
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2009年11月27日 00:54 |
![]() |
2 | 1 | 2009年11月12日 02:53 |
![]() |
1 | 8 | 2009年11月16日 22:15 |
![]() |
0 | 12 | 2009年11月4日 10:27 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年11月9日 23:42 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月28日 14:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32G1 [32インチ]

私もあまり詳しくないですが…
G1もX1もSDカードの動画再生には対応しています。
AVCHD、AVCHDLite、MPEG2形式に対応ってなっています。
PCでいじったデータは再生できないかもって注意書きがありますが…
書込番号:10537483
1点

>SDカードで動画を見たいのですが、G1でちゃんと見れるのでしょうか?
>また、X1では見れないのでしょうか?
何の動画でしょうか?
G1シリーズにも、X1シリーズにも、SDカードスロットは付いています。
ただし、ラジコンヘリさんも言う様に、このSDカードスロットは、デジタルビデオカメラで撮影した動画(AVCHD/MPEG2形式)、ルミックスで撮影した動画(AVCHD Lite)、デジタルカメラの静止画(DCF準拠JPEG方式)の視聴用です。
後ろの括弧内の仕様に準拠した動画となります。
ちなみに、記憶の範囲ですが、ワンセグ録画映像は見れなかったと思うのですが・・・
まあ、SDカードに見たい動画を入れ、店頭で再生してみるのは良いのでは?
(店員に事情説明して許可貰ってね。)
書込番号:10537897
2点

ラジコンヘリさん、m-kamiyaさん、返信ありがとうございますm(__)m
参考になりました。
携帯でダウンロードした音楽のPV等は見れないですよね?
すいませんMPEG形式とかも初めて聞く初心者なもので…。
書込番号:10538037
0点

>携帯でダウンロードした音楽のPV等は見れないですよね?
詳しくないのですが、見れない可能性が高いかな?
ワンセグ映像も種類が有ったと記憶していますが、実際どのフォーマットなのか、サイトによって違う可能性が有りますし。
ちなみに、ワンセグ録画の場合、主にSD-Video、ISDB -T Mobile Video Profileだったと思います。
何度も言いますが、店頭でやってみるのが良いと思いますよ。
書込番号:10538897
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32G1 [32インチ]
現在、8年前に購入した東芝製の32型ブラウン管テレビを見ているですが、時代も地デジ化の移行時期ですし、D4入力端子が付いているのでチューナーだけ購入を検討してましたが、最近暗い部分が見づらくなったので上記のL32G1とL32X1で悩んでいます。
カタログ上では倍速液晶使用の違いだけでしょうか?
近所の量販店の広告見るとL32X1が8万位だけどL32G1だと1〜2万高くなります。
速液晶だと写りの違いは変わるのでしょうか?
メインとしてよく見るのがDVD(映画)や撮り駄目したドラマとスカパー!(通常)です
0点

倍速では動画がなめらかになります。
ただそれに伴って酔うという人もいます。
そのサイズで気になるかどうかはスレ主さん次第だと思います。
一度家電量販店で見比べてみてください。
書込番号:10439720
0点

確かに違いとしては倍速液晶が付いてるかどうかですが、もしスレ主さんがスポーツなどの動きの速い番組を多く見るならG1、あまりスポーツや動きの激しいような番組を見ないならX1をオススメします。
実際私もヤマダやビックカメラなど行ってみましたが、見比べればそうだな〜と思ったくらいです。
X1では、ぼやけていたスクロールがG1ではかなりくっきりして見えたり…。
私も買うのを迷っていますが、やっぱり買うなら32G1を買います。
最後に決めるのはスレ主さんですからね。
GokuraKUROさんもおっしゃていますが、やはり一度家電量販店に行って確かめて見て下さい。
それからじっくり検討して、いい買い物して下さい。
書込番号:10440020
0点

