SC-ZT1
こまめにオフ機能や番組ぴったりサウンドに対応したワイヤレスシアターシステム。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2010年11月7日 20:09 |
![]() |
0 | 5 | 2010年5月29日 12:36 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年3月20日 18:31 |
![]() |
1 | 3 | 2010年2月21日 22:04 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月15日 18:56 |
![]() |
4 | 7 | 2009年10月30日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-ZT1
福岡県北九州市で52000円で購入しました。ただし、展示品でしたが・・・。
ほとんど使用してないとの事だったので決めました。
でも本当は使用頻度は多いんだろうなぁ・・・。
1点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-ZT1
現在こちらの商品の購入を考えています。
テレビとパソコンがソニー製品(テレビはKDL-40zx1,パソコンがVPCF118)なので、当初ソニー製品でのシアターシステムを考えていたのですが、こちらの商品のデザイン性と配線の簡略化に惹かれ迷っています。
そこでいくつか質問があるのですが、
@こちらの商品をテレビに繋いだとき、音量と電源のオン・オフ程度ならテレビのリモコンとリンクしてくれるのでしょうか?
もしソニー製テレビと接続している方がいらっしゃいましたらご教授頂けると助かります。
A光デジタル入力とHDMI入力では何が変わるのでしょうか?
当方の環境上、テレビとはHDMIでの入力を考えています。
Bバーチャル7.1chが可能とのことですが、それは通常のテレビ視聴時も仮想的に実現させてくれるのでしょうか?
また、5.1chのシアターシステムと比べて、臨場感はどの程度なのでしょうか?
(当初、候補として考えていたのは、ソニーのHT-IS100です。)
Cテレビのスピーカーとこちらの商品の両方から音を出すことも出来るのでしょうか?
初心者ですので分からない事だらけで申し訳ないのですが、どれか1つでも良いのでご返信頂けると助かります。
宜しくお願いいたします。
0点

リンクは保証外ですが連動する可能性はあります、ユーザーさんの情報待ちですね。
テレビとの接続なら光ケーブルになります、HDMIケーブルも使用しますがリンクの情報のやりとりだけです。
ARCに対応すればHDMIケーブルのみでも音声を出力できるのですが、両方対応していません。
音声はシアターとテレビの両方から出すこともできますが、通常使用で両方から再生することはないですよ。
書込番号:11418041
0点

口耳の学さん、ご返信有難うございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
HDMIはリンク情報のやり取りだけということですが、パソコンやDVDレコーダー等(特にパソコンと接続して、保存してある音楽等の再生を考えています。)との接続はどうなるのでしょうか?
初心者丸出しの質問で申し訳ありませんがご教授頂けると非常に助かります。
また、SONY製テレビとこちらの商品を接続している方がいらっしゃいましたら、リンク情報について引き続きご返信を宜しくお願いいたします。
文章も下手くそなため、分かりづらい部分もあると思いますが、宜しくお願いいたします。
書込番号:11421755
0点

PCは音楽再生だけで映像をテレビに表示したりはしないのでしょうか?光デジタルとHDMI端子を搭載していますからどちらかでシアターシステムに出力します。
音楽再生だけなら光ケーブルで接続すればいいでしょう。
レコーダーはHDMIケーブルでシアターシステムに接続します、シアターシステムにHDMIで接続する場合テレビとシアター間のHDMIはリンク情報の他にレコーダーの信号をテレビに出力する役割も果たします。
レコーダー→HDMI→シアター→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→シアター(テレビとシアター双方がARC対応なら省略可)
PC→光ケーブル→シアター
となります。
書込番号:11422425
0点

口耳の学さん、ご返信有難うございます。
そういうことだったのですか、接続についてなんとなくですが理解が出来たように思います。
当方、パソコンがレコーダーの代わりになっておりまして、音楽だけでなく動画もテレビで再生するのですがその場合はパソコンとテレビ(若しくは、パソコンとシアター)をHDMIで接続すれば良いということでしょうか?
本当に質問ばかりで申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
書込番号:11422696
0点

