VIERA TH-L32G1 [32インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:32V型(インチ) 画素数:1366x768 倍速機能:倍速液晶 VIERA TH-L32G1 [32インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-L32G1 [32インチ]の価格比較
  • VIERA TH-L32G1 [32インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-L32G1 [32インチ]のレビュー
  • VIERA TH-L32G1 [32インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-L32G1 [32インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-L32G1 [32インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-L32G1 [32インチ]のオークション

VIERA TH-L32G1 [32インチ]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 1日

  • VIERA TH-L32G1 [32インチ]の価格比較
  • VIERA TH-L32G1 [32インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-L32G1 [32インチ]のレビュー
  • VIERA TH-L32G1 [32インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-L32G1 [32インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-L32G1 [32インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-L32G1 [32インチ]のオークション

VIERA TH-L32G1 [32インチ] のクチコミ掲示板

(122件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-L32G1 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-L32G1 [32インチ]を新規書き込みVIERA TH-L32G1 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
23

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 SONYの32F5とこちらのG1で迷ってます

2009/10/29 00:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32G1 [32インチ]

クチコミ投稿数:2件

初液晶、購入予定です
価格八万以下の倍速付きで検索したらF5とG1がHITしました。
店頭で見比べるとG1の黒潰れが結構あるなと思いました。
ゲームをするので(ウイイレやfpsなど)G1が気になりましたが
黒潰れはテレビの設定でどうにかなるものですか?

よろしくお願いします

書込番号:10384794

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/29 01:01(1年以上前)

>価格八万以下の倍速付きで検索したらF5とG1がHITしました。
シャープの「LC-32GH5」が入っていないのは?(^_^;
ゲームをするなら、遅延の少ないというシャープ製も入れてみては?

>黒潰れはテレビの設定でどうにかなるものですか?
「黒潰れ」=「黒が濃い」ということですから、
「黒レベル」を下げれば、多少の効果は有るかも知れませんが、
そのレベルを只今満喫中さんが納得できるかは、こちらでは判りませんm(_ _)m


本来なら、店頭に有る実物で、実際に設定を変えてみるのが一番です。
 <よっぽどの店で無い限り、リモコンが置いて有ると思いますが...
  リモコンを「見せるだけ」なら、電池を入れておく必要は無いわけで、
  「電池が入っている」=「操作しても良い」と考えるのが妥当ですm(_ _)m

書込番号:10384907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/10/29 10:59(1年以上前)

シャープはレビューが少なかったので候補外にしちゃいました
それも含めて店頭でいじってきます

ありがとうございました

書込番号:10386101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/29 11:52(1年以上前)

こんにちわ
明るい店頭では各社ダイナミックモードになってます
SONYのほうはVAパネルでコントラストが高い(白のピーク)ので、白っぽく見え、
黒いシーンが明るく見え
パナのほうはIPSパネルなのでVAパネルに比べるとコントラストが低いので
黒いシーンの中の細かな違いが見えにくいかもしれませんが
明るい店頭なので、しょうがないかもしれません
「つぶれ」というほどではありませんし、自宅環境なら問題ないですよ

SONY、sharpのように白っぽい画にしたい場合は名無しの甚兵衛さんが書かれていますように
設定の「黒レベル」を下げれば白っぽい薄い絵に調整はできますよ
逆にパナはIPSパネルなので、視野角が広いので斜めからの視聴に変色が少ないです
遅延検証をしているサイトなどではパナが2〜3フレ、SONYは3〜4フレぐらいのように
思われます

書込番号:10386258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

チャンネル受信について

2009/10/25 22:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32G1 [32インチ]

地デジのNHK教育(大阪)が受信設定(映りません)できません。
再スキャンでも認識していません。
NHK総合(大阪・京都)毎日・ABC・関西・読売・京都・大阪の地上アナで受信できていたものは全て受信設定が出来、綺麗に映っています。
これは、チューナーの不良でしょうか?

手動で021・022・023(NNK教育)の設定が出来るのでしょうか?

