位置関係の問題じゃないとしたら初期不良を疑って、一度購入店に相談されたらいかがでしょうか?
書込番号:10931948
0点

>殿下さん
殿下さん家では快適なんですね、、、
ウチのリモコンが不具合だったら嫌ですね、、、
市販の共通リモコン買ってみました。
やっぱり、快適なんですよ。
リモコン感度調整機能などあるのでしょうか?
書込番号:10941446
0点

>リモコン感度調整機能などあるのでしょうか?
そのような機能は、おそらく無いような気がします…。
数日経過しても あまりレスがつかないという事は
(同じようなユーザーがいたら『私もリモコンの効きが悪いです』等のレスがあってもおかしくない)
やはり、椅子にも座るさんが購入された商品が
運悪く「ハズレ」だった可能性も疑ってみて
購入店もしくはメーカーに問い合わせてみるのがイイと思います。
市販の共通リモコンが快適なようなので
もう解決済みかもしれませんが…
>リモコンの赤外線信号を受信していると思われる場所を
TV本体の下枠中央付近に見つけましたが、小さいんですね!
横1cm×縦6mmくらい??
これが原因なのでしょうか?
リモコンの前に小さな障害物があれば、全く受信してくれません。
市販の共通リモコンが快適だという事は
少なくともテレビ本体側のリモコン受信部の問題ではないという事ですよね?
本体側の問題なら、共通リモコンでも効きが悪いままだと思います。
まだ購入されて間もないようなので、早めに問い合わせてみるのをオススメします。
お節介な書き込みのようでしたら申し訳ありません。
(o_ _)o
書込番号:10950341
0点

>殿下さん
そうですね、確かに「私もキキが悪い」って方もいないようですね^^
ちょっと問い合わせてみようかと思います。
お節介だなんてとんでもない!!
みなさまレスありがとうございました。
書込番号:10953483
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]
2画面表示について教えて下さい。
下記の内容のテレビを探しています。
また、各メーカーの2画面表示に認識違いがあれば、ご指摘頂ければありがたいです。
@37型液晶テレビ
A2画面表示可能
(出来れば @デジタル×デジタル
Aデジタル×HDMI接続(ビデオ等)
Bデジタル×ビデオ入力接続(CATV等)
CHDMI接続(ビデオ等)×ビデオ入力接続(CATV等)
Dビデオ入力接続(ビデオ等)×ビデオ入力接続(CATV等))
各メーカー2画面表示
@パナソニック(V1,R1,G1)
・上記ABのみ可能(但しHDMIは親画面のみ)
※2月末発売予定のG2,S2は2画面表示なし
A東芝(Z90000)
・上記@AB
BHITACHI
・上記@ABであっている?
※その他メーカは37型で2画面表示はなし?
ソニーがあったかも?
CDは現在発売のテレビでは無し?
パナソニックだと現在発売中モデルしかない?
その他2画面表示可能テレビを選ぶにあたり
よいアドバイス等があれば、よろしくお願い致します。
(2画面表示機能の需要が少ない?)
0点

東芝は2画面の比率サイズが変えられたり、HITACHIは録画再生や文字放送の2画面が可能だったり、
各社の制限や仕様は異なる様です。
書込番号:10935104
0点

>※その他メーカは37型で2画面表示はなし?
> ソニーがあったかも?
ソニーは37型というモデル自体ないですね。
40型ならW5が1,2,3、F5と新型EX700/500が2,3が可能です。
三菱のMZW300も40型で2,3が可能です。
BHR300は37型はありますが、2画面機能なし。
パナの新型はVT2,V2に2画面機能(おそらく1,2,3)がありますが今のところプラズマだけのラインナップで37型(液晶)は今後出るのかどうかわかりませんね。
書込番号:10935146
0点

ヤス緒さん、ラジコンヘリさん 早速の返信、ありがとうございます。
やはり、CDの2画面表示が出来るテレビはなさそうですね。
現在のテレビがパナ28型(アナログ)で2画面表示可能(ビデオ入力同時も可能)なので
2画面表示内容を考えると買い替えに迷っています。
アナログ放送終了まで時間はあるのですがパナソニックにするなら
V1,R1,G1が発売しているうちに買った方がよいのかな?と思っています。
(G2,S2に期待していたのですが・・・)
40型まで広げて見てみます。
現時点では「パナ」か「東芝」が少しリードです。
ちなみにブルーレイはパナソニックです。
書込番号:10935779
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]
購入して3週間が経ちました。
設置場所が寝室で視聴するときは主に子供が寝ている時間に
音量を4〜6の間にしている事が多いのでニュースなど
聞き取りにくいことが多くリモコン付きの外付けスピーカーの
購入を検討しています。
以前にもスピーカーの口コミがあり拝見しましたが
機器に無知な私にはちんぷんかんぷんでしたので、同じような質問ではありますがもう一度
質問させて下さい。
・アンプ内臓(でないと使用出来ないと書いていた為)のスピーカー
・リモコン付き
・音質はクリアであれば良い
・予算-高価な物は必要ありません
この条件でお勧めの物があれば宜しくお願いします。
0点

コードレスのヘッドホンいかがでしょうか?
アンプ部分付ですしコードレスですからコードのわずらわしさがありません。
音量を気にされるのなら良いと思いますし光ケーブル入力付が販売されているので音声も
良いと思いますよ?只、充電式と電池式があると思いますので使用可能な時間は制限が
あると思うので候補としてみてはいかがでしょうか?
書込番号:10922711
0点

良い方法ではあると思いますが嫁も一緒ですので
やはりスピーカーが候補ですねぇ。
自分1人ならばヘッドホンもありかと・・・
初めの説明不足で申し分けありません。
書込番号:10922741
0点

