
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年11月23日 19:58 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月23日 04:47 |
![]() |
1 | 8 | 2009年11月16日 22:15 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年11月13日 18:18 |
![]() |
2 | 1 | 2009年11月12日 02:53 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年11月10日 11:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32G1 [32インチ]
今週購入しました。
レコーダーが東芝なので東芝の液晶を買おうと思っていたのに、見比べてたら明らかに画像の良いこちらのテレビを買ってしまいました。
説明書を読むのが好きなのですが、説明書では詳しい事が分からず本体で詳しい事を見るのですね。本体の電源を入れないと説明書が見れないのは今ひとつです。
でも買って満足しています。
表題の質問なのですが、私は東京出身の転勤族です。
転勤のたびにチャンネル設定を東京に合わせています。
リモコンで1を押せばNHKとかです。
転勤した事無い人は知らないかもしれませんが地方では1にフジテレビが来たりします。
リモコンに1・3・4・6・8・10・12と登録は出来ました。
しかしチャンネルを順繰りに上げ下げする矢印のついたボタンを押すとリモコン順ではなく地デジの番号順?に変わるので不便です。番組表順?というのでしょうか?
これをNHK総合・NHK教育・日テレ・TBSというように設定したいのですが分かりません。
ついでに番組表の順序も変えられると良いのですがこれも分かりません。
ご存じの方教えていただければストレスが解消されます!
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32G1 [32インチ]
こちらの商品の購入を検討しているのですが、PS2やPS3などのゲームをプレイする際に遅延は目立つ商品でしょうか?倍速機能がついている分こちらの方がX1よりも遅延が目立つのでしょうか?またこのテレビで実際にゲームをしている方がいましたら是非実体験など教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32G1 [32インチ]
現在、8年前に購入した東芝製の32型ブラウン管テレビを見ているですが、時代も地デジ化の移行時期ですし、D4入力端子が付いているのでチューナーだけ購入を検討してましたが、最近暗い部分が見づらくなったので上記のL32G1とL32X1で悩んでいます。
カタログ上では倍速液晶使用の違いだけでしょうか?
近所の量販店の広告見るとL32X1が8万位だけどL32G1だと1〜2万高くなります。
速液晶だと写りの違いは変わるのでしょうか?
メインとしてよく見るのがDVD(映画)や撮り駄目したドラマとスカパー!(通常)です
0点

倍速では動画がなめらかになります。
ただそれに伴って酔うという人もいます。
そのサイズで気になるかどうかはスレ主さん次第だと思います。
一度家電量販店で見比べてみてください。
書込番号:10439720
0点

確かに違いとしては倍速液晶が付いてるかどうかですが、もしスレ主さんがスポーツなどの動きの速い番組を多く見るならG1、あまりスポーツや動きの激しいような番組を見ないならX1をオススメします。
実際私もヤマダやビックカメラなど行ってみましたが、見比べればそうだな〜と思ったくらいです。
X1では、ぼやけていたスクロールがG1ではかなりくっきりして見えたり…。
私も買うのを迷っていますが、やっぱり買うなら32G1を買います。
最後に決めるのはスレ主さんですからね。
GokuraKUROさんもおっしゃていますが、やはり一度家電量販店に行って確かめて見て下さい。
それからじっくり検討して、いい買い物して下さい。
書込番号:10440020
0点

本機購入目的はあったのですが32型X1とG1の倍速液晶の違いを確認したくて、一昨日(金曜日)量販店へ行きました。
他の大型機は電源SW入れていて賑やかだったのですが、32型X1、G1とも隅の方で隣に並んでいたのですが、SW入ってなくて勝手にリモコンで電源入れて見比べて見ました。夕方のニュース番組でしたが違いはまったく分かりませんでした。
しばらく見ていたら店員が「どこが違うか分かりますか?」と言うので「倍速液晶だけど分かりませんね」と答えたら店員がG1を2画面分割で真ん中から右が倍速なし、左画面を倍速ありのデモンストレーションで見せてくれました。結果は一目瞭然、1万数千円の差かなと思い本機購入を決めました。
しかし、下調べなく、また、その店員に会っていなければX1に傾いていたと思います。
書込番号:10440206
0点

