
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年6月4日 11:55 |
![]() |
1 | 12 | 2009年6月3日 13:51 |
![]() |
2 | 0 | 2009年6月2日 00:07 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月31日 09:32 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月31日 00:05 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年5月29日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32G1 [32インチ]

池袋は別格ですね・・・
地方にとっては羨ましい限りで
大きいカメラネットで
105800+20%で購入してしまいました
先週から大型家電系ネット価格が
148000+10%に変わっていました
本格的エコポイント適用のためでしょうか?
書込番号:9649470
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32G1 [32インチ]
17、20、32、37、42、46、50インチとラインナップが豊富ですね
http://www.phileweb.com/news/d-av/200906/02/23685.html
書込番号:9641009
0点

内蔵HDDからレコへのハイビジョンダビングはできないっぽいですね
書込番号:9641066
0点

万年睡眠不足王子さん
i Linkムーブではなく、LAN経由のイーサネットムーブみたいなことは書いていますよ
今後、バージョンアップでレコーダーにムーブ対応みたいなことが
書込番号:9641091
0点

確かに記事には書かれてますが
東芝方式をとるとも思えないんですよねえ…
Z8000の外付けHDDからのムーブにも対応か?
それはいくらなんでも…って気はします
まあとにかく
個人的には様子見ですねえ…
26V型もないことですし
書込番号:9641112
0点

録画モードが「標準」「長時間」と2つありますが、「長時間」のレートは12Mbps固定みたいですね。
ディーガのHX(8.6Mbps)は不満を言う人もほとんどいないし、「長時間」というからにはその辺までレートを落としても良かったのではないかと…
レコーダーのようにはいかないのかな。
書込番号:9641436
0点

>「長時間」のレートは12Mbps固定
HG(約12.9Mbps)より
びっみょうに低いレートですねえ…
それより
その機種(Rシリーズ)のリモコンをごらんください
http://panasonic.jp/viera/products/r1/l_remocon.html
ディーガのリモコンも
このくらい使い勝手がよければ…って思うのは
きっとぼくだけではないと思います
ちなみに前レスの
>Z8000の外付けHDDからのムーブにも対応か?
っていうのは
RシリーズのHDDからディーガのHDDにダビング が
LAN端子を使うってことを前提にしています
レグザリンク・ダビングも
LAN端子を使ってるから可能性はあるとは思いますが
いくらなんでも他社のテレビからは…って気も多少しています
書込番号:9641592
0点

万年睡眠不足王子さん
>東芝方式をとるとも思えないんですよねえ…
東芝方式というより、使っているのはDLNA Ver2.0+DTCP-IP Ver1.2で策定されたダビング機能になると思われます。
(REGZAもこの機能を使っている様に見えるけど、どこまで互換性が有るか不明。
ガイドライン確定時期からいって十分対応している可能性有り。)
背景は、先行して発表されていたムーヴ対応スカパー!HD用STBの相手探しの件と、6月に対応する予定とI/Oデータ等が以前から言っていたことから、東芝を含め、この6月に各社対応するかも?との憶測が流れていた件ですね。
(SONY製STBは、秋以降に対応予定みたいな噂で、次の新型レコーダーに機能が載るとの噂有り。)
アイ・オー、DLNA 1.5やDTCP-IP対応の新型NAS「LAN DISK AV」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/25254.html
まあ、相性問題が少ないDLNAですが、実際の実例や機器が揃ってみないと何とも言えないのは有りますが・・・
書込番号:9641779
1点

万年睡眠不足王子さん
m-kamiyaさん
そうそうそれそれ、パナのレコーダーのDTCP-IPダヒングの方式によっては
REGZA ZシリーズのHDDからパナレコーダーにダヒングできる可能性もでてくるかもしれませんね
書込番号:9641897
0点

何かと奥が深いですねえ…
まあ個人的には
LAN端子を使ったダビングの可否よりも
ディーガのリモコンをどうにかしてもらいたいってカンジですね^_^;
書込番号:9642094
0点

>m-kamiyaさん
重箱の隅ですけど、DLNAはVer1.5ではないですか?
引用されているリンクの機器もそうですし。
私もRシリーズからDIGAへのムーブはDTCP-IPで行われると思いますので、
REGZAのZシリーズからDIGAにもムーブできるようになる可能性は十分あると期待しています。
Rシリーズについて言えば、録画TVの選択の幅が増えて喜ばしいことです。
REGZAのZやWoooの03に比べて総合的な機能では見劣りするかなという印象ですが
BDレコへのムーブの対応が直接可能な機種は初めてですので、そこを重要視される方
には良さそうだなと感じました。
書込番号:9642201
0点

>重箱の隅ですけど、DLNAはVer1.5ではないですか?
DLNA Ver2.0と言い切るのは、少し言い過ぎですね。すみません。
以前見た記事で、DLNA Ver2.0でDTCP-IP Ver1.2が必須項目となると見ていたので・・・
良く考えれば、DLNAはメーカーの判断で機能追加が出来るみたいなので、DLNAのバージョンは関係無いです。
>ディーガのリモコンをどうにかしてもらいたいってカンジですね^_^;
同感です。
あれだけは、何度見ても触る気が萎えてしまう・・・
書込番号:9642896
0点

ビックカメラは168000円から始まってる。REGZAやWOOOは178000円から始まっていたのを考えると、案外安くなるかも。でもGが9万円台を続けているとそれ以下には下がらないと思うけど。
書込番号:9645141
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32G1 [32インチ]
このビエラ32G1とAQUOSの32GH5で迷っています。
店頭で見たときはSONYの32F1が画質的に一番気に入ったのですが
展示品しかなく、どこを探しても在庫無しなので、、、この2機種にしようかと。。。
どちらかというと洋楽のライブ映像を楽しみたいので音質が良いのはどっちか???
32GH5の安さと32G1の新しさのどちらがよいのか?
迷っています。リモコンの使いやすさ、等々も教えてください。
どちらも倍速ですが、コントラストはスペックで見ると32G1のが上なのでしょうか?
皆様よろしくお願いします。
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32G1 [32インチ]
知人の付き添いですが、昨日購入ました
@32G1 \102,000 P28% 5年無料保証なし
ABW750 \99,800 P25% 5%で5年保証付加
過去購入時の経験でTVは無料保証があるものと認識していましたが、TVの種類によって付加していたりしていなかったりすることを今回学びました。交渉前に認識していなかったのが今回の反省点です。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32G1 [32インチ]
TH-L32G1とTH-32LZ85で購入を検討しています
スペースの関係で32型までしかおけません
値段も同じくらいで画質的にはTH-L32G1の方が好みですが
TH-32LZ85のフルハイビジョン対応も気になります
見るのは映画、ドラマがメインになります
1年違うと消費電力が変わってくると聞いたこともあり
これっという決め手がなく悩んでいます
皆様よきアドバイスをお願いします
0点

32型ならPCを繋ぐつもりがなければ「フルHD」も「HD」も大して変わらないと思います。
機能的にはG1の方がSDカードの動画再生、アクトビラビデオ・フルに対応している分楽しみはありますね。
それより何より、
>画質的にはTH-L32G1の方が好みですが
と、思われるのなら悩む必要はないと思いますが…
素直にG1を購入されてはどうでしょう。
書込番号:9626443
0点

>ラジコンヘリさんへ
一応ノートPCを繋げる予定をしてるのですが「フルHD」の
方がいいのでしょうか
>画質的にはTH-L32G1の方が好みですが
家族は型落ちでも性能が上の方が良いと言ってるので
それで意見が合わずに困ってました
書込番号:9626746
0点

>一応ノートPCを繋げる予定をしてるのですが「フルHD」の方がいいのでしょうか
わたし自身はTVにPCはつなげていないのですが、フルHDパネルは約207万画素、HDパネルは約105万画素と倍くらい違うので細かい文字の表示ではディテールに差が出ることは容易に想像できます。
視聴距離によってそれが許容範囲になるかどうか。
私では詳しいコメントはできませんが、PC接続ならフルHDの方がいいという書き込みは何度か見たように思いますが…。
>家族は型落ちでも性能が上の方が良いと言ってるので
それで意見が合わずに困ってました
性能が上なのは間違いなくG1の方ですよ。
G1は新しいパネルを使っていますので、コントラストも動画解像度もLZ85よりも上です。
劣っているのは画素数のみかと思います。
フルHDパネルじゃないのが気になるなら思い切って「32V1」にするって言うのは…(無責任なようですみません)
みんな値段と性能を天秤にかけてどこかで妥協しながら考えています。
それが悩ましくもあり、楽しくもあり…
いずれにしても納得いく買い物ができるようによく考えてお決めください。
書込番号:9627438
0点

>ラジコンヘリさんへ
確かに予算との天秤は買う時の悩みであり、楽しさでもあります
PCの件は環境しだいでは繋げなくてもいいかもしれなので
もう少し考えてみます
返信ありがとうございました
書込番号:9628071
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32G1 [32インチ]
近くの電気屋にてTH-L32G1とTH-37PX88の購入をよていしておりますが、価格がおなじくらいなので迷っております。双方、液晶とプラズマ、画面の大きさの違いなどありますが8畳の部屋で見る番組は主にニュース、バラエティー番組、ドラマです。みなさまはどちらがよろしいと思われますか?
1点

見る番組からすれば液晶が無難でしょうね。ニュースやバラエティでは暗部表現力に優れたプラズマの特質は発揮しにくいです。他方、32型だとちょっと小さめかも知れません。視聴距離や好みによりますが、基本的には一回り大きめを選んでおいた方が後悔は少ないです。
書込番号:9605686
0点

ありがとうございます。やはりこのシリーズの37型にしようかと思います。ありがとうございました。
書込番号:9619776
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





