SC-ZT1
こまめにオフ機能や番組ぴったりサウンドに対応したワイヤレスシアターシステム。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年3月20日 18:31 |
![]() |
1 | 3 | 2010年2月21日 22:04 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月15日 18:56 |
![]() |
4 | 7 | 2009年10月30日 21:12 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2009年10月13日 23:48 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-ZT1
この度、SC-ZT1を購入したのですが、配線が不安なのでご教授お願い致します!!TVはVIERAでレコーダーはDIGAを使用しています。そしてPS3も所持しています。
この状態で全てをうまく接続するにはどうしたらよろしいのでしょうか?
今、私が考えている配線は、DIGA→アンテナケーブル→VIERA
DIGA→HDMI→ZT1
PS3→HDMI→ZT1
ZT1→HDMI→VIERA
ZT1→光デジタル→VIERA
になります。
この配線で大丈夫でしょうか?よろしくお願い致します!
0点

それで大丈夫ですよ。
>ZT1→光デジタル→VIERA
どうでもいいことだけど、これは
矢印の向きが信号の流れなら、矢印の向きが逆。
書込番号:11114289
1点

ラジコンヘリさんありがとうございました!!
これで安心して接続が出来ます。
書込番号:11114323
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-ZT1
初心者です
エプソンのプロジェクターをテレビ代わりにしてスピーカーをSC−ZT1にしようと
思ってます。
注意する事って何かありますか?
SC−ZT2が出ると情報がありました。。
質問する内容すら分からないほどの超初心者ですので
だれか助けてください
宜しくお願いいたします
0点

テレビ視聴に使用するには他にテレビチューナーを搭載したレコーダー等必要ですね。
あとプロジェクターでの視聴は日常で常時利用するのはちょっと無理がありますよ。
新型の情報は持ち合わせていないです。
書込番号:10976968
1点

口耳の学様
ご回答ありがとうございます。
YAGIアンテナのチューナーは購入済みです。
日常の視聴はやはり無理でしょうか?
プロジェクターの消耗品を交換するのが面倒とか・・・でしょうか?
確かに昼間はカーテンを閉めないと見えにくいかも・・・
書込番号:10977035
0点

シアター用途のプロジェクターで画質を優先するなら少しでも暗い環境を作り出したいです、昼間はカーテンでの遮光では不十分と感じるならそうなりそうです。
薄暗いあるいは真っ黒な部屋で普段の生活も平行するとなると不自由しますよ、テレビ視聴時は他の作業は行わないで画面に集中するなら別ですけど。
書込番号:10977892
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-ZT1
VIERAのV50を購入予定です。TVラックは有るので、ラックシアターの購入は考えていません。ですが、付属スピーカーには不満が残るので、省スペース、高音質の後付けスピーカーの同時購入を検討しています。ビエラリンクが捨てがたいのですが、ZT1は価格が高い為に、将来的にリアスピーカーの設置で考えています。
他社製品で省スペース、高音質でありながら低価格の製品を知っている方は教えて欲しいです。
また、逆にこの製品にしか無い特徴(購入決定の意思がまだアヤフヤなので)がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

ビエラリンク対応の他社製品は色々ありますよ、リンク対応のURLを張っておきますね。
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/rihd/
http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/hdmi_cec/index.html#01
http://denon.jp/whatnew/aeha/cec.html
シアターシステムで定番製品としては、ONKYO V20HDやDENON S500HD、フロントサラウンドではYAMAHA YSPシリーズ・YHTシリーズ辺りなので一度試聴してみてください。
SC-ZT1の特徴としてはなんといってもフロントワイヤレススピーカーの採用ですね。
書込番号:10788710
0点

ありがとうございます。HDMIが音量等のデータにもリンクしているのが分かりました。
当方、PS3やひかりTVを使っていますが、TVもブラウン管で、オーディオもアナログだったので初めて知りました。
このサイトも初めてで、使い勝手がまだ分からなく情報足らずで申し訳ありません。
「音」にはこだわりたいのですが、新築に引っ越したばかりで、私室の約8畳のフローリングで使用します。TV設置は壁側で、壁全体にPCデスク、書棚やラックで全体が埋まり、大型サイドスピーカーの設置スペースがありません。
反対側(後ろ)はほぼ全面ふすまで、両脇の空いたスペースにも書棚があります。フロントはともかく、リアは無線でないと厳しいです。また、スタンド付きか、自作するしかないか?と考えています。
地上波は殆ど見ません、ゲームか映画、ひかりTVが主です。
予算が10万円前後。当初はセンターのみ設置も考慮しています。
アンプの導入も含めて検討しています(このサイト情報等を頼りに)。
ちなみに現在はアンプ内蔵のYAMAHAの古い小型3,1を使用中です。
調べれば調べるほどにZT1から抜けられないのですが・・・高すぎます!
再度、宜しくお願いします。
書込番号:10788836
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-ZT1
現在、薄型テレビの購入を検討しています。それにBDとシアターもセットで。いろんな情報を参考に検討していますが、家には年寄りもいるので操作ができるだけ簡単にしたいと思うと、リンク機能が重要。
しかし薄型は液晶が人気が高い。テレビとBDはシャープにして、シアターはSC−ZT1にした場合、HDMIケーブルでつなごうと思っていますが、この場合スイッチと音量ぐらいはシャープのテレビのリモコンで、リンク機能は大丈夫でしょうか?
0点

HDMIコントロールは互換性あるので動作してくれる可能性は高いですが、どちらのメーカーでも動作保証外になるので不都合が発生してもおそらく取り合ってもらえないでしょうね。
シャープ機とリンク対応している他社製品もあるのでもう少し機種選定の範囲を拡げてみては?
フロントワイヤレスが必須条件なら当機になってしまうでしょうけど。
書込番号:10392158
1点