本機購入目的はあったのですが32型X1とG1の倍速液晶の違いを確認したくて、一昨日(金曜日)量販店へ行きました。
他の大型機は電源SW入れていて賑やかだったのですが、32型X1、G1とも隅の方で隣に並んでいたのですが、SW入ってなくて勝手にリモコンで電源入れて見比べて見ました。夕方のニュース番組でしたが違いはまったく分かりませんでした。
しばらく見ていたら店員が「どこが違うか分かりますか?」と言うので「倍速液晶だけど分かりませんね」と答えたら店員がG1を2画面分割で真ん中から右が倍速なし、左画面を倍速ありのデモンストレーションで見せてくれました。結果は一目瞭然、1万数千円の差かなと思い本機購入を決めました。
しかし、下調べなく、また、その店員に会っていなければX1に傾いていたと思います。
書込番号:10440206
0点

お店によってはテレビの放送映像じゃなくて、メーカーを超えて同じ動画(デモ用)を見せたりしています。そういったお店で見て比べるのも良いでしょう。
10月に訪れたヨドバシAKIBAでは、そういった展示手法でやっていたようです。
それでX1とG1の画面の見比べははっきりと分かりました。
あとは、デザイン。X1は外枠が2段になっています。この辺は好みになるかと思います。G1は黒光沢1色でスッキリしており、下枠の方がシルバーっぽい部分がありますね。
あとは、ビッグ・エレファントさんの好みで選ばれるのが良いと思います。
私はG1の方が気に入りました。
書込番号:10452187
0点

先日、近所のヤマダ電機でBDのDMR-BW770とG1の2台セットにリサイクル料込みで20万ジャスト+4.5万ポイント還元で購入しました。
本日、夕方に現物が届き、早速画面をみて感動しました。
何より右上の「アナログ」が消えてさらに感動。
ただ、ノーマルのスカパー!を見ると質が落ちます。e2に乗り換えようかな?
書込番号:10453657
0点

画質とかにこだわる人ならフルハイビジョン買った方がいいですよ。
これからブルーレイがしりゅうになるから後悔しますよ。昔の映画とかブルーレイで見ると感動しますよ。
書込番号:10478189
0点

>しばらく見ていたら店員が「どこが違うか分かりますか?」と言うので「倍速液晶だけど分かりませんね」と答えたら店員がG1を2画面分割で真ん中から右が倍速なし、左画面を倍速ありのデモンストレーションで見せてくれました。結果は一目瞭然、1万数千円の差かなと思い本機購入を決めました。
私も同じように見比べましたが、違いはほとんどわかりませんでした。
ただ、2画面分割デモがあまりにも違うので説明を求めたら以下のような回答でした。
”この2画面分割デモは単なる倍速説明用の動画で、実際には2画面分割デモのような違いはありません。”
とヤマダ電機の店員さんから説明を受けました。
実際には画面半分だけ倍速を切ったりは出来ないそうです。
書込番号:10485127
0点

貴重なご意見有り難うございました。
私も先週の月曜日に近所のヤマダ電機にて購入し、1週間が経過し、この機種を選んで満足しています。
書込番号:10487428
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32G1 [32インチ]
自室で寝転んで見ることが多いので視野角の広いこのテレビを選択しましたが視野角も広く満足しています。
ただ、1.5〜2mでの視聴だと映画やスポーツならフル画面でもいいのですが、通常の番組だとフルだとやや圧迫感(20インチブラウン管からの買い替えなのでよけいそう感じるのかもしれませんが)があるのと、液晶独特のヌメっとした動きが気になるので通常番組はノーマル画面で見ようと思うのですが、そうすると左右に黒帯が出ている状態が多くなるのですが、これって黒帯の部分が焼き付いたりしないのでしょうか?(そもそも液晶テレビは焼き付かない?)
パソコンからHDMI接続での入力も試してみました。
(グラボ SAPPHIRE HD 4550)
32G1のHDMI2入力ですんなり入力出来て、パソコン側のオーディオプロパティでATI HD Audio outputに切り替えることでHDMI経由での音声入力も出来ました。
もし、オンボードサウンド等経由でアナログで音声を入力する場合はマニュアルP96にあるように音声を入力2に繋いでHDMI2の音声入力をアナログに切り替える必要があるとのことです。
0点