PCの映像をテレビに表示するなら、HDMIでテレビに接続するかシアターに接続するかですね。
PCの場合シアターに接続すると上手く表示できないとの報告も時折見かけるので、不都合が発生するならテレビへ繋げた方がいいでしょう。
テレビに接続すればPCの音声はテレビを通してシアターに出力できるはずです。
書込番号:11423439
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-ZT1
この度、SC-ZT1を購入したのですが、配線が不安なのでご教授お願い致します!!TVはVIERAでレコーダーはDIGAを使用しています。そしてPS3も所持しています。
この状態で全てをうまく接続するにはどうしたらよろしいのでしょうか?
今、私が考えている配線は、DIGA→アンテナケーブル→VIERA
DIGA→HDMI→ZT1
PS3→HDMI→ZT1
ZT1→HDMI→VIERA
ZT1→光デジタル→VIERA
になります。
この配線で大丈夫でしょうか?よろしくお願い致します!
0点

それで大丈夫ですよ。
>ZT1→光デジタル→VIERA
どうでもいいことだけど、これは
矢印の向きが信号の流れなら、矢印の向きが逆。
書込番号:11114289
1点

ラジコンヘリさんありがとうございました!!
これで安心して接続が出来ます。
書込番号:11114323
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-ZT1
初心者です
エプソンのプロジェクターをテレビ代わりにしてスピーカーをSC−ZT1にしようと
思ってます。
注意する事って何かありますか?
SC−ZT2が出ると情報がありました。。
質問する内容すら分からないほどの超初心者ですので
だれか助けてください
宜しくお願いいたします
0点

テレビ視聴に使用するには他にテレビチューナーを搭載したレコーダー等必要ですね。
あとプロジェクターでの視聴は日常で常時利用するのはちょっと無理がありますよ。
新型の情報は持ち合わせていないです。
書込番号:10976968
1点

口耳の学様
ご回答ありがとうございます。
YAGIアンテナのチューナーは購入済みです。
日常の視聴はやはり無理でしょうか?
プロジェクターの消耗品を交換するのが面倒とか・・・でしょうか?
確かに昼間はカーテンを閉めないと見えにくいかも・・・
書込番号:10977035
0点

シアター用途のプロジェクターで画質を優先するなら少しでも暗い環境を作り出したいです、昼間はカーテンでの遮光では不十分と感じるならそうなりそうです。
薄暗いあるいは真っ黒な部屋で普段の生活も平行するとなると不自由しますよ、テレビ視聴時は他の作業は行わないで画面に集中するなら別ですけど。
書込番号:10977892
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-ZT1
VIERAのV50を購入予定です。TVラックは有るので、ラックシアターの購入は考えていません。ですが、付属スピーカーには不満が残るので、省スペース、高音質の後付けスピーカーの同時購入を検討しています。ビエラリンクが捨てがたいのですが、ZT1は価格が高い為に、将来的にリアスピーカーの設置で考えています。
他社製品で省スペース、高音質でありながら低価格の製品を知っている方は教えて欲しいです。
また、逆にこの製品にしか無い特徴(購入決定の意思がまだアヤフヤなので)がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

ビエラリンク対応の他社製品は色々ありますよ、リンク対応のURLを張っておきますね。
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/rihd/
http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/hdmi_cec/index.html#01
http://denon.jp/whatnew/aeha/cec.html
シアターシステムで定番製品としては、ONKYO V20HDやDENON S500HD、フロントサラウンドではYAMAHA YSPシリーズ・YHTシリーズ辺りなので一度試聴してみてください。
SC-ZT1の特徴としてはなんといってもフロントワイヤレススピーカーの採用ですね。
書込番号:10788710
0点