ありがとうございます。
1.例えば不都合が生じると言えば、どんな状態が考えられますか?
2.フロントは有線でもかまわないのですが、リアはワイヤレスにしたいと思います。しかしリンク機能がないと年寄りに不便じゃないかと。なので、パイオニアの717も検討しましたが、ちょっとと思いました。
他にどんなのがあるでしょうか?
すいません、素人なもので、ご指導よろしくお願い申し上げます。
書込番号:10392202
0点

不都合ですが、電源オンは連動してもオフは連動しないとかは掲示板でも稀に報告ありますね。
リヤワイヤレスでリンク対応だとPioneer製シアターに有ったかもしれません、後ほど調べてみます。
2.1chシステムやフロント一体型ならリヤスピーカーは不要ですね例えばYAMAHA YSPシリーズやYRSシリーズならリヤスピーカーが無くてもサラウンド再生します。
書込番号:10392496
1点

>しかし薄型は液晶が人気が高い。テレビとBDはシャープにして、
前提を覆すようで申し訳ありませんが、
パナのプラズマやBDレコーダーは駄目ですか?
個人的には画質や使い勝手の面でパナ製品を気に入ってますので…
書込番号:10392562
1点

Pioneerでリンク情報調べてみましたが、記憶違いだったようでシアターセットもあるかと思っていたのですがAVアンプだけでした。
http://pioneer.jp/homeav/support/hdmi/
HTP-LX51ならオプションでワイヤレスリヤスピーカー対応なのですけど、KURO LINKには対応なのですけど他社テレビとのリンクは非対応です。
他にリンク対応でワイヤレスとなると、パナのラックシアターかHT7000程度でしょうか?
2.1chシステムではONKYO V20HD 22HD DENON S500HDが対応します。
http://www.jp.onkyo.com/rihd/ri_hd_list.htm
http://denon.jp/whatnew/aeha/cec.html#sharp
YAMAHAはこちら。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/hdmi_cec/index.html#04
シャープのレコーダーはあまり評判良くないので、XW120-37PX80さんが書かれているようにパナ等他のメーカーも試聴してみるのもいいでしょう。
書込番号:10393583
1点

初心者の当方のために調べて頂いて大変参考になりました。ありがとうございました。この口コミを参考に、今後に活用させて頂きます。
またパナのプラズマやBDの優れている点はまさにその通りです。ただ、自分ではミーハーなので、液晶ブームも無視することができなかったのでした。
またよろしくお願いします。
書込番号:10393661
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-ZT1
この機種のことが気になって色々と調べていますが、この機種の購入者はネットをあまりしないのか、ネット上には殆ど情報がありません。
そこで、こちらでこの機種のユーザーの方々に伺いたいと思い、書き込ませていただきます。
この機種はスピーカー2本で擬似的ながら7.1chサラウンドで音声出力するとのことですが、実際のところ、その効果は満足できるくらいのものですか?
また、バーチャルサラウンド系のシステムで、左右の壁に音を反射させて効果を実現する仕組みのものがありますが、この機種も壁反射方式なのでしょうか?
私の場合、横長12mほどの部屋の真ん中に設置するために左右の壁が遠く、壁反射方式では効果が得られないと思われるものですから。
この機種のバーチャル7.1chがおまけ程度のもので実質的に2.1chの効果しか得られないのであれば、これの半値くらいで買える2.1chの別機種を考えようと思います。
ユーザーの方のご意見をお待ちしています。
2点

購入者です。
発売と同時に購入しましたが、半年たっても疑似7.1chは体験できませんでした。
正直いうと、ただの2chです。
ちなみに、設置状況としては、12畳のリビングの壁際にソファー、隣の6畳の洋室の正面壁にビエラ及び、このスピーカーを設置し見ていますが、TVに向かって右側は、窓(もしくはカーテン)、左側は押入れがあるため、正方形の部屋ではなく、また反射環境もないので、バーチャルにはできえない部屋の間取りです(涙
ただ、テレビのスピーカーとは全然違う迫力のある音は楽しめますし、重低音も音量を25〜30くらいにすれば、かなりいい音はします。と思って、損した気分は消していますが、11万の出費をするのであれば、正直2chのもっと良いスピーカー、もしくは、5.1chのサラウンドシステムを買ってもよかったかもしれなりと、後悔気味です。
まぁ、ビエラリンクで、TV,レコーダー、サラウンドシステムとそろえてみたかったので、ビエラリンク機能、デザイン的には気に入ってます。
このスピーカー本来の機能を楽しむためには、公式HPにあるような、長方形の部屋で、前後左右とも障害物が無く、壁に囲まれている部屋…つまり、地下室でもない限り楽しめないと思います。
ですから、スレ主さんの部屋の間取りで、3Dサラウンドを楽しみたいのであれば、本製品はおすすめしません。
あと、余談ですが無線はちょくちょく音が切れます。2時間に1,2回はは、左右どちらかのスピーカーの接続が一瞬途切れ、すぐ復旧します。ご参考に。
書込番号:10305318
3点

>>kayzi様
レスありがとうございます!
ユーザーの方の声を聞けて嬉しいです。
そうなんですか…。
悪くはないけど、2.1chスピーカーにしてはちょっと値段が…みたいな感じのようですね。
私もデザインは結構気に入ってたのですけどね。
それでは他のユーザーの方のご意見もお待ちしつつ、他のホームシアターシステムについても色々と調べてみたいと思います。
書込番号:10306209
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