>これって黒帯の部分が焼き付いたりしないのでしょうか?
「焼きつき」について、もう少し自分で調べた方が良いかと..._| ̄|○
「画面 焼きつき」とか「画面の焼きつき」などで検索すれば、いろいろ情報が有ります。
「焼きつき」という言葉から、
「何かが表示されたままの状態」と思うのですが、
「黒帯」が「何かを表示している」と解釈していますか?
また、黒帯の状態の番組をそんなに長い時間(何十時間とか)表示し続けているのですか?
<レコーダーに録画して、再生状態から一時停止で放置すれば出来なくも無い?
※通常のレコーダーの場合、長時間の一時停止は、「再生停止」に切り替わり、
TV放送の映像に戻ってしまいます(^_^;
書込番号:10392361
0点

焼き付きとは違うんでしょうが、ひとまわり小さい画面を常用していると画面内で使っている部分と使っていない部分が出来て、使っている内にその部分の違いみたいなものが出来ないのかな?って思ったのです。
まあ、テレビを見るのは夜3〜4時間と休日の昼間だからそんなに長い時間ではないので気にする程ではなさそうですが・・・。
書込番号:10392837
0点

質問です。
>32G1のHDMI2入力ですんなり入力出来て、
解像度設定は、何にしていますか?
書込番号:10393646
0点

>ひとまわり小さい画面を常用していると
???
どんな使い方なのでしょうか?
このTVの場合、「1366×768」ですが、
そこに「1024×600」「1280×600」「1024×576」とかで表示しているのでしょうか?
しかも「Dot by Dot」で...
普通は、画面いっぱいの解像度にして使うと思うのですが、
どんな意味が有るのが興味が有りますので、教えて頂ければ幸いですm(_ _)m
<表示されるモノの大きさは、同じですよね?
ビデオカードの解像度が対応できていないって事?
でも、「1366×768」は、ありそうだけど...
書込番号:10395086
0点

ほんとによけいなお世話なのですが「 ハイビジョンのフル画面をわざわざサイドをカットしてノーマル画面で見る」? こんなアブノーマルな見方さえしなければ 焼き付きどーのこーのは関係なくなるのでは? すいません本当によけいなお世話でした。
書込番号:10396148
0点

m-kamiyaさん
>解像度設定は、何にしていますか?
1360×768 です。
名無しの甚平衛さん
>どんな使い方なのでしょうか?
最初の書き込みと続けてもらえば分かりますが、これはPC接続の話ではなくて、テレビ放送をフル画面ではなくてノーマル画面(サイドカットノーマル)にして見るということです。
書込番号:10396221
0点

回答ありがとうございます。
>1360×768 です。
HDMI接続で、1360×768入力が出来るのですね。
一応確認しておきますが、全画面表示ですよね?
書込番号:10397038
0点

m-kamiyaさん
>HDMI接続で、1360×768入力が出来るのですね。
>一応確認しておきますが、全画面表示ですよね?
テレビ1366に対して1360ですから6ドット分は表示されていないかもしれませんが、PCのデスクトップ画面がテレビ画面いっぱいに表示されています。
ただし、私のPC環境での話しなのでグラフィックボードやドライバによっては再現出来ないかもしれませんのであしからず。
書込番号:10397362
0点

>最初の書き込みと続けてもらえば分かりますが、
>これはPC接続の話ではなくて、
>テレビ放送をフル画面ではなくてノーマル画面
>(サイドカットノーマル)にして見るということです。
と書かれていますが、
最初は、
>通常番組はノーマル画面で見ようと思うのですが、
>そうすると左右に黒帯が出ている状態が多くなる
と、左右が黒帯になる話だったのが、
>ひとまわり小さい画面を常用していると
と「上下左右が黒帯」になるような表示の話となると、PCでの表示かと思いましたm(_ _)m
表示状況がそれぞれ違うので、表示する元が変わったのだと思いました。
TVの視聴において、画面サイズの変更は、人それぞれの好みなので、
ご自由に変更すれば良いとは思います。
>液晶独特のヌメっとした動きが気になる
この様な場合、基本的に「視聴位置」の問題とも考えられますが如何でしょうか?
<2m離れればそれほど気にはならないと思うのですが、結局は「個人差」なので...
「ヌメっとしている」のか「滑らかに見える」のかはどうしても「感覚」なので、
一度、「Wスピード」をOFFにしてみては?
<TV編48ページ参照
書込番号:10398022
0点