設置場所は、京都府京都市右京区嵯峨罧原町

書込番号:10367707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/10/25 22:44(1年以上前)

チューナーの不良というよりアンテナの不良だと思います。
特定のチャンネルだけ受信感度が低く受信できない事は結構他のテレビでも報告が上がっています。
他にデジタル機器をお持ちでそちらが正常なら故障の可能性もありますがお住まいが一軒家ならアンテナの
取り付け位置から一番近い部屋と遠い部屋で入力感度差を確認してみるといいと思いますよ。
上手くいけば受信可能になりチューナーの問題ではなくアンテナが原因とはっきり解るかもしれません。

書込番号:10368094

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/25 22:53(1年以上前)

まず、確認しなければいけないのが、「アンテナの種類と方角」です。
その辺の確認は?

ポテトのおっちゃんさんのお住まいからすると、
「大阪局」と「京都局」がほぼ反対方向に有ります。
UHFアンテナが、両方に向いていればどちらでも受信できますが、
片方しか無ければ、片方からの受信になりますm(_ _)m

http://lbs.mapion.co.jp/dpa_b/dpa_block.html?grp=dpa_b&scl=1000000&size=720,500&nl=35/01/06.776&el=135/45/30.776
で、地図の左下に有る「アイコン表示」を「選択局のアイコン表示」に切り替えると、
「大阪局」と「京都局」だけになります。

どちらに向いているかで、選択できるチャンネルが変わるかも知れませんm(_ _)m

そもそも、取説「TV編」の76ページに有る「かんたん設置設定」は行ったのでしょうか?

同じ84ページからにいろいろ設定についての説明も有りますが..._| ̄|○

書込番号:10368171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2009/10/25 22:59(1年以上前)

映らないのが1局だけなら、チューナーの故障は「ありえません」。

在阪局と京都放送を受信であればUHFアンテナを2本立てていると思いますが、UU
混合器がアナログ時代のままなら、アナログ放送のために設計した帯域フィルターが
NHKデジタル教育をカットしているかもしれません。

生駒山に向けたUHFアンテナ1本だけにすれば在阪局は全局映りますが、京都放送は
映らなくなります。生駒山と比叡山に向けたUHFアンテナ2本を地デジのチャンネル
に適合した特定地域用UU混合器で混合すれば映るようになるでしょう。
(VHFアンテナは老朽化で撤去します)

書込番号:10368220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/10/31 11:37(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

他のCHが綺麗に映っていたのでアンテナのことは気付きませんでした。
物理チャンネル13ch設定でアンテナレベルを確認すると31と34(2部屋にて計測)でした。
これでは映らなくて当然ですね!
しかし、近隣と同じように20素子にブースターをかましていますが映りません。この場合、アンテナの素子数を増やすか、ブースターを増強するかどちらが効果有るでしょうか?両方すればよいのですが、せっかくTVを安く買ったのにアンテナ工事が高くついてはト・ホ・ホです。
注)現在のアンテナは地アナのTV大阪を見るために設置してもらったものです。

書込番号:10396971

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/31 15:06(1年以上前)

当方、ポテトのおっちゃんさんのお住まいの地域では無いので、
「13ch」というのが、何処の放送局か判りませんm(_ _)m

そのチャンネルの放送局の方向が、アンテナの向いている電波等から放送されているのに、
アンテナレベルが低いというのは、なんか根本的に問題が有りそうな気もします。

大阪局にアンテナを向けていて、京都TVを受信できないというなら判りますが...
 <大阪と京都の両方向にUHFアンテナを設置する必要が有ります。 <つまり2基
  しかし、TVの設定上、同じ電波帯のチャンネルが受信できたかどうか..._| ̄|○

書込番号:10397830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/10/31 19:22(1年以上前)

物理チャンネルの13chはNHK教育です。

一定レベルの受信状態であれば自動スキャン等でch設定が出来ますが、レベルが低いときはこのように物理チャンネルを設定し、アンテナレベルを見るようです。
アンテナですが、VU共に大阪方面と、もう一方のUはKBS京都用に3本揚げています。
近隣とほぼ同じ方向に向いていると思うのですが受信できません。

書込番号:10398955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/10/31 19:34(1年以上前)