ヘッドホンの増設可能なタイプも合ったと思いますよ?
ヘッドホンに違和感があるのならヤマハのYSP辺りいかがでしょうか?
上位機種でなければ高額にはならないと思いますが各社2.1ch対応品が
結構でていますしHDMI搭載のレコーダーをお持ちなら中間に接続する形で
使用も可能です。
書込番号:10922787
1点

こんばんは。^^
ご使用方法を勝手にイメージしてアドバイスさせていただきます。
☆お子さんがTVの近くで眠っており、音量を上げられない。
☆少し離れてご夫婦でTVの音声を聞きたい。
シンプルなのはヘッドフォン端子を分岐して、
ご夫婦2人別々にヘッドフォンなりイヤフォンを使う方法です。
この方法ならお子さんを起こすことは無いでしょう。
音量変更はTVのリモコンで。
ヘッドフォンが嫌な場合、
ご夫婦二人のすぐ近くにスピーカーを置けるならば、
リモコンはありませんが「耳元スピーカー」はいかがですか?
こんなのです。
http://www.bidders.co.jp/item/89255783
ステレオで聴きたいのならば「パソコン用スピーカー」はどうでしょう?
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/
その中で赤外線リモコン付属のものは、なかなか無いんですよねー。
調査不足で申し訳ありませんが、私が知っているのはBOSEぐらいですかねー。
http://kakaku.com/item/01702210650/
写真にはありませんが、リモコン付属です。
かなりお高いですが音質は最高です。
普段の視聴にも使って欲しいぐらいのスピーカーです。
※どなたか他にPCスピーカータイプ(2ch)で
ワイヤレスリモコン付属の情報があったら教えてください。
個人的に探してます。m(_ _)m
PCスピーカーから発展させると、ウーファーとアンプを兼用した簡易ホームシアタースピーカーがあります。
こういうタイプです。
http://kakaku.com/item/20453010301/
安いのはこんなのが。
http://item.rakuten.co.jp/lt-nike/03-2288/
ホームシアタータイプになると選択肢は広がります。
配線クネクネさんが書いたようなアンプと2chスピーカーが一体になったのも良いですね。
なお、TVとアンプ内蔵スピーカーの接続方法と設定方法により、
TVのリモコンでも音量を変えることができます。
単純にヘッドフォン端子からの接続でしたらこの方法が使えます。
現時点で説明書を見てないので詳細な設定方法や端子などは分かりません。
ご予算と視聴方法、スピーカーの位置、大きさなどにより色々と考えてみてください。
長くなりましたがご参考までに。^^
書込番号:10924498
1点

配線クネクネさん
REGZAオーナーさんアドバイスありがとうございます。
配線クネクネさん、返事遅くなってしまい申し訳ありません。
ヤマハのスピーカーを見てみましたがグレードが下の物でも比較的価格が高く手が届きそうにありませんでした。
REGZAオーナーさん、詳しくありがとうございます。ご想像通りの仕様です。
配線クネクネさんからもアドバイスされていたように、やはりヘッドホン使用が良いのでしょうか?
もう少し検討してみます。
書込番号:10924599
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]
レビューにも書き込みしましたが、購入は1月30日です。
シャープのアクオス20インチ(LC20D10)が3年持たずに液晶の基盤部分が故障し3万円修理費がかかるといわれ買い換えを決めました。またこのテレビは、2年で別の基盤が壊れ2万円も修理費がかかっていました。
そこで、テレビを決めるにあたり、シャープは全く考えずに東芝の32R9000かソニーの32F5にしようと思い電気屋さん巡りを始めました。
コジマ電気で32R9000が5年保証で79800円であったので決めようと思ったのですが、この37G1が98700円の20%ポイント還元、5年保証付きであったので決めました。
37インチであれば東芝の37Z9000を考えていたのですが、4万円程度の差があったこと、私にはレグザとの差はあまり感じなかったこと、パソコン入力端子(D-sub15pin)があること、5年保証がついていること、そしてブルーレイがパナのDMR-BW770を使用しているのでビエラリンクが可能であること等から迷いはありませんでした。液晶テレビは東芝かソニーと考え、正直、パナのものはその日まで考えたことはありませんでしたが、上記の理由に加え、なんと言っても安かった(私だけの思い?昨年の3月に発売しており1年近く過ぎているからでしょうね)ことも決めた理由のひとつです。(ブルーレイはソニーと迷いましたがパナが安かったのと私には使いやすそうだったのでパナにしましたが)
使い始めてまだあまりなりませんので良く分かりませんが、番組表は東芝(XD91使用)の方が慣れて使いやすいと思う位(パナのブルーレイを使用しているので既に感じていましたが)で、最高に満足しています。そうそう、SDが挿入でき写真を表示、スライドショーできるのもとても良いです。
私は、電気器具等を購入する場合、このサイトを主に参考にして購入しています。いろんな意見は非常に参考になります。ただ、最後に決めるのは自分です。パナの液晶テレビの評価はあまり良くありませんが、今回は最高の買い物がだできたと嬉しく思っています。何はともあれこれからもこのサイトを参考にさせていただき満足のいく買い物をしていきたいと思います。 皆さん、また良い情報をお願いします。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]
プラズマのGシリーズは2月5日に新型発売みたいですが液晶は聴かないですね?
場合によってはX1シリーズが32と37で液晶仕様ですから消滅かもしれないですね。
書込番号:10820266
1点

聞くところによると後継機発売は2月26日の模様です。スペック差は消費電力程度になるそうなので、L37G1を購入すべきか迷うところですね。(私もその一人ですが…(笑))
書込番号:10869461
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