>PCのデスクトップ画面がテレビ画面いっぱいに表示されています。
情報ありがとうございました。
書込番号:10399096
0点

私がHDMI接続したグラフィックボードはSAPPHIRE HD 4550 ではなくて SAPPHIRE HD 4350 でした、訂正しておきます。
いろいろ設定を試してみて、テレビをフル画面ではなく小さい画面で見たい時はノーマル画面で見るよりも、2画面表示にしてテレビ側を大きくすると大体50cm×30cmぐらいの表示領域になってちょうどいい大きさで見られる様に出来ました。(外部入力は不要ならオフ)
また、PC入力だと2画面には出来ない仕様ですがHDMI入力でパソコン入力をすると2画面表示が使えることも分かりました、この方法だとパソコン画面が小さくなるので実用には向かないかもしれませんが、とりあえずパソコン画面とテレビ画面の2画面表示も可能でした。
書込番号:10419991
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32G1 [32インチ]
VIERA TH-L32G1を購入予定ですが、ラックにはパナソニックの専用ラックを使っている方が多いんでしょうか?専用ラックは高価なので、他のもので、これが良いというラックがありましたら、教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

どんな所に住んでいて、どんな場所に設置しようとしているのか判らないのに
「これがお勧め」なんて..._| ̄|○
せめて、設置する場所の(置ける)寸法くらいは書かないと...
書込番号:10298685
0点

専用ラックって2.1ch付きのシアターラックしかないような気がしますが。
それだと高くて当然ですね。
購入されてる方は少ないように思います。
外付けスピーカーが不要なら、様々なテレビ台が販売されてるのでお部屋に合わせてどうぞ。
1万円程度出せばしっかりした台が買えると思いますよ。
別に難しい事ではありません。
本体サイズを見てそれが乗るテレビ台探すだけだです。
家電量販店なら適当な台も置いてあるかと思います。
安く済ませたいならホームセンターとかネットで探せばすぐ見つかると思います。
例>http://www.nissen.co.jp/cate009/event/PL09SP039_001_tvboard/index.htm?ref=lis
書込番号:10298801
1点

ひまJIN さん、アドバイスありがとうございました。
パナソニックの専用ラックだけみて、舞い上がってしまったようです。
ホームセンターというのも考え付きませんでした。
ニッセンのページも参考にさせていただきます。
ご丁寧に回答いただき、どうもありがとうございました。
書込番号:10298887
0点


当たり前田のおせんべいさん、アドバイスありがとうございました。
ご紹介いただいた「エレクター」は、家具的なラックの閉じた空間に比べて、空間を広く感じさせる自由な演出できる感じで良いですね。
ご親切に教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:10299958
0点

こちらはいかがでしょう?スピーカーはありませんが・・・
ニトリのディーバです。
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=8050409
引き出しもあるし、ビデオラックは3段あります。背面ケーブル出しもあるし、キャスターももちろん付属。思いのほかにお値段以上です。
5990円でこのラックを買って、スピーカーを別に買ってくれば予算は純正のシアターラックよりかなりお安くなると思います。写真には入れませんでしたが私の家では、液晶をぎりぎり前に出し、後ろの開いたスペースにスピーカーを配してみました。
(値段の割りにディーバのパッケージは「お値段以上に」かなり重いのでご注意を)
書込番号:10450366
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32G1 [32インチ]
いろいろ探した結果TH-L32G1を買うことに決めたのですが
これを買うことでデジタル放送を見ることはできるのでしょうか?
今現在、家にあるテレビは全てブラウン管のアナログです。
チューナー等は持っておりません。デジタル放送の地域には該当しています。
どなたか詳しい方、アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

アンテナが地デジに対応してるかだけですが こういう事はテレビを買われる電器屋さんに相談される方が 確かだし安心ですよ。
書込番号:10225824
0点

下記で確認して下さい。
デジタル受信できるアンテナ設備があればOKです。
http://www.sknet-web.co.jp/antennaguide/04.html
ただ当然アナログテレビではアナログしか受信できません。
アナログテレビを引き続き使われたい場合は別途デジタルチューナーが必要です。
書込番号:10225828
1点

>すずめ丸さん
アンテナは随分前に買った物なので期待できそうにないです。
近所の電気屋に行ってみようと思います。
>ひまJINさん
お話を聞く限りデジタルチューナーが必要みたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:10226579
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