お店によってはテレビの放送映像じゃなくて、メーカーを超えて同じ動画(デモ用)を見せたりしています。そういったお店で見て比べるのも良いでしょう。
10月に訪れたヨドバシAKIBAでは、そういった展示手法でやっていたようです。
それでX1とG1の画面の見比べははっきりと分かりました。
あとは、デザイン。X1は外枠が2段になっています。この辺は好みになるかと思います。G1は黒光沢1色でスッキリしており、下枠の方がシルバーっぽい部分がありますね。
あとは、ビッグ・エレファントさんの好みで選ばれるのが良いと思います。
私はG1の方が気に入りました。
書込番号:10452187
0点

先日、近所のヤマダ電機でBDのDMR-BW770とG1の2台セットにリサイクル料込みで20万ジャスト+4.5万ポイント還元で購入しました。
本日、夕方に現物が届き、早速画面をみて感動しました。
何より右上の「アナログ」が消えてさらに感動。
ただ、ノーマルのスカパー!を見ると質が落ちます。e2に乗り換えようかな?
書込番号:10453657
0点

画質とかにこだわる人ならフルハイビジョン買った方がいいですよ。
これからブルーレイがしりゅうになるから後悔しますよ。昔の映画とかブルーレイで見ると感動しますよ。
書込番号:10478189
0点

>しばらく見ていたら店員が「どこが違うか分かりますか?」と言うので「倍速液晶だけど分かりませんね」と答えたら店員がG1を2画面分割で真ん中から右が倍速なし、左画面を倍速ありのデモンストレーションで見せてくれました。結果は一目瞭然、1万数千円の差かなと思い本機購入を決めました。
私も同じように見比べましたが、違いはほとんどわかりませんでした。
ただ、2画面分割デモがあまりにも違うので説明を求めたら以下のような回答でした。
”この2画面分割デモは単なる倍速説明用の動画で、実際には2画面分割デモのような違いはありません。”
とヤマダ電機の店員さんから説明を受けました。
実際には画面半分だけ倍速を切ったりは出来ないそうです。
書込番号:10485127
0点

貴重なご意見有り難うございました。
私も先週の月曜日に近所のヤマダ電機にて購入し、1週間が経過し、この機種を選んで満足しています。
書込番号:10487428
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32G1 [32インチ]
こちらのテレビを購入しました。
大半見てる時は何も問題ないのですが、
見てる途中に画像がカクカクします。
うまく表現出来ないのですが、
小さい画像が急にぱっと大きくなったりします。
(同じ連続する画面で)
1時間の番組を見ていると大半は問題無いのですが、
何回か起きて非常に気になります。
実家のテレビもパナソニックの液晶ですが、
こんな風に感じたのは初めてです。
せっかく倍速のついたテレビを購入して
なめらかに見れると思ったのに、
これは不良品でしょうか?
ご教授頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
0点

まずは受信レベルの値を計測されたがいいかと思います。
正常な状態の時、不安定な状態の時の値の数値が気になります。
メーカ問いする場合でも受信レベルの数値を聞かれると思います。
書込番号:10449544
0点

ご返信ありがとうございます。
質問ばかりですみませんが、受信レベルの確認方法はご存じしょうか?
番組は何の番組と言うよりも、
どの番組でも起こります。
(ドラマや映画で。)
今説明書で調べていたのですが、
セルフワイド機能と関係ありますでしょうか?
ハイビジョン映像以外の時と書いてあったので、
思い出すと、CMの時や、録画しておいたアナログ映像を
見ている時によく起こったような気がします。
通常放送は地デジを見ているのですが、
DVDが古いものなので、録画再生の時はアナログでしか再生出来ません。
書込番号:10449843
0点