”じんぎすまんさん”教えてください。

アンテナポールには混合器2個とブースターが付いています。
その1個はUU混合器と思われますが、帯域フィルターなるものが有るのですか。
そうすると3択になりますが、混合器を疑う場合型番等でその識別が出来るものでしょうか?
本体を確認しても型番が読み取れるとは限りませんが、お解かりになれば教えてください。

書込番号:10399017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

G1購入にあたり

2009/10/23 15:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32G1 [32インチ]

スレ主 KALL.ONさん
クチコミ投稿数:8件

G1を購入しようと思うのですが、同時にラックシアターSC−HTR40も購入しようか迷ってます。

どのくらいの効果はあるのでしょうか、購入した方がいましたら感想をお聞きしたいです。

書込番号:10354766

ナイスクチコミ!0


返信する
涙の雫さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件 VIERA TH-L32G1 [32インチ]の満足度4

2009/11/04 17:56(1年以上前)

まず、音はいろいろな環境条件によって変わってしまいます。また人により間隔も違います。したがって、正直文章で回答するのは難しいと思います。
ラックシアターと組み合わせた展示をしているお店に出向いて、実際に聞くのが一番良い方法です。ココで文章で回答したとしても、後で違う結果になる事も否定できません。
意外とお勧めなのは量販店じゃなく「パナソニックのお店」。量販店ほど回りはうるさく無いと思いますし、何より売り場が狭いので家庭環境に近くなるのではないでしょうか?

書込番号:10421351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

勝手にレコーダーの電源が…

2009/10/01 11:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32G1 [32インチ]

クチコミ投稿数:4件

今、こちらのテレビに、パナソニックのDMR-BW750をHDMI(ビエラリンク)にて繋げています。
テレビとレコーダーの電源が両方とも消えている状態で、テレビの電源を入れたらなぜかレコーダーの電源も入りになってしまいます。
テレビ側の設定のビエラリンクの設定の電源オン連動をしないに設定していますが、レコーダーの電源は使わない時以外、入りにしたくないのですが、これは仕様なのでしょうか?

書込番号:10240817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:49件

2009/10/01 13:46(1年以上前)

レコーダーでテレビを見ていた場合 そのままの状態でテレビの電源を落とすと レコーダーの電源も落ちますが このようなケースで電源を落とした場合はテレビの電源を入れるとレコーダーの電源も入ります。この状況だったのではないでしょうか?

書込番号:10241370

ナイスクチコミ!0


leonidsさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/01 17:27(1年以上前)

電源ON連動は、レコーダーの電源をONにしたときに、
テレビの電源をONにする機能です。
電源OFF連動をしないにすれば、当事象は発生しません。
ただし、テレビを電源OFFにしても、
レコーダー電源はOFFになりません。

書込番号:10242008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:49件

2009/10/01 18:14(1年以上前)

だとすると 原因はHDMlケーブル、 テレビ本体、 レコーダーのいずれかになりますが 以前 似たようなスレがあり、それはテレビ本体に原因があったと記憶しております。早く解決するといいですね。

書込番号:10242170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/06 22:31(1年以上前)

お二方有難うございます。
なぜかECOスタンバイを『する』に設定しましたら、今のところそういった症状が出なくなりました。
症状がまた出ましたら今度はパナソニックに相談してみます。

書込番号:10270401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 違いを教えてください。

2009/09/16 16:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32G1 [32インチ]

スレ主 panですさん
クチコミ投稿数:6件

VIERAの購入を考えています。ですが、さっぱり分かりません。

32型なのでL32X1とL32G1と32LX80と、どの様に違うのでしょうか?
消費電力とフルハイビジョン以外の違い(機能的な)を、お教えください。
また、倍速液晶ってなんでしょうか?あった方が良いですか?

それと、一緒にDVDレコーダーのDIGAも欲しいのですが、
一体どの機種を選べば良いのでしょうか?
ブルーレイは要らないです、あまり画質にこだわる方ではありません。
漠然とし過ぎで、お答えいただくのが難しいですよね・・・、すみません。
XPとXWシリーズは、どのような違いがあるのですか?
BWシリーズはブルーレイですか?では、BRシリーズは?


皆様は、どの様にして機種を決定なさってるのでしょうか?
家電音痴で全くの素人です。本当に申し訳ありませんが、
易しく解説お願いします


書込番号:10162747

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/16 18:25(1年以上前)

インターネットに繋がるなら、まずは製品のホームページを見て
それぞれの製品の特徴などを見るのが肝心かと...
 <ブラウザを2つ左右に並べて表示させ、それぞれを別のモデルのページを表示。
  機能毎にどこが違うのかを比較しながら見るのも手です

32LX80は、去年のモデルですね(^_^;
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-32LX80
L32G1
http://panasonic.jp/viera/products/g1/l_top.html
L32X1
http://panasonic.jp/viera/products/x1/l_top.html

倍速液晶(G1はWスピードというらしい)についても、TH-L32G1の製品ページに有ります。
 ※32インチモデルは「Wスピード」、37インチモデルは「フルハイビジョンWスピード」


製品を買うのに「拘りが無い」という場合は、
「見た目」や「価格」を重視すれば良いと思います。
 <見栄を張りたいならグレードの高い製品
  価格が高いだけではなく、「発売時期が最近のモノ」が重要(^_^;
http://panasonic.jp/viera/lineup/size_lcd.html#32v
ココにグレード順に並んでいます(^_^;
「X1」シリーズなら、カラーを選べるので、部屋とのコーディネイトもできます。


DIGAのBWとBRは、チューナーの数の違いです。
2番組を同時に録画(W録などとも呼ばれます)ができるのが、BWシリーズ。
1番組しか録画ができないのがBRシリーズ。
これらも、製品のページを見れば判ることです(^_^;
http://panasonic.jp/diga/

>XPとXWシリーズは、どのような違いがあるのですか?
「XW」というのが判りませんでしたm(_ _)m
「XP」と「XE」は、DVDレコーダーです。
http://panasonic.jp/diga/

書込番号:10163205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2009/09/16 20:28(1年以上前)

> XPとXWシリーズは、どのような違いがあるのですか?

XP はシングルチューナー、XWはダブルチューナー。
ダブルチューナーの方がいざと云う時に便利です。

倍速の液晶は、動きの激しい映像を観る時にブレがないと云われています。

書込番号:10163833

ナイスクチコミ!0


スレ主 panですさん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/16 20:45(1年以上前)

早々にご連絡いただき、ありがとうございます。

私もPCを駆使して、比べてはみたのですか、
画面を見過ぎて気分が悪くなり、吐きそうになってしまい、
とうとうこちらに投稿させていただきました。
すみません、努力不足で!!

やはり生産中止になった旧製品より、最新のものでは無くとも
現在生産中の方を買うべきですか?

それと、これからはブルーレイが主体になるのでしょうか?
今から購入するのに、普通のDVDレコーダーでは勿体無いのでしょうか?

お礼の返信に、また質問してしまいました、申し訳ありません。
名無しの甚兵衛さん、私を助けてください。


書込番号:10163933

ナイスクチコミ!0


スレ主 panですさん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/16 20:54(1年以上前)

羅城門の鬼さん、ありがとうございます。

そうですね、ダブルチュナーが良いですよね。
それと、画像にあまり執着が無い方なので、
倍速液晶にはこだわらなくて良いってことですね。

ありがとうございました。

書込番号:10163985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2009/09/16 21:15(1年以上前)

画質に拘りが無いのでしたら、L32X1 で良いのかも知れません。
HDMI端子はちゃんと3個ありますし。
使い方次第、つまりTVに接続予定の機器次第ですが。

レコーダは、各社のラインナップを見ればわかりますが、
PANA & Sharp で BD:DVD = 2:1、
SONYは全てBDで、主流はBDに移行しました。

BD / DVD の選択だけでなく、AVCHDのハイビジョンビデオカメラとの連携機能やDLNAなど、
BD搭載機の方が機能的に充実してます。

書込番号:10164133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/09/16 22:06(1年以上前)

>画面を見過ぎて気分が悪くなり、吐きそうになってしまい


液晶方式特有の動画ボケで吐きそうにならないか心配になりますが、
その点は大丈夫でしょうか?

書込番号:10164518

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/09/16 22:11(1年以上前)

BS11の3D放送を見ていたら,
より目で吐きそうになりますた(涙)

書込番号:10164558

ナイスクチコミ!0


スレ主 panですさん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/17 07:07(1年以上前)

みなさん、本当にご親切にありがとうございます。

私は近眼なので、長らく画面を見過ぎで気分が悪くなったと思います。
ご心配いただき、ありがとうございます。
それと、あまりの優柔不断も要因の一つかと・・・、悩み過ぎで気分が・・・。

では、L32X1を第一候補にします、ありがとうございます。
やっぱり、世間はブルーレイなんですね。
我が家にある他のデッキでは、ブルーレイが見れないのもネックなんです。

それと、またまた質問お願いしますが、
このRシリーズやシャープのアクオスのブルーレイ内臓のタイプの様に、
テレビ自体に録画機能内蔵されたものは、評価として如何なんでしょうか?

確かに、うちにテレビデオでビデオだけ壊れてしまい、
DVDデッキを接続して使っているものがあります。
きっと、この状態を招く恐れが高いってことですよね?!

でも、その状態になるのが7〜8年先ならRシリーズも良いかな、
と思ってきてしまいました。優柔不断で決められない自分が情けないです。

書込番号:10166427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/18 15:17(1年以上前)

HDD内蔵タイプだと、お気に入りの番組をメディアに残せないのが難点だと思います。
ただ、これに関しても最新のBDレコーダの中にはムーブ出来る機能を持ったものがあるようですが。
録画して見て消す、だけなら内蔵タイプもいいのかもしれません。
また、BDとDVDの違いに関しても、HDDに録画して消すだけならいいですが、メディア化するこてを考えるとDVDの画質の劣化具合は相当なものだということ。
DVDは容量も少ないですね。

私はどうしても新しいもの、機能のよいものを買った方がいいような気がして、ついつい高い機種に目がいってしまいます…。

書込番号:10172928

ナイスクチコミ!1


スレ主 panですさん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/18 16:13(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

次から次に新製品が出てくるので、
家電製品って一体いつ買えば良いのか・・・。

今回、みなさまのお陰で、かなり絞りこめました。

やはりBDにするつもりになっています。
ビエラのL32X1にディーガのBW570と、心が傾いております。

本当にありがとうございました。
如何でしょうか?この取り合わせ!

書込番号:10173101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/10/13 01:21(1年以上前)

こんばんは(・o・)ノ 極度な拘りが無ければその組合せは入門用にしては最高だと思いますよ。 特に過不足もないモデルですしね(^O^) BDまで買える予算があるならば迷わずGOですよ(^_^)v

書込番号:10301440

ナイスクチコミ!0


スレ主 panですさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/13 07:10(1年以上前)

ビエラのL32X1にディーガのBW570の組み合わせに、
後押しくださる投稿ありがとうございます。

これで自信が出来ました、決定いたします。
ですが、もう少し値段が下がるまで待ってみようと思っています。

年末商戦で少し販売価格が下がるかと期待してます、
ですが待ち過ぎると、また新製品が販売されてしまいますね!



書込番号:10301959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Wスピード機能について

2009/08/17 16:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32G1 [32インチ]

クチコミ投稿数:4件

こちらの機種にて店頭で店員さんが、2倍速の機能のあり、なしの違いを見せてくれたのですが、先日こちらを購入して2倍速のオン、オフのやり方がわかりません。
説明書を読んでも記載されていないので…。
自動認識なのでしょうか?だとしたら、店頭での実演はなんだったのでしょうか(汗)

書込番号:10010747

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/08/17 16:52(1年以上前)

[画面の設定]の所にありますよ。
3画面目ですから、見つけにくいかも知れません。
リモコンの[ガイド]ボタンを押してから、数字の「856」を順番に押してみてください。

書込番号:10010910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/17 19:05(1年以上前)

おかげさまで、解決しました。ありがとうございますm(_ _)m

別の質問になってしまうのですが、ゲームをやっていると、画面が急に暗くなったりするのですが、画面の明るさが自動認識しているのでしょうか?

書込番号:10011412

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-L32G1 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-L32G1 [32インチ]を新規書き込みVIERA TH-L32G1 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-L32G1 [32インチ]
パナソニック

VIERA TH-L32G1 [32インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 1日

VIERA TH-L32G1 [32インチ]をお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング