VIERA TH-L32G1 [32インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:32V型(インチ) 画素数:1366x768 倍速機能:倍速液晶 VIERA TH-L32G1 [32インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-L32G1 [32インチ]の価格比較
  • VIERA TH-L32G1 [32インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-L32G1 [32インチ]のレビュー
  • VIERA TH-L32G1 [32インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-L32G1 [32インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-L32G1 [32インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-L32G1 [32インチ]のオークション

VIERA TH-L32G1 [32インチ]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 1日

  • VIERA TH-L32G1 [32インチ]の価格比較
  • VIERA TH-L32G1 [32インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-L32G1 [32インチ]のレビュー
  • VIERA TH-L32G1 [32インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-L32G1 [32インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-L32G1 [32インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-L32G1 [32インチ]のオークション

VIERA TH-L32G1 [32インチ] のクチコミ掲示板

(505件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-L32G1 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-L32G1 [32インチ]を新規書き込みVIERA TH-L32G1 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32G1 [32インチ]

クチコミ投稿数:106件

こんにちは。
お分かりの方はお教えください。
当機種はSDメモリーカード内に保存されているビデオファイルの再生に
対応していると思います。

取扱説明書(TV編)の56ページに詳しく次のように書かれています。
○本機で再生できる動画は、SD-Video規格Ver1.2[MPEG-2(PS形式)]に
 対応していて…(以下省略)
○パソコンで編集したビデオデータは意図通り再生できないことがあります。
また取扱説明書(TV編)の57ページにはフォルダ構造が記されています。

そのため、指示どおりに作成しても一覧に動画が表示されません。
どなたかパソコンで編集したビデオデータが視聴出来た方はいますでしょうか?
「携帯動画変換君」などで変換すれば出来ると思います。
取扱説明書には「パソコンで編集したビデオデータは意図通り
再生できないことがあります。」と言うことは出来る可能性もあると思います。
どうか、よろしくお願いします。

書込番号:10194251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/30 11:16(1年以上前)

私も PC のアニメ動画を、Viera の SD カードで再生したくて、色々やっていたのですが、
昨日、AVCHD 形式のファイルを作成して、
やっと PC の動画を Viera SD カードで再生できました

(動画ファイルが認識されなかったり、59.94 fps に変換して、音ズレで失敗したりしてました。)

(1)
WMV ファイルを、「Free Video Converter」でAVCHDの元となる動画に変換します。

・AVI (or MP4)
・コーデック H.264
・サイズ 1280×720
・アスペクト比 16:9
・fps 23.976 (音ズレしないので一番オススメ)
・ビットレート (映像は自由?)

・AC3 (or AAC)
・周波数 48000
・ビットレート (音質は自由?)

(2)
「MultiAVCHD」でAVCHD形式に変換して、SD カードを挿入する。
・Viera/NTSC
(編集 → リサイズ)(※不要かもしれない)
・(1280×720)(※(1)を飛ばしていきなり変換してもよい)
・(23.976) (※(1)を飛ばしていきなり変換してもよい)
・(2pass-VHQ)(※時間が掛かる)
・x:\PRIVATE\ に、生成された AVCHD フォルダをコピー。


(1. AVCHD 動画のフォーマット)
http://www.avchd-info.org/format/index.html

(2. Free Video Converter)
http://www.gigafree.net/media/conv/freevideoconverter.html

(3. multiAVCHD)
http://www.gigafree.net/media/blu-rayconv/multiavchd.html

(4. multiAVCHD 日本語化)
http://wiki.livedoor.jp/zmf42190/d/multiAVCHD

(※参照)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5310072.html

書込番号:10391445

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32G1 [32インチ]

クチコミ投稿数:36件

HDMI接続でパソコンのモニタとして利用できると言われたので、この機種を買って、ただいま配送されているのを待っているところです。
HPに接続の仕方が書いてあるだろうと思ったのですが、そのやり方がどこにもかいてありません。
普通のパソコン用のディスプレイと同じように、ただ接続するだけでよいのでしょうか?
ヨドバシにパナソニック専門の方がいて、その方の説明だったので間違ってるとは思わないのですが、パソコン側にHDMIの端子がついていれば接続できますよね?