セルフワイドでご覧になってるのでしたら 画像に応じてワイドに変換するので(つまりカクッと大きくなる)不良品ではありません。 受信レベルはサブメニューからアンテナレベルを見て下さい。最低で40以上あればOKです。
書込番号:10451476
0点

取扱説明書でセルフワイドモードの欄をよく読んでください。通常の4:3映像のときは
表示パネルの全体を使うために左右の端を伸ばす「ジャスト」で、ハイビジョン制作や
映画のDVDなど上下に黒帯の映像のときは、中央の16:9映像だけを切りだす
「ズーム」を映像を判断して切り替え動作を行っています。
切り替えが邪魔だと思いましたら「ジャスト」モードで視聴するとよいでしょう。
書込番号:10452021
0点

みなさん、書き込みありがとうございます。
やはりセルフワイドになっていた為に、カクっとなる症状が出ていたみたいです。
現在フルで見ていますが、とても奇麗に見れて満足しています。
最初は不良品かもしれないとちょっと落ち込みましたが、今は本当に買って良かった!
と思ってます。まだ悩んでる人もG1はオススメだと思います。
書込番号:10469652
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32G1 [32インチ]
先日購入しましたが本体の裏側から「ジーー」という少し気になる音が出ているのですが皆さんも感じますか?
夜に静かな場面などを見ていると気になってしまいます。
なので早速メーカーの方に電話で聞いた所、仕様と言われてしまいました。
使っている方どうでしょうか?
0点

買ったお店でも確かめてみては?
お店のでは音がしないのであれば、
お店に問い合わせて対応して貰えば良いと思います。
書込番号:10440406
0点

返信ありがとうございます。
この商品は通販で買ったのでそのような対応はできません。
実際に使われてる方のご意見お聞かせ下さい。
書込番号:10442275
0点

ここのビエラの書き込みでよく G音の苦情が出てきます。私は今まで液晶テレビ3台 プラズマテレビ2台のビエラを使ってきましたが(今は37G1とプラズマのV1)そのG音を 聞いたことがありません。近づけばファンの音は聞こえます。他の方々も 仕様です と言われている所をみるとかなり個体差があるのではないでしょうか? 今より酷くなったら 強くクレームをつけたらいかがでしょう…。
書込番号:10442708
0点

パナの対応もそっけないと言うか・・・・ばかなCS応答ですね。
TVの背面に耳を近づければ、少しは音がするのは普通です。
ファンや、電子部品(コイルやコンデンサ)が微小な音を出します。
でも、TVを見ていて気になるような音が聞こえるのであれば「不良」か
「不良な設計」か「低品質の物づくり」のどれかです。
メーカーが言うように「仕様」であるならば、「低品質の設計」という
最もたちの悪い製品を買ったことになりますね。
書込番号:10445469
1点

私は、テレビから1.5m以上離れた所から見る限り、あまり気にはなりませんでした。
テレビ背面に耳をかなり近づけるとジー音がします。
量販店でその音を確認しようと思っても他の音が邪魔でよほど耳を近づけない限り分からないですね。そういった意味では「町の電気屋」のほうが周りはがやがやしておらず、落ち着いて確認できるかと思います。
どうしても、という事であればオーディオに工夫をすれば良いと思います。例えばヘッドホンです。耳を覆うタイプにします。最近は5.1chヘッドホンもありますので臨場感をあまり損なわずに聞くことも出来ます。ワイヤレスにするのもいいですしね。これで克服できるかもしれません。
ジー音はブラウン管よりも比較的静かに感じます。
テレビの音をどう無くすか、ということもありますが「どう誤魔化すか」も1つの手段かと思います。
最後に、今後大きい買い物は安いからと通販を過信せず、実際に足を運ぶ事で良い物にめぐり合う。とアドバイスさせていただきます。
といって、私もレビューでご覧になればわかりますが音ズレに困っていまして・・・汗
書込番号:10452150
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