ありがとうございます。HDMIが音量等のデータにもリンクしているのが分かりました。
当方、PS3やひかりTVを使っていますが、TVもブラウン管で、オーディオもアナログだったので初めて知りました。
このサイトも初めてで、使い勝手がまだ分からなく情報足らずで申し訳ありません。
「音」にはこだわりたいのですが、新築に引っ越したばかりで、私室の約8畳のフローリングで使用します。TV設置は壁側で、壁全体にPCデスク、書棚やラックで全体が埋まり、大型サイドスピーカーの設置スペースがありません。
反対側(後ろ)はほぼ全面ふすまで、両脇の空いたスペースにも書棚があります。フロントはともかく、リアは無線でないと厳しいです。また、スタンド付きか、自作するしかないか?と考えています。
地上波は殆ど見ません、ゲームか映画、ひかりTVが主です。
予算が10万円前後。当初はセンターのみ設置も考慮しています。
アンプの導入も含めて検討しています(このサイト情報等を頼りに)。
ちなみに現在はアンプ内蔵のYAMAHAの古い小型3,1を使用中です。
調べれば調べるほどにZT1から抜けられないのですが・・・高すぎます!
再度、宜しくお願いします。
書込番号:10788836
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-ZT1
現在、薄型テレビの購入を検討しています。それにBDとシアターもセットで。いろんな情報を参考に検討していますが、家には年寄りもいるので操作ができるだけ簡単にしたいと思うと、リンク機能が重要。
しかし薄型は液晶が人気が高い。テレビとBDはシャープにして、シアターはSC−ZT1にした場合、HDMIケーブルでつなごうと思っていますが、この場合スイッチと音量ぐらいはシャープのテレビのリモコンで、リンク機能は大丈夫でしょうか?
0点

HDMIコントロールは互換性あるので動作してくれる可能性は高いですが、どちらのメーカーでも動作保証外になるので不都合が発生してもおそらく取り合ってもらえないでしょうね。
シャープ機とリンク対応している他社製品もあるのでもう少し機種選定の範囲を拡げてみては?
フロントワイヤレスが必須条件なら当機になってしまうでしょうけど。
書込番号:10392158
1点

ありがとうございます。
1.例えば不都合が生じると言えば、どんな状態が考えられますか?
2.フロントは有線でもかまわないのですが、リアはワイヤレスにしたいと思います。しかしリンク機能がないと年寄りに不便じゃないかと。なので、パイオニアの717も検討しましたが、ちょっとと思いました。
他にどんなのがあるでしょうか?
すいません、素人なもので、ご指導よろしくお願い申し上げます。
書込番号:10392202
0点

不都合ですが、電源オンは連動してもオフは連動しないとかは掲示板でも稀に報告ありますね。
リヤワイヤレスでリンク対応だとPioneer製シアターに有ったかもしれません、後ほど調べてみます。
2.1chシステムやフロント一体型ならリヤスピーカーは不要ですね例えばYAMAHA YSPシリーズやYRSシリーズならリヤスピーカーが無くてもサラウンド再生します。
書込番号:10392496
1点

>しかし薄型は液晶が人気が高い。テレビとBDはシャープにして、
前提を覆すようで申し訳ありませんが、
パナのプラズマやBDレコーダーは駄目ですか?
個人的には画質や使い勝手の面でパナ製品を気に入ってますので…
書込番号:10392562
1点

Pioneerでリンク情報調べてみましたが、記憶違いだったようでシアターセットもあるかと思っていたのですがAVアンプだけでした。
http://pioneer.jp/homeav/support/hdmi/
HTP-LX51ならオプションでワイヤレスリヤスピーカー対応なのですけど、KURO LINKには対応なのですけど他社テレビとのリンクは非対応です。
他にリンク対応でワイヤレスとなると、パナのラックシアターかHT7000程度でしょうか?
2.1chシステムではONKYO V20HD 22HD DENON S500HDが対応します。
http://www.jp.onkyo.com/rihd/ri_hd_list.htm
http://denon.jp/whatnew/aeha/cec.html#sharp
YAMAHAはこちら。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/hdmi_cec/index.html#04
シャープのレコーダーはあまり評判良くないので、XW120-37PX80さんが書かれているようにパナ等他のメーカーも試聴してみるのもいいでしょう。
書込番号:10393583
1点

初心者の当方のために調べて頂いて大変参考になりました。ありがとうございました。この口コミを参考に、今後に活用させて頂きます。
またパナのプラズマやBDの優れている点はまさにその通りです。ただ、自分ではミーハーなので、液晶ブームも無視することができなかったのでした。
またよろしくお願いします。
書込番号:10393661
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