書込番号:10170134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2009/09/17 23:01(1年以上前)

ちなみにシャープでは下のようにかいてあります。
同じようにすればよいのでしょうか?
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/pcnavi/step04.html?tv=LC-32DS6&pc1=0&pc2=1

書込番号:10170160

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/09/17 23:34(1年以上前)

パソコンにHDMIの端子があればシャープのサイトのように繋ぐだけ。
ない場合はD-sub15ピンのケーブルを購入し、解像度を設定して繋げばOKですね。

書込番号:10170422

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/17 23:46(1年以上前)

>HPに接続の仕方が書いてあるだろうと思ったのですが、
>そのやり方がどこにもかいてありません。
と書いていますが、この後にリンク先の接続方法が見つかったのですよね?

なら、解決したのでは?(^_^;

書込番号:10170502

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/17 23:51(1年以上前)

>HPに接続の仕方が書いてあるだろうと思ったのですが、

パナのサイト上には、具体的な情報は無しです。
取説がDownload出来るので、そのP107に載っていますが、D-Sub15ピン入力の時のみ。


>普通のパソコン用のディスプレイと同じように、ただ接続するだけでよいのでしょうか?

接続自体は、その程度ですが、テレビはPCモニタと比較して、対応解像度が少ないです。
(あくまでも公式的仕様で、公開されていない解像度で表示出来た事例は有ります。)

当然、PC側で出来る解像度と、表示側対応解像度が合わないと表示出来ません。

また、接続方式も、D-Sub15ピン,HDMI,DVI→HDMI(変換ケーブル使用)と種類が有ります。
入力方式でも、対応解像度が変わるため、注意が必要ですね。


>パソコン側にHDMIの端子がついていれば接続できますよね?

接続自体は出来ます。

ただ、HDMI端子付きと言っても、結局は設定出来る解像度次第です。
その上で、テレビ側が対応していること。


>パナソニック専門の方がいて、その方の説明だったので間違ってるとは思わないのですが、

どういう説明でしたか?(非常に興味有り。)
PC側にHDMI端子が有ればOKとか?


本題のTH-L32G1ですが、HDMI入力時の対応解像度が、PCのVESA規格には公式に対応しておらず、AV規格の480i,480p,1080i,720p,1080pのみ。
パナが公式に動作例を示しているのは、ビエラリンク対応の俗に言うAV PCのみ。
このAV PCは、AV規格の480i,480p,1080i,720p,1080pに対応していると言われている機種”のみ”です。

http://panasonic.jp/support/tv/connect/code/px80_lx80_lx8_pc.html

Dotにじみを抑えるのに、PC解像度とテレビ側画素数を揃えた方が良い(Dot by Dot)のですが、この機種の場合、1360x768となりますが、HDMI入力時に出来るかどうか。
(D-Sub入力時にはこの解像度有り。)


PC情報が無いので判断が難しいですが、まずやってみることですね。
ここ1〜2年発売の国内メーカー製PCでHDMI端子付き機種(AV PC)なら、出来る可能性大です。

書込番号:10170534

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/09/18 00:45(1年以上前)

jbkqb324さんご回答ありがとうございます。
とりあえず、届いたら試してみます。

名無しの甚兵衛さん
こちらのリンクは、シャープの場合の接続の仕方になります。
パナソニックでも同じようにつなげれば良いのか聞きたかったのです。

m-kamiyaさん
詳しく教えていただいてありがとうございます。
お店の説明では、1360x768が最高なので、それ以下の解像度にパソコン側で設定すれば、映ります。といわれました。
とりあえず、試してみるしかないですね。
実は、シャープのAQUOS LC-32DS6を買おうと思ってたのですが、
私のやりたい事(パソコンのモニタ代わり、アクトビラ)がすべてできて、
値段が、4万円ほど違うとの事で、その場でこちらに変えてしまいました。
帰ってから、パナソニックのHPを見てビックリしました。
シャープのようにHDMIでのPCとの接続の仕方が書いてあるだろうと思っていたのに、書いていないからです。
これでは、出来なくてパナソニックに質問しても、こちらでそのような事ができるとは書いてないですと言われそうで怖いですよ。

ちなみにパソコンに搭載されているビデオカードは
ギガバイトの「 GV-N96TSL-512I」になります。
http://www.gigabyte.co.jp/Products/VGA/Products_Overview.aspx?ProductID=3072

1360x768という解像度は選べないようです。




書込番号:10170865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2009/09/18 11:11(1年以上前)

一番近い解像度だと1280x768ですね。
これだとほぼどのPCでも選べると思います。

書込番号:10172161

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/09/19 14:31(1年以上前)

HDMIでつないだだけで見る事ができました。
ありがとうございました。
ただ、PCで見るときは1280×1024。
テレビで見るときは1280×780にしなくては見にくいので
少し面倒ですね。
あと、どうしもってわけじゃないのですが、
TV側から音は出せないのですかね?
ビデオカードによるのかな?

書込番号:10177874

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/09/19 17:13(1年以上前)

>>TV側から音は出せないのですかね?
>>ビデオカードによるのかな?
そのとおりですが、ほとんど無理ですね。
どうしてもという場合は、ステレオミニのケーブルで接続するしかないですね。

書込番号:10178455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2009/09/19 18:59(1年以上前)

ビデオカードでHDMIの音声出力に対応してるかどうかですね。
非対応なら接続をD-Subにするしか無いかと思います。
音声は入力3にピンプラグで接続になります。

書込番号:10178907

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/19 20:38(1年以上前)

>TV側から音は出せないのですかね?
>ビデオカードによるのかな?

確かにビデオカードの仕様次第ですが、このカード、S/PDIFコネクタは有る(取説P8)ので、マザーボード側にS/PDIFコネクタが有れば、そこと繋げば仕様的には音の信号を入れることが出来るはずです。


書込番号:10179403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/09/21 14:49(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございます。
音声はパソコンとテレビが同じ部屋に合るので、パソコンのスピーカーから聞くことにしました。
HDMIはケーブル一本で映像も音声も送れると思ってたのですが、違うみたいですね。
音声のケーブルをつなげば音も送れるのかもしれないですが、新しいケーブルを買ってまで聞きたいとは思わないので、このままにします。

書込番号:10188195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 違いを教えてください。

2009/09/16 16:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32G1 [32インチ]

スレ主 panですさん
クチコミ投稿数:6件

VIERAの購入を考えています。ですが、さっぱり分かりません。

32型なのでL32X1とL32G1と32LX80と、どの様に違うのでしょうか?
消費電力とフルハイビジョン以外の違い(機能的な)を、お教えください。
また、倍速液晶ってなんでしょうか?あった方が良いですか?

それと、一緒にDVDレコーダーのDIGAも欲しいのですが、
一体どの機種を選べば良いのでしょうか?
ブルーレイは要らないです、あまり画質にこだわる方ではありません。
漠然とし過ぎで、お答えいただくのが難しいですよね・・・、すみません。
XPとXWシリーズは、どのような違いがあるのですか?
BWシリーズはブルーレイですか?では、BRシリーズは?


皆様は、どの様にして機種を決定なさってるのでしょうか?
家電音痴で全くの素人です。本当に申し訳ありませんが、
易しく解説お願いします


書込番号:10162747

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/16 18:25(1年以上前)

インターネットに繋がるなら、まずは製品のホームページを見て
それぞれの製品の特徴などを見るのが肝心かと...
 <ブラウザを2つ左右に並べて表示させ、それぞれを別のモデルのページを表示。
  機能毎にどこが違うのかを比較しながら見るのも手です

32LX80は、去年のモデルですね(^_^;
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-32LX80
L32G1
http://panasonic.jp/viera/products/g1/l_top.html
L32X1
http://panasonic.jp/viera/products/x1/l_top.html

倍速液晶(G1はWスピードというらしい)についても、TH-L32G1の製品ページに有ります。
 ※32インチモデルは「Wスピード」、37インチモデルは「フルハイビジョンWスピード」


製品を買うのに「拘りが無い」という場合は、
「見た目」や「価格」を重視すれば良いと思います。
 <見栄を張りたいならグレードの高い製品
  価格が高いだけではなく、「発売時期が最近のモノ」が重要(^_^;
http://panasonic.jp/viera/lineup/size_lcd.html#32v
ココにグレード順に並んでいます(^_^;
「X1」シリーズなら、カラーを選べるので、部屋とのコーディネイトもできます。


DIGAのBWとBRは、チューナーの数の違いです。
2番組を同時に録画(W録などとも呼ばれます)ができるのが、BWシリーズ。
1番組しか録画ができないのがBRシリーズ。
これらも、製品のページを見れば判ることです(^_^;
http://panasonic.jp/diga/

>XPとXWシリーズは、どのような違いがあるのですか?
「XW」というのが判りませんでしたm(_ _)m
「XP」と「XE」は、DVDレコーダーです。
http://panasonic.jp/diga/

書込番号:10163205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2009/09/16 20:28(1年以上前)

> XPとXWシリーズは、どのような違いがあるのですか?

XP はシングルチューナー、XWはダブルチューナー。
ダブルチューナーの方がいざと云う時に便利です。

倍速の液晶は、動きの激しい映像を観る時にブレがないと云われています。

書込番号:10163833

ナイスクチコミ!0


スレ主 panですさん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/16 20:45(1年以上前)

早々にご連絡いただき、ありがとうございます。

私もPCを駆使して、比べてはみたのですか、
画面を見過ぎて気分が悪くなり、吐きそうになってしまい、
とうとうこちらに投稿させていただきました。
すみません、努力不足で!!

やはり生産中止になった旧製品より、最新のものでは無くとも
現在生産中の方を買うべきですか?

それと、これからはブルーレイが主体になるのでしょうか?
今から購入するのに、普通のDVDレコーダーでは勿体無いのでしょうか?

お礼の返信に、また質問してしまいました、申し訳ありません。
名無しの甚兵衛さん、私を助けてください。


書込番号:10163933

ナイスクチコミ!0


スレ主 panですさん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/16 20:54(1年以上前)

羅城門の鬼さん、ありがとうございます。

そうですね、ダブルチュナーが良いですよね。
それと、画像にあまり執着が無い方なので、
倍速液晶にはこだわらなくて良いってことですね。

ありがとうございました。

書込番号:10163985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2009/09/16 21:15(1年以上前)

画質に拘りが無いのでしたら、L32X1 で良いのかも知れません。
HDMI端子はちゃんと3個ありますし。
使い方次第、つまりTVに接続予定の機器次第ですが。

レコーダは、各社のラインナップを見ればわかりますが、
PANA & Sharp で BD:DVD = 2:1、
SONYは全てBDで、主流はBDに移行しました。

BD / DVD の選択だけでなく、AVCHDのハイビジョンビデオカメラとの連携機能やDLNAなど、
BD搭載機の方が機能的に充実してます。

書込番号:10164133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/09/16 22:06(1年以上前)

>画面を見過ぎて気分が悪くなり、吐きそうになってしまい


液晶方式特有の動画ボケで吐きそうにならないか心配になりますが、
その点は大丈夫でしょうか?

書込番号:10164518

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/09/16 22:11(1年以上前)

BS11の3D放送を見ていたら,
より目で吐きそうになりますた(涙)

書込番号:10164558

ナイスクチコミ!0


スレ主 panですさん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/17 07:07(1年以上前)

みなさん、本当にご親切にありがとうございます。

私は近眼なので、長らく画面を見過ぎで気分が悪くなったと思います。
ご心配いただき、ありがとうございます。
それと、あまりの優柔不断も要因の一つかと・・・、悩み過ぎで気分が・・・。

では、L32X1を第一候補にします、ありがとうございます。
やっぱり、世間はブルーレイなんですね。
我が家にある他のデッキでは、ブルーレイが見れないのもネックなんです。

それと、またまた質問お願いしますが、
このRシリーズやシャープのアクオスのブルーレイ内臓のタイプの様に、
テレビ自体に録画機能内蔵されたものは、評価として如何なんでしょうか?

確かに、うちにテレビデオでビデオだけ壊れてしまい、
DVDデッキを接続して使っているものがあります。
きっと、この状態を招く恐れが高いってことですよね?!

でも、その状態になるのが7〜8年先ならRシリーズも良いかな、
と思ってきてしまいました。優柔不断で決められない自分が情けないです。

書込番号:10166427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/18 15:17(1年以上前)

HDD内蔵タイプだと、お気に入りの番組をメディアに残せないのが難点だと思います。
ただ、これに関しても最新のBDレコーダの中にはムーブ出来る機能を持ったものがあるようですが。
録画して見て消す、だけなら内蔵タイプもいいのかもしれません。
また、BDとDVDの違いに関しても、HDDに録画して消すだけならいいですが、メディア化するこてを考えるとDVDの画質の劣化具合は相当なものだということ。
DVDは容量も少ないですね。

私はどうしても新しいもの、機能のよいものを買った方がいいような気がして、ついつい高い機種に目がいってしまいます…。

書込番号:10172928

ナイスクチコミ!1


スレ主 panですさん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/18 16:13(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

次から次に新製品が出てくるので、
家電製品って一体いつ買えば良いのか・・・。

今回、みなさまのお陰で、かなり絞りこめました。

やはりBDにするつもりになっています。
ビエラのL32X1にディーガのBW570と、心が傾いております。

本当にありがとうございました。
如何でしょうか?この取り合わせ!

書込番号:10173101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/10/13 01:21(1年以上前)

こんばんは(・o・)ノ 極度な拘りが無ければその組合せは入門用にしては最高だと思いますよ。 特に過不足もないモデルですしね(^O^) BDまで買える予算があるならば迷わずGOですよ(^_^)v

書込番号:10301440

ナイスクチコミ!0


スレ主 panですさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/13 07:10(1年以上前)

ビエラのL32X1にディーガのBW570の組み合わせに、
後押しくださる投稿ありがとうございます。

これで自信が出来ました、決定いたします。
ですが、もう少し値段が下がるまで待ってみようと思っています。

年末商戦で少し販売価格が下がるかと期待してます、
ですが待ち過ぎると、また新製品が販売されてしまいますね!



書込番号:10301959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

VHSビデオでの録画について

2009/09/16 12:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32G1 [32インチ]

スレ主 jazzJohnさん
クチコミ投稿数:6件

地デジテレビを持っていない為、今回VIERA TH-L32G1を購入を検討しています。

このテレビでアナログテレビとVHSビデオに接続する端子として、双方コンポジット入出力端子で接続したいと思ってますが、以下の接続方法で放送映像を録画して再生することは可能なんでしょうか?

接続方法
アンテナ→VIERA(コンポジット映像/音声出力)→VHSビデオ(コンポジット映像/音声入力)→VHSビデオ(コンポジット映像/音声出力)→VIERA(コンポジット映像/音声入力)
※ビデオは DXアンテナDV-140V 、コンポジット映像/音声入出力端子はあります。

この接続方法で映るとしても、地デジ本来の画質で映らないと思いますが、現在のアナログテレビ程度の画質で十分と思っています。
アナログテレビ以下に画質が落ちるとしたら再考しないといけないですが。。。

現在、他にビデオを持っていなく、このビデオデッキで地デジ放送を録画したいと思っています。
DIGAも買いたいけど両方同じ時期に買う資金がないので最初にこのテレビだけ購入し、2011年にDIGA購入予定。
(DIGAを先に買わないのは、ビデオ技術の進歩が速く2011年に買った方が性能が良いと思うので。テレビもそうですけど、私は画質自体はそんなにこだわらなく、操作性や内部機能重視なので)

書込番号:10161930

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 jazzJohnさん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/16 12:32(1年以上前)

すいません。書き間違えて送信してしまいました。
訂正します。
誤 このテレビでアナログテレビとVHSビデオ〜
正 このテレビとVHSビデオ〜

恐れ入りますが、ご回答よろしくお願いします。

書込番号:10161948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2009/09/16 13:29(1年以上前)

普通の接続方法としては、アンテナ線をレコーダーにつなぎ、レコーダーのアンテナ出力を同軸ケーブルでテレビにつなぎます。
アンテナが地デジ対応してればテレビで地デジは見れます。

デジタルレコーダーが買えないなら取り合えずVHS側のチューナーでのアナログ録画をお勧めします。
テレビ内蔵チューナーから出力しての録画は色々と制約もあり面倒ですよ。
画質も当然コンポジットでは全く期待できませんし。
一番やっかいなのは録画中は他のチャンネル見れなくなりますよ。

書込番号:10162193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/09/16 13:53(1年以上前)

アナログテレビ=アナログブラウン管テレビの事なら、
VHSの再生画質はそれよりもかなり悪くなると
考えてください。

使い勝手の問題も含めデメリットが多いので、
録画機能付のテレビを選んだ方がいいと思います。

書込番号:10162289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2009/09/16 14:11(1年以上前)

もしVIERA+DIGAの連動にこだわられての選択なら、あまり期待しない方が良いと思います。
今どきの製品は購入時期が違うと同じメーカーでも意味をなさない場合が多いです。

ここは一つパナソニックにこだわらず他メーカーも検討させれはどうでしょう。
同じ国内メーカーでも32インチだと60,000円代で買える製品が沢山あります。
差額で買えるデジタルレコーダーもありますね。

書込番号:10162340

ナイスクチコミ!0


スレ主 jazzJohnさん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/16 15:08(1年以上前)

ひまJINさん、当たり前田のおせんべいさん、ご返信ありがとうございます。

>テレビ内蔵チューナーから出力しての録画は色々と制約もあり面倒ですよ。
>画質も当然コンポジットでは全く期待できませんし。
>一番やっかいなのは録画中は他のチャンネル見れなくなりますよ。

普段は地デジのデータ放送などの情報も見たいので、出来ればアナログ接続ではなく、先にアンテナ線を地デジテレビチューナーに繋いで、デジタル放送を見れるようにしておきたいのです。録画は画質落ちるけど物理的に私の接続方法で録画&再生可能なのか心配でした。

私が記載した接続方法で録画はできるけど、何か制約があるってことなんですね。
通常の地上デジタル放送(BS/CS含まない)でも、録画が出来ないことってあるのでしょうか?

録画中他チャンネルが見れないというのは厳しいけど、仕方無しと思ってます。。。
また、データ放送の録画はできないので、それはなくても良いですが。


>アナログテレビ=アナログブラウン管テレビの事なら、
>VHSの再生画質はそれよりもかなり悪くなると考えてください。
>使い勝手の問題も含めデメリットが多いので、録画機能付のテレビを選んだ方がいいと思います。

アナログテレビ=アナログブラウン管テレビの事です。
再生画質は悪くなるんですね。
見れない程度じゃなければいいんですけど、あまり酷いような話しだと再検討しないと。
録画付のテレビは若干高いのと、ビデオ性能が単独ビデオより落ちるのでいまのところ購入は考えていないです。

地デジテレビではなく、先にDIGAを買うべきかな〜
どちらかしか買うお金がないです。。。
どちらかしか揃わないので、そもそも本来の地デジ画質で見ることは諦めています。

書込番号:10162506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2009/09/16 16:49(1年以上前)

勘違いされてるようですが、アンテナ線を先にデジタルテレビにつなぐ必要はないですよ。
一旦VHSにつないでVHSのアンテナ出力からデジタルテレビにつないでもデジタル放送は視聴出来ます。
地デジのデータ放送も同様だと思います。

書込番号:10162846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2009/09/16 20:50(1年以上前)

> 通常の地上デジタル放送(BS/CS含まない)でも、録画が出来ないことってあるのでしょうか?

VHSビデオデッキには、デジタルチューナはないですよね。
その場合は、地デジをVHSビデオデッキに録画することはできません。
地上アナログ放送は録画できるでしょうが。

ひまJINさんが書かれてますが、
接続の順番はアンテナ線を先にVHSビデオデッキに接続した方が良いです。

書込番号:10163953

ナイスクチコミ!0


スレ主 jazzJohnさん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/16 21:37(1年以上前)

ひまJINさん、羅城門の鬼さん

ご返信ありがとうございます!

ご指摘どおり凄い勘違いしてました。
アンテナ線を一旦VHSにつないでVHSのアンテナ出力からデジタルテレビにつないで問題ないと
いうことなんですね。
その接続方法で録画はアナログ放送、通常はデジタル放送で視聴できるということは
かなり嬉しいです。

うちはマンションは共同アンテナなので、アナログ・デジタル両方視聴できるみたいなので
多分その接続方法で大丈夫だと思います。

ホント相談して良かったです。疑問が解決しました。
とりあえず、最初にこのVIERA or 他の32型テレビを先に買って、2011年にビデオレコーダーを買いたいと思います。
2011年に地デジに強制的に変えなきゃいけないなんて、お金がない人にとってはホント厳しいですよ。
回答いただきありがとうございました。

書込番号:10164308

ナイスクチコミ!0


スレ主 jazzJohnさん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/17 14:14(1年以上前)

今日VIERAを視察にヤマダ電機に行って、店員にアンテナ線の繋ぎ方を確認したところ、
アンテナ線を先にVHSビデオに繋いだら、地デジ視聴が出来ないと言われました。
先に地デジテレビにアンテナを繋ぐ必要があるとのことです。

録画は外部入力でVHS録画出来るとは言ってました。

ご回答いただいた内容のつもりで視察に行ってきたのですが、違うことを言われたので
困惑しています。

これはヤマダ電機店員の誤案内ということで大丈夫ですよね?

書込番号:10167763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/17 14:24(1年以上前)

>これはヤマダ電機店員の誤案内ということで大丈夫ですよね?

そのように捉えていいと思います

ちなみにぼくの母の環境が
壁のアンテナ端子→ビデオデッキ(DVDプレーヤー内蔵)→AQUOS(LC-32D10)
の順番につながってるんですが
AQUOSで地デジは問題なく視聴できてます

書込番号:10167805

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2009/09/17 15:15(1年以上前)

うちはアンテナ端子→ VHSビデオ→ アナログHDDレコーダ→ デジタルTVという接続です。
全く問題なく地デジ視聴してますよ。

ヤマダ電機店員のレベルを疑いたくなりますね。

書込番号:10167974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/17 15:32(1年以上前)

そういえばぼくも以前は
壁のアンテナ端子→東芝AK-V100(アナログ放送対応レコ)→パナBW730→TV(REGZA)
の順番でしたがそれでも問題なかったです

もしかして店員さんの頭の中は
地デジと地アナの接続端子が別なのかもしれませんね

書込番号:10168029

ナイスクチコミ!0


スレ主 jazzJohnさん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/17 16:55(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、ひまJINさん

ご回答ありがとうございます。
やはり大丈夫ってことで一安心しました。

ヤマダ電機の店員は、最初VHS録画も出来ないような微妙なこと言ってましたが、外部入力で接続すれば出来るはずと説明したところ、それは出来ると言ってました。
テレビコーナーにいた店員でしたが、VHSビデオはそもそも眼中にない感じでしたねw

テレビだけ先に買って私のように使う人はたくさんいると思うのに、あんなふうに案内されたら、ビデオとテレビはセットで買わないと地デジの視聴と録画は出来ないと勘違いする人多いと思います。
先にテレビ買い、2011年まで暫定的にVHSビデオでアナログ録画をする人はいると思うので、きちんと案内できるようにしてほしいですね。

皆さんのお陰で確信が持てましたので助かりました。
まずはVIERA or 他の32型テレビ買います。あのお店のヤマダで買うのはやめておきます。
ありがとうございました。

書込番号:10168314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 番組表について

2009/09/11 21:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32G1 [32インチ]

クチコミ投稿数:54件

パナソニックTG-L32G1の番組表についての質問です。

番組表のサブメニューで表示内容を『すべて』から『設定チャンネル』に変更しても、
一度番組表を閉じてまた開くと、『すべて』にもどってしまいます。
『設定チャンネル』で固定する方法はありますでしょうか?

書込番号:10136680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:49件

2009/09/11 21:31(1年以上前)

メニュー→設定する→システム設定→選局対象→設定チャンネル。でも これだと番組表から外されたチャンネル(WOWOWの2と3とか)は そのままだと選べないのでご注意を。ビエラライフ お互い楽しみましょう。

書込番号:10136856

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2009/09/11 21:34(1年以上前)

ありがとうございます!
これで毎回イライラしないですみます^^

書込番号:10136879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 G1とパナBDレコーダー

2009/09/01 18:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32G1 [32インチ]

クチコミ投稿数:3件

初めまして
今月中に横浜に引っ越しする予定です。それを期にG1とパナBDレコーダー(同時録画可能機種)を購入したいと思っているのですが、横浜近郊の安価な量販店を教えていただけたらと思います。
なにぶん、初心者なもので通販やネットでの購入は不安があります。
最初はアクオス26型のBD内蔵を検討していたので、予算は16万くらいで収まればと思っています。

ヤマダ電機なら会員に入っていて、年間数千円払って長期保証をしています。

よろしくお願いします。

書込番号:10083400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/09/01 23:55(1年以上前)

倶會一處さん こんばんは。
ヤマダの横浜本店は横浜駅からだいぶ離れた下永谷というところにあります。
車じゃないとちょっと不便です。
店頭表示価格では、
32G1はたしか110,000くらいでした。
パナの新型BDレコはBW770が110,000くらい、
BW570は70,000ちょいくらいでした。
(記憶はちょっとあいまいです)
旧型はすでに店頭にはありません。

この店舗は横浜のビックやヨドバシの価格とは競合してくれますので、
ヤマダでの購入をお考えであれば、横浜駅周辺でヨドバシ、ビックなどの
価格を調査(交渉)してから行くといいと思います。

以上ご参考になれば。

書込番号:10085428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/07 19:00(1年以上前)

spark-shootさん
情報ありがとうございます。
引っ越しの準備でバタバタして返信が遅くなりすいませんでした。
今週末に時間が出来ましたので車で回ってみます。

書込番号:10115754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/09/07 20:47(1年以上前)

倶會一處さん
ヨドバシ、ビックは週末は車では渋滞がたいへんですから
電車の方がいいですね。
ヤマダは環状2号という大きい通り沿いにあります。
特に上永谷〜下永谷あたりはラーメン激戦区で
横浜家系のおいしいラーメン屋さんがあります。
オススメは「環二家」「本牧家」ですね。
あと、家系ではないですが「天河水」というところも
おいしいらしいです。自分は行ったことがないのですが、
昼と夜で、スープの味を変えているそうです。

って、まったく話が脱線してしまいましたね(^^;すみません。

パナG1やREGZA37Z8000などは価格コムの最安値より
安く店頭表示されていますので、今週末あたりは
狙い目かと思います。
パナBDレコは新製品のためかまだあまり安くありませんでした。
ただ、店頭表示価格から少しくらいは引いてくれると思いますので
がんばって交渉してみてください♪

書込番号:10116350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/12 20:04(1年以上前)

spark-shootさん
こんばんは。
情報ありがとうございます

私もラーメンは大好きでよく食べます。
今日、西口のビック、ヨドバシに行きましたが、LABI池袋の価格には遠いですねそれで池袋まで行って来ました。(遠かったぁ〜)
LABI池袋でG1が99000円P28でパナBDレコBW570が92000円P28で購入しました。

書込番号:10142137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/09/12 21:56(1年以上前)

ありゃ!?
もう買われたのですか?
しかもかなりお安く購入されましたね。
うらやましいです。

レコは自分もDVDからBDへ買い替えを
検討していましたので参考にさせていただきます。

書込番号:10142796

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VIERA TH-L32G1 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-L32G1 [32インチ]を新規書き込みVIERA TH-L32G1 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-L32G1 [32インチ]
パナソニック

VIERA TH-L32G1 [32インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 1日

VIERA TH-L32G1 [32インチ]をお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング